文字
背景
行間
学校ニュース
マスター検定も再開!
合戦場小学校では、児童の語彙力やことばへの感性を豊にし、表現力を高めるために、学年の発達段階に応じた、詩や名文等の暗唱に力を入れています。練習を重ねて暗唱できた児童は、毎年、校長室での『マスター検定』に挑戦しています。
今日、火曜日は5年生が暗唱に挑戦できる日。学校再開直後にもかかわらず、「臨時休業中に練習して暗唱しちゃいました!」と、休み時間に挑戦者が校長室にやってきました。
5年生の課題「竹取物語」を見事に暗唱!今日の挑戦者たちは、みなさん合格おめでとう
校長室のとびらの前で「マスター検定とち介」が、両手を広げて待っている日は、ぜひ、暗唱検定に挑戦してみてください。
学校再開2日目!
学校再開2日目の教室。落ち着いて学習に向かっている児童が多いです。
6の1では社会科、日本国憲法について学習しています。5の2では算数、少数の表し方に挑戦中。4の1は算数、億や兆の位の学習です。
3の2では理科、身近な生き物を見つけます。2の1では国語、漢字の書き順を確かめています。1の2は鉛筆を持って、いろいろな線やひらがなを丁寧に書いていました。みんな集中して取り組んでいました。
そして、休み時間。校庭で、元気いっぱいに遊んでいます。
ブランコやジャングルジムも大人気。サッカーやドッジビーを楽しむ姿もあります。今日から5時間授業、学校生活のリズムを作っていきましょう。
ジェラ先生 よろしくお願いします。
今日はさっそく、下校時に全校生に紹介の時間をとりました。水曜日から、ジェラ先生の授業が始まります。楽しみですね。
校庭では、「新しい生活様式」で、カラーコーンに合わせて間隔を開けて並ぶようにしました。これからの学校生活では、集合した時にも、間隔を開ける習慣を身につけていきましょう。
学校再開!
待ちに待った『学校再開』、子どもたちの元気な声が、学校にもどって来ました。
「おはようございます」1年生は出席をとっているところ、先生に名前を呼ばれたら「はい、元気です。」とお返事して、持ってきているハンカチとティッシュ先生に見せていました。これまでの分散登校では、どのクラスも半分ほどの出席でしたが、今日はどの教室もみんな登校。
2・3年生の教室も久しぶりのみなさん集合!です。
4・5・6年生の教室でも、さっそく授業が始まりました。
お待たせしました、お楽しみの休み時間です。校庭で子どもたちが遊ぶのは、本当に久しぶりのことです。ブランコもジャングルジムもタイヤにも、それぞれに工夫して遊んでいました。
校庭から帰ったその後は、しっかり手洗いもできました。ちゃんと間を開けて並んで待っています。
1年生の教室では大きな絵本の読み聞かせに、みんな集中して聴いていました。
明日からは、給食も始まって本格的な5時間授業が始まります。学校生活のリズムに戻して、一人一人が感染症の予防に気を付けて『新しい生活様式』での学校生活を過ごしていきましょう。
学校給食の再開に向けて
いよいよ来週から学校再開、そして2日(火)からは給食も再開となります。今日は、都賀給食センターのみなさんが、安心・安全に給食が再開できるようにと、合戦場小学校の配膳室の消毒に来てくださいました。
各階の配膳室の棚や用具を、丁寧にきれいに消毒してくださいました。おいしい給食待ち遠しいですね。
4年生のみなさんへ③
休業中は、プリント、漢字スキル、自主学習など、たくさんの課題に取り組みましたね。保護者のみなさんにも確認や丸付けなど大変お世話になり、ありがとうございました。提出されていない課題がある人もいるので、5月11日のプリントや以前のホームページ(4月21日分)を見て、出し忘れや取り組み忘れがないか確認しましょう。
さて、来週から通常通りの学校が始まりますが準備はばっちりでしょうか?残りの休みの期間を生かして、休業期間中の生活リズムから、学校のリズムに徐々に戻せるようにしましょう。「早寝」「早起き」「一日三食」でコロナウイルスに負けない体力づくりをしていきましょう。
4月30日のクイズの答え
第1問 先生は、理科の授業で使う植物の種を植えました。
さて何の種を植えたでしょう?2種類答えましょう。
(ヒントは理科の教科書にあります)
答え ヒョウタン ニガウリ
ヒョウタンは元気に育っています。ニガウリはまだ芽が出ません。
何か原因があるのでしょうか・・・
第2問 100さいまであと1足りない野菜は何だ?
