学校ニュース

学校ニュース

エピペン研修

全職員でエピペン研修を行いました。

緊急時のエピペン対応について理解し

対応方法を実践することが目的です。

職員で役割分担をして、ロールプレイングを行いました。

 

 

ロールプレイング終了後、エピペントレーナーを使用して

打つ練習をしました。

いも掘り

地域にお住まいの川上様のご協力で

いも掘り体験をすることができました。

1学期に4~6年生がじゃがいもを

2学期に1~3年生がさつまいもを掘ります。

 

 

コロナで数年中止になっていた体験活動を

再開することができました。

川上様、ありがとうございます。

第1回グローバル集会

栃木市の進めるグローバル教育の取組として

「第1回グローバル集会」を行いました。

世界にはさまざまな文化や生活があることを理解し

それを尊重する心を育てることが目的です。

夏休みに、教師海外研修でラオスを訪問するので

合戦場小とラオスの小学校で、交流活動をしたいと思い

この集会を企画しました。

 

ラオスクイズを出題したり、

ラオスの位置や文化を紹介したりしました。

また、児童にラオスについて知りたいことを書いてもらいました。

「給食はありますか?」

「ラオス語で1~10を何と言いますか?」

「どんな動物がいますか?」

ラオスで子どもたちの知りたいことを調べてきたいと思います。

 

ラオスでは、小学生と七夕についての授業をする予定です。

そのときにプレゼントする七夕飾りをお願いしたら

こんなにもたくさんの七夕飾りが届きました。

最後に明日は「七夕」なので、お願い事を書きました。

「クリスチアノロナウドみたいになりたい」

「世界一周したい」

「みんな幸せにくらせますように」

「戦争が二度と起きずに、平和にくらせますように」

「一万円がほしい」  などなど

子どもたちの願いが叶いますように・・・

 

人権の花贈呈式

地域人権啓発活性化事業の一つとして

栃木市人権擁護委員の方々から「人権の花」をいただきました。

代表として飼育・栽培委員会の児童が花を受け取りました。

大切に育てていきます。

 

朝の読み聞かせ

読書ボランティアの方と

担任の先生による朝の読み聞かせがありました。

  

  

  

笑いがおこったり、真剣な表情で聞き入ったりしていました。

素敵な朝がスタートできます。

読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございます。

3年生「学校のまわりは、どんなようすなの」

3年社会の学習で校外学習にでかけました。

自分たちが住んでいる地域を観察することが目的です。

漆原様が作ってくださった「合戦場の歴史発見!」の地図を持ち、

東コースと西コースに分かれて出かけました。

西コースは、駅、郵便局などを回りました。

漆原様から400年も前の石碑について説明していただきました。

「石は何て書いてありますか?」

「どうやって、文字を石に書いたのですか?」

などの質問が子ども達からあがりました。

  

 

 

漆原様はコロナの前から、もう何年間もこのような活動をしてくださっているそうです。本当にありがとうございます。

来週は、1組と2組でコースを変えて出かけます。

とても楽しみです。

 

PTA本部役員会・企画運営役員会

第1回PTA本部役員会とPTA企画運営役員会が行われました。

本部役員会では前会長関谷様、前監事野澤様に感謝状贈呈も行われました。

  

PTA企画運営役員会では、黒田会長より

「PTA活動の負担軽減をしながらも

 子どもたちのために前向きに活動していきましょう。

 コロナ前に戻すのではなく、新しく始めるイメージ進めていきたい。」

というお話がありました。また、ご家庭で、PTA活動のことをお子様にお話されると

うれしそうな様子だったというお話も印象的でした。

 

お休みの日の中、役員の皆様にはお集まりいただき、本当にありがとうございました。

種籾まき

5年総合「わたしたちと米」で種籾まき体験をしました。

今年も手塚様にご協力いただき

お米ができるまでの過程を実体験できることは

子どもたちにとってとても貴重なことです。

本当にありがとうございます。

 

