文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
4・5・6年生 わくわくクラブ活動!
6月29日(木)
木曜日の6時間目、今日はわくわく『クラブ活動』のある日です。栃木中央小学校のクラブ活動は、13あり、4・5・6年生の児童が、自分の興味・関心あるクラブ活動を選んで所属しています。今日は、どんな活動をしているのかな、のぞいてみると、、、
校庭で活動しているのは、ハンドボールクラブ、サッカークラブ、陸上クラブ。ゲーム対戦をしたり、自分の記録に挑戦したりしていました。
イラストクラブ・手芸クラブ・工作クラブのみなさんは、自分の作品作りに集中して取り組んででいました。イラストは、完成すると先生がラミネートフィルムをかけてくれていました。どのクラブも、すてきな作品ができ上っていました。
2階のオープンスペース畳コーナーでは、室内ゲームクラブのみなさんが、先生とオセロ対戦をしたり、グループごとにゲームを楽しんだりしていました。科学クラブの今日のテーマは『空気砲』。自分のオリジナル空気砲で物が動くか実験したり、段ボール空気砲でカーテンを揺らす実験をしたりしました。
4階オープンスペースでは卓球クラブ、体育館ではバドミントンクラブとバスケットボールクラブが、それぞれ試合形式で対戦していました。「ナイスシュート。」
パソコンクラブは、タブレットでプログラミングを駆使して、ゲームをつくる活動に挑戦したりしました。3階オープンスペースでは、ダンスクラブが、グループごとに創作したダンスの発表会を行っていました。音楽に合わせてのりのりです。見ているみなさんも一緒に楽しんで、大きな拍手がわきました。
1学期のクラブ活動は、今日で終わりです。1学期の振り返りを行って、2学期にまた、めあてに向かってがんばってください。
年度初めの健康診断⑦ 耳鼻科検診
6月29日(木)
年度初めの各種健康診断も、最後の検診になりました。今日は、全学年対象の『耳鼻科検診』を日惜ホールで実施しました。耳鼻科担当の学校医は、今年度から盛川先生です。1年生も素晴らしい成長を見せ、こんなにおりこうに、静かにまっすぐ並んで待つことができます。検診は、右耳左耳鼻のど、の順に行います。
今回の耳鼻科検診で、年度初めの各種健康診断が終了します。治療勧告のお知らせが出ている場合には、早めに受診の上、結果表を学校に提出してください。
がんばったみなさんに 表彰
6月28日(水)
今日は、ロング昼休みに日惜ホールで、がんばったみなさんへの表彰を行いました。下都賀ジュニア陸上競技大会・第39回全国小学生陸上競技交流大会栃木県予選会・第11回市民陸上大会などで入賞したみなさんです。
みなさん、よくがんばりました。これからも自分の記録の更新を目指して、がんばってください。
山本有三週間の取組⑤ ビブリオバトル!結果発表!!
6月28日(水)
先週の『山本有三週間』には、図書委員会を中心にいろいろな取組があり、本の貸し出しや校内展示も活発に行われていました。学校ニュースでもお知らせした『山本有三週間の取組③ ビブリオバトル』にも、たくさんの児童が参加し、今日お昼の放送で、図書員会児童が結果を発表してくれました。みごと『チャンプ本』に輝いたのは、、、
「しあわせなワニくん かんちがいレストラン」で、57票の得票でした。得票2位は「おばさんのごちそう」、3位は「ふしぎなのりものずかん」でした。
『チャンプ本』に投票してくれたみなさんには、もれなく「図書委員特製しおり」をプレゼントします。お楽しみに。
「ビブリオバトルコーナー」の本は、借りることもできますので、ぜひ手に取って読んでみてください。
暑い日には 冷やしうどん!
6月28日(水)
今日も午前中からむしむしと、暑い日になりました。そんな日の給食献立は「はちみつパン・牛乳・冷やしうどん・いか天ぷら・野菜ソテー・小袋めんつゆ」でした。冷やしうどんは氷で冷やされていて、小袋めんつゆを自分でかけます。大きないかの天ぷらをのせたら『セルフ冷やしいか天うどん』の出来上がり。「いただきま~す。」
暑い日には、とてもおいしい「冷やしうどん」でした。
5年生 家庭科:ひと針に心をこめて
6月27日(火)
家庭科は5年生から始まった教科で、児童も意欲的に学習に取り組んでいます。これまでは、裁縫道具の名前や安全な使い方を学習し、『玉結び・玉止め』などの練習に取り組んできました。
今日は、5年2組のみなさんが、自分の裁縫道具を手に、家庭科室で「ひと針に心をこめて」の単元の『なみぬい』に挑戦です。動画で『なみぬい』の方法を確認したら、自分の練習布でさっそく『なみぬい』を始めましょう。
みなさん真剣に集中して取り組んでいます。まっすぐに、縫い目がそろうように気をつけて縫うことができました。上手ですね。
なみぬい練習の1本目ができた人は2本目に挑戦。2本目もできた人は、先生役になって班の友だちに教えてあげていました。手縫いのしかたをマスターしたら、作品作りにも挑戦していきます。
ココアあげパン いただきます!
