文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
いざというときのために
放課後、職員研修として心肺蘇生法とアクションカードの研修を行いました。
例年は外部講師を招くなどして実技研修を行っていましたが、今年度はいわゆる「密」状態になるのを防ぐため、本校職員のみで、動画資料や文書資料を使っての講習形式でした。しかし、いざというときに迷わず行動できるように、皆真剣に受講していました。(もちろん、「いざ」ということが起きないことが一番です。)
例年は外部講師を招くなどして実技研修を行っていましたが、今年度はいわゆる「密」状態になるのを防ぐため、本校職員のみで、動画資料や文書資料を使っての講習形式でした。しかし、いざというときに迷わず行動できるように、皆真剣に受講していました。(もちろん、「いざ」ということが起きないことが一番です。)
避難訓練
6月初旬から中旬にかけて、避難訓練を実施しました。今回は、3密を避けるため各学年や学級で行いました。
合言葉「おかしも」の意味や逃げ方・通路の学習をしました。また、ダンゴ虫のポーズをとって机にもぐることや逃げる際は防空頭巾をすることなど体験しました。
道徳研究会
白鷗大学の中山和彦先生を招いて、道徳の研修を行いました。中山先生に2年・4年・5年生向けの授業を行っていただき、子供たちは一生懸命考えたり、発表したりしました。先生たちも一生懸命メモをとりながら、研修を受けました。
自分と対話できました。
6月11日
白鴎大学 中山先生に5年2組で道徳の授業をおこなっていただきました。
みんな、登場人物と自分を重ね合わせて考えていました。


白鴎大学 中山先生に5年2組で道徳の授業をおこなっていただきました。
みんな、登場人物と自分を重ね合わせて考えていました。
万が一に備えます!
6月8日(月)5年生は「避難経路確認」を行いました。
今回は「3密」を避けるために各学年で実施しました。
万が一のときのために真剣に取り組めました。


今回は「3密」を避けるために各学年で実施しました。
万が一のときのために真剣に取り組めました。
バナー
1
4
6
9
6
8
1
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。