文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
そろばん教室
1月24日~26日まで、3年生のそろばん教室を行いました。
「珠算授業ボランティア」の先生をお招きし、3年の各教室で指導をしていただきました。
初めてそろばんに触れる児童が多い中、丁寧な指導のおかげで、楽しくそろばんの仕組みを知ったり足し算の技術を身に付けたりしました。
交通指導員さん感謝の会
1月24日(水)に、「交通指導員さん感謝の会」が行われました。
日頃お世話になっている交通指導員さんをお招きして、感謝の言葉の発表や花束贈呈などが行われました。
また、おなじみになった運営委員による劇も、「安全な登下校」や「あいさつ」をテーマに行われました。
これからも子どもたちのために、毎朝のご指導よろしくお願いいたします。
たっぷりの雪
1月23日は、前日からの積雪で校庭は一面の銀世界になりました。
登校時間が普段より2時間遅い日課となりましたが、保護者の皆様の御理解をいただき、子どもたちはみんな元気に登校できました。御協力ありがとうございました。
また、職員は、児童の安全確保のため、朝早くから昇降口や通学路、歩道橋などの雪かきをしました。
子どもたちは、たっぷりの雪で雪合戦や雪だるま作りなどをして楽しみました。
5年生 総合発表
1月22日(月)に、5年生が総合的な学習の時間に調べまとめてきた「環境問題」の内容を4年生を対象にして発表しました。
4年生は、真剣に話を聞いたり、クイズに答えたりしていました。
4年生は、発表の内容だけでなく、発表の方法やその態度についても学ぶことができ、
5年生から4年生へ向けて、よい学びのプレゼントができました。
給食集会
1月15日~1月19日まで、校内給食週間です。
17日には、給食集会が行われました。
給食に使われる食材の量や調理器の大きさに驚きました。
栄養士の先生へのインタビュー
給食に関するクイズも行いました。
給食週間には、集会の他にも献立コンクールや調理員さんとの交流給食、標語作りなどが行われます。
これからも、感謝の気持ちを忘れず、栄養のバランスを考えて食事をしてほしいと願っています。
中学生との交流「先輩から学ぼう」
1月12日(金)に小中一貫校事業の一つである「先輩から学ぼう」を実施しました。
栃木西中から、本校の卒業生18名に来てもらい、中学校生活について6年生一人一人の質問に答えてもらいました。
中学生は、学習や部活、生活面のことまで分かりやすく説明してくれました。
6年生は、自主的にメモをとったり身を乗り出して聞いたりしていました。
中学生の後輩を思う気持ちは、6年生に伝わったようで、「中学校への不安が小さくなりました」という感想にそれが表れていました。
第3学期 始業式
1月9日(火)に第3学期の始業式を行いました。
今回は、2年生、3年生、6年生の代表児童が、「3学期を迎えて」の作文発表を行いました。
校長先生からは、太平少年自然の家の方からいただいた門松についてや初日の出の話がありました。
また、新しい年を迎え新しい気持ちでがんばることや「あいさつ運動」を更に広げようというお話がありました。
第2学期 終業式
12月25日(月)に第2学期の終業式を行いました。
今回は、1年生と3年生の代表児童が、「2学期を振り返って」の作文発表を行いました。
校長先生から、学校をよりよくしようと多くの児童が活躍したことやみんなでルールを守って生活できたことなどについてお話がありました。
冬休みに、事故にあったり病気になったりせず、3学期にまた元気に登校してほしいと思います。
人権のお話集会
12月21日(木)に、校内人権週間の活動の一つである「人権のお話集会」が行われました。
人権の話と言えば、本校では「ココロンピンク」の出番です。
「人権」とは何かを説明してくれました。
運営員会の児童が、どんな言葉や行動が人を傷つけてしまうか、プロジェクターを使って具体例をあげて分かりやすく説明しました。
最後に、自分の普段の生活を振り返りました。
栃五小は、いじめのない楽しい学校を目指し、これからも「人権教育」を積極的に進めていきます。
第5回 なんだろう?探検隊
今年度最後の活動は、民生委員の方々とのそば打ち体験です。
12月2日(土)に行いました。
そば粉をこねたり、生地を切ったり、ほどよい堅さにゆでたりして、楽しく体験しました。
できた麺は、のりやネギ、ちくわの天ぷらと一緒に食べました。
帰りは、スイーツのお土産までいただき、思い出の一日となりました。
12月2日(土)に行いました。
そば粉をこねたり、生地を切ったり、ほどよい堅さにゆでたりして、楽しく体験しました。
できた麺は、のりやネギ、ちくわの天ぷらと一緒に食べました。
帰りは、スイーツのお土産までいただき、思い出の一日となりました。
さくら保育園との交流
11月22日(水)に、さくら保育園との交流がありました。
本校の1年生は、この日のために一緒に遊べる道具を作って待っていました。
木の実を材料にした楽器やゲームで楽しそうに交流しました。
休み時間は、遊具を使ってグループごとに遊びました。
この日は、1年生もみんな、お兄さん、お姉さんとして園児たちの面倒を見ながら過ごしました。
音楽集会
11月22日(水)に音楽集会がありました。
最初に、全校生で「星の世界」を合唱・合奏しました。
音楽委員会の児童がステージ上で様々な楽器を演奏しました。
高学年は、リコーダーの演奏です。
低中学年は、合唱です。
続いて、1年生の発表がありました。
1曲目は「どんぐりぐりぐり」です。
鍵盤ハーモニカを一生懸命演奏しました。
2曲目は、「ドレミのキャンディー」です。
かわいいダンスを入れながら、上手に歌いました。
6年 校外体験学習
11月17日(金)に6年生が校外体験学習に行ってきました。キッザニア東京では、職業体験を通して将来への希望を膨らませました。また、国会議事堂見学では、建物だけでなくその仕事の重みを十分に感じることができ、とても勉強になりました。
FMくららが取材に来ました
11月14日(火)にFMくらら857が「給食いただきます」という番組の取材に来ました。
6年2組の給食の様子を生でラジオ放送しました。(再放送は11/25土曜19:00からの予定)
塩澤先生や子どもたちが笑顔でインタビューに答えていました。
なお、この様子は栃木ケーブルテレビにおいても、11/20~11/26(月・木・日曜日14:45 火・金曜日11:45)に放送する予定ですので、ぜひ御覧ください。
「はなみずき」の皆様、ありがとうございました
11月9日(木)、読み聞かせなどで日頃からお世話になっている「はなみずき」の皆様から嬉しいプレゼントをいただきました。運動会になくてはならない、玉入れの玉です。一つ一つ丁寧に作っていただき、ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
栃木地区音楽発表会
11月9日(木)、栃木地区音楽発表会に合唱部が出場し、「君の笑顔が好きだから」と「地球の歌」の2曲を発表しました。これまでの練習の成果を発揮し、栃五小らしい優しいハーモニーを響かせることができました。他校の演奏も鑑賞し、音楽の楽しさを満喫した一日でした。
全員で集合写真 お昼を食べて、午後は合奏を鑑賞しました
全員で集合写真 お昼を食べて、午後は合奏を鑑賞しました
音楽鑑賞会
11月7日(火)に音楽鑑賞会を行いました。
「リエール」のみなさんのクラリネット・ビオラ・ピアノによる三重奏を聴きました。
楽器の紹介やクイズコーナーがあり、楽しみながら音楽に親しみました。
美しい三重奏をバックにして、「校歌」や「栃木市民の歌」を歌いました。
「薬物乱用防止教室」と「学校保健委員会」
11月2日(木)に、校医の櫻井先生をお招きして、学校保健委員会を実施しました。先日行われた「ノーメディアデー」の振り返りや「生活アンケート」の結果が養護教諭から報告された後、櫻井先生から望ましい生活習慣についてお話をいただきました。
また、先月の「薬物乱用防止教室」では、とちぎうずまライオンズクラブの皆様から、薬物の怖さや悪いことに対しては「ダメ。ゼッタイ。」という態度が大切であることを教えていただきました。
これらの学習を通して、6年生は、自分の体を大切にしようという気持ちがより強くなりました。とちぎうずまライオンズクラブの皆様、櫻井先生、ありがとうございました。
養護教諭の報告 櫻井先生のお話
とちぎうずまライオンズクラブの皆様による「薬物乱用防止教室」
また、先月の「薬物乱用防止教室」では、とちぎうずまライオンズクラブの皆様から、薬物の怖さや悪いことに対しては「ダメ。ゼッタイ。」という態度が大切であることを教えていただきました。
これらの学習を通して、6年生は、自分の体を大切にしようという気持ちがより強くなりました。とちぎうずまライオンズクラブの皆様、櫻井先生、ありがとうございました。
養護教諭の報告 櫻井先生のお話
とちぎうずまライオンズクラブの皆様による「薬物乱用防止教室」
栃木市小学校陸上交歓会
10月31日(火)、気持ちのよい青空の下、栃木市小学校陸上交歓会が行われました。6年生児童が、これまで一生懸命に練習してきた選手に熱い声援を送りました。選手と応援児童の心が一つになり、素晴らしい交歓会になりました。
6年生 親子ふれあい授業
10月27日(金)に、田部井茂先生を講師にお招きして、親子ふれあい授業「平井焼に挑戦!」が行われました。先生に教えていただきながら、親子で楽しく作品を作りました。これから、先生に窯で焼いていただき、完成です。完成がとても楽しみです。
6年生 ナップザック作り
10月26日(木)と27日(金)に、家庭科の授業でミシンボランティアさんに協力していただき、ナップザックを作りました。優しく頼りになるボランティアさんのお陰で作業が進み、早くも素敵なナップザックが完成した児童もいました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
ドッジボール集会
10/26(木)に、青空の下「ドッジボール集会」が行われました。
全学年で、クラス対抗の試合をしました。
運動委員会の児童たちが、準備や進行を務めました。
本校キャラクター「パワフルイエロー」が、協力して仲良く試合をするよう呼び掛けました。
1年生 2年生
3年生 4年生
5年生 6年生
音楽集会
10月25日(水)の朝の活動は、音楽集会でした。
今回は、3年生と5年生が発表しました。
音楽委員会の5,6年生が進行しました。
全校児童で「もみじ」を歌いました。
3年生は、「もしもコックさんだったなら」の合唱と「レッツゴー・ソーレー」のリコーダーによる合奏をしました。
5年生は、「シャイニングブルー」の合唱と「ルパン三世」の合奏をしました。
どの曲も心を一つにして、美しいハーモニーを聞かせてくれました。
読み聞かせ
校内読書週間の催しとして、「おはなし会」や「読書感想文の発表」、「読書郵便」(友達にお勧めの本をはがきに書いて校内で配達する)、「図書委員の児童による1年生への読み聞かせ」など、様々な取組をしています。
また、ボランティアの方による「読み聞かせ」も行っています。
10月17日は1年生から3年生、10月24日は4年生から6年生を対象に行いました。
ボランティアの方には、学年に合った本を選んでいただき、臨場感たっぷりに朗読をしていただきました。
授業研究会 ~学力向上をめざして 2~
1学期に続き、2学期は、10月18日(水)に「授業研究会」を行いました。
本校では、「『学ぶ力』を育む学習指導の工夫」について研究を行っています。
特に、子どもたちが「主体的に」「協働的に」学習していけるよう研究しています。
今回は、指導助言者として、栃木県教育委員会の学力向上専門員の先生と栃木市教育委員会学校教育課の指導主事の先生お二人をお招きして行いました。
2年2組坂井教諭による算数「かけ算」の授業の様子です。
5年1組増渕教諭による「三角形や四角形の角」の授業の様子です。
放課後は、先生方で授業の振り返りを行い、よりよい授業を目指して討議しました。
校内授業研究会
1学期にも「校内授業研究会」の様子をお知らせしましたが、
今回は、2年生の道徳と6年生の総合的な学習の様子について御覧ください。
2年生は、道徳の授業で「正直な心」について学習しました。
題材は「金のおの」です。
正直に生きるよさについて、自分の生活を振り返りながら学習しました。
6年生は総合的な学習で「夢を叶えよう」について学習しました。
「仕事マップ」をグループごとに作り、働くことについて自分なりのテーマを見つけました。
避難訓練
10月11日(水)に避難訓練を行いました。
今回は、地震後理科室から火災が発生したことを想定して行いました。
消防署の方に御協力いただき、煙の充満した部屋から避難する訓練も行いました。
また、地震の起きている部屋にいることを擬似的に体験できる「起震車」に、クラス代表の児童が乗りました。
お話会
本校では、10/10(火)~10/20(金)まで、校内読書週間になっています。
初日の10/10の朝の活動は、「栃木語り部の会」の間中さんをお招きし、お話会を行いました。
錦着山に伝わる埋め太鼓のお話や「おどるガイコツ」「「三枚のお札」というお話を、軽妙な語り口で話してくださいました。
昔話や地域に残る伝承を聞いて、ますます読書への関心を高めて欲しいと思います。
3年生のインタビュー学習
3年生は、国語「伝えよう 楽しい学校生活」の学習をしています。
10月6日(金)の昼休みに体育館で3年生が5・6年生にインタビューをしました。
内容は、クラブについてです。
もうすぐ、クラブ見学がある3年生は、目を輝かせて話を聞き、メモをしていました。
クラブ代表の5・6年生は、3年生のために質問にきちんと答えていました。
10月6日(金)の昼休みに体育館で3年生が5・6年生にインタビューをしました。
内容は、クラブについてです。
もうすぐ、クラブ見学がある3年生は、目を輝かせて話を聞き、メモをしていました。
クラブ代表の5・6年生は、3年生のために質問にきちんと答えていました。
5年生 自動車工場と足利学校に行ってきました
SUBARU自動車工場と足利学校に行ってきました。
自動車工場では,ビデオで詳しい説明を受けました。 |
工場内の見学は,写真不可だったのですが,ロボットがたくさん動いていて,見応えがありました。 | 1日に1800台も作られていることが,実感できました。 日本の自動車産業は,最先端を突き進んでいます。 |
ビジターセンターでは,SUBARUの歴史を見ることができました。 |
最新の安全技術について,説明してもらいました。 |
学校門をくぐる5年生。 足利学校ができた頃は,「学校」は,ここにしかなかったので,わざわざ「足利」とは書かなかったのだそうです。 |
観光案内人の方の説明を,熱心にメモしました。 |
立派な孔子廟を背にした5年生。 みんな,賢そうですね。 いや,実際,賢い子達です。 |
校内の遺蹟図書館では,今,妖怪特集をしているとのことでした。今日は時間がなくては入れなかったのが残念。 おうちの方と,ぜひ行ってみてください。 |
音楽集会(合唱部発表)
9月27日(水)の音楽集会で、合唱部が「地球の歌」の発表をしました。
この歌は、下都賀地区音楽発表会に向けて1学期から夏休み期間中も合唱部の児童たちが一生懸命練習してきた曲です。
発表を真剣に聞いていた児童たち。聞き終わると自然に大きな拍手が巻き起こりました。
PTA奉仕作業
9/2(土)にPTA奉仕作業が行われました。
たくさんの保護者の方が参加してくださいました。
また、児童も積極的に奉仕作業をしてくれました。
普段の清掃ではできない部分まで手を掛けていただき、
校舎も校庭もとてもきれいになりました。
また、今年度は運動会用にテントを20以上も設営していただきました。
お世話になりました。
第2学期 始業式
9月1日(金)に第2学期始業式を行いました。
2学期の初日であるにも関わらず、子どもたちはしっかりした態度で式に参加しました。
2年生、4年生、6年生の代表者が「2学期を迎えて」の作文発表を行いました。
みんな、内容も読み方もとても上手でした。
2年代表
4年生代表
6年生代表
校長先生から、夏休みの生活の振り返り、栃五小のよさ、人のために生きる素晴らしさなどについてお話しがありました。
2学期も栃五小の子どもたちが生き生きと生活し、楽しく学んでいけるよう指導・支援していきます。
第4回 なんだろう?探検隊
8月26日(土)に、第4回目の「なんだろう?探検隊」を行いました。
今回は、第3回の時に講師の小倉先生からスズムシの飼育について教えていただいたことを各家庭で実践し、学校に持ち寄りました。
大きく育ったスズムシたちは、綺麗な音を響かせてくれました。栃五小にスズムシの音が響き続けるよう校庭の自然観察園や飼育小屋の周りに放虫しました。
第3回、第4回の講師をしてくださった小倉先生教えていただくのは、今年で9年目です。この体験は、残念ながら今年度で最後になります。小倉先生の命についての学習が、今後も栃五小の子どもたちに生き続けていくよう支援していきたいと思います。
第1学期終業式
7月20日(木)は、第1学期の終業式でした。
平成29年度が始まった4月から、一人一人が大きく成長してくれました。
1年生、3年生、5年生の代表が「1学期を振り返って」の代表作文を発表しました。
1学期頑張ったことや反省について堂々と発表しました。返事も「あいさつ日本一」をめざす本校の代表にふさわしい三人でした。
校長先生からは、「お家の人が悲しむことは決してしないこと」「地域の行事に積極的に参加すること」「充実した夏休みになるよう目標をもって取り組むこと」について話がありました。
児童指導主任から、夏休みの過ごし方について真剣に話を聞いていました。
2学期の始業式に、全児童が元気に登校することを願っています。
授業研究会 ~学力向上を目指して~
7/5(水)に、栃木市教育委員会から指導の先生をお招きし、授業研究会を行いました。
小中一貫教育事業の一つとして、栃木中央小学校、栃木西中の先生方も多数参加し、大変実のある研究会となりました。
今回研究授業を行ったのは、2年3組大澤先生と6年2組塩澤先生です。
2年3組の授業の様子
国語「スイミー」の学習です。
友達同士でインタビューして、自分の考えを伝え合っています。
先生からアドバイスをもらって、意欲的に書き込んでいます。
自分の考えに自信をもつことができ、満足そうです。
6年2組の授業の様子
社会の「天下統一」について一人調べをしています。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の共通点や相違点について話し合っています。
一人一人の思いが、クラスの学習問題につながっていきました。
放課後は、先生方で効果的な手法について話し合いました。
これからも、子どもたちの学力向上のため、小・中学校が連携を密にし、研修を続けてまいります。
児童朝会
7/4(火)児童朝会がありました。
今回は、運営委員の児童が、学校をよくするためのアイデアを出し合い、劇にして発表しました。
「1年生を迎える会」では、本校のキャラクター「あいさつレッド」、「歩こうブルー」、「こころんピンク」が登場しましたが、今回は、更にキャラクターが増え、児童の生活に基づいた劇が発表されました。
給食で嫌いなものを残そうか迷っていると、Mr.ブラックが「残してしまえ。」と誘ってきます。
すると、好き嫌いをしないで頑張るようにと「パワフルイエロー」が励まします。
劇を真剣に見ながら、あいさつや歩き方、給食のマナーなどについて学ぶ子ども達。
校長先生からも、よりよい栃五小になるように頑張りましょうとお話しがありました。
また、学校のために委員会活動などで頑張っている高学年児童をほめていただきました。
運営委員のメンバー。この日のために、休み時間も、栃五小を今以上によくしようと一生懸命練習を続けてきました。
頼もしいリーダー達です。
みんなとても輝いていましたよ。
第3回 なんだろう?探検隊
7/1(土)に第3回の「なんだろう?探検隊」を行いました。
今回は、スズムシ名人の小倉先生をお迎えして、「取り戻そう 永野川にスズムシの音」をテーマに行いました。
小倉先生が、栃五小のまわりの環境の変化やスズムシの成長について話をしてくださいました。
たくさんの人たちが、「命の大切さ」を学びました。
参加者には、まだ小さいスズムシが入った飼育ケースが配られました。
7月から夏休みの間、各家庭で飼育します。
8月末には、学校に放虫する予定です。
親子ふれあい教室(勾玉づくり)
5年生の親子ふれあい教室の内容は「勾玉づくり」です。
まずは、勾玉の作り方など説明を真剣に聞きます。
ちなみに…勾玉の名前の由来をご存じですか?
由来は「曲がった玉」からだそうです。 そのままです!
活動にも、本当に集中して取り組んでいました。
ひとつひとつ形が違いますが、どれもとても上手に作ることができていました。
またひとつ、良い思い出が増えました。 栃木県埋蔵文化財センターの皆様、ボランティアの皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
まずは、勾玉の作り方など説明を真剣に聞きます。
ちなみに…勾玉の名前の由来をご存じですか?
由来は「曲がった玉」からだそうです。 そのままです!
活動にも、本当に集中して取り組んでいました。
ひとつひとつ形が違いますが、どれもとても上手に作ることができていました。
またひとつ、良い思い出が増えました。 栃木県埋蔵文化財センターの皆様、ボランティアの皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
演劇鑑賞会
6/29(木)に、「演劇集団ワンダーランド」のみなさんをお招きして、演劇鑑賞会を行いました。
演目は、「からくり儀右衛門」です。「田中儀右衛門」は、日本のエジソンと呼ばれる江戸末期から明治にかけて活躍した偉人です。
文化庁芸術文化課調査官や栃木市教育委員会の職員をはじめ、たくさんの保護者のみなさんも来てくださいり本格的な舞台を楽しみました。
6年生は、舞台の準備や事前練習、後片付けまで、鑑賞以外の部分でも頑張ってくれました。
舞台や衣装は本格的で、映像や影絵も使った見応えのあるものでした。
本校の6年生も劇に参加しましたが、小学生なのか本当の役者さんか見分けがつかないほど頑張りました。
「からくり儀右衛門」の人の役に立つことの大切さを貫く生き方が、本校児童の心に残るものになったと思います。
音楽集会
6/28(水)に音楽集会が開かれました。
今回は、2年生、4年生、6年生が発表しました。
最初に、各クラスで練習してきた「県民の歌」を歌いました。
2年生は、「青い空に絵をかこう」と「かえるの合唱」を元気よく歌いました。
4年生は、「プパポ」を合唱した後、「エーデルワイス」をリコーダーで上手に演奏しました。
最後は、6年生です。リコーダーとキーボードでの美しい響きを聞かせてくれた「カノン」、声の重なりに気持ちがこもっている「あすを信じて」、この2曲を堂々と発表しました。
校内授業研究会
栃木第五小学校では、一人一人が授業の質の向上を目指して、全員が研究授業を行っています。
今回は、1年1組古澤先生の授業を紹介します。生活科でアサガオの学習をしました。
自分で育ててきたアサガオを観察しています。
大きさ、形、葉の数、手ざわりなどのポイントに気を付けて記録していきます。
アサガオの成長が嬉しくて先生に報告しています。
友達同士で記録したことを見せ合います。
記録の仕方が人それぞれに違い、それぞれによさがあることに気付きました。
大型テレビを使って、みんなの前で発表しています。
分かりやすく伝えようと頑張っています。
栃五小では、一人一人が生き生きと学習できるよう、研究を続けていきます。
第2回 なんだろう?探検隊
6/10(土)に、第2回の「なんだろう?探検隊」が行われました。
今回は、「ふしぎ花倶楽部」から3人の先生をお迎えして、押し花を使ったカレンダー作りを行いました。
押し花をカレンダーに載せたり、絵を描いたりして、自由にデザインしていきます。
デザインが決まったら、ラミネート加工します。
色が綺麗に出て、思わずにっこり。
できあがった作品を持って、記念撮影。
みんなとっても上手にできました。
生きものなかよし大さくせん!
6月8日に、永野川緑地公園へ生き物探しに行き、バッタやモンシロチョウなどを捕まえました。最初は怖がっていた子どもたちも、友達と一緒に夢中になって生き物を捕まえ、嬉しそう に歓声をあげていました。学校に帰って、捕まえてきた虫を見ながら、夢中で図書室の図鑑や本で調べて観察カードにまとめました。
教育実習生
5月29日から、本校に二人の教育実習生が来ました。
國學院大學2年生の二人です。
1年2組担任の苗木先生と5年2組担任の梅山先生が二人の指導に当たっています。
子ども達も、フレッシュな二人の先生が大好きなようです。
1年生の道徳 5年生の家庭科
公園に行きました。
生活科の時間に、永野川緑地公園に行きました。
たくさんの遊具に1年生は大はしゃぎ。
広い原っぱでは、鬼ごっこで遊んだり、虫を見つけたり、花を摘んだりしました。
4年 宿泊学習
5/24~5/25に、太平少年自然の家に1泊2日で宿泊学習に行ってきました。
山道を登ったり降りたりした太平山ハイキング、大中寺で見つけた七不思議、班で協力した火起こし体験、夜の自然を楽しんだナイトハイキング、真っ黒になりながら作った杉板焼き。
あっという間の2日間でした。
いざ、大中寺へ!!
火起こしは大変だったけど、みんなで灯したろうそくは、きれいでした。
太平山からみた夜景。 顔も体も真っ黒になりながら,一生懸命磨いた杉板。
たくさんの思い出ができました。
プール開き
5月30日(火)の昼休みにプール開きを行いました。
クラスの代表者たちが、プールに集合しました。
6年生が掃除したプールはとてもきれいです。
校長先生から、安全に、めあてをもって水泳をするようお話しがありました。
体育主任からも、先生の話をきちんと聞くこと、忘れ物をしないことについて話がありました。
第1回 なんだろう?探検隊
5月27日(土)に第1回「なんだろう?探検隊」を行いました。本年度の1回目は大好評のいちごつみです。100名を超える児童や保護者が参加しました。
雨が降っていましたが、親子でビニルハウスまで移動しました。
今年は、いちご農家の石川さんにお世話になりました。
みんな一生懸命いちごをつみ、箱はすぐにいっぱい。いいおみやげとなりました。
新鮮ないちごが食べ放題です。満足の笑顔。
「なんだろう?探検隊」会長さんから、いちごに関する話を聞き、いちごについて学ぶことができました。
臨海自然教室へ行ってきました
5月15日から17日までの3日間、臨海自然教室へ行ってきました。
1日目 まずは…茨城空港へ
茨城空港では、運良く飛行機が離陸する瞬間を見ることができました。みんな、運が良いね!
次に、住友金属工場を見学しました。
長袖、長ズボン、ヘルメットにゴーグルと完全装備をし、間近で金属製品ができる様子を見学しました。
そして、とちぎ海浜自然の家に到着。みんな、本当によく活動ができていました。
バイキングもおいしかったですね。
2日目
砂の造形
砂をかき集め、海水で固めながら、ひたすら造形します。
どの班も素晴らしい作品が仕上がっていました。
海浜ウォークラリー
おみくじやサッカーなど様々なミッションをクリアしながら、自然の家周辺を巡りました。
とても楽しそう!
3日目
アクアワールド大洗水族館を見学しました。
イルカのショーなど、たくさんの海の生き物を見学できました。
3日間を通して、楽しかったこと、褒められたこと、失敗したこと…たくさんの思い出ができたと思います。
今後の学校生活に生かすとともに、これからもたくさんの思い出を作っていきましょう!
1日目 まずは…茨城空港へ
茨城空港では、運良く飛行機が離陸する瞬間を見ることができました。みんな、運が良いね!
次に、住友金属工場を見学しました。
長袖、長ズボン、ヘルメットにゴーグルと完全装備をし、間近で金属製品ができる様子を見学しました。
そして、とちぎ海浜自然の家に到着。みんな、本当によく活動ができていました。
バイキングもおいしかったですね。
2日目
砂の造形
砂をかき集め、海水で固めながら、ひたすら造形します。
どの班も素晴らしい作品が仕上がっていました。
海浜ウォークラリー
おみくじやサッカーなど様々なミッションをクリアしながら、自然の家周辺を巡りました。
とても楽しそう!
3日目
アクアワールド大洗水族館を見学しました。
イルカのショーなど、たくさんの海の生き物を見学できました。
3日間を通して、楽しかったこと、褒められたこと、失敗したこと…たくさんの思い出ができたと思います。
今後の学校生活に生かすとともに、これからもたくさんの思い出を作っていきましょう!
とちぎっ子学力向上応援団事業
5月29日(月)に、学力向上専門員の横塚先生をお招きし、本校児童一人一人がよりよく学べるよう指導していただきました。この事業は今後2年間続けていく予定です。
全教室を回り、児童の様子や先生の指導の様子を見ていただきました。
2年1組 6年2組
本校が取り組んでいる学習指導について話を聞いていただいたり、文科省や県教委の意向をもとに学力向上に向けて大切なことなどを教えていただいたりしました。
本校児童が、めあてに向かって落ち着いて学習していることを誉めていただきました。
AED心肺蘇生研修
5月26日(金)に、「AED(自動体外式除細動器)の使い方と心肺蘇生法の研修を本校体育館で行いました。
栃木消防署員の方々を招き、水による事故の増えるこれからの時期に備えて、万が一のとき児童の命を救えるよう全職員で研修を行いました。
救助法について指導を受け、専用の人形を使って心臓マッサージを行いました。
AEDの正しい使い方やよりよい救助の姿勢についても教えていただきました。
プール清掃
5月25日(木)、6年生がプール清掃をしました。プール開きを楽しみにしている全校生のため、一生懸命に作業をしました。とてもきれいなプールになり、水泳の授業が楽しみです!
修学旅行
5月18日(木)、19日(金)、6年生が鎌倉と横浜へ修学旅行に行ってきました。
一日目の鎌倉での班別行動、二日目の横浜見学、そして大きなホテルでの宿泊。視野を広げ、友達との友情をさらに深め、たくさんの楽しい思い出を作って帰ってきました。ますます、頼もしくなった6年生です。これからも、最上級生としてがんばります!
一日目の鎌倉での班別行動、二日目の横浜見学、そして大きなホテルでの宿泊。視野を広げ、友達との友情をさらに深め、たくさんの楽しい思い出を作って帰ってきました。ますます、頼もしくなった6年生です。これからも、最上級生としてがんばります!
2年生 校外体験学習
5月16日(火)に、2年生で栃木県子ども総合科学館へ校外体験学習に行きました。各クラスのグループごとに館内を見学し、楽しい時間を過ごしました。
また、全員で、プラネタリウムを見て、宇宙旅行の気分を味わうことができました。
ハッピードリーム
5月12日(金)の昼休みは、本校の特色である「ハッピードリーム」を行いました。
「ハッピードリーム」は、1年生から6年生までが10名ほどの「なかよし班」をつくって、いつもより長い昼休みの時間を一緒に遊ぶ活動です。
計画にそって班ごとに鬼ごっこやドッジボールなどを楽しみました。
低学年を気遣って、優しく接する高学年の態度は大変立派でした。
1年生を迎える会
5月12日(金)に「1年生を迎える会」が行われました。
1年生は6年生と手をつないで入場しました。
ウオークラリーをする前に、「あいさつ」や「廊下の歩き方」などについてマナーを守って行動することを約束しました。今回も、本校キャラクター「あいさつレッド」「歩こうブルー」「こころんピンク」が 1年生の応援に駆けつけました。
「自己紹介ゲーム」や「にらめっこ」など5つのゲームを楽しみました。
約束を守って行動した1年生は、教頭先生から大きなシールを貼っていただき、校長先生からは、王冠をいただきました。
最後まで会を楽しんだ1年生。6年生におんぶしてもらって退場しまた。
児童集会
5月10日(水)に児童集会が行われました。
今回は、各委員会の委員長・副委員長から委員会のめあてやお願いの発表がありました。
どの委員会も、学校生活を豊かにするため自主的に活動していこうとする意欲が感じられました。
体育館ステージで全校生に向けて発表しました。
リコーダー講習会
3年生から、リコーダーの学習が始まります。
そこで、講師の先生をお招きし、リコーダー講習会を行いました。
いろいろな種類のリコーダーを見せていただきました。
実際にリコーダーを吹いてみましょう!
上手に吹くポイントは、「➀姿勢と持ち方②息の強さ③タンギング④指使い」だそうです。
教えていてだいたことを、今後の学習に生かしていきたいと思います。
そこで、講師の先生をお招きし、リコーダー講習会を行いました。
いろいろな種類のリコーダーを見せていただきました。
実際にリコーダーを吹いてみましょう!
上手に吹くポイントは、「➀姿勢と持ち方②息の強さ③タンギング④指使い」だそうです。
教えていてだいたことを、今後の学習に生かしていきたいと思います。
1年生と2年生,がっこうたんけんへ!!
1年生と2年生が学校探検に行きました。
保健室や音楽室などのいろいろな教室をまわりながら、2年生が案内をしてくれました。
仲良く、楽しく探検ができたようです。
保健室や音楽室などのいろいろな教室をまわりながら、2年生が案内をしてくれました。
仲良く、楽しく探検ができたようです。
授業参観
4月19日(水)に授業参観が行われました。
授業参観だけでなく、懇談会、PTA総会、専門部会にもたくさんの保護者の方に参加いただき、感謝申し上げます。
授業では、普段どおり落ち着いていて、しかもやる気にあふれた本校児童の学ぶ姿の一端を見ていただけたと思います。
参観の際には、授業参観のマナーをきちんと守っていただきありがとうとうざいました。
1の1 1の2
2の1 2の2
2の3 3の1
3の2 3の3
4の1 4の2
4の3 5の1
5の2 6の1
6の2 6の3
すこやか
1年生 初めての給食
4月13日(木)に、1年生は初めての給食を食べました。
給食のマナーなどについて話を聞いています
きれいに手を洗っています
配膳しています
準備ができました いただきます
平成29年度 入学式
平成29年4月11日に、入学式が行われました。
1年生は、みんな素敵な笑顔で式に参加できました。
また、入学式の次の日は、さっそく学校のきまりやあいさつの仕方などについて
担任の先生から話をきちんと聞いて学習していました。
1年1組 1年2組
6年生を送る会
2月24日(金)に6年生を送る会を行いました。
第1部では、下級生がクラスごとに6年生を迎え、それぞれの教室でゲームを楽しみました。
1年生 じゃんけん大会 2年生 豆つかみ
3年生 的当て 4年生 ぱたぱたリレー
5年生 空き缶積み
第2部では、1~5年生がなかよし班ごとに作ったメッセージカードを6年生にプレゼントしました。
6年生からは、合奏のプレゼントがありました。最後は、1年生と手をつないで退場しました。
6年生は、みんなうれしそうでした。卒業式の立派な姿が楽しみです。
この会の計画・準備をしてきた5年生は、立派に6年生の後を引き継いでくれそうです。
「命の大切さ」
2月21日(火)に2年3組で学級活動の授業を行いました。
内容は、赤ちゃんの誕生について知り、「命の大切さ」を学ぶものです。
養護教諭から親の気持ちを実感たっぷりに話していただき、子ども達は、自分たちが愛されて生まれてきたことを学びました。
授業の中では、3~5㎏のおもりを身に付けて動く疑似妊婦体験や、身長50cm体重3㎏の赤ちゃんをだっこする体験などもしました。
「研究授業」で授業力の向上を図る
本校では、授業力の向上を目指し、研究授業を積極的に行っています。
年2回、教育委員会から指導主事の先生を招いて提案授業を行い、全教職員で授業について協議したり、指導を仰いだりして指導技術の向上を図っています。。
また、各教科主任の先生の授業を誰でも自由に参観できる機会を設けています。研究授業を行った放課後は、参観した先生方同士で、よりよい授業にするための話合いをしています。
2月21日(火)には、1年1組で国語の研究授業が行われました。
めざせ!マナーの達人
栄養士の田村先生に、食事のマナー指導をしていただきました。
食事をするときの姿勢はどうかな?
正しいお箸の持ち方も教えていただきました。
「実際にやってみましょう!」
お箸を正しく持って、カップからお椀へとマカロニを運びます。
30秒間でいくつ運べるかな?
食事のマナーの大切さに気付くことができました。
食事をするときの姿勢はどうかな?
正しいお箸の持ち方も教えていただきました。
「実際にやってみましょう!」
お箸を正しく持って、カップからお椀へとマカロニを運びます。
30秒間でいくつ運べるかな?
食事のマナーの大切さに気付くことができました。
不審者対応避難訓練
2月14日(火)に不審者対応避難訓練を行いました。
スクールサポーターの方や栃木警察署の方にお世話になり、2年生の教室に不審者が侵入するという設定で行いました。
ぴりぴりとした緊張感の中、安全で素早い非難はどうあるべきかを教師はもちろん、子供たちも一生懸命考えて行動することができました。
今年度、地震や火事、たつまきや不審者対応の避難訓練を実施してきました。これからも安全な生活に向けて努力していきたいと思います。
なわとび検定
2月8日・9日に、なわとび検定を行いました。
この日にむけて、子どもたちは、たくさん練習を積んできました。
ペアの友達の跳んだ回数を数えます。
あや跳びが上手に跳べるようになりました。
1年生の時と比べて、できるようになった種目が増え、成長を感じました。
この日にむけて、子どもたちは、たくさん練習を積んできました。
ペアの友達の跳んだ回数を数えます。
あや跳びが上手に跳べるようになりました。
1年生の時と比べて、できるようになった種目が増え、成長を感じました。
外国語活動
今回の外国語活動のテーマは、「ボディーパーツ(体の部分)」です。
音楽に合わせて、体のいろいろな部分を触ります。
「ヘッド!」
「ショルダー!」
体を動かしながら、英語を話し、とても盛り上がりました。
体の部分を英語で覚えることができました。
音楽に合わせて、体のいろいろな部分を触ります。
「ヘッド!」
「ショルダー!」
体を動かしながら、英語を話し、とても盛り上がりました。
体の部分を英語で覚えることができました。
第5回 なんだろう?探検隊
12月に行われる予定だった第5回の「なんだろう?探検隊」ですが、インフルエンザ流行のため1月28日(土)に行われました。六地区コミュニティで民生委員の方々が作り方を丁寧に教えて下さいました。自分たちで作ったおそばはとびきりおいしかったようです。
今年度の「なんだろう?探検隊」は今回の5回目で終わりになります。来年度は、今年度同様の内容で行う予定ですので、楽しみにしください。
「読み聞かせ」活動
1月17日(火)の朝の活動で、「読み聞かせ」を行いました。
1~3年の各クラスに、「あじさい」、「はなみずき」、地域のボランティアの方々に来ていただき
臨場感たっぷりに本の読み聞かせをしていただきました。
子供たちは、その本をじっと見つめ、その声に集中して聞いていました。
読書の楽しさを普段とは違う方法で感じていたようです。
高学年の「読み聞かせ」は1月31日(火)に行う予定です。
「先輩に学ぼう」
1月13日(金)に栃木西中学校の1年生18名が、本校6年生のために来てくれました。
6年生が、中学校生活や勉強に関する質問をすると適切に答えてくれました。
この学習は、6年生が中学校へスムーズに進学しできるように行っている行事です。6年生の笑顔を見ていると中学校への不安が小さくなっているのが分かりました。
人権について考えよう
今週は、人権週間でした。
子ども達は、人権に関する絵本の読み聞かせを聞いたり、友達の良いところ探しをしたりしました。
この日は、DVD『鬼の子とゆきうさぎ』を観て思いやりの心について考えました。
「自分も相手も幸せに過ごすためにはどうしたらよいか」を考えるよい機会となりました。
子ども達は、人権に関する絵本の読み聞かせを聞いたり、友達の良いところ探しをしたりしました。
この日は、DVD『鬼の子とゆきうさぎ』を観て思いやりの心について考えました。
