文字
背景
行間
2024年3月の記事一覧
令和5年度離任式 お世話になりました
3月29日(金)
今日は、令和5年度の『離任式』を体育館で行いました。8名の先生方とのお別れの式です。6年生の代表児童が、心のこもった「お別れのことば」の作文発表をしてくれました。
花束を贈呈し、離任される先生方お一人お一人から、あいさつをいただきました。
最後に全校生で、元気いっぱいに校歌を歌いました。
見送りの隊形をつくって、拍手の中、お見送りをしました。
先生方、大変お世話になりました。
令和5年度修了式
3月22日(金)
今日は令和5年度の最終日、『令和5年度修了式』を1時間目に体育館で実施しました。予定の5分前には集合・整列が完了、400名を超える1~5年生の児童が体育館に集合しても、おしゃべりの話し声が聞こえてくることなく、話を聴く姿勢も立派です。
学年の課程の『修了証』は、各学級の代表児童に、学年ごとに壇上で渡しました。担任の先生 の号令で、学級全員が元気よく返事をして起立します。1年生、2年生、、、
、、、3、4、5年生の各学級代表に、修了証を渡しました。
担任の先生の「起立」の号令や、代表児童の動きに合わせて、各学級児童も返事や礼をしっかりと行うことができました。
続けて、2年生 と5年生の代表児童が、3学期にがんばったことの作文を発表しました。
校長先生の話もしっかりと聞くことができ、校歌も元気よく歌いました。修了式後には、児童指導担当の下無敷先生から、春休み中の生活についてのお話を聴きました。
一人一人がすばらしい成長 を見せた1年間でしたね。
春休み中、健康と安全に気をつけて過ごして、3月29日(金)の離任式、4月8日(月)の始業式にまた、元気な顔を見せてくださいね。
5年生 みんなでなかよく 学年末の『お楽しみ会』
3月21日(木)
修了式を22日(金)に控えた今週は、どの学年・学級でもそれぞれ工夫した『お楽しみ会』が実施されています。
今日も、各教室や校庭で、クラスのみんなと活動している、元気な声が聞こえてきて、笑顔もいっぱい見られました。校庭では、鬼ごっこやケイドロ・ドッジボールが人気ですが、2の2は「島鬼(しまおに)」。元気いっぱいに、走っていました。4の2のプログラムには、定番の「クイズ」に混ざって「新体操」もありました。5の3のお楽しみ会は『1年間ありがとう会』のネーミングで実施されていました。
5の1の『お楽しみ会』は、まるで縁日のようにいろいろなお店が出ていました。『5の1屋台村』のお店は、焼きそばや各種ドリンク・大きなアイスバーが並んだ食べ物屋さん、魚つり、輪投げ、、、
射的、新聞じゃんけん、絵しりとり、などの屋台が並んでいて、どれもとても楽しそうでした。
クラスの仲間と考えた『お楽しみ会』、楽しいひとときが過ごせましたね。
2年生 かけ算九九の復習はタブレットでばっちり!
3月21日(木)
3時間目、2の1の教室ではタブレットを使ってみなさん集中して学習中。タブレット内の e‐ライブラリで、算数「かけ算九九」の復習に、もくもくと取り組んでいました。正解すると画面に大きく丸が出て、、、
全問正解すると「100点」の表示も出ます。「できました~。」「やった~。100点。」すべてのシートが終わった人は、発展問題で「かけ算モンスター」の問題に挑戦しています。正解すると画面上には花火が上がっていました。「すごいですね~。」
みなさん、集中して問題を解いています。大型テレビには全員の取組状況が映し出されていてみるみるグラフがのびていきます。「すごい、すごい。」「がんばっていますね。」
2年生で学習した「かけ算九九」の復習は、タブレットでばっちりです。
図書修繕ボランティア ありがとうございます
3月21日(木)
今日は、今回立ち上げた『図書修繕ボランティア』に、5名のボランティアのみなさんが来校し、はじめてとなる修繕活動を図書室で行ってくださいました。たくさんの子どもたちが手に取ったことで傷んでしまった本や、日焼けによって背表紙の文字が見えにくくなってしまった本などを、修繕してくださいました。
児童が貸し出しを楽しみにしている本がきれいに修繕され、気持ちよく読むことができるようになりました。今回、アシストネットボランティアとして新規となる『図書の修繕活動』にご協力いただき、ありがとうございました。
来年度も、『朝の読み聞かせボランティア』と組み合わせながら、年間を通して活動していくことを計画しています。どうぞよろしくお願いします。
日本語教室修了式 よくがんばりました
3月19日(火)
今日は3時間目に、にほんご教室の修了式がありました。栃木中央小学校のにほんご教室には、本校児童だけでなく、栃木市内のほかの小・中学校からも、日本語の初期指導に通って来ています。4名のお友だちが見守る中、今日で初期指導修了となる2年生が、にほんご教室での思い出や、できるようになったことの作文を発表してくれました。折り紙を使って、テントウムシの折り方も説明してくれました。「まず」「次に」「裏返して」「ひとつ・ふたつ・・・ななつ」などの言葉も上手に使って説明してくれました。
お友だちみんなと先生方からおわかれの呼びかけと「写真入り寄せ書き」のプレゼントがありました。
にほんご教室での思い出を胸に、これからも、勉強や活動をがんばってくださいね。
栃木中央小学校のにほんご教室では、今年度、小学1年生から中学3年生の学年に該当する児童・生徒、合計7名が、日本語初期指導を修了し、教室を巣立っていくことができました。みなさんの活躍を、願っています。
3年生 学期末の作品持ち帰りは、、、
3月19日(火)
2時間目、3年生の教室ではみなさん楽しそうに作業中。学期末に作品を持ち帰る『作品バック』を制作していました。それぞれ思い思いに、すきなものの絵や自分の名前・イニシャルなどを、クレヨンで描いていました。「できました~。」
3年生の学習で制作した作品と一緒に、たくさんの思い出も詰め込んで、お持ち帰りになりますね。
1年生 テップ先生と外国語活動!
