学校ニュース

学校ニュース

6年生 ナップザック作り

 10月26日(木)と27日(金)に、家庭科の授業でミシンボランティアさんに協力していただき、ナップザックを作りました。優しく頼りになるボランティアさんのお陰で作業が進み、早くも素敵なナップザックが完成した児童もいました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
 
     
  

ドッジボール集会


10/26(木)に、青空の下「ドッジボール集会」が行われました。
全学年で、クラス対抗の試合をしました。


運動委員会の児童たちが、準備や進行を務めました。


本校キャラクター「パワフルイエロー」が、協力して仲良く試合をするよう呼び掛けました。

 
1年生                     2年生

 
3年生                     4年生

 
5年生                     6年生

音楽集会


10月25日(水)の朝の活動は、音楽集会でした。
今回は、3年生と5年生が発表しました。


音楽委員会の5,6年生が進行しました。


全校児童で「もみじ」を歌いました。

 
3年生は、「もしもコックさんだったなら」の合唱と「レッツゴー・ソーレー」のリコーダーによる合奏をしました。

 
5年生は、「シャイニングブルー」の合唱と「ルパン三世」の合奏をしました。
どの曲も心を一つにして、美しいハーモニーを聞かせてくれました。

読み聞かせ


校内読書週間の催しとして、「おはなし会」や「読書感想文の発表」、「読書郵便」(友達にお勧めの本をはがきに書いて校内で配達する)、「図書委員の児童による1年生への読み聞かせ」など、様々な取組をしています。

また、ボランティアの方による「読み聞かせ」も行っています。
10月17日は1年生から3年生、10月24日は4年生から6年生を対象に行いました。
ボランティアの方には、学年に合った本を選んでいただき、臨場感たっぷりに朗読をしていただきました。
 

 

授業研究会 ~学力向上をめざして 2~


1学期に続き、2学期は、10月18日(水)に「授業研究会」を行いました。
本校では、「『学ぶ力』を育む学習指導の工夫」について研究を行っています。
特に、子どもたちが「主体的に」「協働的に」学習していけるよう研究しています。

今回は、指導助言者として、栃木県教育委員会の学力向上専門員の先生と栃木市教育委員会学校教育課の指導主事の先生お二人をお招きして行いました。

2年2組坂井教諭による算数「かけ算」の授業の様子です。
 

5年1組増渕教諭による「三角形や四角形の角」の授業の様子です。
 

放課後は、先生方で授業の振り返りを行い、よりよい授業を目指して討議しました。
 

校内授業研究会


1学期にも「校内授業研究会」の様子をお知らせしましたが、
今回は、2年生の道徳と6年生の総合的な学習の様子について御覧ください。

2年生は、道徳の授業で「正直な心」について学習しました。
題材は「金のおの」です。
正直に生きるよさについて、自分の生活を振り返りながら学習しました。
 


6年生は総合的な学習で「夢を叶えよう」について学習しました。
「仕事マップ」をグループごとに作り、働くことについて自分なりのテーマを見つけました。
 

避難訓練


10月11日(水)に避難訓練を行いました。
今回は、地震後理科室から火災が発生したことを想定して行いました。
 


消防署の方に御協力いただき、煙の充満した部屋から避難する訓練も行いました。
 


また、地震の起きている部屋にいることを擬似的に体験できる「起震車」に、クラス代表の児童が乗りました。
 

お話会


本校では、10/10(火)~10/20(金)まで、校内読書週間になっています。
初日の10/10の朝の活動は、「栃木語り部の会」の間中さんをお招きし、お話会を行いました。

錦着山に伝わる埋め太鼓のお話や「おどるガイコツ」「「三枚のお札」というお話を、軽妙な語り口で話してくださいました。

昔話や地域に残る伝承を聞いて、ますます読書への関心を高めて欲しいと思います。
 

 

3年生のインタビュー学習

3年生は、国語「伝えよう 楽しい学校生活」の学習をしています。
10月6日(金)の昼休みに体育館で3年生が5・6年生にインタビューをしました。
内容は、クラブについてです。
もうすぐ、クラブ見学がある3年生は、目を輝かせて話を聞き、メモをしていました。
クラブ代表の5・6年生は、3年生のために質問にきちんと答えていました。
 
 
 

5年生 自動車工場と足利学校に行ってきました

SUBARU自動車工場と足利学校に行ってきました。

  自動車工場では,ビデオで詳しい説明を受けました。
 工場内の見学は,写真不可だったのですが,ロボットがたくさん動いていて,見応えがありました。 1日に1800台も作られていることが,実感できました。
日本の自動車産業は,最先端を突き進んでいます。
   ビジターセンターでは,SUBARUの歴史を見ることができました。
   最新の安全技術について,説明してもらいました。


  学校門をくぐる5年生。

 足利学校ができた頃は,「学校」は,ここにしかなかったので,わざわざ「足利」とは書かなかったのだそうです。
  観光案内人の方の説明を,熱心にメモしました。
 立派な孔子廟を背にした5年生。
みんな,賢そうですね。
いや,実際,賢い子達です。
  校内の遺蹟図書館では,今,妖怪特集をしているとのことでした。今日は時間がなくては入れなかったのが残念。
おうちの方と,ぜひ行ってみてください。

音楽集会(合唱部発表)


9月27日(水)の音楽集会で、合唱部が「地球の歌」の発表をしました。
この歌は、下都賀地区音楽発表会に向けて1学期から夏休み期間中も合唱部の児童たちが一生懸命練習してきた曲です。
 

 
発表を真剣に聞いていた児童たち。聞き終わると自然に大きな拍手が巻き起こりました。

PTA奉仕作業


9/2(土)にPTA奉仕作業が行われました。
たくさんの保護者の方が参加してくださいました。
また、児童も積極的に奉仕作業をしてくれました。
普段の清掃ではできない部分まで手を掛けていただき、
校舎も校庭もとてもきれいになりました。
 

 

 



また、今年度は運動会用にテントを20以上も設営していただきました。
お世話になりました。

第2学期 始業式


9月1日(金)に第2学期始業式を行いました。
2学期の初日であるにも関わらず、子どもたちはしっかりした態度で式に参加しました。


2年生、4年生、6年生の代表者が「2学期を迎えて」の作文発表を行いました。
みんな、内容も読み方もとても上手でした。

2年代表


4年生代表


6年生代表


校長先生から、夏休みの生活の振り返り、栃五小のよさ、人のために生きる素晴らしさなどについてお話しがありました。
2学期も栃五小の子どもたちが生き生きと生活し、楽しく学んでいけるよう指導・支援していきます。

第4回 なんだろう?探検隊


 8月26日(土)に、第4回目の「なんだろう?探検隊」を行いました。
 今回は、第3回の時に講師の小倉先生からスズムシの飼育について教えていただいたことを各家庭で実践し、学校に持ち寄りました。
 大きく育ったスズムシたちは、綺麗な音を響かせてくれました。栃五小にスズムシの音が響き続けるよう校庭の自然観察園や飼育小屋の周りに放虫しました。
 第3回、第4回の講師をしてくださった小倉先生教えていただくのは、今年で9年目です。この体験は、残念ながら今年度で最後になります。小倉先生の命についての学習が、今後も栃五小の子どもたちに生き続けていくよう支援していきたいと思います。
 

 

第1学期終業式


7月20日(木)は、第1学期の終業式でした。
平成29年度が始まった4月から、一人一人が大きく成長してくれました。

 
1年生、3年生、5年生の代表が「1学期を振り返って」の代表作文を発表しました。
1学期頑張ったことや反省について堂々と発表しました。返事も「あいさつ日本一」をめざす本校の代表にふさわしい三人でした。


校長先生からは、「お家の人が悲しむことは決してしないこと」「地域の行事に積極的に参加すること」「充実した夏休みになるよう目標をもって取り組むこと」について話がありました。