答え ハクサイ(百さいから「一」を消すと白さい)
第3問 かけると「まみむめも」が「まみむねも」になっちゃった。何をかけた?
答え めがね(「まみむめも」の「め」が「ね」になっている)
みんなはわかったかな?
それではまた来週!元気に会いましょう!!
分散登校④ 新しい生活様式②
今日は分散登校の4日目。平川、升塚、下新田などの地区のみなさんが登校し、どの学級でも約半分の児童が出席していました。
新しい生活様式にも少しずつ慣れて、教室に入る時には出入り口に設置されている「消毒液」のポンプを押して、手を消毒する姿がありました。
1年生はちょうど先生と朝のごあいさつ。「おはようございます。」背筋が伸びたよい姿勢です。
2階の1・2・3年生の教室の様子です。一人一人の間隔を開けて学習しています。
3階の4・5・6年生の教室でも、分散登校では約半分の児童数なので、広く間隔をとることができています。
登下校見守りボランティアのみなさんにもご協力いただいて、下校しました。
いよいよ6月には、学校再開となりますが、子どもたちの健康と安全を最優先に、感染症の予防対策をしっかりと行っていきます。
分散登校③ 新しい生活様式
6月からの学校再開に向けて、今週も分散登校を行っています。今日は合戦場地区の児童のみなさんの登校日です。登校班で一列に並んで、交通に気を付けて登校できました。
どの教室も、だいたい半数の児童が登校し、間隔を開けて座っています。1年生は、登校した後の朝のしたくが、とても速いです。8時前には、みんな着席して、静かに本をよんだり自由帳にお絵かきをしたりしています。
高学年の教室でも、あらかじめ課題や健康チェックカードを提出して、静かに連絡帳の記入をしたり読書をしたりしている姿がありました。
水道前では、黄色の線に沿って並んで、石けんでしっかりと手洗いをしています。自分のハンカチできちんと手を拭いています。おりこうですね。
今日も、各学年ごとに順番に、図書室の本の貸し出しも行いました。足の形のマークに沿って、間隔をあけて並ぶことが上手になりました。学年が入れ替わるごとに、坂元先生がテーブルやカウンターを消毒してくれています。
来週はいよいよ学校再開。健康・安全な学校生活を送ることができるよう、「新しい生活様式」を意識して過ごせるようにしていきたいと思います。
感染予防対策 消毒
児童が下校した後は、新型コロナウイルス感染症の感染予防のために、先生方で協力して、消毒作業を行っています。
教室の机・いす、児童のロッカー、
教室のとびら、消毒液を置く台のまわり、階段の手すり、
トイレや水道まわりも、念入りに消毒しました。
子どもたちが安心して登校できるよう、できることは何でもやろうと、先生方で手分けして丁寧に作業しました。来週の分散登校日に、また、みなさんに会えることを楽しみにしています。
分散登校2日目
今日は、昨日に引き続き『分散登校』の2日目平川や升塚、下新田など、合戦場以外の地区の児童が登校しました。降っていた小雨もだんだんやんできて、かさを閉じて一列で歩いてくる班が多かったです。
どの教室でも児童は半数程度、久しぶりの登校ですが、先生の話をよく聴いている姿が見られました。
5年生の教室、ノートを書く姿勢がすばらしいです。2年生も先生に注目してお話を聴いていました。1年生は自分の名前と好きなものの絵を真剣に描いていました。
今日登校したみなさんも、全員が図書の貸し出しを受けました。赤いラインに沿って並んで、図書室の坂元先生に、はっきりと自分の学級と名前を言って、本を借りることができました。
来週も、今週と同じ日程で分散登校を行う予定です。健康と安全に気を付けて、そして生活リズムを整えて過ごして、来週も元気に登校してきたください。
分散登校1日目
いよいよ分散登校の1日目あいにくの雨ニモマケズ、合戦場地区のみなさんが久しぶりの登校班で、登校してきました。「おはようございます。」
1年生の教室では、すでに全員朝のしたくを完了!して、みんなおりこうさん、静かに着席しています。読書している人、お絵かきをしている人、教室をのぞいたら元気にあいさつしてくれました。
今日は短い時間の登校ですが、全クラスが図書の貸し出しができるよう、時間を決めて対応しました。ちょうど3年生の貸し出し時間、床のテープに沿って間隔を開けて並んで本を借りていました。
どの教室もちょうど半分ほどの人数が登校していていました。4年生の教室では先生の質問に元気に手を挙げる姿、6年生の教室では互い違いに間隔を開けて着席して、問題を解いている姿がありました。
明日は分散登校2日目、合戦場以外の地区のみなさんの登校日です。車に気を付けて、元気に登校してきてください。
分散登校に向けて 準備!
今週から、学校再開に向けての『分散登校』が始まります。こどもたちが安心して登校できるよう、教室や水道・トイレ、廊下、図書室など、「密」にならないように環境を整えました。
教室内に配置していた配膳台など移動できるものは廊下に出して、その分、児童の机と机の間隔を広くとりました。
水道前には、並ぶ時に間隔をとる目安となるテープを引き、トイレのドアも開けておくように、ホワイトボードのついたてを用意しました。
図書室も、本の貸し出しの際に間隔を開けて並ぶことができるよう、マークをつけました。
明日は分散登校の1日目、合戦場地区のみなさんに会えることを楽しみに、先生方で準備をして待っています。
2年生のみなさんへ②再
2年生のみなさんへ
2年生のみなさん、かだいはすすんでいますか。休ぎょうがながくなってしまいました。あたらしいかだいを出しますので、がんばってください。できる人は自しゅ学しゅうにもちょうせんしましょう。かぞくのことをかんがえて、かぞくのためになることをやってみましょう。
〈あたらしいかだい〉
〇かんじスキル 15~18
あたらしいかん字です。ひつじゅんをたしかめながら、ていねいに書きましょう。
そら書き・なぞり書きもしましょう。
〇おんどく
あたらしく「たんぽぽのちえ」をよんでみましょう。
〈まい日やりましょう〉
〇読書 〇音読 〇けいさんカード 〇にっき 〇マスターけんてい
〈せいかつかの学しゅうについて〉
生かつかの「おいしくそだて わたしの野さい」の学しゅうでなつにしゅうかくできる野さいをそだてます。
ミニトマト・ナス・キュウリなど、おうちの人となにをそだてたいかをはなしあって、野さいのなえをよういしてください。
11・12日にうえきばちをもちかえってもらいます。おうちでうえきばちになえをうえて、かんさつしましょう。かんさつカードは学校がはじまってからていしゅつしてもらいます。うえきばちにいれる土は学校でよういしてあります。
学年のはたけをきれいにしました!
学年のはたけではなにをそだてたいか、かんがえてみてください。
11・12日にみんなのいけんをきかせてね。
1年生のみなさんへ②
1ねんせいの みなさんへ
☆ がっこうの おやすみが つづいていますが、どんなふうに
すごしていますか?
☆ たんにんの せんせいたちで みなさんの おうちを かくにん
しに いきました。 みんなに あえるのが もっと たのしみに
なりました。
☆ したの しゅくだいには、おうちのひとと いっしょに
とりくんでみましょう。
国語
・教科書p14~p15「えんぴつと なかよし」を声に出して読みましょう。
・教科書p14~p15下のなぞる部分を、丁寧になぞりましょう。
・教科書p18~19「なんて いおうかな」の絵を見ながら、お家の人とお話をしましょう。また、何と言えばいいか、考えてみましょう。
算数
・教科書p8~p9を見て、どんな形があるか、お家の人とお話しましょう。また、お家の中でいろいろな形を探してみましょう。
(しかく、まる、さんかくなど)
・教科書p10~11の絵を見て、ものの数を数えましょう。また、教科書下のカードに、色をぬりましょう。
生活
・三角巾を自分でできるように練習してみましょう。
※お家に三角巾がない方は、お家にあるバンダナ等で練習してみましょう。
・できる範囲で、お家のお手伝いをしてみましょう。
☆ せんせいたちから ひとこと
1くみ おおたかせんせい
げんきにしていますか? みなさんが がっこうにきたら いっしょに よみたいほんを たくさん みつけました。みなさんは どんな ほんを よんでいますか? がっこうで おしえてね!