6月26日(月)
子どもたちに大人気の給食に『あげパン』も入っています。今日はその『あげパン』がココア味で登場。『ココアあげパン・牛乳・茎わかめサラダ・ワンタンスープ』の献立でした。あげパンは、食べやすいようにと、一人ずつビニール袋に入っています。
口を大きく開けて、みなさんにこにこで、ココアあげパンを味わっていました。
1年生 生活科校外学習へ
6月26日(月)
1年生のみなさんは生活科『がっこうだいすき』の「つうがくろをあるこう」と『なつがやってきた』の「みんなのこうえんであそぼう」学習で、第二公園に校外学習に出かけました。事前に、道路を歩く時・渡る時のきまりや、公園で楽しく安全に過ごすためのやくそくを確認して、、、それではみんなで出かけましょう。
第二公園では、いろいろな遊具でなかよく遊んだり、、、
鳥小屋で飼われている鳥を見たり、池の鯉やザリガニを見つけたりしました。
公園に来ていた地域の人に「ぼくたち、ザリガニを見つけたよ。」と話しかけていた人や、小さな子に遊具で遊ぶ順番をゆずってあげたやさしい人もいましたね。
通学路の歩き方や、地域の人となかよく公園で過ごすことを学ぶことができました。
6年生 道徳「私にできること」(勤労・公共の精神)
6月23日(金)
3時間目、6年2組のみなさんは道徳の授業を行っていました。「働くこと」についての事前アンケートをもとに、「人はなぜ働くのか。」について、考えました。教材文「オリンピックがくれたもの」を読み、主人公が『仕事』に対してどんな思いをもったかを考え、ワークシートにまとめました。
一人一人が考えたことは、考えを広めたり深めたりできるように、少人数(トリオ学習)で伝え合いました。ワークシートには「自分の考え」の下に「友だちの考え」を書く欄もあります。そして全体でも話し合い、いろいろな考えを共有しました。
最後に、自分にとって「働くこと」の意味は何か、再度考えワークシートにまとめました。授業の始めに比べて、自分の考えが広まったり深まったりした人がたくさんいました。さすが6年生、がんばりましたね。
3年生 わり算のしかたを考えよう
6月23日(金)
3年生のみなさんは、算数で『わり算』の学習をしています。今日は「2けた÷1けたのわり算の計算のしかたを考え、問題をとこう。」を学習のめあてに、「60÷3」のやり方を考えていました。ノートのとり方もみなさん丁寧で上手、今日の学習のめあては、青鉛筆で囲ってみんなで読みました。「10のまとまりが6こ」と考えて、計算できることに気がつきました。
今度はちょっと難しくなります。「69÷3」の計算のやり方を考えて、友だちと伝え合いました。まずは一人一人考えて、ペアの友だちに教科書やノートに書きこんだことを見せながら、分かりやすく伝えています。「なるほど~。」「さくらんぼ計算だね。」「そうか~。」いろいろなつぶやきが聞こえてきました。
自分の考え方の発表も、堂々とできました。十の位・一の位に着目して計算すると、2けたのわり算がができることが分かりました。
もうじき授業の終わりですが、、、「問題やりた~い。」「できるよ~。」計算方法が分かったわり算の問題に、意欲満々の3年生でした。
みなさん、集中してがんばりました。わり算名人になりましたね。
アルミ缶回収② ご協力ありがとうございました
6月23日(金)
アルミ缶回収の2日目。今日もたくさんの児童がアルミ缶を持って来てくれました。環境委員会児童も張り切って、低学年の回収や名簿のチェックのお手伝い、アルミ缶でいっぱいになった袋の運搬、などの仕事を行ってくれました。
2日間にわたる『アルミ缶回収』にご協力、ありがとうございました。
昨日の「学校ニュース」に記載したとおり、吾一広場と自動ドア入り口では『随時』回収を行っていますので、これからもよろしくお願いします。
がんばったみなさんに 表彰
6月22日(木)
今日はお昼休みに、がんばったみなさんへの表彰を、日惜ホールで行いました。
今回は『歯と口の健康週間』に、よい歯の児童・作文の部・ポスターの部・標語の部で、入賞した児童と、各種スポーツの大会で入賞した児童の表彰でした。
みなさん、がんばりましたね。これからも歯と口の健康に気をつけて、各種スポーツにも挑戦していってください。
2年生 生活科校外学習:お店や施設の見学へ
6月22日(木)
2年生のみなさんは、生活科『わくわくどきどき町たんけん』のこれまでの学習で、学校の東・西・南の各方面別の校外学習を通して、学校周辺の様々な施設について知ることができました。
今回は、自分たちの生活を支えてくださっている場所へ、グループごとに、詳しく調べるために校外学習に出かけました。今日は、12名もの「引率ボランティア」のみなさんにお手伝いをいただいて、見学先は何と24か所。1つのグループが、みんなで選んだ3カ所のお店・施設を見学しました。
お時間をいただき、商品を見せていただいたり、児童の質問に答えていただいたりしました。
東武百貨店・神明宮・近龍寺・ホテルサンルート・栃木市役所・栃木市教育委員会・TOUKOUSYA・GenkiCafe辰元・ヒマラヤカレー・栃木グランドホテル・江田洋品店・石川スポーツ・たかむら洋品店・滝沢ハムベッケルバルト・武平作栃木駅前店・お茶の小井沼湊町店・片岡写真館・柳屋仏具店・德田商店・蔵の街遊覧船待合処・スターバックスコーヒー・栃木駅前郵便局・五十畑荒物店・永井商店・蔵ナビ、のみなさま、大変お世話になり、ありがとうございました。
また、引率ボランティアのみなさま、雨の中の児童引率、ありがとうございました。
山本有三週間の取組④ 受賞作品の読み聞かせ
山本有三週間の取組の④は、「路傍の石文学賞」を受賞した作家の作品の朗読です。給食の時間に、担当の坂井先生が読み聞かせをしてくれています。
これらの作品、絵本は、各階のオープンスペースに展示されています。『山本有三週間』の期間限定で、栃木図書館から借りている本もありますので、ぜひ、手に取って読んでみてください。
アルミ缶回収① よろしくお願いします
6月22日(木)
今月は、今日と明日が『アルミ缶回収』です。環境委員会の児童が大活躍、たくさんの児童がアルミ缶を持って来てくれました。
今年度は、毎月実施しているアルミ缶回収の他にも、随時、アルミ缶や段ボールを回収しています。吾一広場と校舎西棟自動ドア前にボックスを設置していますので、ご来校の際やなかよし学童へのお迎えの時などにお持ちいただくこともできます。ご協力よろしくお願いします。
山本有三週間の取組③ 図書委員会による『ビブリオバトル!』
山本有三週間の取組③では、図書委員会児童が大活躍。今年度は『ビブリオバトル』を行っています。図書室前の廊下には、17名の図書委員会児童が「おすすめの本(路傍の石文学賞受賞作品の中から選んだもの)」について紹介してくれました。どれもみんな、おもしろそうな本です。みなさんじっくりと、読んでいます。
『ビブリオバトル』の方法は、、、
① 「路傍」シールの貼ってある本を借りる。
② 投票用紙をもらう。
③ 図書委員がおすすめする本の中から、読んでみたい1冊を選び、その番号と自分の名前を書き投票箱に入れる。
④ みごと「チャンプ本」になった本を選んだみなさんに、図書委員会特製しおりをプレゼントします。
投票箱の前では、「どの本にしようかな~。」「決まりました~。」
山本有三週間の今週金曜日まで、投票できます。今週はぜひ、「路傍」シールの本を借りて、『ビブリオバトル』に参加しよう。「チャンプ本」はどの本になるか、楽しみですね。
5年生 青木先生と食育指導「バランスよく選ぼう!」
6月21日(水)
栃木中央小学校栄養教諭の青木先生は、各学年での食育指導も担当しています。今週は、栄養教諭を目指す教育実習生立川先生の指導も行いながら、来月、臨海自然教室に出かける5年生各学級での『バランスよく選ぼう(バイキングにチャレンジ)』の食育指導を実施します。
5時間目、5年3組の廊下にはフードモデルがいっぱい並んでいました。
はじめに、代表児童が、選んできた食品を大型テレビに映し出して、気がついたことを発表しました。「おいしそう。」「いろどりがいいね。」「栄養バランスがよさそう。」
青木先生から、「主食」・「主菜」・「副菜」・「そのほか(牛乳・くだもの)」それぞれの「はたらき」や「食べ物の例」、「1食分の目安」を教えてもらったら、自分が選んだ食品をワークシートに記録してみましょう。
それでは、実際にバイキングに挑戦です。お盆の上にのせた「バランスシート」を参考に、食べたい食品を上手に選んでいます。
最後に、「今日の授業で分かったこと」と「バイキングで気をつけたいこと」をワークシートにまとめました。「栄養バランスに気をつけたい。」「食べられる量を考えてとる。」「マナーを守っておいしくいただく。」たくさんの発表がありました。
これまで学習してきた、道徳や社会科「食生活を支える食糧生産」とも関係あることも分かりました。
7月の臨海自然教室では、青木先生との学習を生かして、マナーを守ってバイキングに挑戦できるといいですね。
朗読フェスティバルに向けての練習会 がんばりました
先週14日(水)に4年生からスタートした(学校ニュース14日)『朗読フェスティバル 校長室ミニ発表会(練習会)』。全ての挑戦者のみなさんが、学年ごとに、昼休みの校長室に来てくれました。
15日(木)3年生、16日(金)2年生、19日(月)6年生、、、
20日(火)1年生、21日(水)5年生、、、
みなさん、とても上手に朗読できましたね。いろいろな先生方からアドバイスももらいました。予選会では、練習の成果を発揮して、自信をもって発表してきてくださいね。応援しています。
3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」
6月21日(水)
3年生のみなさんは、理科『風とゴムの力のはたらき』の学習で、風の量を変えた時や、ゴムを引く長さを変えた時に、車の走る距離がどのように変化するかを調べてきました。今日は、これまで学習してきたことを生かして、「はんで相談して、一番遠くまで車を運ぶ方法を考えよう。」をめあてに、集中して学習していました。
永盛先生の説明を聞いて今日の課題を確認したら、さっそくグループになって、相談しましょう。
実験方法が決まったら、班で1枚のワークシートに図や文章でまとめます。個人のワークシートには、予想も書いておきましょう。みなさんなかよく意見を出し合って、いろいろな方法を考えることができました。他の班は、どんな方法を考えたのかな、、、
明日は、広い体育館で実験を行います。どんな結果になるかな。楽しみですね。
4年生 社会科校外学習へ!
4年生は社会科で「健康なくらしを守る仕事」について学習しています。わたしたちの生活に欠かせない「ごみの処理」や「きれいな水」について詳しく学ぶために、学級単位で「とちぎクリーンプラザ」と「薗部浄水場」に、社会科校外学習に出かけました。【
【4の1は19日(月)・4の2は20日(火)に実施、4の3は今週23日(金)に実施予定】
とちぎクリーンプラザでは、担当の方のお話をしっかりと聞いたあと、リサイクルされたペットボトルのかたまりや修理された家具、コンピューターで監視している焼却工場などを2班に分かれて見学しました。
大きなクレーンで持ち上げられていくごみの様子、搬入されたごみの計量を行う台、空き缶がプレスされて直方体のブロックのような形に並んでいる様子などに、驚いていました。
学校に戻り給食をいただいた後は、薗部浄水場の見学にでかけました。沈殿池やろ過設備、中央監視室や取水施設を見せてもらいました。
薗部配水池は浄水場で作った水道水をためておく、山の上にある施設です。最後に給水車からきれいな水を出してくださいました。「つめた~い。」「おいし~い。」
健康な暮らしを守る仕事をしてくださっているみなさんのおかげで、わたしたちが清潔で安全な生活をおくることができることが分かりました。
6年生 国語「私たちにできること」
6月20日(火)
6年生のみなさんは国語『私たちにできること』で、「具体的な事実や考えをもとに、提案する文章を書こう」をめあてに、身の回りにある問題から提案する文章を書く学習をしています。
学校内の落とし物について、給食を残さずに食べられるように、学校の水道料金について、、、など、グループごとにテーマを決め、その「現状」・「問題点」・「解決方法」に分けて考えを付箋紙にまとめました。
一人ずつ自分の考えを伝えながら、グループで1枚の紙に貼りだしていき、共通の考えごとにまとめました。
栃木中央小学校がよりよい学校となるよう、みんなの考えを出し合って、6年生らしい提案ができるといいですね。
1年生 髙久先生と保健指導!
