給食コーナー

給食コーナー

今日の給食【10月9日】

キラキラごはん ぎゅうにゅう とりにくとたまねぎのあまからに にんじんシリシリ こまつなとかまぼこのスープ

 

3ツ星 にんじんシリシリは、沖縄県の郷土料理です。にんじんが苦手な人も、ツナと一緒に炒めると甘くておいしく食べられます。くわしくは、ちょこっと食通信を見てください。

 

今日の給食【10月8日】

キラキラごはん ぎゅうにゅう わふうハンバーグ ゆでやさいサラダ チンゲンサイとたまごのスープ

 

3ツ星チンゲンサイは、中国からやってきたアブラナ科の野菜です。チンゲンサイは、鉄やカルシウム、カロテンやビタミンCなどの栄養がたくさん含まれています。今日は、たまごといっしょにスープにしました。

 

今日の給食【10月7日】

キラキラせわりコッペパン ぎゅうにゅう ミートサンドのぐ ミックスビーンズサラダ じゃがいものスープ

 

3ツ星今日は、ひよこ豆や青えんどう豆、赤えんどう豆などの豆を使ったミックスビーンズサラダです。豆には、タンパク質や食物せんいが豊富です。今日は、やさいといっしょにサラダでいただきましょう。

 

今日の給食【10月4日】

キラキラごはん ぎゅうにゅう ポークカレー もやしとウインナーのソテー フルーツポンチ

 

3ツ星にんじんのオレンジ色は、カロテンという成分です。カロテンは、体内でビタミンAに変わり、病気にかかりにくくする働きがあります。 給食には、毎日といっていいほど登場する野菜です。

 

今日の給食【10月3日】

キラキラこめこパン ぎゅうにゅう ペンネのボロネーゼ オムレツ フレンチサラダ 

 

3ツ星 今日のパンは、栃木市産の米を粉にして作った米粉パンです。米粉パンは、もちもちした食感が楽しめます。パンを食べる時には、一口に入る大きさにちぎって、よくかんで食べましょう。

 

今日の昼食【10月2日】

キラキラごはん ぎゅうにゅう しろみざかなフライ かいそうサラダ とんじる

 

3ツ星海草は、カロリーが低いのにカルシウムや鉄などのミネラルを多く含んだ健康食品です。食物繊維も豊富で、腸の働きを整えてくれます。今日は、野菜といっしょに海草サラダでいただきましょう。

 

今日の給食【10月1日】

キラキラごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのしょうがやき いそかあえ だいこんとわかめのみそしる

 

3ツ星10月は、食品ロス削減月間です。まだ食べられる食品を捨ててしまうことを「食品ロス」と言います。日本には、「もったいない」という言葉があり、食べ物を大切にしてきました。みんなで食べ物を大切にし、食品ロスを減らしましょう。

 

今日の給食【9月30日】

キラキラミニくろぱん ぎゅうにゅう ちくわのいそべあげ こんにゃくいりサラダ カレーうどん

 

3ツ星にんじんのオレンジ色には、カロテンやビタミンC、鉄分などの栄養素がたくさん含まれています。カロテンは、体内でビタミンAに変わり、病気にかかりにくくする働きがあります。給食には、毎日といっていいほど登場する野菜の一つです。

 

今日の給食【9月27日】

キラキラごはん ぎゅうにゅう おさかなどんのぐ あつやきたまご いなかじる

 

3ツ星みんなの大好きな「おさかなどんの具」には、マグロツナが使われています。マグロには、体に良いあぶらが含まれていて、主に脳の働きを良くしてくれます。具をごはんに混ぜて食べてください。

 

本日の給食【9月26日】

キラキラメープルトースト ぎゅうにゅう チキンビーンス ぶどうのジュレポンチ

 

王冠じゃがいもは、江戸時代にインドネシアのジャカルタから日本に伝わってきたと言われています。じゃがいもは、わたしたちの体の中でエネルギーのもとになります。今日は、チキンビーンズに栃木市でとれたじゃがいもが入っています。