学校ニュース

学校ニュース

第4回 なんだろう?探検隊


8月27日(土)に第4回 「なんだろう?探検隊」が行われました。前回、小倉先生からいただいたスズムシを各家庭で大切に育て、それを校庭に放虫しました。スズムシを成虫まで飼うことで命の大切さを学んでいきました。

 
 

2年親子授業

 6月23日(木) 2年親子授業が行われました。
講師の先生をお呼びしての、「親子エアロビクス」!!
楽しみながら、爽やかな汗を流すことができました。

虫歯ゼロ事業


             

6月に学校医の関根先生と歯科衛生士さんからはみがきの仕方を指導してもらいました。子どもたちは自分の歯の磨き足りないところや虫歯にならないためにはどうしたらよいか考えていました。

食物アレルギー個別講習会が開催されました

7月26日(火)に、栃木市教育委員会の主催で、食物アレルギー講習会が開催されました。
約100名の栃木市内の先生方が参加されました。
獨協医科大学病院の吉原重美先生と栃木消防署の方々を講師にお迎えし、エピペンの使い方や緊急時の対応の仕方を実際に行うなど、とても充実した講習となりました。
    

第3回 なんだろう?探検隊

7月2日(土)に「第3回 なんだろう?探検隊」が本校会議室で行われました。
今回は、スズムシ名人の小倉先生から、スズムシの生態や
私たちの生活環境の変化などを、詳しく教えていただきました。
 
 
 
今回、参加した児童達には、スズムシの飼育セットが配られました。
この夏、大切に育てて、8月27日(土)の「第4回 なんだろう?探検隊」のときに放虫する予定です。

4年生 福祉体験学習


6月28日(火)に4年生は、「総合的な学習の時間」に手話の学習をしました。
講師の先生方をお迎えし、自分の名前を手話で表現したり、手話であいさつをかわしたりしました。
手話という新たなコミュニケーションツールを学び、子どもたちは手話の有用性を実感していました。
 
 

音楽集会

   6/21に音楽集会がありました。 
     
   始めに全員で『栃木県民の歌』を歌いました。
  
     
   2年生の発表です。『小さな畑』を楽しい動きを付けて歌いました。
   次に、鍵盤ハーモニカで『カッコウ』を演奏しました。
     
   4年生の発表です。『プパポ』という楽しい歌を歌いました。
   次に、『エーデルワイス』をリコーダーで演奏しました。
     
   6年生の発表です。『マルセリーヌの歌』を全員で合奏しました。
   次に『翼をください』の合唱です。さすが6年生です。
   心が一つになった素晴らしい合奏と合唱でした。
     

児童朝会

 6/15児童朝会がありました。運営委員会の児童が、あいさつや廊下の歩行の仕方、健康、親切など、学校生活を営む上で大切なことを寸劇を交え楽しく伝えてくれました。
  
  はじめに登場したのは「あいさつレッド」。元気なあいさつができるようになるといいな。
  
   続いて「歩こうブルー」。正しい廊下の歩行の仕方を教えてくれました。
   
  さらに、「パワフルイエロー」と「ココロンピンク」。特に初お披露目の「パワフルイエロー」が登場した時には子ども達も大興奮。
  
 最後に、まとめのスローガンを全員で確認して終了。校長先生からお褒めの言葉をいただきました。子ども達が主役のとっても素敵な集会となりました。

読み聞かせ4~6年

  
  6/14読み聞かせ(4~6年)がありました。
  
  
   朗読や紙芝居、語り部の形式で、いろいろなお話を聞きました。
  
  6年生は、今年、生誕130年になる山本有三先生のお話を聞きました。
    
  

第2回 なんだろう?探検隊


6月13日(土)に第2回の「なんだろう?探検隊」が行われました。
今回は、「ふしぎ花倶楽部」の渡邉夏枝先生を始め、3名の先生方を講師に迎え、押し花カレンダーを作りました。
参加児童は、押し花や思い思いの絵や言葉で飾ったオリジナルのカレンダーを作って、楽しんでいました。
 
 

移動博物館②

移動博物館②
クラスごとに,展示物を見たり,体験学習をしたりしました。
4年生の様子をご覧ください。
  石臼体験
意外と重いなあ。石臼を引くのはたいへんです。
おいしい”きな粉”の香りがします。
  火起こし体験
舞ぎり式発火具を使っての火起こし。煙が出るほどこするのは難しいですね。昔の人は大変でした。
  昔のくらし
いろり端の様子。ひいおじいちゃんおばあちゃんの頃の様子でしょうか。子どもたちには,使い方が分からないものも多かったかな。
この裏には,昭和中頃の様子が展示してありました。懐かしく感じる先生もいたはず。

移動博物館①


   県立博物館の移動博物館が、今日から3日間、体育館で行われます。
      
   初日は、全体会が体育館で、行われました。

      
   日本人の着物のルーツについて博物館の富田さんが分かりやすく説明してくださいました。

      
   平安時代の十二単です。

      
   武士の鎧、兜や武士と足軽との違いについて解説してもらいました。
   モデル役の6年生もよく頑張りました。

朝の読み聞かせが、スタートしました。

   本日から朝の読み聞かせが、スタートしました。今回は、1~3年です。
   
   
   朗読ボランティア「あじさい」の皆様と地域ボランティアの方2名と朗読ボランティア
  「はなみずき」の皆様による読み聞かせです。
   
   
   子ども達は、いつもとても楽しみにしています。
   紙芝居やいろいろな昔話を熱心に聞いていました。
   
   次回は6月14日(火)に4~6年で行う予定です。

6年生 修学旅行へ


5月19~20日にかけて、鎌倉・横浜方面へ修学旅行へ行ってきました。

~第1日目 5月19日~
バスは順調に鎌倉に到着。高徳院から班別活動へ、いざ出発!


