文字
背景
行間
学校ニュース
1・2年 校外学習
1年生と2年生は合同で24日に宇都宮動物園に行ってきました。
昨年は実施できなかった行事ですが、今年は天気にも恵まれ校外学習日和となりました。
動物園では、たくさんの動物を見学したり、餌をあげたりしました。
また、お弁当を食べた後は遊園地の乗り物に乗ってグループ活動を楽しみました。
1・2年生との交流もあり実りのある校外学習となりました。
3年 図書の先生に読み聞かせ
3年生は、音読を頑張っています。
先日1年生に読み聞かせをしましたが、図書の先生にも自分たちの音読がしっかりできているか日頃のお礼も込めて音読をしました。
大型テレビを使いながら、グループごとに分担された部分をしっかり朗読しました。
頑張っていることや上手に読めていることを図書の先生に褒めてもらいました。
また、図書室には3年生の作ったかわいらしいポップが掲示されていました。
3年・6年研究授業(要請訪問)
11/22に市教育委員会より2名の指導主事を迎え、3年1組と6年2組で研究授業を行う要請訪問を実施しました。
本校では読解力向上を課題として国語科に焦点を当て研究を進めています。
3年1組では「すがたをかえる大豆」という説明文の単元を研究しました。
6年2組では「『鳥獣戯画』を読む」という論説文の単元を研究しました。
放課後は授業の振り返りを研究班に別れて協議しました。
2名の指導主事より児童が生き生きと学習していたこと、ICTを含め本校の研究が進んでいいることなどの成果について話をいただきました。
今回の研究で新たな課題も見つかりましたので、児童の学力向上・職員の指導力向上を目指して研究を続けていきます。
5年 事前指導
5年生は、11/29に足尾方面への校外学習を予定しています。
足尾銅山を見学したり、植樹体験をしたりして、社会科の学習へつなげていきます。
見学のしおりを作って事前に学習内容や活動について担任から指導を重ねています。
話を聞いてメモする態度にも高学年らしく落ち着きと真剣さが感じられます。
6年 比
6年生は、算数で「比」について学習しています。
「a÷b=a/b」の関係や「a:bのaとbに同じ数を書けても同じ数で割っても等しい比になる」という内容です。
先生が説明をし課題を出すと、次々にすらすらと解いていました。
先生が「まとめます。」というと「え~、もう?」と子供たちが言うくらいあっという間にマスターしていました。
5年 「Where do you want to go?」
5年生は英語の学習で行きたいところを聞いたり答えたりする学習をしました。
「Where do you want to go?」
「I want to go to ~.」
「Why?」
とみんな「~」のところに行きたい都道府県を入れて答えたり、その理由を言ったりしました。
また、この英会話を使って、友達が行きたい都道府県を推理するゲームを楽しみました。
高度な内容ですが、みんなゲームを楽しんでいました。
4年 「Do you have ~?」
4年生は外国語活動で「Do you have ~?」という学習をしました。
「~」の部分に学用品の名前を入れた質問や、「Yes, I do.」などの返事について練習しました。
慣れてきたところで学用品のカードを一人一人が選んで、友達とゲームをしました。
「Do you have ~?」と相手に聞いて、相手がそのカードを持っていたら成功です。
たくさんの友達と率先してゲームをし、英会話を楽しみました。
避難訓練(竜巻)
11/21に竜巻対応の避難訓練を実施しました。
まず、竜巻からの避難の仕方を校内放送で説明しました。
その後、コロナ対応のため実際には集まらずteamsを使って、担当教諭から竜巻の被害や避難について画像や映像も使いながら話をしました。
最後に校長より、学校で行っている火事、地震、竜巻、不審者など、どの避難についても大切なこと(正確な情報、身を守る、避難場所と道順、協力)について話をしました。
どのクラスも静かに放送を聞くことができました。
1年 リモート実験
1年生は、リモートの授業を自分の力で受けることができるか確認と練習をしました。
まずは、teamsを使ってクラスのチームに入る練習です。
タブレットでteamsを立ち上げた後、担任は別室で児童のログインしている様子を見ながら、指示を出しました。
時間がかなりかかりましたが1年生も頑張って一人でログインしました。
1年生だけで家庭内でこのようなことを行うのはハードルが高いことが分かります。
また、家庭で何らかの不具合でつながらない場合、再度サインインしてつなぐことは更に難しそうです。
更に、不具合や進め方が分からない児童に指示を与えていると、できている児童はずっと待たなければならず、それも大きな課題となりました。
ですが、何ができて、何ができないのか、確かめるためのよい機会になりました。
職員研修(GIGA)
本校でもGIGAスクール構想の推進を積極的に行っています。
今のところの推進状況の確認や課題について職員で話し合いました。
本校が力を入れて行っている情報モラル教育についても改善を図っていくため協議しました。
リモート授業を実施する上での課題なども見えてきたので、市教委にもハード面での要望を伝え現場を見に来てもらいました。
2年 楽しみな校外学習
