文字
背景
行間
お知らせ
・フォトアルバムを見るときは「保護者のページ」にログインしてご覧ください。
学校ニュース
2020年10月の記事一覧
避難訓練(10/5)
10月5日、不審者対応避難訓練を実施しました。今回は、スクールサポーターさんと駐在所の方を講師としてお招きし、訓練をしました。今回の設定は、1年生教室に不審者が入ってきたことを想定しての訓練をしました。1年生は初めての経験で緊張していましたが、先生方の指示をよく聞いて行動することができました。職員は役割を分担して不審者の対応に当たりました。訓練後には、職員を対象に「さすまた」の使い方について指導していただきました。

3年生&5年生校外学習・クラブ活動(10/2)
10月2日、3年生はぶどう農家見学、5年生は稲刈りと校外学習を実施しました。3年生は毎年お世話になっているぶどう農家ボランティアさんに、その仕事についてのお話を伺いました。ぶどう棚の中に案内され、ぶどう畑の様子を見ながらのお話は、とても興味深かったです。たくさんの質問にも答えていただきました。最後にぶどうのお土産までいただき、3年生のみんなは大喜びでした。
5年生も毎年お世話になっているボランティアさんに、稲刈り体験をさせていただきました。田植えはできなかったのですが、のこぎり鎌を使っての、稲刈りを体験しました。天気に恵まれ暑い日の体験とはなりましたが、教室ではできない貴重な体験となりました。また、飲み物をいただき、ありがとうございました。
お忙しい中対応してくださったボランティアさんに、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。この体験を今後の学習に生かしていきたいと思います。
また、同日の6校時はクラブ活動の日でした。今年度は5つのクラブで活動しています。室内ではもの作りクラブやPCクラブの活動、またスポーツクラブが体育館や校庭で元気に活動していました。活動回数は少ないのですが、同じ興味を持つ異学年の交流を通して、豊かな心の育成を目指して活動を支援していきたいと思います。



5年生も毎年お世話になっているボランティアさんに、稲刈り体験をさせていただきました。田植えはできなかったのですが、のこぎり鎌を使っての、稲刈りを体験しました。天気に恵まれ暑い日の体験とはなりましたが、教室ではできない貴重な体験となりました。また、飲み物をいただき、ありがとうございました。
お忙しい中対応してくださったボランティアさんに、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。この体験を今後の学習に生かしていきたいと思います。
また、同日の6校時はクラブ活動の日でした。今年度は5つのクラブで活動しています。室内ではもの作りクラブやPCクラブの活動、またスポーツクラブが体育館や校庭で元気に活動していました。活動回数は少ないのですが、同じ興味を持つ異学年の交流を通して、豊かな心の育成を目指して活動を支援していきたいと思います。
第3回学校運営協議会(10/1)
10月1日、第3回目の学校運営協議会を開催しました。今回も、授業参観・給食の試食・学校運営に関する協議などをしていただきました。授業参観は、6年生から1年生までの授業を見て、児童の学習の様子を観察していただきました。給食試食の後は、早速協議に入りました。子供たちが1学期と比較し成長しているとか、授業が工夫されているなどの意見が多く出されていました。また姿勢が気になるので、机や椅子の調整も必要かとのご意見もいただきました。さらに、学校行事などについてのご意見などもいただきました。今後の学校運営に生かし、よりよい教育環境作りに努力したいと思います。

4
1
3
7
2
3
0
保健関係書類のダウンロード
出席停止でお休みしたときに学校へ提出する書類を、ご家庭でダウンロードし、印刷できるようにしました。ぜひ、ご活用ください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎感染性胃腸炎の登校申出書はこちら
小野寺小の校歌
著作権について