次の田植え体験が待ち遠しいです。

第1回 なかよし班ミーティング

よりよい人間関係を築くことがきるようになるために

学年や学級がちがう友だちと一緒に活動を行っています。

それが「なかよし班活動」です。一緒に清掃活動をしたり、遊んだりします。

今日は第1回目のミーティングで、6年生を中心に自己紹介をしたり、

めあてを決めたりしました。

はじめは緊張した様子でしたが、自己紹介をする中で笑顔も見られました。

これからの活動が楽しみです。

 

竜巻発生対応用 避難訓練

竜巻が発生したことを想定した避難訓練を行いました。

竜巻の兆候として、真っ黒い雲が近づき、周囲が急に暗くなります。

竜巻が来ると「ゴー」という音が聞こえてきます。

窓を閉め、カーテンを引き、窓ガラスからできるだけ離れます。

姿勢を低くし、防災頭巾で頭と首を守る姿勢を練習しました。

どのクラスも真剣に取り組む姿が見られました。

 

また、この日は引渡訓練も実施されました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

交通安全教室

交通安全のきまりを守り、安全に生活できるように

講師の先生のお話を全校で聞きました。

ユーモアあふれるお話の中にも大切なことがたくさんありました。

 

自転車のルールとして「点検・ヘルメット着用・保険加入」が

義務化になったことや

点検するときは「ぶたはしゃべる」の合い言葉が

レーキ・イヤ・ンドル・しゃたい・ベル

有効であることです。

6年生の代表児童が自転車の実演もしました。

緊張しながらも立派に役割を果たしていました。

最後に交通安全ガイドブックと自転車用ライトをいただきました。

ご家庭でも交通安全について話し合ってみてください。

 

よりよい授業を目指して

よりよい授業を目指して研修している様子です。

國學院大學教授の田村学先生の講話をオンラインで視聴しました。

「教師が学ばせる」から、「子どもが自ら学ぶ」教育に

発想の転換をしていくことが大切であることを教えていただきました。

日々の授業に生かしていきたいです。

 

今年初めての避難訓練

今年度はじめての避難訓練がありました。

学年・クラスごとに、地震や火災の時の避難経路や避難の仕方を確かめました。

どのクラスもよく話を聞いて、落ち着いて訓練していました。

   

1年生も話をよく聞いて行動していました。          あわてず落ち着いて避難方法を確かめました。

 

  

学年ごとに、校庭までの避難経路を確かめました。 

第1回 登校班確認

安全に登校するため、新しい登校班で確認を行いました。

ぞれぞれの地区の集合場所に集まり、集合時刻や集合場所、

登校中に気を付けることの確認を行いました。

  

班長さんを中心に話合いました。

 

子どもたちが安全に登下校できるよう、これからも指導を続けていきます。

保護者みなさま、地域のみなさま、登下校の見守り、本当にありがとうございます。

おいしい給食

本日の給食の献立です。

ご飯、牛乳、鶏の唐揚げ、昆布漬け、すまし汁、お祝いイチゴゼリー

1年生も少しずつ学校生活になれ、おいしそうに給食を食べていました。

  

 

入学式

〇4月11日(火)、入学式がありました。

〇かわいい新1年生63名、一人一人がしっかり返事ができました。

〇6年代表のお迎えの言葉にもありましたが、「よりよい自分」になるよう、がんばってほしいと思います。

卒業式

〇3月17日(金)、厳かな雰囲気のもと、令和4年度卒業式が挙行されました。

↓卒業証書授与

↓学校長式辞

↓別れの言葉

〇卒業生の晴れやかな表情が印象的でした。中学校への旅立ちを祝福した1日でした。

 

6年生を送る会

〇2月24日(金)、6年生を送る会を行いました。

〇企画委員を中心に、5年生のリーダーシップで会を進めました。

↓各グループのゲームの様子

↓6年生への記念品贈呈

↓最後は花のアーチで見送り

〇6年生と過ごすのは残りわずかとなりました。合戦場小の思い出を忘れず、中学校生活をスタートしてもらえると嬉しいです。

小平浪平翁学習の成果発表

〇2月21日(火)、4年生が今までの浪平翁の調べ学習の発表を行いました。

↓子どもたちの作品

〇地域コーディネーターの漆原さんに発表を聞いていただきました。

〇漆原さんから、最後にまとめをしていただきました。

〇浪平翁の生き方から、幸せのトライアングル「感謝」「謙虚」「気配り」の3つの大切さを説き起こしていただきました。幸せになるにはこの3つが必要だ、とのお話を、子どもたちは真剣に聞いていました。