2くみ やまぐちせんせい
みなさん おげんきですか? やまぐちせんせいは げんきです。 がっこうが はじまったら せんせいや ともだちと いっしょに たのしく べんきょうや うんどうをしたり あそんだり しましょうね!
2年生のみなさんへ②
2年生のみなさんへ
◎5月2日から6日にとちぎテレビでほうそうされる「テレビスクール とちぎ」を見てみよう。
〈まい日やりましょう〉
〇読書 〇音読 〇けいさんカード 〇にっき 〇マスターけんてい
〈せいかつかの学しゅうについて〉
生かつかの「おいしくそだて わたしの野さい」の学しゅうでなつにしゅうかくできる野さいをそだてます。
ミニトマト・ナス・キュウリなど、おうちの人となにをそだてたいかをはなしあって、野さいのなえをよういしてください。
11・12日にうえきばちをもちかえってもらいます。おうちでうえきばちになえをうえて、かんさつしましょう。かんさつカードは学校がはじまってからていしゅつしてもらいます。うえきばちにいれる土は学校でよういしてあります。
学年のはたけをきれいにしました!
学年のはたけではなにをそだてたいか、かんがえてみてください。
11・12日にみんなのいけんをきかせてね。
3年生のみなさんへ②
3年生のみなさんへ
あたたかい日がつづき、いよいよ5月に入りました。元気にすごしていますか。
学校では、つつじがさき、なの花のまわりではチョウがとび、畑の上ではひばりがさえずり、
この時期ならではの生き物が見られました。
みなさんも身の回りで春の生き物をさがしてみましょう。
見つけた生き物は、理科のノートに記録しておきましょう。
(理科の教科書12ページと177ページの植物たんけんカードをさんこうにしよう。)
校庭で見られた生き物
これは何?
タ〇〇〇 ア〇〇ナ 〇〇〇ノエンドウ
よく見かける花だね。 なの花ともよばれるよ。 にている植物で小さい物は
たくさんちえをもってるね。 スズメノエンドウというよ。
カタ〇ミ ヤエ〇〇〇 シャク〇〇
葉が♡の形だよ。 花びらがたくさんついて ツツジのなかまだよ。
いるね。
〇〇ツメグサ モン〇〇チョウ 〇〇〇ムシ
白い花です。 はねが白く 足がたくさんあるね。
四つ葉を見つけると 黒いはんてんがあるよ。 体がだんごのように丸く
ラッキー。 なるね。
身の回りの生き物をよく見て、新しい発見をしよう!
りんじ休業がつづきますが、きそく正しい生活をおくりましょう。
4年生のみなさんへ②
4月から始まったお休みの期間も5月に突入します。ざんねんながら、みなさんと会える日が、また遠くなってしまいました。この休みの期間中をどのようにすごしているでしょうか。学校から出された課題や自主学習に進んで取り組んだり、体力作りをしたりしているでしょうか?テレビゲームざんまいの日々をすごしてしまってはいませんか?4年生のみなさんには、せっかくの休みを生かして、じゅうじつした日々をすごしてほしいと願っています。
いきなりですが、先生たちの「小さなチャレンジ」を紹介します!
下無敷先生のおうちでは、ミニ卓球に挑戦しました。家族みんなで体を動かして心も体もリフレッシュできました。
荒川先生は、料理に挑戦しました。やってみると意外に楽しく、おいしいと言ってもらえるととってもうれしかったです。
家族との時間を大切にし、ステイホームを楽しんですごしましょう。そして、みなさんも今しかできない「チャレンジ」を考えて、取り組んでみてはいかがでしょうか!