6月20日(火)
栃木中央小学校養護教諭の髙久先生は、毎年計画的に、各学年での保健指導や性に関する指導を行っています。今日は2時間目に、1年1組で「からだをきれいにすることについてかんがえよう」を学習のめあてに、保健指導を行いました。
はじめに「からだをきれいにすること」について学習しました。汚れは体のどこにつきやすいか、菌やウイルスが体内に入るのはどこからか、1年生も一生懸命に考えて意見を発表したり、ワークシートに書いたりしました。
「上手な手洗い」では、ブラックライトの実験映像から、しっかりと石けんで手を洗い清潔はハンカチでふくことの大切さを教わりました。『あわあわ手洗いの歌』に合わせて、正しい手洗いのしかたも練習しました。
みんなにこにこ、手洗いの歌に合わせてがんばっています。「上手なお風呂」・「上手なトイレ」もイラスト入り資料で説明してもらって、よく分かりました。
最後に『プライベートゾーン(水着で隠れる部分)』についての、お話もありました。プライベートゾーンはとても大切で清潔にしなくてはならない場所、ほかの人に見せたり・さわらせたりしないことを確認しました。
1年生のみなさん、集中してしっかりと学ぶことができましたね。
明日は1年2組と3組でも、髙久先生の保健指導を予定しています。
栄養教諭教育実習 5年1組でスタート!
6月19日(月)
先週の金曜日で、2年2組での3週間の教育実習が終了したばかりですが、今日から1週間、栄養教諭を目指す立川まどかさんが、栃木中央小学校5年1組に所属して、教育実習を行います。栄養教諭としての仕事を青木栄養教諭に教わったり、各学級で授業の様子・給食指導の様子を参観したりして、小学校での業務を学んでいます。
立川先生、がんばってください。
山本有三週間の取組② 関係書籍の展示
6月19日(月)
今週は、栃木中央小学校の大先輩「山本有三先生」について学ぶ『山本有三週間』です。先週16日(金)には、図書委員会児童が「山本有三週間2023イベントストーンぺインティング ~将来の夢~」(山本有三週間の取組①)を吾一広場に展示してくれました。
この他にも、各階のオープンスペースにも山本有三コーナーを設置、関係する書籍や資料を展示しています。栃木図書館から貸し出してもらった有三先生に関連する書籍も展示しています。
ぜひ、手に取って読んでみてください。
1・3・5年生 授業参観 お世話になりました
6月16日(金)
昨日に引き続き、今日は1・3・5年生の授業参観。たくさんの保護者のみなさんに参観していただきました。
1年生:国語「あいうえおであそぼう」
3年生:算数「まほうじん」
5年生:国語「日常を十七音で」
2日間にわたり、授業参観へのご協力、ありがとうございました。
「山本有三週間」に向けて 図書委員会大活躍!
6月16日(金)
来週は、栃木中央小学校の大先輩「山本有三先生」にちなんだ『山本有三週間』になります。今年も「山本有三週間の取組①」として、「山本有三週間2023イベント」を実施します。昨年度は、全校生で「ストーンペインティング ~みんなちがってみんないい~」の作品制作を行いましたが、今年度のテーマは「夢・・・将来の職業」です。
業間休み、吾一広場の円柱には、学年ごとの表示とテープが準備されていて、図書委員のみなさんが各学級から集めた作品を掲示してくれていました。
みんなの夢がいっぱい。かなうといいですね。
2・4・6年生 授業参観 お世話になりました
6月15日(木)
今日は5時間目に、2・4・6年生とチーム特別支援(さわやか・あおぞら・そよかぜ)の授業参観があり、たくさんの保護者のみなさんに参観していただきました。
2年生:算数「100より大きい数」
4の1・4の3:算数「ペントミノ」・4の2:理科「かん電池のはたらき」
6年:国語「文の組み立て」
チーム特別支援:自立「にんにんにんじゃサーキットをしよう」
授業参観へのご協力、ありがとうございました。
明日は、1・3・5年生の授業参観を予定しています。よろしくお願いします。
県民の日献立 いただきます
6月15日(木)
今日は『県民の日』。給食も『県民の日献立』で、「ごはん・牛乳・栃木市産麦納豆・肉じゃが・キャベツとにらのみそ汁・県民の日ゼリー」のメニューでした。
県民の日ゼリーは、いちごの果肉たっぷりのゼリーの上にクリームがのっていました。ゼリーのふたには「県民の日とは、明治6年(1873年)に当時の栃木県と宇都宮県が合併し、おおむね今と同じ栃木県の形となった日・栃木県が成立した日」との説明が書いてありました。
給食にも、栃木県産の大麦と栃木市産の大豆を使った「麦納豆」や、栃木県の特産「いちご」が使われていて、とてもおいしい給食でしたね。
1年生 生活科「先生にインタビュー!」
6月15日(木)
1年生のみなさんは、栃木中央小学校に入学して2カ月半、2年生と一緒に「学校たんけん」をしたり、なかよし班のお兄さんお姉さんと「1年生を迎える会」で中央小クイズに挑戦したりして、どんどん栃木中央小学校のことを学んでいます。
今日は生活科の学習で『先生方にインタビュー』に挑戦です。「しつれいします。」「1年〇組の〇〇です。インタビューをさせてください。」「どんなおしごとをしていますか」「おへやのなかをみせてください。」インタビューのしかたもとても上手。インタビューの様子や仕事部屋の様子は、タブレット録画機能で、カメラマンがバッチリ取材しています。国府谷校長先生・鈴木教頭先生、、、
松本事務長先生・栄養教諭の青木先生・図書室担当の村野先生、、、
保健室の髙久先生・ALTのジェラ先生、、、
栃木中央小学校の先生方のこと、詳しく教えてもらうことができましたね。礼儀正しく、とても上手にインタビューできた1年生でした。このあと教室で、ほかの班の友だちにも、インタビューして詳しくなった先生のことを教えてあげてね。
朝の読み聞かせ③
6月15日(木)
今日は、読み聞かせボランティアのみなさんによる『朝の読み聞かせ』の3回目があり、12名のボランティアさんが来校してくださいました。ボランティアさんの入らない学級では、担任の先生による読み聞かせを行いました。
2の3・3の2・3の3
4の1・4の2・4の3
5の1・5の2・5の3
6の1・6の2・6の3
読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。1学期の朝の読み聞かせは、学校行事の関係で、今日が最終回でした。次回は、9月14日(木)です。お楽しみに。