1,2年生は11/24に宇都宮動物園に行く予定です。
みんな楽しみにしています。
今回は、宇都宮動物園の地図を見たり乗りたい乗り物を決めたりしました。
グループで仲良く話し合っているので、当日も力を合わせて活動できそうです。
5年 「よりよい学校生活のために」
5年生は、国語「より良い学校生活のために」と言う単元で、自分たちの実際の生活の中から「給食の残りを少なくするために」どうすればいいか、一人一人が考えた後、グループごとに話し合いました。
解決方法とその理由についてそれぞれが発表し、「効果的かどうか」「実現のしやすさ」という観点で意見をまとめていきました。
給食の残量について具体的に考え行動することで、実生活の他の課題にも取り組んでいく力がついていきます。
持久走大会
11/16に1年~4年生の持久走大会を実施しました。
天気もよく、お家の方の応援もいただき、1,2年は700m、3,4年は1060mという距離を子供たちは元気いっぱい走りました。
これまで、体育の時間やけやきタイム、中には休み時間も自主的に走っていた児童もいましたが、その成果を発揮しようと頑張ることができ、心も体も強くなりました。
保護者の皆様、ご協力、応援ありがとうございました。
また、PTA役員の方々には立哨等のお手伝いもいただきました。
ありがとうございます。
3年 光を集めると
3年生は、理科で「光のせいしつ」を学習しています。
鏡を使って光を反射させる実験を前回していましたが、今度は虫眼鏡を使って光を集め黒い紙に当てるとどうなるか実験しました。
天気が良かったので、すぐに煙が上がりました。
上手な児童は、何個も紙に穴が開きました。
光にこんな力があるなんてと驚いていました。
第2回 学校運営協議会
11/14に第2回の学校運営協議会を開催しました。
今回は、学校から本校の学習指導・児童指導の状況について説明した後、全学年の授業参観をしていただきました。
その後、今年度実施できた学校行事と今後の予定している教育活動について説明し、学校評価についてもお話させていただきました。
学校運営協議会の皆様からは、授業の様子のよいところを褒めていただいたり、本校の課題としてる学力向上の状況や方策についてのご意見や質問などをいただきました。
いつも本校のそして本校児童のことを大切に考え、貴重かつ教育的愛情のあるご意見をいただくことができ、本校活動の支えとなっております。
4年 「絵はがきと切手」
4年生は道徳で、「友達と互いに理解し、信頼し、助け合う」ことを資料「絵はがきと切手」を通して学習しました。
この話は、
主人公が、転校した友達から絵はがきをもらうが、料金不足であった
料金不足のことを友達に伝えるか迷うが、最後には伝えることを選択する
という内容です。
子供たちは普段の「友達感」を思い出した後で、伝えるべきかやめておくべきか、考えていきました。
自分と相手の立場に立って考えると多くの心情がわいてきて、たくさんの意見が出ました。
友達を思う気持ちを大切にするとはどういくことか学べたようです。
3・4年 とちぎ秋まつり
3年生と4年生は11/11にとちぎ秋まつり「こども山車まつり」に参加しました。
3年生は喜右衛門町、4年生は倭町三丁目が受け入れ町となっていただき、山車を引くことができました。
昨年まで、この活動はできませんでしたが、祭りの楽しさを実感するよい機会になるとともに、栃木市のよさを感じる貴重な体験になりました。
ご協力いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
5年 盲導犬ユーザーさんの話
5年生は11/11に栃木市社会福祉協議会にお世話になり、盲導犬ユーザーの坂田さんから話を聞くことができました。
5年生は総合的な学習の時間に福祉の学習を進めていますが、実際に盲導犬ユーザーの方から普段の生活の様子や私たちがどんなことに気を付けて接すればいいか、盲導犬のことなどについて詳しく話を聞くことができ、学びが深まりました。
盲導犬の「ボタンちゃん」はとてもお利口で、吠えることは全くなく、いつもそばで寄り添ってくれ、危険を知らせてくれるかわいくてかけがえのない存在とのことでした。
貴重なお話と実際に盲導犬に接する機会をいただきありがとうございました。
演劇鑑賞会
11/9に劇団「風の子」を迎えて演劇鑑賞会を行いました。
体育館での密をさけるため、劇を1~3年、4~6年の2回に分けての講演としていただきました。
劇団「風の子」は70年以上子供たちのために全国を回って、地域に残る伝統や伝承を劇にしているそうです。
今回も、雨ごいをテーマに、歌あり、パフォーマンスあり、笑いありのあっという間の楽しい時間になりました。
講演後は代表児童からの花束や感謝の言葉を送りました。
また、劇団の方から「見てくれる態度が素晴らしい学校ですね。」との言葉をいただきました。
3年 「光のせいしつ」
3年生は理科で「光のせいしつ」という単元を学習しています。
天気が良かったので、校庭で鏡を使って実験をしました。
鏡に日光を当て、反射した光を壁に書いた的に当てます。
鏡の向きをどのように動かすとどのように光の方向が変わるかを体験し、光の性質に迫りました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。