栃工生とのプログラミング学習

〇2月14日(火)、5年生が栃木工業高校生にプログラミングを教えていただきました。スカイベリージャムコンピュータにプログラムを入れ、コンピュータを操作しました。

↓パワーポイントで分かりやすく説明していただきました。

↓これがスカイベリージャムコンピュータ

↓プログラム入力中

↓迷ったら高校生が教えてくれます

↓友達同士で教え合う姿も

↓最後に感謝の気持ちを込めてお礼を言いました。

〇授業後の感想では「楽しかった」「またやりたい」という意見を、すべての児童が書いていました。

〇また、高校生のお兄さんたちに憧れを抱いた児童もいたようです。

※栃木工業高校ホームページもご覧ください→https://www.tochigi-edu.ed.jp/tochigikogyo/nc3/

学校運営協議会

〇2月3日(金)、本年度最後の学校運営協議会がありました。

〇あいさつの意義の指導、学校評価の公表など、貴重なご意見をいただきました。

〇また、本年度の学校運営基本方針「児童に合戦場プライドを育てる」の取組の成果を確認しました。→児童に合戦場プライドを育てる

〇委員の皆様には1年間大変お世話になりました。

きぼう・未来・水俣の方との交流

〇1月31日(火)、きぼう・未来・水俣の方とオンラインで交流しました。

↓手提げづくり。手提げのパーツを送っていただき、一緒に作りました。

↓できた手提げを見せています。手提げは古新聞でできており、SDG`sの勉強にもなりました。

↓児童が質問しています。

〇胎児性水俣病にさせられたにも関わらず、今の「生」を楽しんでいらっしゃる姿に心を打たれました。

小平浪平翁生家見学

〇1月17日(火)、4年生が小平浪平翁の生家を見学しました。

〇合戦場郵便局長漆原さんや市役所の方に来ていただき、解説していただきました。

↓漆原さんがお出迎え

↓生家配置図

↓浪平翁勉強小屋

↓熱心にメモを取る児童

↓父惣八さんの作業小屋

↓作業小屋で作っていた「鉛丹」。船底に塗り、藻などの害を防ぎました。

↓蔵も見せていただきました。

↓母屋見学。浪平翁が描いたお母さんの絵も見ました。

↓門を出て道路際にある石碑。その裏に浪平翁が日立時代に座っていた「パワーストーン」があります。

↓ケーブルテレビのインタビューを受ける児童

↓漆原さんにみんなでお礼をいいました

〇生家見学で学んだこと、浪平翁の生き方について、今後まとめていきます。

第2回PTAリサイクル品回収

〇11月26日(土)、2回目のリサイクル品回収がありました。

〇地域の方にも持ってきていただきありがとうございました。

〇皆様のおかげで54,560円の益金を得ることができました。子どもたちの教育や150周年事業のために使わせていただきます。

〇PTA行事も少なくなる中、会員同士の交流ができるよい機会となりました。

〇ご協力ありがとうございました。

創立149周年記念コンサート

〇11月25日は、合戦場小学校の誕生日です。149周年を記念し、バンブーブラスクインテットと皆さんをお招きし、コンサートを開きました。

↓楽器紹介

↓6年生が指揮をしています

↓最後はみんなで「銀河鉄道999」に合わせ手拍子

↓代表児童お礼の言葉

〇全校児童が体育館に集まるのは1年半ぶりでした。楽しく演奏を聞くことができました。

〇本校校歌の演奏の様子はこのホームページ左の「バナー 合戦場小学校校歌」からご覧になれます。↓

 

 

太平少年自然の家宿泊学習

〇11月21日(月)と22日(火)、4年生が太平少年自然の家に泊まりました。

↓富士浅間神社踏破

↓昼食

↓自然の家の先生からお話を聞く

↓杉板焼

↓ナイトハイキング

↓ネイチャービンゴ

〇時間を意識し、自分たちで行動できました。また、困っている友達を進んで手助けするなど、合戦場小の子どもらしい優しさを感じる場面が多くあり、有意義な宿泊学習となりました。