第4回代表委員会を行いました
6月14日(水)
今日は昼休みに、第4回代表委員会を行いました。企画委員会児童が、司会、副司会、黒板書記、ノート書記の役割を分担して、話合いが始まりました。
今日の議題は「中央小をよりよくするために何ができるか」です。まず、これまでに各クラスで話し合い、実践してきたことについて発表しました。「水の大切さを考えて節水に取り組もう」、「廊下や階段は静かに歩こう」、「オープンスペースの使い方を考えよう」、「給食の残量を減らそう」など、いろいろな意見が出されました。
企画委員会から、中央小学校全体としてどんなことに取り組んでいくべきか、テーマを絞っていきたいと説明があり、委員会などで担当できるものはないか、確認しました。
「給食の残量を減らそう」については給食委員会が担当し、それ以外の意見の中から学校全体で取り組むべきものを、さらに絞り込んでいきました。
賛成、反対意見を出し合って、最終的には、「廊下の歩行」と「オープンスペースの過ごし方」を合わせて、「室内での過ごし方」について、取り組んでいくことになりました。
最後に担当の先生から、次回予定している9月の代表委員会までに各学級で話し合って、2学期には、学校全体で取り組む内容を検討していくことを確認しました。みんな、栃木中央小学校をよりよくするために、真剣に考え意見を発表していました。早速、各クラスで話し合い、実践しながら、よりよい学校づくりをしていきましょう。
4年生 朗読フェスティバルに向けて 練習会はじまりました
6月14日(水)
栃木中央小学校では、毎年夏休みに開催される『子ども朗読フェスティバル』に、たくさんの児童が参加しています。24日・25日に開催される予選会に向けて、毎年この時期に、学年ごとに校長室でのミニ発表会(練習会・激励会)を行っています。
今日はその初日、昼休みに4年生の7名の挑戦者のみなさんがやって来ました。「しつれいしま~す。」元気いっぱいです。一人ずつ自分の課題を朗読してみましょう。
みなさんとても上手です。校長先生や大澤先生から、ワンポイントアドバイスもあったほか、お互いの朗読のよいところも、伝え合うことができました。予選会もこの調子でがんばってください。
明日以降も3・2年生、来週には1・6・5年生のミニ発表会を予定しています。
6年生 ケーブルTVの取材 『とち介ランチ』いただきます
6月13日(火)
今日の給食は『とち介ランチ』で、「ごはん・牛乳・豚肉の新生姜焼き・ナムル・トマトと卵のスープ」の献立でした。
もやし・トマト・豚肉・ごはんは栃木市産で、栃木市内の食品会社で作った新生姜の漬け物で作った生姜焼きは、とてもさっぱりとしていました。トマトは、栃木市トマト部会から給食用に無償でいただいたものです。
今日の給食の様子は「栃木ケーブルテレビ」が取材に来ていました。
6の3の給食当番が、配膳室からワゴンを運び、教室で手際よく配食し、感謝の心をこめて「いただきます。」をして、(おかわりじゃんけんにも大いに盛り上がり、)おいしそうにもりもりと給食をいただく姿、食後のインタビューの様子などは、後日、「とちぎHOTステーション」で放映されるそうです。
とてもおいしい『とち介ランチ』でしたね。6の3のみなさん、取材対応、がんばりましたね。
3年生 図工「ふくろの中には何が?」
6月13日(火)
3年生のみなさんは、図工で『ふくろの中には何が』の制作で、「材料を工夫して、ふくろの中に自分の世界を作ろう」を学習のめあてに、自分の作品作りに取り組んでいます。色紙や画用紙、ストローやモールなどを工夫して、みなさん黙々と、自分の考えた世界を作っています。
ふくろの中をのぞいてみると、、、柱になる部品を組み立てて、「宇宙の家」や「恐竜の世界」・「さくらんぼがいっぱい」などの世界を作っています。
みなさん、材料を工夫して、集中して作品作りに取り組むことができました。完成が楽しみですね。
1年生 生活科『きれいにさいてね』
6月13日(火)
1年生のみなさんは生活科の学習で、一人一鉢のアサガオを育てています。毎朝、水をあげたり、観察を続けたりしながら、大切に育てています。「生長の様子」はタブレットでも撮影して、記録を画像で残しているので、自分のアサガオの茎がのびたり葉が増えたりしている様子がよく分かります。
今日は、アサガオから1年生にお手紙が届いて「あさがおのひみつ」を教えてもらいました。なんと、茎をよ~く見ると、これから咲くお花の色が予想できるそうです。びっくり。そこで、「きれいなはなをさかせるためにできることを、かんがえよう。」を学習のめあてにみんなで話し合いました。そして、これからどんな気持ちで育てていきたいか、アサガオにお手紙を書きました。
「〇〇いろのはながさきそうだよ。」「きれいなはながさくように、〇〇がんばるね。」自分の気持ちを、アサガオへのお手紙に書いていました。これからも優しい気持ちで、大切に育てていきましょうね。
ふれあい面談 はじまりました
今週から『ふれあい面談』がはじまりました。23日(金)までの期間中、あらかじめ記入したアンケートをもとに、担任の先生とじっくりと話をすることを通して、相互理解と信頼関係を深めるとともに、児童からの相談や悩みに適切な助言や対応をとることをねらいとしています。休み時間や昼休みに、オープンスペースや少人数教室・教室などで実施しています。
児童一人一人の思いをしっかりと受け止めて、信頼関係を築いていきながら、今後の指導に生かしていきます。
緊急!「引き渡し対応」へのご協力、ありがとうございました
6月12日(月)
本日発生しました緊急事案につきましては、急なメール配信によるお願いにも関わらず、「引き渡し対応」にご協力いただき、ありがとうございました。おかげさまで、全ての児童を安全に保護者の方に、引き渡すことができました。
警察からの「逃走事案は無事解消」の連絡と市教委からの指示により「明日は通常登校」となります。ご協力ありがとうございました。
6月は食育月間!です
6月は『食育月間』、、、給食委員会のみなさんが「健康な食生活を送ることができるように」と、大切なポイントを、お昼の放送でお知らせしてくれました。「早寝・早起き・あざごはん」・「食中毒を防ぐには」・「元気の源:ぶどう糖」の3つのお話でした。
また、日惜ホール前には『栃木県150周年記念』にちなんだ「食育クイズ」も掲示されています。
みなさん、何問正解できましたか。食育月間を機会に、健康な食生活についてかんがえてみましょう。
にほんご教室 どちらがやすいかな?
