文字
背景
行間
・5年生の宿泊学習の写真をアルバムでアップしました。「保護者のページ」にログインしてご覧ください。
・2/22の6年生の発表にあたり、えだ通信「不動和だより」をアップしました。(2/18江田)不動和だより.pdf
➨ 2/22(土)に6年生が地域について学習したことを発表します。詳細はこちら
2023年4月の記事一覧
あいさつ強調週間(4/17~4/21)
4月17日~21日は「あいさつ強調週間」です。岩舟ブロック小中一貫教育への取り組みの一つで、自分から進んで明るいあいさつをしようとする意識の向上と定着を図る目的で実施しています。「相手の目を見て」「相手に聞こえる声で」「明るい声で」あいさつできるように一人一人が意識して取り組んでいます。
▼朝の時間には3~6年生のあいさつ実行員が各教室を回り、あいさつ運動を実施してます。
火災避難訓練(4/14)
4月14日に避難訓練を実施しました。今回は、理科室からの出火を想定して校庭に避難する訓練を行いました。子どもたちは「おかしも」の約束を守って避難することができました。
1年生給食スタート(4/13)
いよいよ今日から1年生の給食が始まりました。この日の献立は、ミルクツイストパン、牛乳、ぶたにくコロッケ、マカロニサラダ、やさいスープでした。はじめての給食をみんなでおいしくいただくことができました。
入学式(4/11)
4月11日に入学式を行い、元気いっぱいの15名の新入生を迎えました。一人一人の呼名では、皆さん元気よく返事をすることができました。対面式では、6年生の代表児童からのお迎えの言葉と2年生が心を込めて作ったかんむりのプレゼントがあり、かんむりをかぶせてもらった1年生はとても嬉しそうでした。いよいよ明日から学校生活が始まります。楽しみですね!最後になりますが、PTA会長様をはじめ、祝詞を送ってくださった皆様ありがとうございました。これからもご支援とご協力、よろしくお願いいたします。
新任式・始業式(4/10)
令和5年度、4年目の小野寺小学校がスタートしました。
新任式では、校長先生から新しく赴任された教職員の紹介があり、6年生の代表児童がお迎えの言葉を伝え先生方を歓迎しました。
始業式では校長先先生から、今年度は「おのでら博士ちゃんになろう!」のキャッチコピーのもとふるさと学習に力を入れますとの話がありました。また、5年生と3年生の代表児童が新学期を迎えて頑張りたいことについて発表しました。新しいスタートに明るい笑顔がたくさん見られた1日でした。今年度も小野寺小学校をどうぞよろしくお願いします。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら