文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
PTAリサイクル品回収
〇11月27日(土)、PTAリサイクル品回収がありました。
〇多くの皆様のご協力のおかげで73,909円の益金を得ることができました。今後、150周年事業や子どもたちの教育のために使わせていただきます。ありがとうございました。
〇多くの皆様のご協力のおかげで73,909円の益金を得ることができました。今後、150周年事業や子どもたちの教育のために使わせていただきます。ありがとうございました。
第3回学校運営協議会
〇11月26日(金)、第3回学校運営協議会がありました。学校運営について、さまざまなご意見をいただきました。
〇通学路の安全確保や見直し、2年後の150周年記念式典などについて、貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。
〇通学路の安全確保や見直し、2年後の150周年記念式典などについて、貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。
3年算数の研究授業
〇11月25日(木)、学校運営協議会委員様、市教育研究所長様、市教委指導主事、都賀地区小中学校の教師をお招きし、3年2組で研究授業と授業研究会を行いました。
↓普段と違って大勢の先生が見守っています。
↓ノートもばっちりとっています。
↓一人一人が考えたよい意見をタブレットに撮っています。
↓友達同士で意見交換
↓その後、タブレットで撮った意見を全体に紹介
↓他校教師との授業の振り返り
〇学校運営協議会委員様にご意見を伺ったところ、「昔は一方的に教えていたが、今は友達同士で教え合っているんですね」「子どものつぶやきをよい方向に生かしていた」などのご意見をいただきました。
↓普段と違って大勢の先生が見守っています。
↓ノートもばっちりとっています。
↓一人一人が考えたよい意見をタブレットに撮っています。
↓友達同士で意見交換
↓その後、タブレットで撮った意見を全体に紹介
↓他校教師との授業の振り返り
〇学校運営協議会委員様にご意見を伺ったところ、「昔は一方的に教えていたが、今は友達同士で教え合っているんですね」「子どものつぶやきをよい方向に生かしていた」などのご意見をいただきました。
学校から見た月食
11月19日、月食が観察できました。
↓午後4時50分ごろ
↓午後5時7分ごろ
↓午後6時14分ごろ。ほぼ隠れています。
↓午後6時40分ごろ
↓午後4時50分ごろ
↓午後5時7分ごろ
↓午後6時14分ごろ。ほぼ隠れています。
↓午後6時40分ごろ
栃工生によるプログラミングの授業
〇11月16日(火)、5年生が、栃木工業高校の生徒さんにコンピュータのプログラミングを教えていただきました。
↓授業準備も高校生がしてくださいました
↓スカイベリージャムコンピュータ
↓真剣にプログラムを入力中
↓わからないことは、高校生が一人一人ていねいに教えてくれます
↓感謝の気持ちを込めてあいさつ
〇授業後、子どもたちに聞くと「楽しかった」「プログラミングがよくわかった」「またやりたい」「後ろにあったロボットも動かしてみたかったなぁ」などの感想を言っていました。
〇高校生の優しい教え方、なんでもできる姿に、将来の自分を重ね合わせる子もいました。栃工生のみなさん、ありがとうございました。
↓授業準備も高校生がしてくださいました
↓スカイベリージャムコンピュータ
↓真剣にプログラムを入力中
↓わからないことは、高校生が一人一人ていねいに教えてくれます
↓感謝の気持ちを込めてあいさつ
〇授業後、子どもたちに聞くと「楽しかった」「プログラミングがよくわかった」「またやりたい」「後ろにあったロボットも動かしてみたかったなぁ」などの感想を言っていました。
〇高校生の優しい教え方、なんでもできる姿に、将来の自分を重ね合わせる子もいました。栃工生のみなさん、ありがとうございました。
小中合同あいさつ運動
〇都賀中学生が本校に来て、一緒にあいさつ運動をしてくれました。
〇都賀中学校の校長先生も子どもたちにあいさつの声掛けをしてくださいました。あいさつの輪を広げていきたいです。
〇都賀中学校の校長先生も子どもたちにあいさつの声掛けをしてくださいました。あいさつの輪を広げていきたいです。
運動会
〇10月30日(土)、運動会を実施しました。
↓1・2年ダンス
↓1年徒競走
↓2年障害走
↓3年徒競走
↓4年団体
↓5年表現
↓6年表現 代表あいさつ
↓6年表現
↓6年係活動
〇みんな元気いっぱい、最後までがんばりました。
↓1・2年ダンス
↓1年徒競走
↓2年障害走
↓3年徒競走
↓4年団体
↓5年表現
↓6年表現 代表あいさつ
↓6年表現
↓6年係活動
〇みんな元気いっぱい、最後までがんばりました。
郷土の偉人 小平浪平翁を学ぶ
〇10月22日(金)、合戦場郵便局漆原局長様をお招きし、4年生が小平浪平翁について学習しました。
〇クイズを交えながら、浪平翁の生涯についてわかりやすく教えてくださいました。浪平翁については、子どもたちはもちろん知っていましたが、翁の波乱万丈の生き方を聞き、子どもたちも新たな発見をしたようです。
〇「日本で使う機械は我々日本人がつくらなければならない」という浪平翁の理想は
自主独創(じしゅどくそう)
という翁の言葉に表され、国産初の5馬力モーターとして実現しました。
〇日本人のプライドを大切にした浪平翁の理想は、本校校歌の歌詞にも表されています。
※この日の授業が10月31日の下野新聞で紹介されました。
〇クイズを交えながら、浪平翁の生涯についてわかりやすく教えてくださいました。浪平翁については、子どもたちはもちろん知っていましたが、翁の波乱万丈の生き方を聞き、子どもたちも新たな発見をしたようです。
〇「日本で使う機械は我々日本人がつくらなければならない」という浪平翁の理想は
自主独創(じしゅどくそう)
という翁の言葉に表され、国産初の5馬力モーターとして実現しました。
〇日本人のプライドを大切にした浪平翁の理想は、本校校歌の歌詞にも表されています。
※この日の授業が10月31日の下野新聞で紹介されました。
情報モラルの授業
〇9月17日(金)、市役所市民生活課の方をお招きし、5・6年生を対象に、情報モラルについてリモートで授業を行いました。
↓講師の先生は会議室で5・6年各学級に説明しています
↓5・6年生の様子
〇おうちでも、インターネットの使い方について話し合い、約束を守るよう声をかけてください。
〇また大人でも、SNSでは意図が伝わらず誤解を招くことがあるので、注意して使っていきたいものだと痛感しました。
↓講師の先生は会議室で5・6年各学級に説明しています
↓5・6年生の様子
〇おうちでも、インターネットの使い方について話し合い、約束を守るよう声をかけてください。
〇また大人でも、SNSでは意図が伝わらず誤解を招くことがあるので、注意して使っていきたいものだと痛感しました。
防犯訓練
〇9月14日(火)、栃木警察署スクールサポーター様、平川駐在様のご協力のもと、不審者が侵入したとの想定で避難訓練を行いました。
〇2階非常階段から3年2組に侵入するという設定で、1~3年生が体育館に避難しました。
↓3年2組で事前に説明
↓本校職員が侵入を食い止める(スクールサポーターさんが不審者役をやってくださっています)
↓侵入を110番通報(訓練ですが実際に110番しています)
↓体育館に避難、全員の無事を確認
↓その後、リモートで全校児童に避難の時大切なことをクイズ形式で説明してくださいました
↓聞き入る代表児童
↓最後に駐在さんからご指導いただきました
〇スクールサポーターさんからは、知らない人についていかないよう「い・か・の・お・す・し」のお話をいただきました。
〇駐在さんからは、不審者から逃げるとき、児童が騒ぐと不審者が児童の声の方に行ってしまうので、黙って素早く逃げるよう注意がありました。(この注意の後、黙って集合する児童が増えてきました。)
〇また、保護者の皆さんに、「不審な人物を見かけたら、すぐに警察に知らせてください」と伝えてくださいとのことでした。
〇子どもたちの安全を守るために、ご協力をよろしくお願いします。
〇2階非常階段から3年2組に侵入するという設定で、1~3年生が体育館に避難しました。
↓3年2組で事前に説明
↓本校職員が侵入を食い止める(スクールサポーターさんが不審者役をやってくださっています)
↓侵入を110番通報(訓練ですが実際に110番しています)
↓体育館に避難、全員の無事を確認
↓その後、リモートで全校児童に避難の時大切なことをクイズ形式で説明してくださいました
↓聞き入る代表児童
↓最後に駐在さんからご指導いただきました
〇スクールサポーターさんからは、知らない人についていかないよう「い・か・の・お・す・し」のお話をいただきました。
〇駐在さんからは、不審者から逃げるとき、児童が騒ぐと不審者が児童の声の方に行ってしまうので、黙って素早く逃げるよう注意がありました。(この注意の後、黙って集合する児童が増えてきました。)
〇また、保護者の皆さんに、「不審な人物を見かけたら、すぐに警察に知らせてください」と伝えてくださいとのことでした。
〇子どもたちの安全を守るために、ご協力をよろしくお願いします。
6年算数の研究授業
〇6月30日(金)、6年2組で、都賀地区の教員に授業を公開する研究授業を実施しました。
↓大勢の先生に囲まれ、やや緊張気味にスタート
↓一人一人が自分の解き方を考えています
↓自分の考えをホワイトボードに書き写しています
↓ホワイトボードを持って友達と意見交換
↓代表的な意見を3つ、黒板に貼り、学級全員に発表
〇他校の先生方も、6年生の熱心な取組みをほめてくださいました。
〇児童の下校後は、市教委・市教育研究所の先生と都賀地区教職員、本校教職員で授業を振り返りました。
↓授業の様子、疑問点などを授業の流れの表にふせんに書いて貼ります
↓意見交換が過熱する場面も
↓3つの班に分かれて検討しました。それぞれの班の話し合った内容を発表しました。
〇都賀地区小中学校4校は、市教委の学力向上研究指定校です。教員一人一人が授業を充実させるために、本日学んだことを各学級の授業に生かしていきます。
↓大勢の先生に囲まれ、やや緊張気味にスタート
↓一人一人が自分の解き方を考えています
↓自分の考えをホワイトボードに書き写しています
↓ホワイトボードを持って友達と意見交換
↓代表的な意見を3つ、黒板に貼り、学級全員に発表
〇他校の先生方も、6年生の熱心な取組みをほめてくださいました。
〇児童の下校後は、市教委・市教育研究所の先生と都賀地区教職員、本校教職員で授業を振り返りました。
↓授業の様子、疑問点などを授業の流れの表にふせんに書いて貼ります
↓意見交換が過熱する場面も
↓3つの班に分かれて検討しました。それぞれの班の話し合った内容を発表しました。
〇都賀地区小中学校4校は、市教委の学力向上研究指定校です。教員一人一人が授業を充実させるために、本日学んだことを各学級の授業に生かしていきます。
1・2年学校探検
〇5月28日(金)、1年生と2年生が生活科で学校内を探検しました。
↓校長室
↓図書室
↓音楽室
〇2年生が1年生を上手にリードし、校内を案内していました。2年生が上級生らしく見えた1日でした。
↓校長室
↓図書室
↓音楽室
〇2年生が1年生を上手にリードし、校内を案内していました。2年生が上級生らしく見えた1日でした。
小中一貫教育合同研修会
〇5/12(水)、都賀地区4校合同の小中一貫教育研修会を実施しました。
〇本年度は、感染状況を踏まえ、リモートでの開催となりました。
〇昨年度より、明るいあいさつができる児童生徒を4校で育てています。本年度も継続して行うことを確認しました。
〇朝のあいさつの様子を見ますと、遠くから「おはようございます」と自主的にあいさつできる子もいれば、教師があいさつの声かけをしても無視して通り過ぎる子もいます。あいさつができずに社会的に成功する人はいません。「相手を見て、伝わる声で、自分から」あいさつできる子になるよう指導しています。
〇あいさつは学校教育だけでは育てられません。我が子の社会性を伸ばすためにも、ご家庭での声かけもよろしくお願いします。「あいさつは生きていく上での基本だよ」とお話していただければ幸いです。
〇あいさつだけでなく、都賀地区4校では、学力向上についても取り組んでいます。この日は、栃木市教育研究所長の松本先生から、昨年度の学力向上についてお話を伺いました。
〇これからもわかりやすい授業、安心できる学級づくりに努めてまいります。
↓教科書や児童のノートをテレビに映し授業を進めています。「目で見ても分かる」授業を展開しています。
〇本年度は、感染状況を踏まえ、リモートでの開催となりました。
〇昨年度より、明るいあいさつができる児童生徒を4校で育てています。本年度も継続して行うことを確認しました。
〇朝のあいさつの様子を見ますと、遠くから「おはようございます」と自主的にあいさつできる子もいれば、教師があいさつの声かけをしても無視して通り過ぎる子もいます。あいさつができずに社会的に成功する人はいません。「相手を見て、伝わる声で、自分から」あいさつできる子になるよう指導しています。
〇あいさつは学校教育だけでは育てられません。我が子の社会性を伸ばすためにも、ご家庭での声かけもよろしくお願いします。「あいさつは生きていく上での基本だよ」とお話していただければ幸いです。
〇あいさつだけでなく、都賀地区4校では、学力向上についても取り組んでいます。この日は、栃木市教育研究所長の松本先生から、昨年度の学力向上についてお話を伺いました。
〇これからもわかりやすい授業、安心できる学級づくりに努めてまいります。
↓教科書や児童のノートをテレビに映し授業を進めています。「目で見ても分かる」授業を展開しています。
野口英世の学習
〇5月11日(火)、6年生が野口英世について学びました。
〇修学旅行でうかがう「野口英世記念館」の参与の方にご来校いただき、お話をうかがいました。
↓代表のお礼の言葉
〇記念館訪問が楽しみです。
〇修学旅行でうかがう「野口英世記念館」の参与の方にご来校いただき、お話をうかがいました。
↓代表のお礼の言葉
〇記念館訪問が楽しみです。
3年地域巡り
〇5月7日(金)、3年生が学区内を歩いて観察しました。
〇社会科で地域を学習し、土地の様子や様々な施設を確認するため、学区内を巡りました。
〇ふだん見慣れた光景ですが、子どもたちは合戦場地区に広がる平地や施設を改めて確認できました。
〇社会科で地域を学習し、土地の様子や様々な施設を確認するため、学区内を巡りました。
〇ふだん見慣れた光景ですが、子どもたちは合戦場地区に広がる平地や施設を改めて確認できました。
「読み聞かせ」始まりました
〇読み聞かせボランティアの方が来校し、「読み聞かせ」が始まりました。
〇ボランティアの方の読み聞かせの世界に児童は引き込まれていました。
〇図書館ボランティアの活動も始まりました。
〇読書好きな児童がまた増えますね。ありがとうございます。
〇ボランティアの方の読み聞かせの世界に児童は引き込まれていました。
〇図書館ボランティアの活動も始まりました。
〇読書好きな児童がまた増えますね。ありがとうございます。
交通安全教室
〇4/19(月)、県トラック協会の方をお招きし、交通安全教室を実施しました。
〇トラックの死角、内輪差について、飛び出しの危険について、シートベルトの着用についてお話がありました。実際の様子をもとにわかりやすくお話してくださいました。
↓内輪差の実演
↓死角の実演
↓シートベルトをしていない危険
↓飛び出しの危険
〇貴重なお話の最中、地面に絵を描いたり、無駄話をしている児童がいたので、「手が汚れていると交通事故に遭う」と厳しく指導しました。
〇命を守る学習は全ての学習の中で一番重要な学習です。真剣に話を聞けない子は真剣に道路を歩けない子です。児童の命を守るために何事にも「真剣に」取り組むよう指導を続けます。
〇お忙しい中、児童を交通事故から守るためにお話しいただいた県トラック協会の方に深く感謝申し上げます。
〇トラックの死角、内輪差について、飛び出しの危険について、シートベルトの着用についてお話がありました。実際の様子をもとにわかりやすくお話してくださいました。
↓内輪差の実演
↓死角の実演
↓シートベルトをしていない危険
↓飛び出しの危険
〇貴重なお話の最中、地面に絵を描いたり、無駄話をしている児童がいたので、「手が汚れていると交通事故に遭う」と厳しく指導しました。
〇命を守る学習は全ての学習の中で一番重要な学習です。真剣に話を聞けない子は真剣に道路を歩けない子です。児童の命を守るために何事にも「真剣に」取り組むよう指導を続けます。
〇お忙しい中、児童を交通事故から守るためにお話しいただいた県トラック協会の方に深く感謝申し上げます。
入学式
〇4/9(金)、入学式がありました。感染症対策のため、人数を絞っての入学式となりました。
↓座席間隔を空けた会場
〇今年は53名の新入生です。
〇校長からは「勉強・運動をがんばり、よりよい自分になってほしい」と話がありました。
〇これからの学校生活が楽しみです。
↓座席間隔を空けた会場
〇今年は53名の新入生です。
〇校長からは「勉強・運動をがんばり、よりよい自分になってほしい」と話がありました。
〇これからの学校生活が楽しみです。
新任式と始業式
〇4/8(木)、新任式と始業式がありました。
〇始業式では、校長から「学校はよりよい自分になるところ」と話がありました。
〇職員紹介では、新しい担任の先生方の発表がありました。昨年度続けて担任する教師もいますので、よろしくお願いします。
〇無駄話をしたり、しっかり指示が聞けない児童が数名いましたので指導しました。全校集会では「我が事より全体」を大切にするよう指導を続けます。
〇始業式では、校長から「学校はよりよい自分になるところ」と話がありました。
〇職員紹介では、新しい担任の先生方の発表がありました。昨年度続けて担任する教師もいますので、よろしくお願いします。
〇無駄話をしたり、しっかり指示が聞けない児童が数名いましたので指導しました。全校集会では「我が事より全体」を大切にするよう指導を続けます。
令和2年度修了式
3月24日(水)
今日は『令和2年度修了式』。今年度初めて、1~5年生が体育館に集合して行いました。1年生にとって初めての体験でしたが、静かによい姿勢で臨むことができました。
『修了証授与』では、学年をよばれると元気よく返事をして全員起立、クラス代表の児童が修了証を受け取りました。
みなさん、この1年よくがんばりました。
明日から春休みですが、「新しい生活様式」で健康と安全に気をつけて生活して、離任式や4月の始業式にまた、元気な顔を見せてください。
1
8
4
5
1
9
6
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。