〇保護者の皆様には、送り迎えに協力していただいたこと、感謝申し上げます。

学力向上研究指定授業公開

〇11月14日(月)、都賀地区の小中学校で進めてきた学力向上研究の授業を公開しました。

〇栃木市教育委員会教育長様、栃木市教育研究所長様、本校の学校運営協議会委員様にご来校いただき、市内の教員に、5年2組と6年2組の授業を見ていただきました。

↓一人一人が考えた意見を、班ごとにまとめていきます。

↓子どもたちの書いた意見

〇授業終了後、子どもたちがどのように学んだか話し合いました

〇子どもたち一人一人がよりよく成長できる授業をこれからも追求していきます。

2年生生活科まちたんけん

〇11月4日(金)、2年生がまちたんけんを行いました。

〇保護者の付き添いのもと、地元の商店や施設におじゃまして、勉強させていただきました。

 

〇子どもたちのために説明してくださったり、また記念品など用意してくださったり、本当にありがとうございました。

〇また、付き添いをしてくださった保護者の方にも御礼申し上げます。おかげでよい思い出ができました。

小中合同あいさつ運動

〇11/1~11/4、都賀中の生徒さんが来て、企画委員と一緒にあいさつ運動をしてくれました。

〇中学生が大きな声で「おはようございます」と声をかけていたので、みんなのお手本になっていました。

交通安全教室

〇10月28日(金)、スタントマンによる実演で学ぶ交通安全教室を3年生以上で実施しました。

↓自転車と車との衝突

↓正しい自転車の待ち方。飛び出しは絶対ダメ

↓自転車同士の事故。危険な乗り方で加害者になってしまいます

〇「交通ルールを守ることは、事故から自分を守ること。そして、事故を起こさないために大切」ということを教えていただきました。

1・2年校外学習

〇10月21日(金)、校外学習で、1・2年生が宇都宮動物園に行ってきました。

↓動物とのふれあい

↓昼食

↓乗り物にも乗りました

〇班行動で1・2年生仲良く活動できました。

海浜自然の家宿泊学習

〇10月20日~21日、5年生の海浜自然の家で宿泊学習を行いました。

↓初めに海浜自然の家の先生から説明を受けました

↓塩づくり

↓塩づくりしながら焼いた芋に作った塩を付けて食べる

↓星の観察

↓2日目の日の出

↓砂浜活動。ドッヂボールやサッカー

↓キーホルダーづくり

↓海賊船アスレチック。滑り台混んでます

〇時間を意識し行動していました。また、班長さんのリーダーシップも多く見られ、成長を感じた宿泊学習でした。

 