長谷寺、銭洗い弁財天、小町通り、北鎌倉方面、江ノ島方面などなど…様々な場所へ、事前
に班で計画を立てた通りにまわることができました。

  
お金をたくさん洗いました。         参拝前には、きちんと清めます。
  
だんごは何にしようかな…         景色が良い所でいただきます!
  
江ノ電前で、ハイ、チーズ!        江ノ電に乗って出かけます。
  
段葛もきれいになりました!        鶴岡八幡宮に到着です。
  
たくさんお土産を買って集合です。    クラスで集合写真!

たくさん歩いてくたくたになった1日目。夜はホテルのバイキングでおいしいご飯を食べたり、大きなお風呂で疲れた体を癒やしたりしながら、ゆっくりと過ごしました。
  

~第2日目 5月20日~
2日目。まだ眠い目をこすりながら、午前中から潮干狩りへ出発!
少し肌寒い天気でしたが、全員黙々とあさりやはまぐりを探しました。
  

たくさん採れましたね!

次は東京タワーへ!

自分の脚で展望室まで階段で登ります。その数なんと600段!いざ出発!
  


つらい、つらい道のりの先には、絶景が待っていました、頑張って登って良かった!
  

2日間を通して忘れられない、たくさんの思い出を作ってくることができました。
また、子ども達の成長した姿が見られた素晴らしい2日間となりました。

避難訓練

6月3日に避難訓練を行いました。
地震後、給食室から火が出たと想定し行いました。
みんな真剣に避難した後、校長先生から「命の大切さ」「自分の命は自分で守る」などの話がありました。
 

4年宿泊学習

5/25~5/26の2日間,太平少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。
登ったり降りたりの太平山ハイキング,大中寺での七不思議見学,班で協力した火起こし体験,夜の自然を楽しんだナイトハイキング,真っ黒になりながら頑張った杉板焼き。
あっという間の2日間でした。


重い荷物を背負って,いざ,太平少年自然の家へ!!

大中寺では,七不思議のお話を聞きました。
スペシャルゲストは,なんと校長先生!!

枕返しの間で,仏壇に足を向けているのは誰だ~??


大中寺からの山登り。木の根っこと岩でできた自然の階段は,登るのが大変でした。

火起こしって大変だなあ・・・

太平山からみた夜景。栃木市を一望できました。

顔も体も真っ黒になりながら,一生懸命磨いた杉板。
たくさんの思い出ができました(^^)

プール開き


5月24日(火)にプール開きを行いました。
運動委員会の児童や各クラスの代表児童が、校長先生や体育主任の先生から話を聞きました。
今シーズン安全に水泳ができるように、そして全員が一生懸命取り組めるように願いをこめて行いました。
 

プール掃除


5月23日(月)にプール清掃を行いました。
大変暑い中でしたが、6年生が学校のためみんなのため最後までしっかり活動してくれました。おかげで見違えるようにきれいになりました。
 
 

「なんだろう?探検隊」1回目

5月19日(土)に第1回目の「なんだろう?探検隊」が行われました。
1回目は、「いちごつみ」です。
100人を超える児童と保護者が参加しました。
何だろう探検隊運営委員会長 重原さん、第六コミュニティー理事の牛久さん、いちご農家の藤本さんなど多くの地域の方々の協力で行うことができた本校自慢の活動です。
 
                        
 

 

ハッピードリーム

5月13日(金)に1回目の異年齢集団で遊ぶ活動「ハッピードリーム」が行われました。

6年生がリーダーになって1年間の活動計画を立てています。(5月6日)
  
  

立てた計画をもとに、いつもより長い昼休みを1年生から6年生までが一つの班になって遊びます。
  
  
上級生は下級生の面倒をみながら遊んでいます。下級生の笑顔を見ることで、上級生は人に優しくすると自分までうれしくなるという体験をし、ますます相手を思いやる気持ちが育っているようです。

児童朝会 委員会決意表明


 児童朝会で13の委員会の決意表明が行われました。
     
  運営委員会の司会で進められました。   運営委員会です。

     
    放送委員会です。                飼育委員会です。

     
    美化委員会です。               栽培委員会です。

     
    給食委員会です。                保健委員会です。

     
    図書委員会です。                運動委員会です。

     
     ボランティア委員会です。          国際理解委員会です。

     
     広報委員会です。              音楽委員会です。
  どの委員会も、栃五小を良くしようという思いがこめられた意欲的な決意表明でした。
  これからの活躍が楽しみです。 

1年生を迎える会がありました。

  1年生を迎える会がありました。
  児童会の運営委員会や代表委員会で話し合われた計画をもとに実施されました。
     
  6年生と手をつないで1年生が入場しました。

     
  5年生による手作りのメダルを2年生から1年生は首にかけてもらいました。
  「あいさつ」「静かに歩く」「友達を名前で呼ぶ」の3つの約束やウォ-クラリーについての
  説明を聞きました。
     
  あいさつレッド、歩こうブルー、ココロンピンクに見送られて出発です。
  いろいろな教室をまわり、クイズやゲームをしました。
     
  6年生が1年生にやさしく声をかけている場面がたくさんありました。
  最後に校長先生から6年生手作りの王冠をかぶせてもらいました。
  とても楽しい交流ができました。

課外活動がスタートしました。


  今週から課外活動がスタートしました。
     
  陸上部です。 皆張り切って練習しています。

     
  相撲部です。基本のすり足など熱心に練習しています。

     
  学習部です。今年度から始まった「放課後教室」です。
  4人の地域のボランティアティーチャーにお世話になりました。
     
  皆集中して学習課題に取り組みました。

今朝の風景


     
  今日のあいさつ当番は6年生です。元気にあいさつしています。

     
  ツツジが満開です。              藤も咲きました。

平成28年度がスタートしました。

平成28年度がスタートしました。今年もよろしくお願いします。
     
  4月11日(月)に行われた入学式の様子です。6年生がエスコートしてくれました。

     
  1年生はとても立派な態度で式に参加しました。在校生も温かく1年生を迎えました。

       
  4月20日(水)に行われた授業参観の様子です。

     
  とても張り切って学習しています。

     

  たくさん草花も咲いています。 
     
  シロヤシオです。                オダマキもたくさん咲いています。

栃第五小いじめ防止基本方針について

                栃木第五小学校いじめ防止基本方針

1 いじめのない学校作りに向けて
   すべての教職員が「いじめは絶対に許されない」 「いじめはいじめる側が悪い」というこ
  とや「いじめはどの子供にも、どの学校においても起こり得る」ということを強く識し、いじめ
  のない学校作りに向けて学校組織をあげて取り組むことを目指す。

 (1) いじめの未然防止に向けて
  ○ 児童一人一人が、意欲を持って学校の様々な教育活動に取り組めるよう「学業指導」
   の充実に取り組む。
  ○ 児童一人一人に対して、いじめの問題を自分自身の問題として強く認識させ、「いじめ
   を許さない心」や「いじめを起こさない力」を育成することで、自ら解決を図れるよう、計画
   的な指導を実践する。
  ○ 教職員の言動が、児童を傷つけたり、他の児童によるいじめを助長することがないよ
   う、教職員の人権感覚を磨くとともに、指導に細心の注意を払う。

 (2) いじめの早期発見に向けて
  ○ いじめは、大人が気付きにくく判断しにくい状況で行われるということを、教職員一人一
   人が強く認識する。
  ○ 児童の声に耳を傾け、児童の行動を注視し、児童の些細な変化を見逃さないように努
   める。
  ○ いじめの疑いがあることを認識した場合には、決して抱え込むことなく組織的な対応を
   図る。
  ○ 日頃から児童との信頼関係を深め、児童が相談しやすい体制を整えるよう努める。
  ○ 日頃から保護者との信頼関係を深め、保護者との情報共有に努める。
  ○ 児童・保護者からのいじめの相談・通報の窓口を明確にする。

 (3) いじめの早期解決に向けて
  ○ いじめられている児童や保護者の立場に立った対応を常に行う。
  ○ いじめられている児童を徹底的に守り通す。
  ○ いじめの疑いがあることを認識した場合には、その場でその行動を止めさせたこと
   のみで安易に解決したと思い込むことなく、組織的かつ継続的な対応を図るよう努める。
  ○ いじめている児童については、行為の善悪をしっかりと理解させるとともに反省させる
   指導を心がけ、二度といじめることがないよう、学校組織としてしっかり指導するように努
   める。
  ○ 保護者に対して、学校組織としてしっかり責任を果たしつつ、学校と保護者が一致協力
   していじめの解決に向けて取り組めるよう努める。

 (4) 本方針の見直しについて
  ○ 本方針については、いじめへの取り組みがより実効性のあるものになるよう、定期的に
   見直しを図るなど、必要に応じて改善を図る。

2 いじめ防止等の対策のための組織について
   いじめ対策委員会(未然防止・早期発見・認知時の対応)を組織し、校務分掌に位置付
  け「いじめの起こらない学校作り」に向け、様々な教育活動を通した未然防止活動を行うよ
  うに努める。早期発見対策のため、いじめの状況を把握するためのアンケートの実施と
  結果分析、情報交換による児童の状況を共有する。いじめを把握した際には、早期の解
  決に向けて組織的な対応を心がける。また、本委員会において、学校いじめ防止基本方
  針を始めとした学校の取組が実行 あるものとなるよう改善を図る。

3 具体的対応
    いじめの問題に対して、すべての教職員が自らの問題として切実に受け止め、毎日の教
 育活動を行うとともに、いじめの問題解決に向けて組織的に対応するように努める。
 (1) いじめの未然防止対策
 (2) 早期発見に関する対応
 (3)  早期解決に向けた対応

 
4 【いじめ防止に関する年間計画

    4月 ・第1回いじめ対策委員会
        ・保護者への「学校いじめ防止基本方針」の周知
        ・相談に関する窓口等の周知(懇談会等)
    5月 ・児童会によるいじめゼロ宣言
    6月 ・アンケート調査①
         ・教育相談週間①
    7月 ・いじめ防止に関するチェック(教職員)
    8月
    9月
    10月
    11月 ・アンケート調査②
        ・教育相談週間②
    12月  ・いじめ防止に関するチェック(教職員)
         1月   ・第2回いじめ対策委員会
     2月   ・アンケート調査③
                  ・教育相談週間③
         3月
 


                  どうぞよろしくお願いいたします。

6年生を送る会

   6年生を送る会がありました。   
   第1部は6年生のウォークラリーです。各学年をまわって楽しいゲームをしました。
      
   2年生はペットキャップ豆つまみです。   1年生はじゃんけん大会です。
      
   3年生はペットボトルボーリングです。   4年生はバランスゲームです。 
      
   5年生は空き缶積みをしました。      第2部は体育館で全体で行いました。
      
  なかよし班に分かれプレゼントの贈呈です。6年生の御礼の気持ちを込めた合奏です。
      
   あいさつレッド、歩こうブルー、ココロンピンクからもメッセージをもらいました。
   全員で「ともだちになるために」を歌いました。
      
   最後は1年生と退場しました。とても楽しい思い出ができました。

授業参観・懇談会


     
  3年生の学習発表会の様子です。大きな声で分かりやすく発表をしていました。
     
  5年生の発表会の様子です。調べたこと、わかったことをクイズにして発表していました。
     
  1年生は体育館で縄跳び大会を実施しました。
     

租税教室


  6年生対象の租税教室が行われました。

  最初に、1億円(レプリカ)を見せてもらいみんな興奮していました。
                                            
   
   
