文字
背景
行間
行事の様子紹介
2019年6月の記事一覧
安純の里訪問(6/27)
6月27日、3.4年生は安純の里訪問を実施しました。総合学習においての体験学習として位置づけている活動です。安純の里を利用しているおじいさんとおばあさんに喜んでもらえるよう、活動の内容を先生といっしょに考え、その実践をしてきました。施設に到着後は、担当の方から施設の概要を教えていただきました。また車いすに乗ったり、高齢者体験マスクなどを使ったり、体験学習もさせていただきました。その後は、いよいよ交流活動でした。練習してきた歌やダンスを披露しました。その後はおじいさんおばあさんのもとに向かい、一人一人に声をかけながら手遊びや肩たたきなどをしました。うれしそうに対応してくださるおじいさん、おばあさんに、子ども達も練習以上に交流を楽しむことができました。心が温まる時間を施設のみなさんと過ごすことができました。お忙しい中対応してくださった安純の里のみなさん、ありがとうございました。この経験をこれからの生活の中で生かしていきたいと思います。
児童集会(6/26)
6月26日、保健・給食委員会の子ども達が企画した、児童集会がありました。今回は「歯と口の健康」についての集会でした。まずは委員会の子ども達が、ミニ劇を披露しました。内容は歯磨きをしっかりしようということでした。食べかすをそのままにしておくと、口の中に酸ができそれが虫歯の原因になってしまうそうです。その後は、ミニクイズが出されました。正解が発表されると、低学年の子ども達は「やったあ。」と正解したことをうれしがっていました。企画してくれた保健・給食委員会のみなさん、ありがとう。これからも口の中の健康に気をつけていきたいですね。
授業参観・奉仕作業(6/22)
6月22日、授業参観・5, 6年親子携帯電話教室・親子ボランティア奉仕作業を実施しました。授業参観では、全クラス道徳の授業を行いました。どのクラスの子ども達も落ち着いて授業に臨み、真剣に考えている様子が見えました。今後も道徳の授業を要とし、豊かな心づくりに取り組んでいきたいと思います。また、5・6年生は親子携帯電話教室も実施しました。これから持つであろうスマホについて、どんなつきあい方(使い方)をすべきかを、親子で学びました。大変便利なスマホですが、あまりにも頼りすぎると、考える力や自律(立)する力に影響があることを知りました。スマホなどの情報機器のつきあい方を親子で考えるよい機会となったと思います。3校時は親子でボランティア奉仕作業に取り組みました。時折日差しが強まり、蒸し暑い中の作業となってしまいましたが、窓ふき、草むしり、トイレ掃除や側溝清掃など、普段できないような場所を、保護者のみなさんに協力していただきながら作業を行いました。おかげで校舎の隅々まできれいになりました。子ども達もそれぞれに一生懸命手伝いができていたと思います。最後になりましたが、お忙しい中参観や奉仕作業に来ていただき、ありがとうございました。また、資源物回収にもたくさんの方にご協力いただき、ありがとうございました。
竜巻避難訓練
6月17日竜巻避難訓練を行いました。竜巻が急接近したとき、的確な判断と機敏な行動ができ、自他の安全を考えて、秩序ある行動がとれるようにする目的で、行われました。子どもたちみんな真剣に行っていました。
3・4年小小交流
6月14日に、静和小学校で小小交流が行われました。3年生は音楽を行い、リコーダーであいさつをしたり、一緒に歌を歌ったりしました。4年生は体育でバスケットボールを行いました。初めは緊張しているようでしたが、それぞれ交流を楽しんでいました。子ども達は、同じ学年のみんなと仲良くなれたと嬉しそうでした。
1・2年生2回目のプール
6月14日、1・2年生の子どもたちが2回目のプールに入りました。子どもたちみんな、とても楽しそうにプールに入っていました。
鉢花贈呈
6月13日鉢花贈呈が行われました。今回は、とちぎ花センターさんより、ブーゲンビリアとハイビスカスをいただきました。とても鮮やかなお花です。大切に育てていきたいと思います。
県民の日集会(6/13)