3月19日(火)
1年生では今日、テップ先生との外国語活動が予定されていて、2時間目に2組、3時間目に1組、4時間目に3組のみなさんが、「じぶんの気もちをつたえよう。」を学習 のGOALに、楽しく活動していました。
まずは、大型テレビの歌に合わせて、いろいろな気持ち(happy hungrysad、、、 )を表す言葉や、今日のキーセンテンス(「How are you」と「I`m 〇〇」)をジェスチャー付きで楽しく確認しました。
「1234567」の歌に合わせて踊りながら、楽しく気持ちを表現しました。
1つ目のアクティビティは「ジェスチャーゲーム」です。みんなで「How are you」と尋ねて、そのジェスチャーを見て気持ちを答えます。みなさん、大当たり。すばらしいジェスチャーと推理で、コミュニケーションを楽しんでいました。
2つ目のアクティビティは「ステレオゲーム」です。「How are you」と尋ねられた4人が、同時に「I`m 〇〇」と引いたカードに書かれた気持ちを答えます。聞き分けることができるかな「I`m happy」「hungry」「sleepy」「good」
テップ先生がリアクションも教えてくれました。正しければ「Yes.That`s right」、違った時には「No.Nice try.」みんな積極的に手を挙げて、答えています。
みなさん、大正解。よく聞き分けることができました。
テップ先生と一緒に、みんなで楽しく、外国語活動に取り組めましたね。
スムーズ横断歩道 設置されました
校庭南東側、文学館前に『スムーズ横断歩道』が設置されました。昨年度の実証実験を経て、児童の安全な登下校のために、今回正式に設置となりました。
先週、横断歩道部分を盛り上げる工事が始まり、、、(3月14日撮影)
今週の工事で赤く色が塗られて、横断歩道が目立つようになりました。(3月19日撮影)
今朝、児童のみなさんは、登校班ごとに一列に並んで、元気にあいさつをしながら登校していました。これからも、車に気をつけて、安全に登下校しましょう。
がんばったみなさんに 表彰
3月18日(月)
今日は昼休みの時間を活用して、今年度最終となる表彰を行いました。書初中央展・男女共同参画標語コンテスト・下野教育美術展で入賞したみなさんと、、、
学童野球の大会で準優勝したみなさんへの表彰でした。
みなさん、おめでとうございます。よくがんばりましたね。
4年生 総合的な学習の時間:「山本有三先生」発表会
3月18日(月)
4年生のみなさんは、総合的な学習の時間に『わたしたちの先輩 山本有三先生』をテーマ に、調べ学習を進めてパワーポイントにまとめる活動に取り組んできました。
今日の3・4時間目に、4年3組では、山本有三先生発表会が行われていました。さすが4年生、調べて分かったことや感じたことを工夫してまとめて、分かりやすく発表していました。パワーポイントの操作は、坪山先生が担当してくれました。本時のめあては『発表する人や画面に注目して、心で発表を聞こう。』です。みなさん、集中して聞くことができました。
有三先生の生い立ちや功績、残した作品・名言などをくわしく調べ、クイズ形式にして問題を出したり答えたりして、学習を深めていました。
総合的な学習の時間での学びをとおして、4年生の、情報収集能力・情報活用能力・表現力など、すばらしい成長が感じられました。みなさん、がんばりましたね。
6年生 卒業おめでとう!
