学校ニュース
親子ふれあい奉仕作業(7/23)
本日は「親子ふれあい奉仕作業」が開催されました。昨年度までは保護者のみで作業を行っていましたが、PTA会員数の減少に伴い、なかなか作業がはかどらないこともあって、本年度から生徒も参加することになりました。心配されていた天気も曇り空でちょうどよく、参加者も昨年より倍増となったため、順調に除草作業が進みました。法面もおやじの会を中心としたお父様方の活躍により、お陰様で綺麗になりました。本校は環境に恵まれている反面、雑草には悩まされ、職員のみの作業ではなかなか追いつきません。今後とも、機会がありましたら、ご協力よろしくお願いいたします。
終業式(7/20)
お陰様で無事に1学期70日間が終わりました。1学期は、いぶリンピック、修学旅行や校外学習などの大きな行事、期末テストや実力テスト、地区総体や県総体と、70日間という短い間に全てが詰まり、大変充実していて、忙しかったのではないかと思います。今回の終業式は熱中症対策で、今となっては慣れているリモートでの開催となりました。1学期の表彰、学年代表生徒の作文、学校長式辞、生徒指導主事からの話と約1時間ほどかかりましたが、どのクラスも真剣に視聴しており、改めて成長を感じました。夏休みは42日間ありますので、まずは心身をリフレッシュしていただき、学習や部活動も充実させていただけたらと思います。夏休み明けすぐに実力テストがありますので、計画的に学習に取り組むと共に、生活リズムを崩さないでほしいと思います。それでは、9月1日にみんな元気に、そして少しでも成長した姿で登校することを期待しています。
生徒総会(6/7)
例年より少し遅くなりましたが、6月7日(水)に生徒総会を開催いたしました。生徒会本部より発表があった生徒会スローガン『未来を築く』には、これからの吹上中をみんなで考え、新たな吹上中を創っていこうという思いが込められているそうです。本年度は、学校経営方針として、あらゆる場面でリーダーシップの育成を図っていくことを掲げています。本校の良い伝統は守りつつ、生徒が主体となって更に『地域に誇れる学校』へと進化させていってくれることを期待しています。
いぶリンピック(5/20)
先日、20(土)にいぶリンピックを開催しました。前日の雨で、グラウンドコンディションが心配されましたが、朝早くから職員が水取りをして、何とかスタートに間に合わせることができました。本年度は、栃木市や学校運営協議会からご来賓をお招きし、大勢の保護者の皆様にご参加いただき、熱戦が繰り広げられました。一日中曇りの天気予報でしたが、時折青空が顔を出す絶好のコンディションとなり、担任と生徒が一体となって、必死に戦ったり、応援したりする姿に感動しました。踏み出せ、進化の第一歩!~吹上愛と伝統を胸に~のスローガンにもあるように、仲間愛、クラス愛、担任愛、そして吹上愛を感じた半日でした。最後は、おやじの会の方々にリーダーシップをとっていただき、保護者の皆様のご協力で、あっという間に後片付けが終わりました。改めて、地域の方々からの愛も感じました。今後も、誰からも愛される学校を目指し、生徒共々更に進歩してまいりますので、よろしくお願いいたします。
任命集会・新入生歓迎会(4/13)
先週13日(木)に、任命集会と新入生歓迎会(部活動紹介を含む)を実施しました。第1学期を任された16名の学級委員さんには、修学旅行や校外学習、いぶリンピックなど大きな行事が目白押しとなりますので、ぜひリーダーシップを発揮し、クラスをまとめていってほしいと思います。新入生歓迎会では、本校の得意分野でもあるタブレットを駆使した映像による紹介となりました。各部が趣向を凝らして部活動紹介をしたり、生徒会役員が学校紹介をしたりしました。映像による紹介はとても分かりやすく、1年生も真剣に見ていました。ぜひ、今後の中学校生活や部活動選択に生かしていただけたらと思います。