6月9日(金)
栃木中央小学校の『にほんご教室』では、大澤先生と大塚先生が、外国籍の児童や生徒を対象として、日本語の初期指導や教科指導を行っています。
今日は2年生の児童が、「接続詞『だから』を使って、どちらの方が安いか説明することができる」を日本語の目標に、算数のひき算の学習を行っていました。2つのお店のノートは、値段が違います。そして、片方のお店は15円引きです。いったいどちらのお店のノートが安いのかな。
「わかった~。」「ひきざんだ~。」自分の考えた順番で、どちらのお店のノートが安いのかを、しっかりと説明することができました。ノートの他にも、鉛筆や消しゴムでも考えることができました。
「だから、」や「〇〇のほうが、」の言い方に気をつけて、分かりやすく説明する文章を書くこともできました。ふたりとも、よ~くがんばりましたね。
『歯と口の健康週間』の取組⑤ 歯みがきカレンダーの実践
6月8日(木)
今週は『歯と口の健康週間』。学校でも、家でも、しっかりと歯みがきができるようにと、全校で歯みがきカレンダーに取り組んでいます。みなさん、カレンダーの傘に「朝・昼・晩」と3回とも色塗りできていますか。歯みがきは、学校でも家でも、続けてがんばりましょうね。
昨日は3年生が、今日は6年生の代表者が、作文を発表してくれました。放送委員会児童による「歯と口の健康」に関するお話もありました。
これからも、歯みがきをしっかりと行って、自分の歯と口の健康を守っていきましょう。
6年生 きれいに清掃したプールに入りました!
6月8日(木)
先週、6年生のみなさんがプール清掃を行ってくれたので、今週は『プール開き』も実施して、体育の授業でプールに入ることができるようになりました。
今日は、6年生も水泳の授業があり、自分たちの手できれいにしたプールに入りました。しっかりと準備運動をして、シャワーを浴びたら、、、
まずは、水慣れです。体を徐々に水にならし、水中じゃんけん、おんぶ運び、、、
伏し浮き・だるま浮き・け伸び、、、そして、お楽しみの流れるプール。大きな流れができ上ったところで、、、「逆回り~。」「。」この後、バタ足や手のかきを確認して、25mの縦方向に泳ぐ練習を行いました。時間いっぱい、たっぷりと水泳学習に取り組みました。
この夏たくさん練習して、泳力を伸ばしていきたいですね。
宮脇先生 よろしくお願いします
6月8日(木)
今年度6月1日から、栃木西中ブロックに「教員業務支援員」の宮脇幸江先生に来ていただけることになりました。栃木中央小と栃木第五小、栃木西中の3校での勤務となり、栃木中央小学校には、1学期間は毎週木曜日と金曜日に勤務していただきます。
勤務初日の1日には、お昼の放送で全校生に自己紹介していただきました。
宮脇先生、よろしくお願いします。
朝の読み聞かせ②
6月8日(木)
今朝は『朝の読み聞かせ』、15名の読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。
1の1・1の2・1の3
2の1・2の2・2の3
3の1・4の1・4の2
特別支援チーム・5の1・5の3
6の1・6の2・6の3
どの教室でも、楽しいお話や紙芝居・民話語りをしてくださいました。次回は、来週15日(木)です。お楽しみに。
下校見守りボランティアのみなさんと よろしくお願いします
6月7日(水)
栃木中央小学校では、児童の学習や安全のためにたくさんのボランティアのみなさんにお世話になっています。今日はその中の一つ『下校見守りボランティア』のみなさんとの「打合せ・顔合わせ会」を行いました。
ひきつづき、一斉下校時に全校生に紹介し、元気にあいさつをしました。「よろしくお願いします。」
それではボランティアのみなさんと一緒に、交通に気をつけて下校しましょう。「さようなら。」これからも、どうぞよろしくお願いします。
『歯と口の健康週間』の取組④ 5年生 全国歯みがき大会
6月7日(水)
栃木中央小学校では、毎年5年生のみなさんが『歯と口の健康週間』の期間中に「全国小学生 歯みがき大会」に参加しています。5の1、5の2のみなさんは月曜日に実施し、今日は5の3のみなさんが、実施しました。
DVDを視聴しながら歯と口の健康について学んだり、自分の考えたことを隣の友だちと共有したり、歯と口の健康に関するクイズに答えたりしました。
手鏡を手に、自分の歯茎の健康もチェック、気がついたこと学んだことなどを友達と共有し、「大会ドリル」に記入していきました。
DVDで、正しい歯みがきのしかた、デンタルフロスの使い方も教わり、実際にやってみました。みなさん真剣に取り組んでいます。最後に「ぼく・わたしの夢」カードを記入し、発表もしました。
自分の夢の実現に向かって、歯みがきもがんばっていきたいですね。
2年生 兄弟学級の5年生と「シャトルラン」がんばりました
6月7日(水)
栃木中央小学校は、どの学年も3学級なので、高学年がリーダーとなる、縦割り班活動や兄弟学級活動が盛んです。体力テストの「シャトルラン」では、6年生が1年生と、5年生が2年生と学級ごとにペアを組み、回数を数えたり、記録を記入したりしています。
3時間目、体育館では2の2のみなさんのシャトルランを、5の2のみなさんがお手伝いしていました。
白帽子の5年生のお兄さんが、2年生のよい記録が出るように、ペースメーカーとなって走ってくれています。仲間の2年生も、数えてくれている5年生も「がんばって~。」「いける、いける。」と声援を送っています。
