文字
背景
行間
お知らせ
・フォトアルバムを見るときは「保護者のページ」にログインしてご覧ください。
学校ニュース
2019年5月の記事一覧
花壇整備
5月22日花壇の整備を行いました。草取りをしたり、ポーチュラカとニチニチソウの植え付けもしました。花壇がとてもきれいになりました。

自主学習発表会(5/20)
5月20日、自主学習発表会を行いました。担任の先生方から、自主学習の様子を教えてもらいました。2年生では、漢字練習に一生懸命取り組んでいるノートが紹介されました。漢字をしっかりおぼえようという気持ちが伝わるノートでした。3年生では、国語辞典の使い方を学習したノートが紹介されました。何秒でその言葉を見つけることができたか、そしてどんな意味があるのかなど、丁寧に書かれたノートでした。4年生では、間違った問題に何度も挑戦したノートが紹介されました。間違いをしっかり直すことができていて感心しました。5年生では、新聞の切り抜きをしその記事についての「考え」を書いたノートが紹介されました。社会事象に関心を広げているのですね。6年生では、歴史について自分なりに調べたノートが紹介されました。授業で学んだことをさらに広く、深く調べていました。初参加の1年生も一生懸命に発表を聞いていました。子ども達にとっては、各学年の自主学習の様子がわかり、よい刺激になったようでした。今後も集中して家庭学習に取り組めるよう、ご家庭のご協力お願いします。

寄せ植え体験(休日ボランティア)
5月11日(土)休日ボランティアによる寄せ植え体験が行われました。とちぎ花センターの中で、職員の方が講師になって教えてくださいました。お花は、カーネーション、フレンチラベンダー、レースラベンダー、ラミウム、ワイヤープランツの中から選んで寄せ植えをしました。子どもたちみんな上手に寄せ植えができました。お花に囲まれて、とてもいい香りにも包まれて、とても楽しい時間でした。

プール開き(5/13)
5月13日、プール開きを行いました。3~6年生が清掃してくれたプールは、とてもきれいでした。校長先生のお話を聞いた後は、学年毎にプール学習の目当てを発表しました。安全に楽しくプール学習に取り組んできたいですね。

6年生合同学習(5/13)
5月13日、6年生は北小の6年生と、修学旅行事前打合せを行いました。先生の諸注意を聞いてから、早速グループに分かれて鎌倉での自由行動の計画を立てました。充実した行動ができるようにと、みんな楽しそうに話し合いを進めていました。

4
1
4
9
6
7
0
保健関係書類のダウンロード
出席停止でお休みしたときに学校へ提出する書類を、ご家庭でダウンロードし、印刷できるようにしました。ぜひ、ご活用ください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎感染性胃腸炎の登校申出書はこちら
小野寺小の校歌
著作権について