3月15日(金)
今日は『令和5年度 卒業式』です。6年生が登校してくる前の教室には、先生方が黒板全面に渾身の思いを込めた最後のメッセージを用意していました。
吾一広場で、各学級の集合写真を撮影後、厳粛な雰囲気の中、卒業式が始まりました。
堂々と胸を張っての入場、『卒業証書授与』の態度もとても立派でした。学校長式辞・青木教育長からの「お祝いのことば」・松本PTA会長の来賓祝辞に続き、、、
心のこもった『別れのことば』、式歌は「~旅立ちの日に~」です。
卒業式終了後には、教室で小学校生活最後の学級の時間を過ごしました。
西階段・日惜ホール前・吾一広場と、先生方が拍手で見送る中、卒業生の旅立ちとなりました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。夢と希望をもって、中学校でもがんばってください。
卒業式に向けて⑤ 5年生前日準備
3月14日(木)
卒業式前日の今日は、1~4年生と6年生のみなさんは4時間授業で下校し、5年生のみなさんが会場等の前日準備を行いました。川島先生のお話を聴いたら、さっそく役割分担ごとの仕事に取りかかりました。
体育館フロアではいすをきちんと並べなおし 、きれいに拭いて、、、
届いた祝詞や各学年のお祝いメッセージを掲示して、、、
ステージの演台を整え 、お花を飾り、、、
体育館の入り口を飾付け、昇降口の清掃をしました。
トイレ清掃も受付の準備もしっかりと行い、、、
6年生の教室も飾り付け、準備万端です。
5年生のみなさん、どうもありがとう。すてきな卒業式会場が出来上がりましたね。みなさんの思いはきっと、卒業生に伝わると思います。
卒業お祝い献立 いただきます
3月14日(木)
今日の給食は『卒業お祝い献立』で、「お赤飯・ごま塩・牛乳・金目鯛の白しょうゆ焼き・きんぴらごぼう・ゆばのすまし汁・いちごのお祝いケーキ」のメニューでした。6年生にとっては、小学校生活最後の給食です。すまし汁の中にはお花の形のかまぼこが入っていました。お祝いに欠かせないお赤飯や「おめでタイ」にちなんで「鯛」が提供されました。
6年生も、栃木中央小学校でいっしょに過ごした日々を思い出しながら、おいしくいただきました。
心をこめて『お別れ式』 卒業おめでとうございます
3月13日(水)
今日はロング昼休みの時間に、体育館で全校生の『お別れ式』を行いました。
全校生が500人を超える栃木中央小学校では、卒業式当日に在校生は式に参加していないので、この『お別れ式』で卒業生への感謝の気持ちを伝えたり、在校生にバトンを託す言葉かけをしたりします。進行は、5年生の代表児童が担当しました。
在校生から卒業生へ、卒業生から在校生へ、お互いの想いを伝え合うすてきな時間になりました。最後に、拍手で卒業生をお見送りしました。
卒業、おめでとうございます。
1年生 くらのまち保育園の年長さんと一緒に、、、
3月13日(水)
今日はまもなく卒園を迎える、くらのまち保育園年長のみなさんが栃木中央小学校に来て、1年生と交流活動を行いました。1・2・3組それぞれの教室に入って、まずは「よろしくおねがいします。」のごあいさつ。そして、自己紹介をしたら、、、
学校たんけんに出かけましょう。なかよく手をつないで「ここはなんのおへやかな~。」
このあと、引き出しの中を見せてあげたり、ランドセルを背負わせてあげたり、はりきってお兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。国語の音読や栃木中央小学校の校歌も聞かせてあげました。最後にメダルをプレゼントしました。
1年生のみなさんは、もうじき2年生。新しく入ってくる1年生にも、栃木中央小学校のことをやさしく教えてあげてくださいね。
6年生 卒業前の奉仕作業を行いました
3月13日(水)
卒業式を前に、今日は3時間目に6年生が、学校をきれいにしようと『奉仕作業』を行いました。今回の実施場所は、クラスごとに分担して、、、
1組:【体育倉庫(体育館側と校庭南側)・体育館器具庫の片付け】
2組:【家庭科室コンロまわりの清掃・洗濯】
3組:【各階教材室の片付け・職員室床磨き】