   その後、どんなものに税金が使われているのか、もし税金がなかったらどうなるのか、
 写真やDVDを見ながら考え、税金の大切さを教えていただきました。

  

  本日の「租税教室」で学んだことを、社会の学習に生かしていきたいと思います。

ハッピードリーム⑧


  本日第8回目のハッピードリームが行われました。
      
 6年生がリーダーとなって、活動班に分かれ、長縄やドッジボール、だるまさんが転んだなど
1~6年生で仲良く遊びました。
 上級生が下級生にやさしく教える姿が多く見られました。
      

西中の先輩から学ぼう


 五小の卒業生が、西中の先輩として後輩のために
学校に来てくれました。


 

 中学校生活で不安なことを中心に先輩方にたくさん質問し、
不安も解消でき、中学校生活がとても楽しみになりました。

 
 
 親切丁寧に質問に答えてくださり、ありがとうございました。

献立コンクール


  1月18日(月)から1月22日(金)は、給食週間です。
  先週6年生は、献立コンクールの作品を作りました。
  栄養士の田村先生に献立の立て方を教えていただき、
  みんな真剣に献立を考えました。

  
 

  クラス代表作品が全校児童に紹介され、全校児童による投票に
  よって選ばれた献立が3月の給食に出ます。楽しみですね。

 

体力作り 頑張っています。

           
   この冬一番の寒さの中、元気に体力作りをしました。始めに準備運動をしました。

           
  今日の体力作りは、短なわとびです。学年ごとに種目を決めてとびました。

     
  1・2年生は前とび、3・4年生はあやとび、5・6年生は二重とびなどの種目を練習しました。
     
  寒さに負けず、どの学年も、よく頑張って練習しています。
  最後に学年ごとに行進をして、教室に入りました。
     

あいさつ運動・表彰朝会


     
   毎月第二水曜日朝,第六コミュニティー推進協議会の社会部の皆様が,あいさつ運動を
  してくださいます。
     
        
   毎日,近所の牛久さんが,落ち葉はきのボランティアをしてくださいます。
  子ども達の安全も見守ってくれています。大変ありがとうございます。
     
   校内でも,子ども達が,大きな声であいさつ運動をしています。
  あいさつの輪が広がってきています。
     
   今日の全校集会は,表彰集会です。たくさんの人が,表彰されました。

なんだろう探検隊⑥そば打ちをしました。


     
    15/5(土) なんだろう探検隊⑥そば打ちをしました。今年は場所を第六コミュニティー
 に変えて行いました。毎年12月に行っている年越し恒例の事業です。
     
  今年は3~6年22名の児童が参加しました。地区の民生委員・児童委員、主任児童委員
14名の方々の指導でそば粉をこね、麺を伸ばし、包丁で切りました。初めての3年生も真剣に上手にできました。
     
  今年もとてもおいしいそばを食べることができました。民生委員・児童委員,主任児童委員  
 の皆様ありがとうございました。

ココロンなかよし集会、人権人形劇、ビデオ鑑賞、人権講話


     
  ココロンなかよし集会が、朝の活動時に体育館で行われました。
  人権キャラクター「ココロンピンク」から、ココロン合い言葉(人権合い言葉)が紹介され
  全員で大きな声で群読しました。
     
  人権作文の発表です。自分の過去の失敗経験を元に、人権の大切さに気づくという
  5年生の素晴らしい発表がありました。その後、校長先生から人権週間についての
  お話がありました。
     
  2校時1~3年生対象の人権人形劇を、6人の人権擁護委員の方々にしていただき
  ました。「正直にいうことの大切さ」を学びました。
     
  3校時4~6年生は、人権のビデオ視聴と人権講話を人権擁護委員の佐山先生に
  してただきました。「いろいろな心の大切さ」について考えることができました。
     
  今週栃五小は、ココロンなかよし週間(人権週間)です。人権標語を作成したり、
  なかよし班で遊んだりしながら、人権について考えてきました。

ハッピー子育て講座・授業参観・懇談会


     
  ハッピー子育て講座(家庭教育講演会)が、体育館で行われました。
  演題は、「子どものほめ方・叱り方」、講師は、國學院短期大学の佐藤秋子先生です。
  きちんとした生活習慣が、子育てにとってとても大切であること、叱るより褒めて育てること
  問題解決に向けて、考えさせること、自分で決めさせることの大切さについてよくわかりました。
     
  その後、授業参観がありました。緊張の中、うれしそうに学習していました。

     
  今回は、心の教育ということで、各学年「道徳」「特活」の授業を行いました。    

     
  友達のよいところや人間関係づくり等について、考え、学ぶことができました。

児童朝会(保健委員会)

  
     
  児童朝会で保健委員会によるインフルエンザ予防集会が行われました。
  保健委員会による劇で、インフルエンザ予防に大切なことがよくわかりました。
     
  好き嫌いをしないで食べる。うがい手洗いをする。マスクをする。
  窓の開け閉めをこまめにする。早く寝る。5つ予防のポイントが、よくわかりました。

6年 社会科見学


 11月20日 6年生がキッザニア東京と国会議事堂へ社会科見学へ行ってきました。

 ピザショップで働いたり、画材屋さんで働いたり、さまざまな職業を体験し、自分の夢を膨らませてきました。

  
 

 国会議事堂では、赤絨毯の上をどきどきしながら歩き、衆議院を見学してきました。

 
 
 

 傍聴席に座って国会について学んできました。

5年臨海自然教室


   11月16日(月)~18日(水)までの三日間、5年生が臨海自然教室へいきました。
      
   始めに那珂湊のおさかな市場を見学しました。

      
  次に住友金属鹿島製鉄所を見学しました。説明を受けた後、ヘルメットをかぶり,バスで工場内を回りました。
  鉄鉱石から鉄の鋼材ができるまで、工場内を案内していただきました。
       