6月13日、県民の日集会を行いました。今回は、5年生が中心になってこの会を企画・運営しました。会の始まりは、楽しい劇からでした。5年生が扮した「とちぎのおじいさん」の県民の日について説明を、会場の子ども達は楽しそうに聞いていました。途中クイズも出されました。栃木の人口、歴史、観光など、様々な内容のクイズでした。会の最後には、みんなで県民の歌を歌い、校長先生のお話を聞きました。5年生のみなさん、楽しくためになる集会の企画・運営、ありがとう。これからもとちぎの一員として元気に学校生活を送りたいですね。
PTA第3・4学年事業「親子長なわとび大会」
6月11日PTA第3・4学年事業「親子長なわとび大会」が行われました。親子で8の字チャレンジ、親子で一斉跳びなど、行いました。子どもたちは、お母さんたちとできて楽しかったと話してました。お母さんたちも、子どもたちといっぱい動いて楽しかったようです。お忙しいところありがとうございました。
2年生食の指導(6/11)
6月11日、2年生は岩舟中の栄養教諭の先生にお世話になり、食の指導の授業を受けました。今回のテーマは、「すききらいなく、やさいをたべよう」でした。紙芝居を使ったり、たくさんの掲示資料を使ったりしながら、野菜の栄養について学びました。また、授業後には、今日の給食、とち介ランチをおいしくたべました。野菜の栄養について学んだせいか、いつもより食が進んでいたようでした。すききらいなく3食しっかりと食べ、健康な体作りをしたいですね。ご家庭でも「食」の大切さについて、話題にしていただけるとありがたいです。
子供自転車大会(6/7)
6月7日、6年代表の5名が、子供自転車栃木地区大会に参加してきました。休み時間や放課後等を利用し、練習に励んできた成果を発表してきました。まずは、学科試験でした。試験が終わった子ども達は、まずまずのできだったと話していました。そして体育館での、技能走行にチャレンジしました。遅乗り走行、S時走行などの6種類の技能走行試験を受けました。緊張した時間でした。この日はあいにくの雨だったので、外で行う安全走行は中止になりました。そしていよいよ結果発表です。3位、2位、そして1位は、・・・「小野寺南小チーム」。参加した子ども達からは、思わず「やったー。」の歓声が上がりました。また、個人の部でも総合1位、2位、4位をいただくという活躍ぶりでした。優勝おめでとうございます。チームは栃木地区代表として、県大会に出場することになりました。練習が続きますが、ぜひベストを尽くしたいですね。最後になりましたが、いろいろとご協力いただいた、市民生活課のみなさん、安全協会のみなさん、ありがとうございました。保護者の皆様にも送迎など、大変お世話になりました。
校長講話(6/3)
6月3日、業間の時間に校長講話がありました。この日は校長先生から問題が出されました。「あいさつは何でするのかな?」早速あじさいっ子グループに分かれて、話し合いを始めました。子ども達と一緒に、先生もグループになって、話し合いに参加しました。発表の時間には、それぞれのグループが考えた「理由」がたくさん出されました。「あいさつは人と人がつながるまほうのことば」ということを、みんなで確認しました。
6年生スポーツ交流会(5/30)
5月30日、6年生はスポーツ交流会に参加してきました。町内の6年生が岩舟小に集まり、スポーツを通して親交を深める目的で毎年行われている行事です。今回も混合チームを編成し、そのチーム毎にタグラグビー、ドッチビー、長縄などの運動に取り組みました。少し暑い日になってしまいましたが、参加した6年生達は、汗をかきながら各種のスポーツを楽しんでいました。
3
7
3
2
3
3
0
保健関係書類のダウンロード
出席停止でお休みしたときに学校へ提出する書類を、ご家庭でダウンロードし、印刷できるようにしました。ぜひ、ご活用ください。
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎3日以内のかぜによる出席停止後の登校申出書
登校申出書 .pdf
◎インフルエンザの登校申出書はこちら
◎感染性胃腸炎の登校申出書はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。