ブログ

4年生 社会科校外学習へ!

 4年生星は社会科会議・研修で「健康なくらしを守る仕事急ぎ」について学習鉛筆しています。わたしたちの生活に欠かせない「ごみの処理了解」や「きれいな水汗・焦る」について詳しく学ぶために、学級単位グループで「とちぎクリーンプラザキラキラ」と「薗部浄水場キラキラ」に、社会科鉛筆校外学習バスに出かけました。【

【4の1は19日(月)・4の2は20日(火)に実施、4の3は今週23日(金)に実施予定】

 とちぎクリーンプラザキラキラでは、担当の方のお話をしっかりと聞いた花丸あと、リサイクルされたペットボトルのかたまりや修理された家具了解、コンピューター情報処理・パソコンで監視している焼却工場!などを2班ピースに分かれて見学虫眼鏡しました。

  

 大きなクレーン驚く・ビックリで持ち上げられていくごみの様子、搬入されたごみの計量虫眼鏡を行う台、空き缶がプレスされて直方体のブロックのような形!に並んでいる様子などに、驚く・ビックリ驚いていました。

  

 学校に戻り給食給食・食事をいただいた後は、薗部浄水場汗・焦るの見学虫眼鏡にでかけましたバス。沈殿池汗・焦るやろ過設備星、中央監視室情報処理・パソコンや取水施設!を見せて虫眼鏡もらいました。

  

 薗部配水池キラキラは浄水場で作った水道水汗・焦るをためておく、山の上にある施設了解です。最後に給水車!からきれいな水汗・焦るを出してくださいました。「つめた~い笑う。」「おいし~い興奮・ヤッター!。」  

  

 健康な暮らし笑う了解を守る仕事急ぎをしてくださっているみなさんのおかげで、わたしたちが清潔でにっこり安全なキラキラ生活をおくることができることが分かりひらめきました。