みなさんよくがんばりました。最後は、整列してお礼を言いましょう。「ありがとうございました。」5年生のみなさん、どうもありがとう。頼りになるお兄さん・お姉さんですね。
1年生 はじめてプールに入りました
6月7日(水)
栃木中央小学校には、大・小2つのプールがあり、先週、6年生のみなさんがプール清掃を行ってピカピカにしてくれました。プール循環器の確認も行い、気温・水温もチェックして、準備万端です。水泳の授業がいよいよ始まります。
今日は、1の1のみなさんが、小さく浅いほうのプールで、初めての水泳の授業を行っていました。準備運動をしてシャワーを浴びたら、水慣れです。手足を伸ばして、上手に「ふしうき」ができました。
最後にみんなで、流れるプールにしてみましょう。大きな流れができましたね。流れに乗って、先生の持っているフラフープをくぐってみましょう。みなさんがんばりました。「たのしかった~。」
安全に気をつけて、元気いっぱい、楽しく水泳学習ができました。
天候や水温の関係で、変更もあるかもしれませんが、時間割に水泳が予定されているときには、水着等の準備をよろしくお願いします。また、アプリ:体調チェックの「入水の可否」のチェックも、よろしくおねがいします。
3年生 社会科校外学習へ
6月6日(火)
3年生のみなさんは、栃木市内の各地域の土地の様子や特徴を調べることをめあてに、社会科校外学習に出かけました。最初の見学地は、西方地域:西方ふれあいパークの「小倉堰」です。川の水が引き込まれている様子に驚いていました。
バスでの移動では、都賀地域・大平地域の土地の使われ方を車窓から見学しました。
次の見学地は、岩舟地域:「とちぎ花センター」です。園内では、係の方のお話を聴いたり、いろいろな植物やたねをさわってみたりして、見学したことはしっかりメモをとっていました。温室では、係の人が準備してくださったクイズにも挑戦しました。答えは、、、まわりをよく見るとありました。
とちぎ花センターでは、お楽しみのお弁当も、グループごとになかよくいただきました。
そして、最後に藤岡地域:「渡良瀬遊水地」の見学です。係の方に、遊水地に生息する生き物や遊水地の成り立ちなどを教えていただきました。
以前、台風が通過した時には、ここまで水か来たという記録に、驚いていました。「うわ~。こんなところまで」「おぼれちゃうね~。」
栃木市内各地域の土地の使われ方に、気がつくことができました。見学地では、しっかりメモも取ることができました。お天気にも恵まれて、とてもよい社会科校外学習になりました。
テップ先生 よろしくお願いします
6月6日(火)
栃木中央小学校には、2人のALTの先生が来てくださっています。先週、産休に入るレジョイス先生とお別れをしたところですが、今日からテップ先生が来てくださることになりました。1~4年生の外国語活動を担当してくださいます。
今日はさっそく、4年生の各学級で、「アルファベットの小文字について知ろう」を学習のGOALに、外国語活動の授業がありました。
お昼の放送では、全校生にむけて、自己紹介もしていただきました。
テップ先生、よろしくお願いします。
『歯と口の健康週間』の取組③ 保健委員会児童の「歯と口の健康」放送
6月6日(火)
今週は『歯と口の健康週間』で、いろいろな取組を行っています。給食時の放送では、保健委員会児童が順番に「歯と口の健康」に関するお知らせをしてくれています。今日は、歯磨きの大切さと歯みがきカレンダーについてのお話でした。作文の発表は6年生でした。
毎食後の歯みがきをしっかりと行って、いつまでも健康な歯と口でいたいですね。
竜巻避難訓練 真剣に避難しました
6月6日(火)
栃木中央小学校では、「いざという時に、児童が自分の命を守ることができるように」、年間を通して計画的に、各種災害を想定した避難訓練を実施しています。これまで、地震や火災を想定した避難訓練や引渡訓練を行ってきました。
今日は、『竜巻避難訓練』を実施しました。体験した人の少ない『竜巻』ですが、栃木市内の学校でも大きな被害があったことから、「竜巻発生時の留意点」とともに「頭を守ってダンゴムシの姿勢になる」を確認しました。
教室ではカーテンを閉め、割れたガラスの飛散を防ぎます。児童は、窓から離れた場所に避難し、ダンゴムシの姿勢をとります。各階トイレも、窓が少なく壁に囲まれているので、いざという時の避難場所になります。
1年生も、あわてずに落ち着いて、避難することができました。
災害はいつどこで起きるか分かりません。いざという時に、安全に避難する方法を身につけ、自分の命を守ることができるよう、計画的に避難訓練を実施していきます。
栽培委員会大活躍 『人権の花贈呈式』
6月5日(月)
今日はお昼休みに、人権擁護委員のみなさんが来校され、『人権の花贈呈式』を行いました。栽培委員会児童が進行し、あいさつの後、マリーゴールドやサルビアなど、色とりどりのお花をたくさんいただきました。
6年生の代表児童がお礼の言葉を述べ、全員で集合写真も撮影しました。
この後、栽培委員会のみなさんが「人権の花」の看板とともに、花壇にお花を植えて、日々の水やりをします。人権の花がきれいに咲いて、みんなの心も優しい気持ちでいっぱいの栃木中央小学校になるよう、お世話をしていきます。
『歯と口の健康週間』の取組② 作文・標語の発表
6月5日(月)
今週は『歯と口の健康週間』で、栃木中央小学校でもいろいろな取組が行われています。
