文字
背景
行間
・5年生の宿泊学習の写真をアルバムでアップしました。「保護者のページ」にログインしてご覧ください。
・学校だより2月号をアップしました。2月もよろしくお願いします。(1/31 江田)
2023年7月の記事一覧
七夕(7/7)
7月7日は七夕です。図書室前には、全校児童の願い事が書かれた短冊が飾られています。図書委員の子どもたちが中心に準備をしてくれました。
また、今日の給食は七夕献立でした。牛乳・セルフいかてんどん・いそかあえ・たなばたじる・あまのがわゼリーです。給食の放送では、七夕の由来についても紹介してくれました。
1年生食の指導(7/5)
7月5日、1年生が岩舟中学校の栄養教諭による食の指導の授業を受けました。「みんなできもちのよい たべかたをしよう」のめあてのもと、手洗いの仕方や身支度の整え方、食事の際のマナーについて学びました。また、実際に箸を持って箸の持ち方・使い方の練習をしました。
岩舟音頭(7/5)
7月5日の業間活動の時間に音楽集会を実施し、全校児童で「岩舟音頭」を踊りました。「いわふねさん」の振り付けが入った岩舟町に長く親しまれている踊りです。みんな元気に楽しく踊りました。
朝の読み聞かせ
今日の朝は、つくし会のみなさんによる読み聞かせがありました。
どの学年もみんな真剣に聞き入っていました。
つくし会のみなさん、ありがとうございました。
立腰タイム
7月から朝の会において1分間の立腰タイムを設けています。岩舟地区小中一貫教育の取り組みの1つとして、立腰を身に付け、学習や健康の増進の意欲を高めようとする子どもの育成を図ることを目的に実施しています。
「立腰」の効果には次のようなものがあると言われています。
①やる気がおこる
②内臓の働きがよくなり、健康的になる
③集中力がつく
④精神や身体のバランス感覚が鋭くなる
⑤持続力がつく
⑥身のこなしや振る舞いが美しくなる
⑦行動が俊敏になる など
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら