学校ニュース

学校ニュース

むつみ会(薗部町2丁目自治会)の方々による花壇の整備


投稿日時 : 2022/05/29    栃木第五小管理者 
5月28日(日)午前、

むつみ会(薗部町2丁目自治会)の方々が、校舎前の花壇を整備してくださいました。

毎年、定期的にきれいな花を植えてくれています。

花や草花は、児童の情操に大きく関わっていることを感じます。きれいで整然とした環境は、児童に安心感をもたらしてくれています。児童の健全育成のためにご協力をありがとうございます。

暑い中での作業、本当にありがとうございました。

PTA奉仕作業

天候に恵まれ、作業日和となりました。

多くの保護者の方と子どもたちが、学校をきれいにしてくれました。

五月女PTA会長のあいさつ

教頭先生より作業の説明

4年・5年・6年と分かれて作業を行いました。

普段できない高いところも、きれいに拭いていただきました。

6年生は側溝です。泥をすくって運びました。

壁や窓もトイレもピカピカです。

外作業は汗をかきながら、頑張ってくれました。

子どもたちの嬉しそうに作業する姿が、微笑ましかったです。

校長先生から保護者のみなさんや子どもたちに感謝の言葉がありました。

 

PTA本部役員のみなさん、大変お世話になりました。

きれいな学校で、勉強・運動頑張ります!!

 

 

避難訓練

今日は地震による火災を想定した避難訓練を行いました。

緊急地震速報が流れると、すぐに机の下にもぐりました。

だんごむしのポーズで、地震が収まるのを待ちました。

2列で静かに集合場所まで移動します。

階段では、他の学年とも合流、内側と外側に分かれて気を付けて降ります。

上履きのまま外へ。

校長先生から、よく放送を聞いてどこを通って避難すべきか、考えて行動しましょう、とお話がありました。

地震はいつ起こるか分かりません。

自分の命を守るために、必要な知識・態度・習慣を身に付けましょう。

 

 

プール清掃

今日の5・6校時にプール清掃を行いました。

6年生は朝からやる気満々です。

汚れている水を押し出します。

たわしでゴシゴシ。

トイレもゴシゴシ。

更衣室もゴシゴシ。

最初はちょっと汚かったプールが、6年生のおかげであっという間にきれいになりました。

プール開きは31日です。

安全に気を付けて楽しい水泳学習をしましょう。

6年生、お疲れ様でした。

クラブ活動

クラブ活動がスタートしました。

今年度は児童の希望によりクラブ数を12に増やしました。

イラスト・美術クラブ

ダンスクラブ

パソコンクラブ

屋内スポーツクラブ

科学クラブ

外遊びクラブ

工作クラブ

校庭スポーツ

室内活動クラブ

手芸クラブ

陸上クラブ

料理クラブ

それぞれの活動で子どもたちの楽しそうな笑顔が見られました。

上学年同士の交流もクラブ活動の醍醐味です。

先生達もみんなと活動できるクラブ活動を楽しみにしています。

 

学校運営協議会

第1回の学校運営協議会が行われました。

学校運営協議会は、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供の豊かな成長を支える「地域とともにある学校づくり」を進める仕組みです。

学校長あいさつ

後藤委員長のあいさつ

校長から令和5年度の学校経営方針の説明があり、承認されました。

それぞれの委員から学校や子供たちのために取り組んでいきたいと抱負が述べられました。

委員の皆さま、ありがとうございました。

 

4年生 太平自然体験学習

延期になっていた太平自然体験学習に行ってきました!

なんとか晴れてくれました。みんなで声を掛け合いながら、歩いて自然の家へ!

午後に雨が降る予報だったので、急遽午前中に杉板焼き体験をしました。

真剣に話を聞いています。

みんなで協力してかまどを作って火を付けました!!

顔を真っ黒にしながら、素敵な作品ができました。

 

午後は火起こし体験!

みんなやる気満々でした!

たくさんの班が火を起こすことに成功しました!できなかった班も、あと一息のところまで頑張りました。

帰りは、天気が怪しかったので、合羽を着て帰りました。

最後にお土産として、太平山三大名物(卵焼き・焼き鳥・団子)をもらって、おうちで食べました。

素敵な思い出ができました。

 

6年生!修学旅行行ってきました!

船の中でコース料理!

1日目、横浜。

船の中で豪華なコース料理!ナイフも上手に使えました!

ランチの後はオリジナルのカップヌードルづくり!好きなイラストを書き、好きな具材を選びました!

 

2日目班別行動!計画を自分たちで立てて、鎌倉を楽しく散策!

すべての班が5分前行動をし、互いに助け合いながら楽しむことができました!

2日間、とっても頑張っていました。

これからの学校生活に活かして、学校を引っ張っていってくれることでしょう!

 

ハッピードリーム

今日はハッピードリーム♪

ムシムシと暑い昼休みでしたが、みんなは元気いっぱい。

緑豊かな広い校庭、五小は最高です。

ルールで、帽子を変化させて遊ぶそうです。

水分補給も忘れずに!

6年生が線が消えないように、何度もジョーロで線を引いていました。

カメも水面から出てきて「こんにちは」

飼育委員が世話をしていました。

ウサギも新鮮な水と野菜を食べて、元気いっぱいです。

ハッピードリームは他学年の友達ができる楽しい時間です。

みんなで仲良く遊ぶことができました。

 

暑いけど楽しい昼休み

今日は夏のように暑い1日でした。

昼休み、子どもたちは元気に外で遊びました。

栽培委員会の当番の児童が花壇の除草をしていました。

池にはタニシがいます。1年生は興味津々。

木の切り株にみんなで乗ります。何人乗れるかな?