6年生一人一人が、これまでお世話になった学校をきれいにして卒業しようと 、一生懸命掃除をしてくれました。普段の清掃では、なかなかできない場所なので、とても助かりました。6年生のみなさん、どうもありがとう。あさって15日は、いよいよ卒業式です。旅立ちの日に向けて、一日一日を大切にしていきましょう。
3年生 グローバル教育プログラム授業実践:SDGsって何だろう?③
3月12日(水)
栃木西中学校ブロックが研究指定を受けている『グローバル教育プログラム実践研究』の授業実践は、いよいよ今年度最終の授業提案をむかえました。栃木市教育委員会学校教育課からも、町田先生と髙岩先生が来校してくださいました。
今日の3年生の授業は、セブンイレブンのみなさんを講師にお迎えした『3年生総合:スタートプログラム』の「SDGsって何だろう?①『知る』」に続く、「SDGsって何だろう?③『伝える・考える』」での提案授業でした。
まずはじめに、前時「SDGsって何だろう?②『調べる』」の時間に、各自が調べてワークシートにまとめた『自分が気になる問題』について、グループになって発表し合いました。
「ぼくは、13番の気候変動について調べました。」「わたしは、6番の安全な水とトイレのことが気になって調べました。」「だから、水を大切に『節水』に気をつけて、生活していきたいです。」「なるほど~。」グループの友だちの意見で参考になったことは、メモを取りながら聞いています。
今度は、自由に立ち歩いて他のグループの人とも意見交換をしてみましょう。自分から進んで友だちのところに行って、自分の調べたことや考えたことを伝え合っています。
たくさんの人と意見交換ができましたね。それでは今日の活動のめあて「友だちの意見を聞いて、自分の『行動宣言』をつくろう。」に取り組みましょう。カードに自分の宣言を大きく書き、黒板の項目のところに掲示しました。たくさんの人が手を挙げて『わたしの行動宣言』を発表してくれました。
「食べ残しをしない。」「暴力をとめられる人になりたい。」「ごみになるようなものを買わない。」「資源の無駄遣いをしないように気をつける。」調べたこと・友だちと意見交流したこと・みんなの意見を聞いて考えたこと、、、多様な発表があり、その一つ一つに拍手がわきました。最後に今日の授業の振り返りをワークシートに書きました。
3年生のグローバル教育プログラムは「スタートプログラム」ですが、セブンイレブンのみなさんから教えてもらったことをきっかけに、SDGsについて自分なりによく考え・調べ・まとめ・伝え・さらに深く考えることができました。よくがんばりましたね。
6年生から先生方へ 感謝の気持ち
3月12日(火)
今週の金曜日は、いよいよ卒業式です。6年生のみなさんにとっては、小学校生活も、のこりわずかとなりました。そんな今日、6年生のみなさんが先生方のところに、感謝の気持ちを届けに来てくれました。「今まで、大変お世話になりました。」「お体に気をつけて、これからもがんばってください。」すてきなメッセージ カードと、手作りのオリジナルシャーペンです。
6年生のみなさん、どうもありがとう。最後の1週間 、小学校生活の思い出をたくさん作ってくださいね。
6年生 小学校最後の表彰
3月12日(火)
『卒業式予行』終了後、体育館を会場に、6年生への小学校最後の表彰を行いました。今回の表彰は、模範児童表彰3名・善行功労児童表彰3名、、、
健康優良児童3名・下都賀地区体育運動優良児童6名・栃木市体育運動優良児童6名、、、
下野教育美術展 絵画の部・デザインの部での銀賞・銅賞受賞者、書道展での入賞者のみなさんです。
おめでとうございます。よくがんばりましたね。中学校でも、自分のよいところをさらに伸ばして、がんばってください。
卒業式に向けて④ 予行・5年生へバトン
3月12日(火)
今日は5年生も参加して『卒業式予行』を行いました。6年生の入場から、当日の式の流れに沿って、一通りの動きを確認します。5年生にとっては、来年の自分の卒業式を意識する時間になりました。6年生の気持ちのこもった「別れのことば」や式歌、立派な姿を見ることができました。
入退場では、5年生もしっかりと拍手をして、予行を盛り上げてくれました 。6年生が築き上げてくれた栃木中央小学校のよき伝統、バトンはしっかりと5年生につながっていきます。
6年生のみなさん、15日はいよいよ卒業式。心に残る式にしましょう。
セレクトデザート いただきます!
3月11日(月)
今日の給食は「アップルパン・牛乳・鮭のマヨネーズ焼き・こふきいも・アルファベットスープ」で、あらかじめ一人ずつ希望をとった『セレクトデザート』もつきました。スープの中には小さなアルファベットがいっぱい入っていましたね。
セレクトデザートは「湘南ゴールドゼリー・お米deガトーショコラ・原宿ドック」の3種類の中から、食べたいものを選んであります。
みなさんはどのデザートをセレクトしましたか。今日の給食も、楽しくおいしくいただきました。
3年生 算数「そろばんで計算しよう」
3月11日(月)
3年生は算数で『そろばん』の学習もしています。教師用の大型そろばんと学校備品のそろばんを使って、定位点・五玉・一玉などの名称や、そろばんの数の入れ方・はらい方を学習したら、実際に計算問題をそろばんで解いてみましょう。
教科書の問題が終わったら、計算ドリルの計算問題にも挑戦しています。集中して計算問題に取り組むことができましたね。
1年生 チューリップのお引越し
3月11日(月)
3学期も残すところあと2週間になりました。卒業・進級に向けて、各学年では教室や教材室の荷物を整理したり、持ち帰りの荷物を片付けたり 、準備をしています。1年生のみなさんは、ベランダで育てていた一人一鉢チューリップの鉢植えを、西校舎前に運んでいました。
両手でしっかりと持って、運びます 。ペットボトルじょうろでお水をあげました。
「大きく育ってね。」「きれいなお花を咲かせてね。」と、優しく声をかけていました。
3クラス分のチューリップが並びました。 あか ・ピンク ・むらさき 、これから咲きそうなつぼみもたくさんありますね。お引越し完了です。このあと、各家庭にお持ち帰りをして、お花の生長を楽しんでください。
4年生 SDGsプレゼンテーション第5弾!!
3月8日(金)
4の1ではこれまで、希望者を対象とした『昼休みSDGsプレゼンテーション』を実施していて、7月に第1弾、12月には第2・3弾、そして昨日は、1・2・3年生向けの内容で第4を実施してきました。
今日はいよいよ最終回の 『SDGsプレゼンテーション4・5・6年生向け』を実施しました。今日のプレゼンも、計画・企画 から作成まですべて児童が自主的に行ったものです。
さっそく、はじまりました。今日のテーマは「2:飢餓をゼロに」の視点で「食品ロスをなくそう」のクイズやスペシャルオリジナル動画も盛り込まれていました。
今回のグループも、前回までのプレゼンからさらにパワーアップ。プレゼン終了後には、会場のみなさんから感想も発表してもらいました。
「SDGsや食品ロスについてくわしく説明してくれたので、よくわかりました。」「一人一人が気をつけていけば、世界の飢餓が減っていくと思いました。」「中学校に行っても、食品ロスに気をつけていきたいと思います。」手を挙げた3名の児童が感想を発表してくれました。
4年生のみなさん、調べたことや考えたことを、分かりやすくパワーポイントやオリジナル動画にまとめることができましたね。高学年のみなさん(4・5・6年生)に説明する力もすばらしかったです。
カットフルーツ「メロン!」いただきます
3月8日(金)
今日の給食は「ごはん・牛乳・ビーフカレー・小松菜とコーンのソテー・カットフルーツ」の献立で、カットフルーツは給食では珍しい「メロン」が提供されました。カレーはビーフカレーで、大きめのお肉がごろごろと入っていました。
メロンは「カリウム」というミネラルが豊富で、体の中の余分な塩分を外に出す働きがあります。甘くてジューシー、とてもおいしかったですね。
全職員で ワックスがけ!!
3月7日(木)
今日は放課後に、年度末環境整備として、ワックスがけを行いました 。各教室や階段・廊下、吾一広場等 、全職員で分担して作業 しました。6年生が、気持ちよく卒業式を迎えられるように 、そして1~5年生も気持ちよく修了式を迎えられるように 、職員一丸となって取り組みました 。
限られた時間でしたが、集中して作業し、ピカピカにしました 。児童のみなさん、明日の教室は、輝いていますよ~。 楽しみに登校してきてくださいね。
4年生 SDGsプレゼンテーション第4弾!!