  栃木県立とちぎ海浜自然の家に到着しました。  

      
  クラスごとに記念写真を撮りました。

        
  セルフサービスで料理を取っているところです。

       
  2日目はサンマの干物づくりをしました。ほとんどの児童にとっては、初めての体験です。
  みんな真剣にサンマを開いていました。
        
  夜は、家の人へ手紙を書きました。何を書こうか悩みながら書いていました。

      
  3日目は砂浜活動をしました。班ごとによく協力し、砂の造形づくりをしました。
  とても立派な作品がたくさんできました。
      
  子ども同士、先生と子ども達との絆の深まった、素晴らしい三日間でした。

市制5周年記念式典 市歌の発表


     
  本日、栃木文化会館大ホールで、市制5周年記念式典が行われました。式典の中で
  栃木市の歌の発表が、栃五小合唱部と栃中央小6年生の合唱で行われました。
  この日に向けて練習してきた成果を堂々と発表することができました。とてもすみ切った
  きれいな歌声を会場いっぱいに響かせていました。指揮は本校の琴寄教諭が行いました。
     
  今日、発表された栃木市の歌のタイトルは、「栃木市民の歌 あすへの希望」というそうです。
  作曲は、映画やTVで活躍されている久石譲さん、作詞は、久石譲さんの娘の麻衣さんです。
  市歌は、栃木市のホームページでも視聴できるそうです。

校内持久走大会

     
  天気に恵まれ、校内持久走大会が予定通り、永野川緑地公園で実施されました。
  1,2年生は、約800m、3,4年生は、約1000m、5,6年は、約1650m走りました。
     
  大会に向けて、体育の時間や朝の体力作りの時間、頑張って練習してきました。
  その結果、ほとんどの児童が自己の記録を更新することができました。
     
  持久走の練習と本番を通して、粘り強く、根気強く頑張ること、練習の結果、記録も
  向上することなど、子どもたちは、多くのことを学ぶことができました。
     
  本番では、たくさんの保護者の皆様が、応援に来てくださり、子どもたちに大きな声で
  励ましの言葉をかけてくださいました。子どもたちには、大きな励みとなりました。
     
  応援ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
  
     

あいさつ運動

      
   今朝のあいさつ運動は、3年生です。雨が降っていたので、昇降口でしました。
   雨天を吹き飛ばすような大きな声で、元気いっぱいあいさつができました。
      
   普段の生活の中でも、大きな声で、進んであいさつをする子が増えてきました。

      
   昇降口の外では、ボランティア委員会がアルミ缶回収をしていました。
   益金は、児童会活動の一部に当てています。
   いつも御協力ありがとうございます。
          

校内演劇鑑賞会

      
   今年の芸術鑑賞会は、劇団ポプラによるミュージカル「オズの魔法使い」でした。
   ドロシー、かかし、ブリキ、ライオンとオズの交流を通して、いろいろ考えることができました。
      
   「考えること」「心」「勇気」の大切さを教えてくれました。
   劇団ポプラの皆様、ありがとうございました。
      

栃木地区音楽発表会


      
   合唱部54名は、栃木地区小中学校音楽発表会に参加しました。
   朝、体育館で練習をしているところです。
      
   曲名は、「With You Smile」と「シーラカンスをとりにいこう」の2曲です。
   とてもきれいな歌声が、体育館中に広がりました。
      

ハッピードリーム6

      
   異年齢集団活動の一つとして、1~6年生で「なかよし班」を構成し、ロング昼休みに遊んでいます。
   この活動を「ハッピードリーム」と言い、今年度、今回で6回目の活動になります。
      
   今日は天気は快晴です。青空の下、楽しい時間を過ごしました。
   子どもたちは、班で協力し、工夫して楽しく遊んでいます。
   ドッジボール、長縄飛び、だるまさんが転んだ、へびおになどいろいろな遊びを6年生がリードしてやりました。
      

ミシンボランティア


      
    6年家庭科「トートーバックづくり」で、3人のミシンボランティアの方に来ていただき、
   ミシンの使い方について支援していただきました。おかげさまで、しっかりしたバックに
   なりました。ボランティアの皆様ありがとうございました。
      

シニアクラブとの交流①パンジー植え付け


      
   昼休みに五小学区のシニアクラブと栽培委員会の交流会が行われました。
   あいさつの後、シニアクラブから寄贈していただいたパンジーの苗を協力して
  一緒に植えました。
      
     今日植えたパンジーは正面玄関前に飾ってあります。
     シニアクラブの皆様、ありがとうございました。
      

ドッジボール大会


       
    栃木五小伝統の校内ドッジボール大会が行われました。
    運動委員会の運営で、各学年に分かれて、学級対抗リーグ戦が行われました。
    どの学年も学級がよくまとまり、精一杯競技していました。
       
    作戦を立てたり、声を掛け合い協力し合ったり、助け合う姿が多く見られました。
    素晴らしいプレーには、多くの歓声があがりました。
    自分の学級だけでなく、他の学級を応援する態度も良かったです。
       

あいさつ運動実施中


       
   今年度4月より、児童会と各学級が連携して、あいさつ運動を実施しています。
   今週は、4年2組が昇降口前に立って、「おはようございます。」と大きな声であいさつをしています。
   自分から進んであいさつできる児童が、増えてきています。
       

ふれあい給食がありました。


        
    給食指導部とPTA会員研修部により、恒例のふれあい給食が実施されました。
    1.2年生の祖父母対象のふれあい給食です。おじいさん、おばあさん81名が参加しました。
    全体で栄養士より、給食についての話を聞いた後、1、2年教室で一緒に給食を食べました。
   