チャイムが鳴ったらすぐに校舎に戻ります。

昇降口にはミストシャワーが!!!!みんな大喜びです。

さっぱり気持ちがいいね。

さわやかな冷たさを感じ、午後の活動も頑張りました。

PTA運営委員会・片柳前PTA会長掲額式

今年度第1回の運営委員会を行いました。

五月女PTA会長のあいさつ

人見学校長のあいさつ

今年度のPTA行事について話し合いました。

PTA奉仕作業の内容・方法、PTAイベントの内容などについて話し合いました。

運営委員会終了後に片柳前会長の掲額式を行いました。

除幕

記念品贈呈

片柳前PTA会長のあいさつ

2年間PTA会長としてご尽力いただき、大変ありがとうございました。

体育館でお弁当

今日は雨。

4年生は楽しみにしていた校外学習がありましたが、延期となりました。

謙信平で食べる予定だったお弁当。

みんなで体育館で食べました。

「お弁当はおいしいね。」

「みんなで食べると楽しいね。」

延期は残念でしたが、楽しみは来週に。

4年生のみなさん、健康に気を付けて元気に過ごしましょうね。

 

 

1年生を迎える会

晴天の下、校庭で1年生を迎える会を行いました。

新しいなかよし班で遊びました。

各班で給水タイムを取りました。

 

プレゼント贈呈では、メダルカードと王冠を1年生に渡しました。

メダルカードに各学年でシールを貼っていました。

王冠をつけた1年生、とても嬉しそうでした。

校長先生のお話、1年生にたくさん優しくしている姿が見られ、素晴らしかったとお褒めの言葉をいただきました。

みんなよく話を聞いていました。

スクールカウンセラーの紹介を行いました。

6年生と手をつないで退場です。

これから仲良く頑張りましょうね。

 

楽しい昼休み

5月になり、五小の緑はますます輝きを増しています。

休み時間は、子どもたちの元気な声が響いています。

クラスの友達と仲良くドッジボール

鬼ごっこも楽しそう

上級生の投げるボールは速い

チョウチョを見つけました。

友達と一緒にぐるぐる鉄棒に挑戦

築山に登って、一年生も昼休みを満喫

雲梯に挑戦している一年生

ALTのエナ先生と

校長先生も一緒に

滑り台はちょっとスリルがあって楽しいです。

これからG・Wで五日間お休みです。

どうぞ元気にお過ごしください。

 

授業参観

やわらかな雨が降り続いた今日、今年度最初の授業参観が行われました。

子どもたちは朝からウキウキソワソワ、楽しみにしていたようです。

それぞれのクラスで、楽しく授業が行われました。

本を読む姿も決まってます!!

元気に手を挙げている様子が見られました。

また、1年生保護者に向けて、ハッピー子育て講座が行われました。

子どもたちに、常に笑顔でプラスな言葉がけをすることが、子どもの自尊心を高めていくことだと話されました。

たくさんの愛情をもって、これからも子どもたちの教育にあたっていきたいと思います。

 

現職教育

放課後、現職教育が行われました。

今日は、蛯原先生を先生にメタモジの使い方や授業の仕方を学習しました。

先生方が子ども役となって授業を進めていきました。

絵を見て何に見えるか、考えました。

班になって話し合いました。話し合いの仕方も大切です。

蛯原先生の分かりやすい説明で、大変勉強になりました。

先生方も日々学んでいます。子どもたちに分かりやすい授業が提供できるよう頑張ります。

ハッピードリーム

今年度1回目のハッピードリームが行われました。

運営委員会の6年生が司会進行をしました。

ドキドキワクワク新しいなかよし班のメンバーです。

1年生は次回から参加です。お楽しみに。

みんなと一緒だと楽しさも倍増です。

子どもたちの笑顔があふれた昼休みになりました。

 

リユース棚作り

本校の業務員さんは、学校の環境を整えてくれるスーパー業務員です。

今回は、使えなくなったボールかごをリユースして棚に作り替えてくれました。

金属部分の溶接や木材加工、ペンキ塗りまで完璧に作ってくれました。

体育用具整頓の棚として活用予定です。

委員会活動

第一回委員会活動がありました。

新しいメンバーで、活動内容やめあてについて話し合いました。

運営委員会

放送委員会

飼育委員会

ボランティア委員会

栽培委員会

給食委員会

保健委員会

図書委員会

運動委員会

ボランティア委員会

国際理解委員会

広報委員会

音楽委員会

カメも池からこんにちは。

いよいよ令和5年度がスタートしました。

5・6年生の委員会活動により、さらに五小が元気になります。

 

入学式

春のうららかな良き日に、令和5年度入学式が行われました。

保護者の方々に見守られながら入場です。

きちんと座って式に参加することができました。

校長先生の話、自分を大切に、友達を大切にというお話をされました。

1年生担任紹介

1年生の呼名、元気に返事ができました。

児童歓迎の言葉、「仲良く一緒に遊びましょう。」

PTA会長の話、たくさんお家の人に学校の出来事を話してくださいとお話しされました。

退場です。最後まで立派な態度でした。

教室では、席について先生の話を聞きました。

明日からの学校生活がわくわくでいっぱいです。