3月7日(木)
4年生のみなさんは、1学期に学習した:社会科『水道の水はどこからくるの』をきっかけに、自主的・主体的な調べ学習と実践を重ねて、SDGsの視点で様々な取組を行ってきました。4の1ではこれまで、希望者を対象とした『昼休みSDGsプレゼンテーション』を実施していて、7月に第1弾、12月には第2・3弾、そして今回、第4・5弾『SDGsプレゼンテーション』を実施します。
今日の第4弾は、1・2・3年生向けの内容で、体育館にはたくさんの児童が集まってきていました。実践を重ねてきた成果で、今回のプレゼンは、計画・企画から作成まですべて児童が自主的に行ったもので、担任の八城先生からの指導・支援は「ゼロ」とのこと、、、
さっそく、はじまりました。今日のテーマは「5:ジェンダー平等を実現しよう」と「1:貧困をなくそう」です。はきはきとした分かりやすい説明です。
1・2・3年生も積極的にクイズに参加しています。
前回までのプレゼンから、さらにパワーアップ。17の目標の中から、今まで取り上げてこなかった「5:ジェンダー平等を実現しよう」と「1:貧困をなくそう」について、図書室にあるSDGsに関する本を中心に調べてくれたそうです。
4年生 のみなさん、調べたことや考えたことを、分かりやすくパワーポイントにまとめることができましたね。発信する力もすばらしかったです。
明日は、4・5・6年生を対象とした別のプレゼンテーションがあります。お楽しみに。
交通指導員さんへ 感謝の気持ちを
3月7日(木)
昨日の一斉下校時には『見守りボランティアさん感謝会』を行い、日頃の登下校の安全見守り への感謝の気持ちをお伝えし、なかよし委員会児童からカードをプレゼントしました。
今朝は、毎朝お世話になっている交通指導員さん方へ、児童会からの感謝の気持ちをお届けしながら、お話を伺いました。德田商店前の横断歩道は、高橋さんです。児童の安全を見守ること11年お休みしたのはお葬式の時の一日だけ 、健康の秘訣はよく歩くことだそうです。美術館西の横断歩道は、江田さんです。今年で5年目の見守りです。
今年度からお世話になっているのは、文学館前の横断歩道に立ってくださる藤沼さん、栃高前交差点の高橋さん、ミツワ通り入り口の横断歩道の松本さんです。
雨の日も、雪の日も、とても暑い日も、強風の日にも、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
登下校見守りボランティアさん 感謝会
3月8日(水)
今日は、日頃から児童の登下校を見守って くださっているみなさんに感謝の気持ちをお伝えしようと、一斉下校の時間に『交通指導員さん・見守りボランティアさん 感謝会』を行いました。なかよし委員会児童が中心となって会の準備や進行を担当し、メッセージカードをお渡ししました。
最後に、全員で元気よく「ありがとうございました。」とあいさつをしました。
地域のみなさんのあたたかな見守りのおかげで、栃木中央小学校では登下校時の交通事故ゼロが続いています 。これからもどうぞよろしくお願いします。
『お別れ式練習』 心をこめて
3月6日(水)
栃木中央小学校の卒業式は、在校生は参加せず、6年生児童・保護者の参加で実施しています。卒業式に参加しないかわりに、在校生と卒業生が向かい合って、互いに呼びかけたり、一緒に歌を歌ったりする『お別れ式』を、13日(水) に計画しています。
今日は、ロング昼休みの時間を活用して『お別れ式』の全体練習を行いました。進行や全員合唱「また会える日まで」のピアノ伴奏は、5年生が担当します。
これまでたくさんお世話になった6年生のみなさんに、学年ごとに感謝の言葉を伝えるリハーサル、気持ちをこめて言葉を伝える練習ができました。ました。全校生の心ひとつに 、練習することができましたね。
卒業式練習② 入場・証書授与
3月6日(水)
6年生の卒業式練習も、仕上げに近づいています。今日は2時間目に、入場から卒業証書の授与までの流れを確認しました。
一人一人が真剣に取り組み、証書も立派な態度で受け取ることができます。さすがです。
清掃強調週間 学校をきれいに
今週は『清掃強調週間』で、清掃時間がいつもより5分長くなっていて、年度末に向けて重点的に学校をきれいに清掃しています。掃除の始まりの音楽とともに、三角巾を身に付けて静かに集合します。今日の重点清掃場所は放送でお知らせしてくれます。「立ってください。」あいさつをして掃除を始めましょう。「お願いします。」
昇降口も階段も、、、
トイレ掃除も、教室も、、、レールの隙間のほこりも、こんなにたくさん取れました。
広いオープンスペースもモップ掛けをして、水道前のシートをきれいに拭きます。黒板をふいたらクリーナーで黒板消しをきれいにします。
職員室掃除もがんばっています。とても広い体育館は、ほこりもたくさん取れます。卒業生用のいすも、きちんと並べ直してくれていました。
学年末に向けて、みんなで学校をきれいにしていきましょう。
卒業式に向けて③ 在校生からの寄せ書き
3月5日(火)