        
    本日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉のスタミナ焼き、大平産黒大豆枝豆、
    中華風たまごスープでした。おいしい給食を食べながら、楽しいひとときを過ごしました。

パンジーを植えました。


      
   昼休みに栽培委員会が、パンジーの苗を植えました。

      
   全部で300株のパンジーを花壇とプランターに丁寧に植えました。

      
   完成した花壇とプランターです。丈夫にきれいに育ってほしいです。
         

避難訓練をやりました。


        
   
   本日9:40予告なし避難訓練を行いました。今回は、地震の後、火事が起きた設定です。
   校庭に避難した後、校長先生より、お話をいただきました。地震や火事は、学校だけでなく、
   いつどこで起こるかわからない。自分の命は、自分で守ることのできるよう心がけること
   など、いろいろ考えることができました。
   その後、消防署と親和防災の方から、消火器と救助袋の使い方について学びました。
   命の大切さを意識しながら、真剣に参加しました。

        

PTAバザー御協力ありがとうございました。

 
  10/10(土)に行われたPTAバザーにつきましては、拠出品や販売品の購入などの御協
 力ありがとうございました。PTA役員の皆様方、6年生のボランティア児童の皆さん方の一
 致団結した力でPTAバザーは大成功でした。お陰様で、多額の収益金を得ることができまし
 た。本校の教育活動推進のために、大切に使わせていただきます。
  今年度バザー収益金
   546,317円
  御協力ありがとうございました。

      

  10月に収益金で体育館の演台を購入しました。
  他に体育館時計や放送ミキサー、音楽鑑賞会補助、エンジンチェンソー、砂場砂、脚立、
  ロータリー樹木、築山芝、スピーカー、スプリンクラー、プールマット、プールベンチ、陸上ス
  パイク、簡易テント(以上主な物)など、様々なことに使わせていただきました。

PTAバザーお世話になりました。


       
  栃五小バザーのスタートです。
  「さんきっずぷらす」によるよさこい演舞です。

       
   体育館では、福引きや特別イベント「ゴナン」に参加する児童も多く見られました。

       
  五小っ子広場の、ベーゴマ・折り紙コーナーは、今年も人気でした。

       
  校庭のレクレーションコーナーでは、くじや射的に大勢の子どもたちが参加しました。
  いろいろお世話になりました。御協力ありがとうございました。

PTAバザー準備


     

 バザー前日準備の様子です。PTA役員が協力し合って準備をしました。 

    

 バザー会場、体育館食堂の様子です。

    

本日10時から12時30分までやっているので、ぜひ御来場ください。
焼きそばを焼いています。とてもおいしい焼きそばです。

    

 いろいろな販売もあります。 花も売っています。
 9:30~10:00まで「さんきっずぷらす」による、よさこい演舞もあります。
    
    

キラキラ ヘチマを収穫しました

  5年生が
 5月から育てていたヘチマ。
 よく育って
 実がたくさんとれました。
   こんなに長い!
  おもしろい形もあったよ。
 頭にちょうど乗っちゃうんだ。
 こっちも,かわいいでしょ。
  べたべたしているね。
 これがヘチマ水?

ロング昼休み


      
   今週と来週、教育相談日課のため、50分間のロング昼休みになりました。
   天気も回復し、外遊びに絶好の時期です。校庭中で子どもたちは、所狭しと楽しく
   仲良く遊んでいます。  

       
   人気のブランコです。いつも満席です。   これも人気の遊びドッジボール。

      
    高学年の玉は、力強い。           暑いのでベンチで一休み。

下都賀地区小学校音楽祭に出場しました。


       
  10月1日(木)合唱部が、栃木市文化会館で行われた、下都賀地区小学校音楽祭に出場  
 しました。
  演奏曲目は「シーラカンスをとりにいこう」です。
  五小の代表児童として,日頃の練習の成果を発揮して、美しい歌声を発表することができ   
 ました。結果、推薦賞をいただき、栃木県学校音楽祭中央祭に出場できることになりました。
  応援ありがとうございました。県音楽祭中央祭の期日は、10月19日(月)、場所は栃木県
 教育会館で行われます。また、御協力よろしくお願いします。  

       
   今朝の発表会前の練習風景です。      心を一つにして歌っています。

ひょうたん島(築山)が使えるようになりました。


      

 今日から、芝の養生のため使えなかったひょうたん島(築山)が、使えるようになりました。
早速昼休み、大勢で、芝の上を滑ったり、転がったりする楽しそうな子どもたちの姿を多く見ることができました。このひょうたん島は、創立60周年を記念して5年前に作られた物です。

運動会は大成功!


     
 
 9月19日(土)運動会が行われました。
 今年は大雨で臨時休校もあり、外で練習する時間が不足気味でした。しかし、精一杯練習し、本番では全ての学年が、素晴らしい演技や競技をしました。5、6年生は、応援や準備、審判、放送、記録などの係活動でも自主的によく活動しました。後片付けも、5、6年生の活躍や多くの保護者や中学生の手伝いもあり、テントの片付けなど短時間で終了しました。綱引きに参加いただいた保護者の皆様、陰で支えてくださったPTA役員の皆様、温かい御声援をいただいた御来賓や地域の皆様、御協力ありがとうございました。運動会は大成功でした。

     

PTA親子奉仕作業お世話になりました。


 
9/5(土)PTA親子奉仕作業お世話になりました。
壁などの汚れ落としや窓ガラス拭き,トイレ掃除,ペンキ塗り,側溝掃除,除草など盛りだくさんの作業をしました。保護者,児童,職員あわせて370名で,2時間集中して取り組みました。おかげさまで,学校がピカピカになりました。御協力ありがとうございました。

 

陸上部 夏休みの全体練習終了!