「自分も相手も幸せに過ごすためにはどうしたらよいか」を考えるよい機会となりました。
雨の日のハッピードリーム
12月1日(木)は、ハッピードリーム(縦割り班での遊び)の日でしたが、朝からの雨で校庭が使えない状態でした。
子供たちは、担当の先生の教室などで、いす取りゲームやフルーツバスケット、カルタ、トランプ、ハンカチ落としなど思い思いの遊び方で、チームの絆を深めながら楽しくロング昼休みを過ごしました。
あいさつ運動
11月から12月にかけて、2年生があいさつ運動当番を行っています。
昇降口前で、登校してくる児童にあいさつをします。
寒さに負けずに、元気のよいあいさつをしています。
「おはようございます!」
昇降口前で、登校してくる児童にあいさつをします。
寒さに負けずに、元気のよいあいさつをしています。
「おはようございます!」
町たんけん
先日、2年生は、町たんけんに行きました。
訪問先の方々に快く受け入れていただき、とてもよい経験をすることができました。
「働いていて、嬉しいときは、どんなときですか。」
「こうやってお菓子はできるんだね。」
今は、町たんけんでわかったことを新聞や紙芝居などにまとめています。
どんな発表会になるか楽しみです。
訪問先の方々に快く受け入れていただき、とてもよい経験をすることができました。
「働いていて、嬉しいときは、どんなときですか。」
「こうやってお菓子はできるんだね。」
今は、町たんけんでわかったことを新聞や紙芝居などにまとめています。
どんな発表会になるか楽しみです。
さくら保育園との交流
11月30日(水)に、さくら保育園の園児達が来校しました。2時間目の授業の様子を見てもらいました。その後、休み時間に園児達と一緒に遊んで交流しました。1年生は、遊具の遊び方を教えたり、ブランコを後ろから押してあげたり等、園児達の面倒を優しくみていました。1年生は、園児達と触れ合うことで、自分達がもうすぐお兄さんお姉さんとなる自覚を高めることができました。
小中一貫教育異校種交流授業
11月28日(火)の2~4時間目に、「小中一貫教育異校種交流授業」として、栃木西中学校の津久井先生にお越しいただき、6年生の算数を指導していただきました。
小学校で学習してきた算数が中学校の数学にどのようにつながっているか、分かりやすく教えていただきました。小学校の努力の積み重ねが中学校で必ず生きてくることを実感していました。
スーパーマーケット見学
今日は3年生全員で
社会科の「店ではたらく人びとの仕事」の学習で
スーパーマーケットの見学に行きました。
いつもは見られないバックルームなどを見せていただき
子どもたちも大喜びでした。
貴重な体験ができました。
今後の学習に生かしていきたいと思います。
社会科の「店ではたらく人びとの仕事」の学習で
スーパーマーケットの見学に行きました。
いつもは見られないバックルームなどを見せていただき
子どもたちも大喜びでした。
貴重な体験ができました。
今後の学習に生かしていきたいと思います。
下野農協新米寄贈
11月15日(火)に下野農協様から、全児童に新米をいただきました。
一人につき「コシヒカリ」2合、「とちぎの星」2合の計4合をいただきました。
寄贈式では、JAしもつけの代表理事専務 五月女様をはじめ3名の方、市の農業振興課長様をお迎えし、本校給食委員会委員長・副委員長の二人に代表でお米が渡されました。
とちぎ秋まつり
11月11日(金)こども山車まつりに3,4年生が参加してきました!!
栃五小3,4年生が引いたのは,桃太郎の山車です!!
祭りのはんてんを着て,てぬぐいを巻いて,テンションが上がった子ども達。
「わっしょい,わっしょい!!」の声が,大通りに響いていました。
とてもいい体験ができました。
栃五小3,4年生が引いたのは,桃太郎の山車です!!
祭りのはんてんを着て,てぬぐいを巻いて,テンションが上がった子ども達。
「わっしょい,わっしょい!!」の声が,大通りに響いていました。
とてもいい体験ができました。
音楽鑑賞会がありました。
11月14日(月)音楽鑑賞会がありました。「ワンダードラムパフォーマンス」という内容で、T.J.P.P.A.L(ティージェイパル)の演奏を聴きました。マリンバやいろいろなドラム、ボディ・パーカッションなどで、様々な演奏やパフォーマンスを行う、とても楽しい打楽器ワールドでした。ボディ・パーカッションの体験もあり、子ども達も大喜びでした。
持久走大会が行われました。
11月9日(水)永野川緑地公園で校内持久走大会が行われました。
晴天のもと、寒さに負けず、みんな力いっぱい元気に走り、練習の成果をいかんなく発揮しました。
たくさんの応援ありがとうございました。子どもたちにとって大きな励みになりました。
晴天のもと、寒さに負けず、みんな力いっぱい元気に走り、練習の成果をいかんなく発揮しました。
たくさんの応援ありがとうございました。子どもたちにとって大きな励みになりました。
5年 臨海自然教室
10月31日(月)から、茨城県にあるとちぎ海浜自然の家で、臨海自然教室を行いました。あっという間に過ぎた二泊三日でしたが、学校ではできない体験をしながら、友情を深めることができました。さらに逞しくなった5年生。これから、いよいよ最高学年に向けての準備をスタートします。
読書の秋
読書の秋ということで
毎年恒例の読書郵便を行いました。
おすすめの本を紹介する行事です。
子どもたちははがきを送ったり
お友達にもらったりして
とても喜んでいました。
3年生もはがきを書くことを
とても楽しみにしている子が多かったです。
また来年も楽しみですね★
毎年恒例の読書郵便を行いました。
おすすめの本を紹介する行事です。
子どもたちははがきを送ったり
お友達にもらったりして
とても喜んでいました。
3年生もはがきを書くことを
とても楽しみにしている子が多かったです。
また来年も楽しみですね★
シニアクラブとの交流会
本日、地域のシニアクラブの方々との交流会が行われました。
始めに一緒にパンジーの花の苗をプランターに植えました。
たくさんの苗をプランターに協力して植えました。
栽培委員会と一緒に記念撮影をしました。
6時間目には、球技クラブが、グランドゴルフを教わりました。
絆夢クラブの皆様、ありがとうございました。
始めに一緒にパンジーの花の苗をプランターに植えました。
たくさんの苗をプランターに協力して植えました。
栽培委員会と一緒に記念撮影をしました。
6時間目には、球技クラブが、グランドゴルフを教わりました。
絆夢クラブの皆様、ありがとうございました。
ドッジボール集会
10月27日(木)に、児童集会としてドッジボール集会が開かれました。
各学年ごとにクラス対抗戦を行いました。
クラスが一致団結してゲームをすることで、クラスの絆が深まりました。
4年 総合 福祉体験
4年生の総合では,「福祉」について学習しています。
2学期は,「高齢者福祉」。
今回は,70年後にタイムスリップして,高齢者の疑似体験をしました。
文字の読み書きや,洋服の着脱,階段の歩行など,毎日やっていることを,高齢者の方はどんな気持ちでやっているのか...4年生のみんなは,高齢者になりきって試していました。
今回学んだことを,次の学習に生かしていけるといいですね!!