栃木中央小学校では毎年この時期に、在校生各学年から卒業生へ、卒業をお祝いする『寄せ書き』を制作・掲示し、卒業式前日準備では体育館会場に移動して、卒業生の保護者のみなさんにも見ていただいています。昨年までは、昇降口を入った吾一広場に掲示していましたが、今年度は6年生のみなさんに、より近くで、じっくりと読んでもらおうと、6年生教室前のオープンスペースに『寄せ書き』を設置しました。1年生・2年生、、、
3年生・4年生・5年生からの寄せ書きです。どの学年も、6年生に喜んでもらおうと、工夫して作成しました。在校生の「卒業おめでとう」の気持ちが、届きましたね。
卒業式練習① 6年生心構え
3月4日(月)
15日(金)の卒業式に向けて、6年生のみなさんは着々と準備に取りかかっています。各教室で呼びかけや歌の練習をしたり、式の礼法を確認したりしてきました。
4時間目の体育館では、6年生学年全体で、式の流れを確認し動きを合わせる練習を行っていました。
みなさん真剣な眼差しで取り組んでいました。きっと立派な卒業式になることでしょう。
6年生 グローバル教育プログラム授業実践:教科横断型
3月4日(月)
栃木西中学校ブロックが研究指定を受けている『グローバル教育プログラム実践研究』の授業実践は、「卒業まであと9日」となった6年生の、今年度最終の授業を迎えました。
2時間目、6の2で『国語・理科(教科横断型)』「自然と共に生きる・海の命など」での提案授業です。栃木市教育委員会学校教育課からも、グローバル教育推進室長の小林先生、学校教育課課長補佐の髙岩先生が来てくださいました。
今回のめあては「6年間の学びを振り返り、未来の自分につなげよう」です。本時を迎えるまでに、これまで小学校生活1~6年生の教科書を手元に、SDGsとの関連を、各自Metamoji ワークシートにまとめてあり、学年色ごとの「葉っぱカード」に記入しておきました。
グループになって意見交流をします。「葉っぱカード」を中央にならべて、気がついたことや分かったことをホワイトボードに記入していきます。自分たちのグループの記入ができたら、他のグループも回って考えを共有したり深めたりしました。「それはどういうこと?」などと質問し合う様子も見られました。
他のグループのホワイトボードにも、自由に気付きを記入していきます。自分たちのグループでは出なかった視点や考え方の発見がありました。ホワイトボードには学年や教科の枠をこえた「気付き」や「思い」が書き込まれていきました。
いよいよ自分の「葉っぱカード」をクラスの「木」に貼っていきましょう。いろいろな学年で・いろいろな教科で学んできたことが一つの大きな木になりました。貼っている間に、早乙女先生が各グループのホワイトボードを確認し、「つながり」「全ての学習」「環境」など、キーワードをかき出しています。
最後の振り返りでは「今日の授業を通して、中学生になっても大切にしたいと思ったこと」についてMetamoji ワークシートに入力し、発表しました。「SDGsに関する学習をたくさんしてきたことが分かった。」「6年間のすべての学習がSDGsにつながっている。」「1~3年生の時の学習も、SDGsに関連している。」「小学校での学習は、これからの未来をつくるための学習だと感じた。」「これからも、今までの学んできたことを大切にしたい。」どの意見にも大きな拍手がありました。
6年間の小学校での学びを振り返り、みんなで考えを深めることができました。今日の授業のように、みなさんの一人一人の「気づきや思い」を大きく成長させて、これからの世界をつくっていってください。
学校ホームページ 250万アクセス!到達 『ぴたり賞』は??
3月4日(月)
タイムリーな『学校ニュース』の発信を心がけている栃木中央小学校ホームページのアクセス数が、3月3日(日)に『250万』に到達しました。
(写真は4日(月)9:00現在のアクセス数「2502714」)
1月下旬に『240万アクセス』に達したころに行った「2,500,000アクセスはいつかな『ぴたり賞』をねらえ大会」には、たくさんの児童・先生方が参加してくれました。
はたして、『ぴたり賞』は、いたでしょうか
3月3日を予想 してくれた人は、なんと14名もいました。みごと 『ぴたり賞』は、1年2組の大塚さん・亀山さん・タパサミラさん・堀越さん、1年3組佐山さん、2年1組鈴木さん、2年2組大澤さん、2年3組日下部さん、3年3組荒川さん・田中さん、4年3組の川田さん、5年3組德田さん、6年2組福田さん、そして、山井先生でした。予想のぴたりおめでとうございます。
惜しかった一日違いの『ニアピン賞』もたくさんいました。2日予想は13名の児童と田端先生、4日予想は10人の児童でした。
今日のお昼の放送でも、『ぴたり賞』『ニアピン賞』結果報告を行います。
これからも、タイムリーな学校ニュースの発信に努めていきますので、『栃木中央小学校ホームページ』をぜひご覧ください。
3年生 グローバル教育プログラム授業実践:SDGsって何だろう?