今日で夏休みの全体練習が終わりました。

主に、100mのタイム計測とリレーをしました。

     

これまで、暑い中でも一生懸命練習に取り組んでいた子ども達。
頑張った分が記録として表れるように、今後も練習に取り組ませていきたいと思います。

※県優秀選手陸上に参加するリレーの選手は、来週も練習がありますので、ぜひ参加してく
  ださい。

2年 子ども総合科学館

           5月21日、栃木子ども総合科学館へ行ってきました。
       子どもたちは,グループごとに館内を見学し,いろいろなものに
                触れて楽しむことができました。

      

遅ればせながら…宿泊学習

6月4日5日の二日間、子どもたちが楽しみにしていた
宿泊学習が実施されました。
初めての宿泊学習にちょっぴりドキドキ!
でも、もっとワクワク!!
楽しく充実した二日間になりました。

 
一日目

学校からスタートして、少年自然の家をめざして歩きます。

                            とても疲れたけど、
おいしいお弁当を食べて元気回復(^_^)

さあ、大中寺に着いたよ!
   
大中寺の七不思議のお話を聞きました。
協力して配膳していただきます!
みんなで食べる夕食はおいしいね。
ちょうちん作り
ナイトハイキングは、このちょうちんがたよりだよ


さあ、ナイトハイキングに出発だ★
ナイトハイキングでは、
キャアキャア賑やかな班もあり、
みんなで歌っている班もあり、
ひたすら無言で固まっている班もあり、
色々でしたが、どの班も自然の闇をたっぷり体感できたようです。

ナイトハイキングの後は、お風呂(さすがに写真はのせられないわ)に入って
お休みなさいm(_ _)m

二日目

杉板焼き

火をおこして、杉板を焼いて、たわしでこすって、あとはひたすら布で磨く!!




黙々と真っ黒になりながら集中して磨き込みました。
真っ黒だった杉板から、美しい木目が浮かび上がってくることに感動!


杉板焼きの後は、おいしいカレーライスのお昼ご飯。


さあ、帰ろう!
充実した自然の家での活動も終わり、学校に向かって出発です。
なんだか帰り道はあっという間。帰校式をして、
楽しかった二日間が幕を閉じました。



この経験をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。

5年 勾玉作り

 今さらですが・・・
 6月30日(火)に,親子ふれあい授業で勾玉作りを行いました。
 おうちの方と一緒に必死で石を削り,オリジナルの勾玉を作ることが
 できました。

    
 すごい集中力ですね!がんばれ!!     出来上がった勾玉です。世界に一つの
                             自分だけの勾玉ですね♪

 
  夏休みもあとわずかです。規則正しい生活を続け,9月1日に元気に登校してくれるのを
 待っています絵文字:笑顔

3年 名所めぐり

            
                    
   
  

       3年生の総合的な学習で、「名所めぐり」に出かけました。
       巴波川の遊覧船に乗り、山車会館、塚田歴史伝説館を見学し
       栃木のよさを体験してきました。     6月23日(火)

上手に手洗いできたかな?


今日は2年生の手洗い授業の日でした。
菌がいろんなところに
広がっていく様子を見て
みんなびっくり!!


そこで、
自分の手洗いはどれだけできているのか
実験しました。
楽しみですね~


なんと!
洗えていないところが真っ白になるのです。
上手に洗えていないことを知った子どもたちは
その後、丁寧に手洗いをしていました。

とっても楽しい授業でしたが
子どもたちの中ではすごく
『手洗いって大切なんだ!』
と実感できたようでした☆


修学旅行

5月21日、22日、6年生全員が修学旅行に行きました。
天候にも恵まれ、一人一人が心に残る2日間を過ごしました。

鎌倉の大仏


カップヌードルミュージアム


海ほたる

新学期が始まりました!

いよいよ平成27年度がスタートしました。
1年生も入学し、全校児童533人がそろって学校生活が
始まります。

今年も全校児童が元気に学校生活が送れるように児童会も
意欲的に活動を開始しています。

運営委員会では、前年度に引き続き、学校をさらに元気なあいさつで
いっぱいにしようと「あいさつ運動」に力を入れています。

ボランティア委員会でも「アルミ缶回収」が始まりました。

あいさつ1

あいさつ集会(2月)

寒い季節は、下を向いて背中が丸まり、うつむき気味になります。そうなるとあいさつに元気がなくなったり、声を出さなくなってしまします。とても寂しいことです。
あいさつは、人の印象を大きく左右します。
自分から元気なあいさつが出来る五小の児童を増やすために、運営委員会主催により、あいさつ集会が開催されました。
昨年、あいさつレッドが五小に現れました。今年はそれに加えて歩こうブルーも登場しました。
あいさつと廊下の歩行は学校生活に欠かすことが出来ません。
脚本・演出を全てオリジナルで劇を展開しました。




この集会をきっかけに、五小にあいさつがもっともっと広がれば、更によい学校になるはずです。一人一人があいさつを広げましょう。

むかしからのあそびをしてみよう

今日は昔遊びの体験の日でした。
1年生は自分の好きな遊びを
二つ選んで
おじいちゃん、おばあちゃんに
教えてもらいました。

初めは難しくて
できなかった子も多かったようですが
どんどんできるようになり
とても楽しかったようで
良かったです★




校長先生も教えてくださいました。


分かりやすく教えていただき
ありがとうございました。

たこあげ

1年生の授業で
たこあげをしました!

自分たちで
絵を描いて
外でお友達とペアになって
楽しくたこあげをする様子が
とても印象的でした。

いっぱい走って
つかれたけど
楽しかったよ!


ゆきあそび★

本日の天気は雪*
雪遊びをしたくて
みんな朝登校したときから
わくわくでした。

「先生!今日雪で遊べる?」
「遊べるよ~」
「長靴履いてきた!」「手袋持ってきた!」

そんな元気な声が響く1年教室でした。


少しの時間ですが
校庭の雪で遊ぶことができ
服や手袋を
びしょびしょにしながら
とても喜んで遊んでいました。




とっても楽しそう!