不審者対策避難訓練

〇10月14日(金)、栃木県警のご協力で、不審者が校舎に侵入したという想定の避難訓練を行いました。

↓起きてはいけませんが、本番さながらの訓練の様子

↓避難した子どもたち

↓その後、下校時の不審者対応、連れ去り事案防止の講話をリモートで行いました。

〇「自分の命は自分で守る」心構えを育てていきます。

なかよし班遊び

〇10月12日(水)、1~6年生の「なかよし班」で遊びました。

〇6年生がリーダーとなり、遊びを決め、みんなで楽しく遊びました。

↓ドッチボール

↓つかまえ鬼

↓だるまさんが転んだ

〇違う学年との交流で、楽しい思い出ができました。

スポフェス2022

〇10月5日(水)、スポフェス2022がありました。雨が心配されましたが、子どもたちの元気が雨を降らせませんでした。

↓1・2年生ののびのびとしたダンス。

↓2年生の障害走。キャタピラが大変。

↓3年生の団体競技。ボールがどうしても浮いてしまって難しい。

↓4年生の団体競技。息を合わせてコーンを回ります。

↓5年生の団体競技。綱引きで途中から応援部隊が入る。

↓6年生のダンス。フラッグを使い大きく表現。

↓5・6年生の係活動で、下級生を手助け。合戦場小の子どもたちのやさしさが光っています。

〇子どもたち一人一人の活躍がすばらしいスポフェスでした。

はがきに思いを載せて

〇9月9日(金)、合戦場郵便局長の漆原様を講師に、「はがきの書き方」学習を2年生で行いました。

↓金色のエプロンで登場。教材や提示資料など、たくさん用意してくださいました。

↓どんな文を書こうかな。どんな絵を描こうかな。おじいちゃんやおばあちゃんに書くという子が多かったです。

↓最後に漆原さんが一人一人に作ってくださった「印」を押します。

↓子どもたちの作品

〇SNSでは伝わらない「思い」をはがきに載せることができる、これこそが漆原さんが伝えたかったことでした。

↓漆原さんの国学院の授業が下野新聞にも掲載されています。

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/632750

あったかとちぎいじめ防止子どもフォーラム

〇8/9(火)、栃木市教育委員会主催の「いじめ防止子どもフォーラム」に本校代表6年生2名が参加しました。

↓本校からリモートで参加しました。2人で熱心に話合い、堂々と意見を述べていました。

↓栃木市長のお話

↓最後に市教委教育長のお話を聞きました。よい点をたくさんお話くださいました。

〇2学期に代表児童が、いじめ防止のメッセージを全校児童にお話しする予定です。

 

小平浪平翁生家見学(職員研修)

〇8/1(月)、職員が小平浪平翁の生家にお邪魔しました。

〇地域コーディネーターの合戦場郵便局長漆原様、市役所の方のご協力により実現しました。

↑地域コーディネーター様の説明。資料も職員一人一人に用意してくださいました。

↓浪平翁のいわゆる「勉強小屋」。小学生時代浪平翁が勉強した部屋です。

↓生家は浪平翁が過ごした頃のたたずまいを留めております。昔ながらの、懐かしさを感じさせる雰囲気です。

 

↓最後に正門前で、石碑の由来と石碑裏にある「パワーストーン」について、地域コーディネーター様から説明を受けました。さわると幸福が訪れます。

 

〇今回の見学を今後の児童の学習に生かしてまいります。

4年1組算数研究授業

〇6月29日(水)、4年1組で算数の研究授業を行いました。180°より大きい角度の測り方の授業です。

〇学校運営協議会委員様、栃木市教委、都賀地区小中学校の教師が参観しました。

↓大勢の参観者が見守る中、授業スタート

↓友達に自分の考えを伝えます。

↓各班で話し合われたことを発表、まとめます

↓その後、一人一人が確認の応用問題を解く

↓今日の授業の振り返りを発表

↓子どもたちの意見

〇授業参観後、教師が本日の授業を振り返ります。

↓授業者が本日の授業について説明

↓グループで、子ども達の学びを確認

↓各グループで話し合ったことを発表

〇子どもたちの学力向上に向けて、話合った内容を、各学年・学級のよりよい授業実現のために生かしていきます。

プール開き

〇6/8(水)、プール開きがありました。

↓今年創設された「情報メディア委員会」がリモート放送の準備をしています。

↓プール開きは、プールからの中継で、運動委員会の進行で行いました。

〇誓いの言葉を守り、安全で楽しいプール活動を行います。

プール清掃

〇6月1日(水)、5・6年生がプールをきれいにしました。

↓まずは全体で手順を確認

↓みんな一生懸命働いています

↓低学年用プールもきれいに

〇子どもたちの働く姿を見て、高学年らしさを感じることができました。よりよい学校を目指してみんな頑張っています。

第1回学校運営協議会

〇5月2日(月)、第1回目の学校運営協議会がありました。

〇本年度の学校運営基本方針を「児童に合戦場プライドを育てる」とし、承認されました。↓

 

〇合戦場は、長い歴史のある地区であり、日立創業者小平浪平翁が生まれ学んだ地区です。そのようなふるさとにプライドをもち、また、浪平翁の学んだ合戦場小で学べることのプライドを子どもたちにもってもらいたいという願いで、本年度の学校運営基本方針を決めました。

〇地域の皆様とともに、児童に「合戦場プライド」を育てていきたいと考えておりますのでご協力よろしくお願いします。