2学期は,「高齢者福祉」。
今回は,70年後にタイムスリップして,高齢者の疑似体験をしました。
文字の読み書きや,洋服の着脱,階段の歩行など,毎日やっていることを,高齢者の方はどんな気持ちでやっているのか...4年生のみんなは,高齢者になりきって試していました。
今回学んだことを,次の学習に生かしていけるといいですね!!
なかよし給食とハッピードリーム
10/24(月)青空の下「なかよし給食」が行われました。
異年齢のなかよし班で、校庭のいろいろな場所にわかれ、お弁当給食を食べました。
その後、ロング昼休みに、なかよし班で遊びました。(ハッピードリーム)
異年齢のなかよし班で、校庭のいろいろな場所にわかれ、お弁当給食を食べました。
その後、ロング昼休みに、なかよし班で遊びました。(ハッピードリーム)
4年社会科見学
10月18日(火),真っ青な秋空の下,子ども総合科学館と益子町に行ってきました。
子ども総合科学館では,プラネタリウムを鑑賞しながら,月や星について学びました☆
次は,本物の星空を眺めて,今日学んだ星座を見つけられるといいですね!!
益子町では,伝統的な益子焼についてお話を聞きました。真剣にお話を聞いたり,一生懸命メモをとることができました。
お話を聞いた後は,いよいよ絵付け体験!!
できあがりが楽しみですね。
子ども総合科学館では,プラネタリウムを鑑賞しながら,月や星について学びました☆
次は,本物の星空を眺めて,今日学んだ星座を見つけられるといいですね!!
益子町では,伝統的な益子焼についてお話を聞きました。真剣にお話を聞いたり,一生懸命メモをとることができました。
お話を聞いた後は,いよいよ絵付け体験!!
できあがりが楽しみですね。
運動会
9月24日(土)に運動会が行われました。一時雨が降ったためプログラムの変更をした部分もありましたが、来賓や地域の方々、保護者の皆様に見守られながら最後まで精一杯頑張りました。
PTAバザーが行われました。
10月8日(土)PTAバザーが行われました。
小雨模様の中たくさんの人が参加して、大盛況のバザーでした。
御支援、御協力ありがとうございました。
小枝のマスコットづくりを楽しみました。 拠出品の販売です。
体育館ではいもフライや焼きそば、わたあめ、チョコバナナなどの販売が行われました。
外のレクレーションコーナーでは、くじ引きや玉投げなど行われ、楽しみました。
市のマスコット「とち介」も応援にかけつけてくれました。
「さんきっずぷらす」によるよさこい演舞も大人気でした。
小雨模様の中たくさんの人が参加して、大盛況のバザーでした。
御支援、御協力ありがとうございました。
小枝のマスコットづくりを楽しみました。 拠出品の販売です。
体育館ではいもフライや焼きそば、わたあめ、チョコバナナなどの販売が行われました。
外のレクレーションコーナーでは、くじ引きや玉投げなど行われ、楽しみました。
市のマスコット「とち介」も応援にかけつけてくれました。
「さんきっずぷらす」によるよさこい演舞も大人気でした。
5年 社会科見学
社会科の学習で、栃木ケーブルテレビと日産自動車栃木工場を見学してきました。最新の設備を見せていただき、働いている方の思いや工夫などに気付くことができました。栃木ケーブルテレビ、日産自動車栃木工場の皆様、たいへんありがとうございました。
1年 校外体験学習
10月11日に宇都宮動物園に行ってきました。子どもたちは校外での集団行動を通してきまりを守り安全に気を付けて過ごすことができました。グループごとに動物園を見学して動物と触れ合ったり遊園地で乗り物に乗ったりして仲良く行動することができました。
4年 浄水場見学
9月9日、社会の学習で、薗部浄水場に見学に行ってきました。
教科書で勉強したことの他に、知らなかったことや、分からなかったことを聞くことができて、浄水場について詳しく知ることができました。4年生は、みんな一生懸命にメモをとりながら、話を聞くことができていました。これからも、水の大切さについて考えていけるといいですね。
教科書で勉強したことの他に、知らなかったことや、分からなかったことを聞くことができて、浄水場について詳しく知ることができました。4年生は、みんな一生懸命にメモをとりながら、話を聞くことができていました。これからも、水の大切さについて考えていけるといいですね。
PTA親子奉仕活動
9月3日(土)PTA親子奉仕活動が行われました。
保護者、児童、職員あわせて合計360名が参加し、学校をきれいにしました。
側溝をきれいにしました。 窓ガラスをピッカピカにみがきました。
トイレも進んで掃除しました。 壁のよごれを落とししました。
落ち葉拾いや草取りをしました。 ベンチやタイヤにペンキを塗りました。
すっかり見違えるように、学校がきれいになりました。ありがとうございました。
第4回 なんだろう?探検隊
8月27日(土)に第4回 「なんだろう?探検隊」が行われました。前回、小倉先生からいただいたスズムシを各家庭で大切に育て、それを校庭に放虫しました。スズムシを成虫まで飼うことで命の大切さを学んでいきました。
2年親子授業
6月23日(木) 2年親子授業が行われました。
講師の先生をお呼びしての、「親子エアロビクス」!!
楽しみながら、爽やかな汗を流すことができました。
講師の先生をお呼びしての、「親子エアロビクス」!!
楽しみながら、爽やかな汗を流すことができました。
虫歯ゼロ事業
6月に学校医の関根先生と歯科衛生士さんからはみがきの仕方を指導してもらいました。子どもたちは自分の歯の磨き足りないところや虫歯にならないためにはどうしたらよいか考えていました。
access
0
8
0
8
3
6
3
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。