そしてこんなかわいい
雪だるまもできました★


すてきな時間になりました!

朝の様子

寒い日が続いていますが、そんな日が続いていても6年生や運営委員会の児童は頑張っています。
6年1組の児童は、4月から継続して朝の活動が始まるまでの時間を利用して、昇降口やその周辺を掃除しています。学校の顔である昇降口がきれいになっているところに登校してくるのは、気持ちよいですね。





運営委員会では、朝のあいさつ運動を火曜と木曜に行っています。学校全体にあいさつが広がるように、プラカードをもって、登校してくる児童にあいさつを呼びかけています。
あいさつは、お互いの様子を知るための手段の一つとしても有効です。

給食集会

校内給食週間の1月21日に、「給食集会」が開かれました。
日頃食べている給食や給食に携わっている方々に感謝の気持ちを表しました。

給食委員会の児童が給食のマナーに関する劇を行いました。


給食に関する〇✕ゲームを行いました。




栄養士の田村先生からお話を聞きました。

「先輩に学ぼう」

先週の金曜日、16日に本校を卒業した栃木西中の先輩に来校していただき、これから進学する中学校での生活について、質問する機会をいただきました。
来校してくださった先輩たちは、後輩たちの質問に対して具体的に答えてくれていました。
児童は、これから進学する中学校での生活を前に、疑問や不安を解消できた様子でした。
来年の今頃には、立派な先輩として来校できるようになって欲しいです。








西中学校の先輩方、後輩のためにありがとうございましました。
4月から、後輩をよろしくお願いします。

体力作り なわとび運動編

新年になりまして、早2週間が過ぎました。
今年もよろしくお願いいたします。
今回は、朝の活動において実施されている体力作りです。
暖かい季節は、持久走を学年ブロックごとの距離のトラックを走っています。
今は寒い季節なので、なわとび運動を実施しています。
内容は主に持久跳びを行っています。時間は持久走と同じ5分間です。
低学年にとっては、厳しい時間設定ですが、引っかかってもまた跳び直しをする児童ばかりです。
同じリズムで縄に引っかからないように跳び続ける持久跳びは、とてもきつい運動かもしれませんが、心身を鍛える絶好の運動です。御家庭でも取り組んでみてはいかがでしょうか。
ちなみに、各学年の年数の数が目標時間です。











タグラグビー県大会参加!

12月13日に栃木県総合運動公園にて行われました、サントリーカップ栃木県予選に参加してきました。
限られた環境の中で練習に取り組み、児童が主体的に活動してきました。
大会は予選リーグと決勝リーグがあり、予選の結果で決勝リーグの順位が決まる方式でした。
3チーム参加してそのうち1チームが予選を全勝で決勝リーグの1位ブロックに進みました。
決勝リーグでA・Bブロックの上位2チームに入れば北関東大会への切符が得られたのですが、2敗して残念ながら北関東大会への切符をつかむことは出来ませんでした。
試合に全力で取り組んだ選手たちは、負けた悔しさに涙を見せる児童もいました。
その悔しさをこれからの生活の中で、どのような形でも良いので生かしてもらえればと思います。
タグラグビーに興味をもったことをきっかけにラグビーをプレーしたり、観戦してほしいです。


駅伝交歓会

12月5日に栃木市運動公園にて、栃木市栃木地区駅伝交歓会が開催されました。
1ヶ月以上続いた練習を乗り越えて本番を迎えました。
個人でタイムを競う友好レースに男女各3名ずつ参加して、精一杯走りました。
その後、駅伝レースが行われ、男子は9位、女子は準優勝を取ることができました。
当日選手のサポートをしてくれた児童も一生懸命でした。
また、これまでご支援いただきました保護者のみなさまもありがとうございました。


6年親子ふれあい教室

6年生の最後の親子ふれあい教室が開催されました。
五小地域で活動されている平井焼を親子で一緒に製作する活動をしました。
講師の田部井さんをお招きして、最初、作成の手順を丁寧に説明していただきました。
それぞれの親子で思い思いの作品を作っていました。






作品ができあがるのは、2月頃です。3学期の授業参観でお渡しする予定です。

校内人権週間


12月1日から校内人権週間になりました。人権に関する標語を作ったり、集会を開いたりします。12月2日には、人権擁護委員の方をお招きし、高学年と低学年に別れて人形劇やビデオ鑑賞を通して、人権について考えました。


6年校外学習

早朝より、キャリア教育の一環として、東京・豊洲にあるキッザニア東京へ行ってきました。
総合的な学習の時間を通して、自己理解から始まり、働くことの意義や体験学習の計画まで行ってきました。





働くことの楽しさや苦労を肌で感じ、今後の進路を考える上でのヒントを得ていました。。

持久走大会


11月12日に校内持久走大会が、緑地公園で行われました。
雨も心配されましたが、全員が元気に最後まで走りきりました。
たくさんの保護者の方が応援してくれました。


読書週間


10月20日から24日まで、校内読書週間でした。
読書感想文の発表があったり、クラスでの読み聞かせがあったりと、たくさんの関連行事が行われました。

「りんごの会」の方のお話集会


読書郵便でのよい本の紹介

避難訓練


10月15日に地震が起きたことを想定しての避難訓練が行われました。
命を守る学習として、全員が真剣に取り組みました。


煙で充満した室内からの避難も体験しました。


職員による消火訓練も実施しました。

音楽集会

10月15日に音楽集会が開かれました。2学期は、1,3,5年生が発表しました。
体育館いっぱいに素敵なメロディーを奏でてくれました。

1年生


3年生


5年生