3月1日(金)
栃木西中学校ブロックが研究指定を受けている『グローバル教育プログラム実践研究』の授業実践は、3月も大々的に続いています。
今日の3年生の授業は一味違います。セブンイレブンから講師の方が来てくださり、3年生の『総合:スタートプログラム』の「SDGsって何だろう①『知る』」の単元での提案授業がありました。
まずはじめに、セブンイレブンに関するいろいろなクイズに答えて、コンビニのはたらきを知ったら、セブンイレブンが取り組んでいる「食品ロス削減:もったいない」など、SDGsに関する実践を教えていただきました。廃棄していた食材の有効活用や食品が長持ちするように「トップシール包装」に取り組んでいることが分かりました。
説明を聞いた上で、学校や家庭、自分たちにできることがないか、近くの人と話し合いました。
「『もったいない』をなくそう」の動画も視聴しました。海洋汚染につながらないようにプラスチック製品やレジ袋を削減したり、LED化を進めたり、太陽光パネルを活用したり、こまめにフィルターを掃除したり、節電に努めたり、、、いろいろな実践を教えていただきました。これらはSDGsのたくさんの項目と関連していることが分かりました。
最後に、ワークシートに授業を受けた後の感想や分かったこと、質問したいことを記入しました。「これからはどんな取り組みをしていきたいですか」「ペットボトルのキャップのリサイクルは」などの質問にも答えていただきました。
3年生のグローバル教育プログラムは「スタートプログラム」ですが、今日はみなさん集中してお話を聴いたり、友だちと意見交換したり、積極的に学ぶことができました。がんばりましたね。
セブンイレブンのみなさん、打合せから複数回の来校と本日の授業、大変お世話になりました。ありがとうございました。
卒業式に向けて② 5年生会場作り!
3月1日(金)
早いものでもう3月 、卒業式まであと10日となりました。今日は6校時に、5の3のみなさんが式場作りを行いました。(2月に実施したPTA運営委員会の会場づくりは5の1のみなさんが担当してくれました。)
まず、6年生が座るいすを、体育館前方に間隔をとって並べました。続けて、保護者席(卒業式予行では、5年生が着席します。)のいすを用意しました。
限られた時間の中で、積極的に行動できた5年生のみなさん、ありがとうございました。これまで、お世話になった6年生に感謝の気持ちをもって、作業することができましたね。
この会場で6年生の卒業式練習が本格的に始まります 。
ひな祭り献立 いただきます!
3月1日(金)
今月、3月3日はひな祭り、今年は日曜日なので、給食の献立では、今日が『ひな祭り献立』で「ごはん・牛乳・五目ちらし寿司の具・さわらの西京焼き・はまぐりのすまし汁・三食ゼリー」のメニューでした。五目寿司の具をごはんにのせて、いただきま~す 。彩もきれいで、おいしくいただきました。すまし汁にははまぐりの他お花の形のかまぼこやみつばも入っていました。
ひな祭りは「桃の節句」とも言われ、女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。ひな祭りと言えば、菱餅やひなあられですが、どちらも桃色・緑色・白色が使われています。今日のデザート「三色ゼリー」もこの3つの色のゼリーでした。
諸説ありますが、桃色は桃の花・緑は大地・白は雪を表していて「一年を通して健康 で幸せに過ごせるように」という願いが込められています。どれもみんな、おいしかったですね。
6年生 卒業制作オルゴール
3月1日(金)
3月に入りました。6年生各教室にある「日めくりカレンダー」は「卒業まで あと10日」の表示になっていました。めくり終わった日々のカードも、みんなの目に留まるところに飾られています。
教室をのぞいてみると、、、みなさん黙々と、、、卒業制作の「オルゴール作り」に取り組んでいました。タブレットを使って画像を検索、下書き案を描き、彫刻刀で彫り、絵の具で色を付け、、、
ふたの部分などの細かいところまで彩色して、乾かし(ベランダで日向ぼっこ)、仕上げにニスをぬります。
組み立てて、最後にオルゴールを装着します。
思い出いっぱいの、すてきなオルゴールができそうです。完成が楽しみですね。
3年生 テップ先生とクイズ大会をしよう
3月1日(金)
3時間目、3の3の教室から元気な声が聞こえてきました。「What this」テップ先生と一緒に外国語活動の授業中。今日の活動のGOALは「クイズ大会をしよう。」です。これまで学習してきた「What this?」「It`s 〇〇.」「Yes.」「No.」の他、「That`s right.」「Nice try.」などのリアクションの言い方に慣れたら、さっそく一人ずつ考えた『動物足あとクイズ』を大型テレビに映して、クイズ大会の始まりです。
クイズ内容は、あらかじめ各自がタブレットを使って「動物足あと図鑑」からクイズを考えイラストを描きました。「What this」「It`s dog.」「It`s panda.」「Bear」みなさん積極的に答えています。問題を出した人はのカードを示しながら、リアクションをします。間違えても「Nice try.」とみんなでリアクション。楽しい雰囲気でクイズが進みます。
英語では難しい動物は、日本語でも。「It`s たぬき」「いのしし」「ニホンカモシカ」みなさん、すごいですね。リアクションもすばらしかったです。テップ先生と一緒に、楽しく動物足あとクイズ大会ができました。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。