学校ニュース

学校ニュース

下野農協新米寄贈


11月15日(火)に下野農協様から、全児童に新米をいただきました。
一人につき「コシヒカリ」2合、「とちぎの星」2合の計4合をいただきました。
寄贈式では、JAしもつけの代表理事専務 五月女様をはじめ3名の方、市の農業振興課長様をお迎えし、本校給食委員会委員長・副委員長の二人に代表でお米が渡されました。

 

とちぎ秋まつり

11月11日(金)こども山車まつりに3,4年生が参加してきました!!

栃五小3,4年生が引いたのは,桃太郎の山車です!!
祭りのはんてんを着て,てぬぐいを巻いて,テンションが上がった子ども達。
「わっしょい,わっしょい!!」の声が,大通りに響いていました。





とてもいい体験ができました。

音楽鑑賞会がありました。

  11月14日(月)音楽鑑賞会がありました。「ワンダードラムパフォーマンス」という内容で、T.J.P.P.A.L(ティージェイパル)の演奏を聴きました。マリンバやいろいろなドラム、ボディ・パーカッションなどで、様々な演奏やパフォーマンスを行う、とても楽しい打楽器ワールドでした。ボディ・パーカッションの体験もあり、子ども達も大喜びでした。

    
   
    
   

持久走大会が行われました。

  11月9日(水)永野川緑地公園で校内持久走大会が行われました。
   晴天のもと、寒さに負けず、みんな力いっぱい元気に走り、練習の成果をいかんなく発揮しました。
   たくさんの応援ありがとうございました。子どもたちにとって大きな励みになりました。


    
       
      
    

5年 臨海自然教室

 10月31日(月)から、茨城県にあるとちぎ海浜自然の家で、臨海自然教室を行いました。あっという間に過ぎた二泊三日でしたが、学校ではできない体験をしながら、友情を深めることができました。さらに逞しくなった5年生。これから、いよいよ最高学年に向けての準備をスタートします。
           

読書の秋


読書の秋ということで
毎年恒例の読書郵便を行いました。
おすすめの本を紹介する行事です。

子どもたちははがきを送ったり
お友達にもらったりして
とても喜んでいました。



3年生もはがきを書くことを
とても楽しみにしている子が多かったです。

また来年も楽しみですね★

シニアクラブとの交流会

  本日、地域のシニアクラブの方々との交流会が行われました。
  始めに一緒にパンジーの花の苗をプランターに植えました。
    
  たくさんの苗をプランターに協力して植えました。
    
  栽培委員会と一緒に記念撮影をしました。
    
  6時間目には、球技クラブが、グランドゴルフを教わりました。
    
  絆夢クラブの皆様、ありがとうございました

ドッジボール集会


10月27日(木)に、児童集会としてドッジボール集会が開かれました。
各学年ごとにクラス対抗戦を行いました。
クラスが一致団結してゲームをすることで、クラスの絆が深まりました。
 
 

4年 総合 福祉体験

4年生の総合では,「福祉」について学習しています。
2学期は,「高齢者福祉」。
今回は,70年後にタイムスリップして,高齢者の疑似体験をしました。



文字の読み書きや,洋服の着脱,階段の歩行など,毎日やっていることを,高齢者の方はどんな気持ちでやっているのか...4年生のみんなは,高齢者になりきって試していました。

今回学んだことを,次の学習に生かしていけるといいですね!!

なかよし給食とハッピードリーム

 10/24(月)青空の下「なかよし給食」が行われました。
 異年齢のなかよし班で、校庭のいろいろな場所にわかれ、お弁当給食を食べました。
    
    
    
    
    
    
  その後、ロング昼休みに、なかよし班で遊びました。(ハッピードリーム)
    
    

4年社会科見学

10月18日(火),真っ青な秋空の下,子ども総合科学館と益子町に行ってきました。

子ども総合科学館では,プラネタリウムを鑑賞しながら,月や星について学びました☆
次は,本物の星空を眺めて,今日学んだ星座を見つけられるといいですね!!





益子町では,伝統的な益子焼についてお話を聞きました。真剣にお話を聞いたり,一生懸命メモをとることができました。
お話を聞いた後は,いよいよ絵付け体験!!
できあがりが楽しみですね。

運動会

9月24日(土)に運動会が行われました。一時雨が降ったためプログラムの変更をした部分もありましたが、来賓や地域の方々、保護者の皆様に見守られながら最後まで精一杯頑張りました。

 
 
 
 

PTAバザーが行われました。

  10月8日(土)PTAバザーが行われました。
  小雨模様の中たくさんの人が参加して、大盛況のバザーでした。
  御支援、御協力ありがとうございました。
      
  小枝のマスコットづくりを楽しみました。  拠出品の販売です。
      
  体育館ではいもフライや焼きそば、わたあめ、チョコバナナなどの販売が行われました。
      
  外のレクレーションコーナーでは、くじ引きや玉投げなど行われ、楽しみました。
      
  市のマスコット「とち介」も応援にかけつけてくれました。
    
  「さんきっずぷらす」によるよさこい演舞も大人気でした。
    

5年 社会科見学

 社会科の学習で、栃木ケーブルテレビと日産自動車栃木工場を見学してきました。最新の設備を見せていただき、働いている方の思いや工夫などに気付くことができました。栃木ケーブルテレビ、日産自動車栃木工場の皆様、たいへんありがとうございました。
 
   
   
       

1年 校外体験学習

 10月11日に宇都宮動物園に行ってきました。子どもたちは校外での集団行動を通してきまりを守り安全に気を付けて過ごすことができました。グループごとに動物園を見学して動物と触れ合ったり遊園地で乗り物に乗ったりして仲良く行動することができました。


   

  

4年 浄水場見学

9月9日、社会の学習で、薗部浄水場に見学に行ってきました。
教科書で勉強したことの他に、知らなかったことや、分からなかったことを聞くことができて、浄水場について詳しく知ることができました。4年生は、みんな一生懸命にメモをとりながら、話を聞くことができていました。これからも、水の大切さについて考えていけるといいですね。


PTA親子奉仕活動


 9月3日(土)PTA親子奉仕活動が行われました。
 保護者、児童、職員あわせて合計360名が参加し、学校をきれいにしました。
    
   側溝をきれいにしました。         窓ガラスをピッカピカにみがきました。

    
   トイレも進んで掃除しました。       壁のよごれを落とししました。

    
   落ち葉拾いや草取りをしました。     ベンチやタイヤにペンキを塗りました。
   
      すっかり見違えるように、学校がきれいになりました。ありがとうございました。

第4回 なんだろう?探検隊


8月27日(土)に第4回 「なんだろう?探検隊」が行われました。前回、小倉先生からいただいたスズムシを各家庭で大切に育て、それを校庭に放虫しました。スズムシを成虫まで飼うことで命の大切さを学んでいきました。

 
 

2年親子授業

 6月23日(木) 2年親子授業が行われました。
講師の先生をお呼びしての、「親子エアロビクス」!!
楽しみながら、爽やかな汗を流すことができました。

虫歯ゼロ事業


             

6月に学校医の関根先生と歯科衛生士さんからはみがきの仕方を指導してもらいました。子どもたちは自分の歯の磨き足りないところや虫歯にならないためにはどうしたらよいか考えていました。