家族がよろこぶお手伝い
(お風呂洗い、お皿洗い、そうじ、肩もみ など)
おうちの中でも体力作り
(ブリッジ、うでたてふせ、お風呂上がりのストレッチ)
画力アップお絵かき
(お題を考えていろいろな絵をかこう ネズミ→ウシ→トラ・・・)
忘れてないかな?校歌を歌おう
(かがーやく あおーぞら 合戦場の◯◯はー)
美しくリコーダー演奏
(指使いを思い出して、3,4年生の教科書にある楽譜の演奏)
学習をサポートしてくれる番組やサイト
学習教材 栃木県総合教育センター
http://www.tochigi-edu.ed.jp/educenter/
とちぎテレビ 自宅学習ガイド番組 「テレビスクール とちぎ」
5月2日~6日
チャレンジクイズ
第1問 先生は、理科の授業で使う植物の種を植えました。
さて何の種を植えたでしょう?2種類答えましょう。
(ヒントは理科の教科書にあります)
第2問 100さいまであと1足りない野菜は何だ?
第3問 かけると「まみむめも」が「まみむねも」になっちゃっ
た。何をかけた?
クイズの答えは次回のホームページをお楽しみに
5年生のみなさんへ②
5年生のみなさんへ
4月も終わり、ゴールデン・ウィークです。今年は「スティ・ホーム」を合言葉に、季節の変化を感じつつゆったりすごす家族との時間を大切にすごしましょう。
とは言っても自然は待ったなし!!なのでこの時期に用意したり、学んでおいたりしたいこともあります。
理科では、小倉先生が観察用のヘチマの種を植えてくださいました。各クラスで育て始めました。皆さんが登校するころには芽が出ているかなぁ。
五井野先生に地域を案内しながら、2組のみなさんの全家庭を確認してきました。校内でも、コンピュータ室や家庭科室の使い方も確認しました。みなさんと使える日が楽しみです。
さて、新たなミッション(?!)を伝えます。
① さいほうセットの用具に、すべて名前をつけること。(ぬい針以外 シール可)
② その用具のそれぞれの名前を調べて覚えること。(教科書を見よう)
③ 自主学習として5月2日~6日とちぎテレビで放送の自宅学習ガイド番組
【テレビスクール とちぎ】を見てみよう。見た教科と分かったことや感想を
ノートにまとめよう。
④ 脳トレクイズにチャレンジしてみよう
その1 迷子の人をすぐに見つけられるのは何県?
その2 何でも知っていて詳しい乗り物って何だ?
お家の人と考えてね。
◎次の「課題配布日・提出日」には、終わった課題プリントや絵、漢字スキルを提出しましょう。
6年生のみなさんへ②
長い休業になっていますが、元気に過ごしていますか?なかなか学校が再開できず、皆さんと会うことができなくて悲しいです。ですが、まずは自分や周りの人の命を守ることが大切ですよね。みんなでこの困難を乗りこえていきましょう。
ここからはちょっとアドバイスです。自分の時間がたくさんある今だからこそできることもあるのではないでしょうか。ゲームばかりではなく、ゆっくりと読書をする時間。おうちの人に任せきりではなく、家のことを色々手伝ってみる時間。家族と一緒にじっくりと話したり、遊んだりする時間。いつもの生活ではなかなか取れない時間をぜひ、取ってみてください。新たな発見があるかもしれませんよ。
皆さん、今はじっくりと力を蓄えましょう。先生も蓄えておきます。そして、学校が再開したらその力を発揮して休業中の分も思いっきり学校生活を楽しめるようにしましょうね。では、皆さんに会えるのを楽しみにしています。
・5月11、12日に新しい課題を配ります。がんばって取り組んでください。
・これまでの課題で終わっているものがあれば、この日に提出をしてください。
・自主学習は返すことができないので、回収しません。引き続きがんばりましょう。
先生方も教材研究、作成、職員研修
今日は、臨時休業中2回目の「自由登校日」の予定でしたが、緊急事態宣言の対象地域が拡大されたことを受け、児童の健康と安全を最優先に考え、登校日の実施を見合わせました。
先生方は、子どもたちに会えることを楽しみに、登校日の準備をしてくれていましたが、残念ながら実施できなかったので、この『学校ニュース』に臨時休業中の学習や体力作りについて、学年ごとにお知らせしましたので、ぜひ参考にしてください。
さて先生方も、手作りマスクや学習教材を作成しています。特製のとち介さし棒も新しくなりましたので、授業に登場する日を楽しみにしていてください。
また、「密」にならないよう工夫して『嘔吐物処理』についての研修も行いました。
学校に子どもたちの声が戻ってくる日のために、できる準備をしておきたいと思います。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。