学校ニュース

学校ニュース

吹中生は清掃も一生懸命です。

 清掃の時間は6校時の授業が終わって5分後からですが、授業が終わってすぐに清掃場所に移動するので時間前には整列が完了しています。そして15分間の活動は分担場所で細かく分かれた仕事を時間いっぱい熱心に行います。おしゃべりをする生徒は一人もおらず、無言清掃が徹底しています。
        

先生方がタブレットの使い方を研修しました。

 5月から生徒一人一人にタブレットが配られます。授業の中で少しずつ使い方に慣れていくことになりますが、そのためにまず先生方が使い方を教えていただきました。いろいろな機能があって1回の研修では覚えきれないくらいでした。このタブレットを生徒も先生も使いこなして授業ができたら、中身の濃い素晴らしい授業になるのだろうと思いました。
   

いよいよいぶリンピックの準備です。

 総合的な学習で5月22日に行われる「いぶリンピック」のメンバー決めが行われていました。各クラスとも作戦を練ってメンバーを決めていたようです。戦いはもう始まっています。
      
 「いぶリンピック」以外の決め事をしていたクラスはすみません。写真が載りませんでした。また次回。

邦楽部・文化部も頑張ってます。

 今週末に支部大会のあるのバドミントン部と野球部はそこに向けて、その他の部はゴールデンウィーク直後の地区大会に向けて練習に取り組んでいます。しかし吹上中学校は運動部だけではありません。邦楽部と文化部の生徒たちも、それぞれ熱心に活動しています。
  邦楽部
 
  文化部
 

お世話になっています。朝の通学。

 吹上中生はきちんとヘルメットをかぶり、交通ルールを守って1列で登校しています。今年度が始まりまだ2週間ほどですが事故は起きておりません。1年間事故0を目指します。
 生徒が通学する時間は当然のように通勤の時間帯と重なり渋滞を起こします。しかし、地元の方を中心にこの街道を通る車のドライバーの方々は、中学生がいると徐行して横を通過し、横断歩道前では自ら止まって生徒の横断に協力していただいております。そんな地域の方のご協力で生徒の安全が保たれています。改めて感謝申し上げます。