児童指導主任から、夏休みの過ごし方について真剣に話を聞いていました。
2学期の始業式に、全児童が元気に登校することを願っています。

授業研究会 ~学力向上を目指して~


7/5(水)に、栃木市教育委員会から指導の先生をお招きし、授業研究会を行いました。
小中一貫教育事業の一つとして、栃木中央小学校、栃木西中の先生方も多数参加し、大変実のある研究会となりました。
今回研究授業を行ったのは、2年3組大澤先生と6年2組塩澤先生です。

2年3組の授業の様子

国語「スイミー」の学習です。


友達同士でインタビューして、自分の考えを伝え合っています。


先生からアドバイスをもらって、意欲的に書き込んでいます。


自分の考えに自信をもつことができ、満足そうです。


6年2組の授業の様子


社会の「天下統一」について一人調べをしています。


織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の共通点や相違点について話し合っています。


一人一人の思いが、クラスの学習問題につながっていきました。


放課後は、先生方で効果的な手法について話し合いました。


これからも、子どもたちの学力向上のため、小・中学校が連携を密にし、研修を続けてまいります。

児童朝会


7/4(火)児童朝会がありました。
今回は、運営委員の児童が、学校をよくするためのアイデアを出し合い、劇にして発表しました。
「1年生を迎える会」では、本校のキャラクター「あいさつレッド」、「歩こうブルー」、「こころんピンク」が登場しましたが、今回は、更にキャラクターが増え、児童の生活に基づいた劇が発表されました。

 
給食で嫌いなものを残そうか迷っていると、Mr.ブラックが「残してしまえ。」と誘ってきます。


すると、好き嫌いをしないで頑張るようにと「パワフルイエロー」が励まします。


劇を真剣に見ながら、あいさつや歩き方、給食のマナーなどについて学ぶ子ども達。


校長先生からも、よりよい栃五小になるように頑張りましょうとお話しがありました。
また、学校のために委員会活動などで頑張っている高学年児童をほめていただきました。


運営委員のメンバー。この日のために、休み時間も、栃五小を今以上によくしようと一生懸命練習を続けてきました。
頼もしいリーダー達です。
みんなとても輝いていましたよ。

第3回 なんだろう?探検隊


 7/1(土)に第3回の「なんだろう?探検隊」を行いました。
今回は、スズムシ名人の小倉先生をお迎えして、「取り戻そう 永野川にスズムシの音」をテーマに行いました。

 
小倉先生が、栃五小のまわりの環境の変化やスズムシの成長について話をしてくださいました。


たくさんの人たちが、「命の大切さ」を学びました。

 
参加者には、まだ小さいスズムシが入った飼育ケースが配られました。
7月から夏休みの間、各家庭で飼育します。
8月末には、学校に放虫する予定です。

親子ふれあい教室(勾玉づくり)

5年生の親子ふれあい教室の内容は「勾玉づくり」です。

まずは、勾玉の作り方など説明を真剣に聞きます。



ちなみに…勾玉の名前の由来をご存じですか?

由来は「曲がった玉」からだそうです。  そのままです!


活動にも、本当に集中して取り組んでいました。
 



ひとつひとつ形が違いますが、どれもとても上手に作ることができていました。


またひとつ、良い思い出が増えました。 栃木県埋蔵文化財センターの皆様、ボランティアの皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

演劇鑑賞会


 6/29(木)に、「演劇集団ワンダーランド」のみなさんをお招きして、演劇鑑賞会を行いました。
演目は、「からくり儀右衛門」です。「田中儀右衛門」は、日本のエジソンと呼ばれる江戸末期から明治にかけて活躍した偉人です。
 文化庁芸術文化課調査官や栃木市教育委員会の職員をはじめ、たくさんの保護者のみなさんも来てくださいり本格的な舞台を楽しみました。


6年生は、舞台の準備や事前練習、後片付けまで、鑑賞以外の部分でも頑張ってくれました。

 
舞台や衣装は本格的で、映像や影絵も使った見応えのあるものでした。

 
本校の6年生も劇に参加しましたが、小学生なのか本当の役者さんか見分けがつかないほど頑張りました。


「からくり儀右衛門」の人の役に立つことの大切さを貫く生き方が、本校児童の心に残るものになったと思います。