給食の時間には、「歯と口の健康」に関する作文を書いてくれた児童が、作文の発表をしてくれました。また、代表となった標語は、保健室前に掲示してあり、保健委員会児童が発表をしてくれました。
いつまでも健康な歯と口でいられるよう、好き嫌いせずにしっかりと栄養をとって、歯みがきをしっかりとしていきたいですね。
『歯と口の健康週間』の取組① かみかみメニュー いただきます
6月5日(月)
今週は『歯と口の健康週間』です。よく噛んで食べると、健康によいことがたくさんあります。今日の給食も、よく噛んで食べる『かみかみメニュー』で、「ごはん・牛乳・ししゃもフライ・五目きんぴら・田舎汁・歯と口の健康ゼリー」の献立でした。
みなさん、よく噛んで味わっていただきました。おいしかったですね。
プール開きを行いました
6月5日(月)
先週、6年生が清掃してくれたプールに、水が満水となりました。太陽の光を受けて、水面がきらきらと光って、児童がプールに入るのを待ってくれているかのようです。今日は『プール開き』を行い、お昼の放送で、体育主任の田端先生から、楽しい水泳学習にするために大切なことのお話がありました。
水泳学習が予定されているときには、朝の体調チェックで「水泳学習に参加」の「入る・入らない」のチェックも、よろしくお願いします。
5・6年生 放課後教室スタート!!
6月2日(金)
栃木中央小学校では毎年、5・6年生の希望者を対象として『放課後教室』を実施しています。今年も、たくさんの児童(38名)が参加しています。
今日はその初日。帰りのしたくをした5・6年生のみなさんが、日惜ホールに集まってきました。出席簿にチェックをしたら、担当の先生方とあいさつをします。今年は、小森先生・後藤先生・中山先生・大澤先生が担当してくださいます。「よろしくお願いします。」それではさっそく始めましょう。
さすが5・6年生、集中して自分の課題に取り組んでいました。
次回は来週、6月9日(金)です。みなさん、がんばりましょう。
4年生 総合的な学習の時間『福祉:共に生きる みんななかよし』
6月2日(金)
4年生のみなさんは、総合的な学習の時間に『共に生きる みんななかよし』をテーマに体験を通した学習を行っています。今日は、「目が不自由な人の気持ちを考えよう」をめあてに、アイマスク体験を行いました。体験の安全を考えてオープンスペースに移動したら、ペア学習で案内役がアイマスクをつけた人を誘導する体験をしました。
目の不自由な人がどんなことに不安を感じるのか、どんな言葉かけをしてもらうと助かるか、体験を通して学びました。具体的な言葉かけをしたり、腕をとって安全に誘導したり、ペアになって体験することができました。
教室に戻った後、体験から感じたことや気付いたことを、タブレットMetaMojiにまとめました。さすが、タブレット操作に慣れてきている4年生、集中して感想や気付いたことを入力していました。そして、その気付きを発表し合いました。
体験を通して、目の不自由な人の思いに気づくことができましたね。4年生の総合テーマは『福祉』です。このあとも「車いす体験」や「高齢者体験」を計画しています。「共に生きる みんななかよし」な社会には、何が大切なのかを学んでいきます。
4・5・6年生 R5クラブ活動スタート!
6月1日(木)
栃木中央小学校には、4・5・6年生が自分で希望するクラブを選んで、異学年の仲間と活動する『クラブ活動』が13あります。今日はその活動初日。各クラブの集合場所に集まり、クラブ長・副クラブ長・書記などの組織づくり、活動の「めあて」「活動計画」決めなどを行いました。
バスケットボールクラブ・バドミントンクラブ・卓球クラブ
サッカークラブ・ハンドボールクラブ・陸上クラブ
ダンスクラブ・パソコンクラブ・手芸クラブ
科学クラブ・室内ゲームクラブ
イラストクラブ・工作クラブ
今日は、話し合いや計画作りがメインでしたが、次回からは、いよいよ実際の活動が始まりますね。楽しみですね。
6年生 プール清掃 こんなにきれいになりました
6月1日(木)
栃木中央小学校の6年生は、連日、「全校生のために(体力テスト補助)」・「1年生が喜んでくれるように・全校生が楽しめるように(1年生を迎える会進行)」、、、と最上級生として大活躍です。
そして、今日。「学校のために」と『プール清掃』に取り組んでくれました。まず1時間目は6の2のみなさん。
2時間目は6の1のみなさん。
そして3時間目は、6の3のみなさん。
バトンをつなぐように、学級ごとに集中して取り組んでくれたので、、、
プール本体も、更衣室も、トイレも、水道回りも、とてもきれいになりました。
来週はいよいよプール開き、6年生がこんなにきれいにしてくれたプールで、気持ちよく水泳学習が始められますね。6年生のみなさん、どうもありがとう。
2・3・5年生 体力テストがんばる!
6月1日(木)
昨日は1・4・6年生ががんばった『体力テスト』。今日は2・3時間目に、2・3・5年生が実施しました。今日の種目補助を担当してくれるのは5年生のみなさんです。
体育館での『立ち幅跳び』、『反復横跳び』、『上体起こし』や、、、
校庭での『ソフトボール投げ』、『50m走』の各種目を、がんばりました。
5年生は、種目の測定補助や低学年の記録など、任された仕事を責任もって行いました。みなさん、がんばりましたね。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。