日誌

学校ニュース

読み聞かせ特集!

6月16日(金)

 ゆめの会の方による読み聞かせが行われました。本『「あそぼ」やで!』

 いつも明るく元気な1・2年生! 今日は、みんな真剣な顔で聞き入っています。どんな部分に共感し、どんな場面を思い浮かべどんなことを想像していたのでしょうか?子ども達は話の内容により色々な表情をみせてくれます。それだけ読み聞かせに引き込まれていることだと思います。花丸

 

 6月23日(金)

 職員による全学年読み聞かせが行われました。

本1年生 『にゃ~ご』大型絵本

 先生の話を聞かずにおしゃべりをしている3びきのねずみちゃんたち! 勘違いから始まり、ほっこりする絵本になってます。また大型絵本で見ると迫力もあり、みんな夢中です。宮西達也さんのシリーズはとても良い話ばかり・・・図書室にも数冊置いてあります。

本2年生 『たこのななちゃん』

 中川千尋さんが書いた絵本です。先生が持っていた本を読み聞かせしてくださいました。八本足ではなく、七本足のたこだったので “ななちゃん”! たこばっく! たこはらまき!たこまふらー・・・なんとも愉快に変身です苦笑い 学校学校にも通うようになりました笑う でも最後は足が・・・8本に・・・よ~くみていってください。喜ぶ・デレ

また最後の最後もほっこりします。

本3年生 『からっぽのにくまん』

 この本は大人気!全学年読み聞かせ2度目の登場です!

本4年生 『くまの子ウーフのたからもの』 『きょうりゅうのかくれんぼ』

 きょうりゅうたちがかくれています。見つかりますか?(卵が全ページに出てくるのも必見!)

本5年生 『すきなことにがてなこと』

 好きなこともあれば苦手なこともあるのは、大人でも子供でも同じ事・・・完璧な人はいませんね。誰かの苦手は、誰かの得意かもしれません。子供達の間も、世の中もそれでつながってバランスがとれているのかも・・・ 大人の私達でも必ず該当することがある・・・そんな一冊だと思います。

本6年生 『アレクサンダとぜんまいねずみ』

従来のかたちをとっての読み聞かせを行う学年も増えてきて、子ども達も聞くだけでなく絵もみながら夢中になり楽しんでいたようです。色々な先生と触れ合うひとときは、とても貴重な時間になっていると思います。

校外学習にいってきました!

 6月14日に4年生が校外学習に行ってきました。行き先は、とちぎクリーンプラザ・いづるふれあいの森・薗部浄水場でした。久しぶりの校外学習に子どもたちはとてもわくわくしていました。あいにくの雨でしたが、みんなで楽しい思い出を作り、たくさん学んでこようとはりきって出発しました。

 とちぎクリーンプラザでは、ごみを処理する施設を1つ1つ丁寧に説明してくださいました。自分たちが出すごみが安全に処理されていることや、ごみがなるべくゴミにならないように工夫をしていることに大変驚いていました。

  

 いづるふれあいの森では、寺尾地区の様子をバスからながめ、大自然の中をバスで走っていきました。施設の中をお借りして昼食をとりました。お家の方の愛情こもったお弁当に子どもたちは大興奮。昼食後は、みんなで作った栃木県すごろくで遊びました。山を下りる途中で、鹿にも会うことができました!

    

 薗部浄水場では、安全な水がどのように作られて、自分たちのもとへ届くのかを分かりやすく教えていただきました。自分たちの通う真名子小学校のすぐそばにも浄水場や配水池があることを知り、発見がたくさんありました。

  

 子どもたちのためにご協力いただいた、とちぎクリーンプラザの皆様、いづるふれあいの森の皆様、薗部浄水場の皆様、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

職員による全学年読み聞かせ

 6月9日(金)読み聞かせが行われました。

本1年生 『へんしんおてんき』『うえきばちです』

ことばあそびは、1年生にぴったりです!サメコ サメコ サメコ・・・こさめ小雨 子どもたちは何に変身するのか絵本に釘付けです。

うえきばちにのっぺらぼうを植えました。「めがでました」「はがでました」「はながさきました」だじゃれを絡め発想豊かな本になっています。必ずもう1回読んで~と声がかかる1冊です。

本2年生 『からっぽのにくまん』

 とある肉まんや・・・眠そうな料理人は肉まんを作っていますが大変です!1つだけ肉まんの中身を詰め忘れて出て行ってしまいました。ピザまんになれるかも・・あんまんになれるかも・・一押しのカレーまんになってみせる!どこでも断られお腹がぺこぺこです。最後は・・

本3年生 『うちゅうはきみのすぐそばに』

この絵本には、様々な高さから見た景色が描かれています。ページごとに、高さ0m 高さ約100m 高さ約1000m 最後は高さ約400000m! 

 

本4年生 『11ぴきのねこ』

11ぴきのねこたちのなんとも言えない愉快な冒険です。みんなに見せようと捕まえた大きな魚!みんなに見せる前に絶対食べないはずでしたが・・・この本はシリーズで、他にも数冊真名子小の図書室にも置いてあります。

 

本5年生 『あらしのよるに』

あらしの夜に出会ったヤギとオオカミ・・・

出会ったと言っても真っ暗な中で顔は見えません。勘違いがこんなにも常識をくつがえす展開になるとは・・・続きが気になり早速2巻を借りにきている児童もいました。

本6年生 『もぐらはすごい』

課題図書にもなったことのある本です。もぐらの生態を知っていますか?

 

『ゆめの会』読み聞かせ

6月2日(金)

 ゆめの会の方による読み聞かせが行われました。(1.2年生)

虫歯予防デー【む(6)し(4)】にかけて、歯に関する絵本を読んでいただきました。

『しかしか』という題名もユニークですが、よくみると白衣をきてます。喜ぶ・デレ

動物たちの歯の勉強になるだけでなく、所々にだじゃれも書かれてありとても楽しめる絵本になってます。

 

いつも、色々楽しい本を選んで読み聞かせしていただきありがとうございます。

 

 

 

 

地域人材による水難救助訓練

 5月31日(水)、地域にお住まいの落合聡様と坂本康子様を講師としてお招きし、水難救助訓練(職員研修)を行いました。ねらいは、水難事故を想定し、職員が協力して素早くプールから引き上げ、心肺蘇生を行うことです。

 

 最初に、坂本康子様から、おぼれさせないための目視ポイントや、ヘルパー・ビート板の正しい使い方について講義を受けました。

 

 

 

 練習ごとに人数確認を行うことや、水に浮いたときの立ち上がり方(膝を前に引き寄せて立つ)、遊び時間にヘルパーを使わせないことなど、多くのポイントをご指導いただきました。

 

 次に体育館へ移動し、床をプール、ステージをプールサイドに見立て、引き上げ訓練を行いました。今回は、協力児童に依頼し、児童を床からステージへ引き上げてみました。

 

 

 

 

 

 水中は浮力が効きますが、陸に上がる瞬間はけっこうな重みを感じます。体格に応じて引き上げ方にもテクニックが必要でした。

 

 

 

 その後、心肺蘇生法とAEDの使い方を落合聡様から教わりました。小学生を想定した訓練なので、小児用のレサシアンも用意し、成人用との違いを体感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 感染症対策のための人工呼吸の省略など、近年変更となった点についてもご指導いただきました。

 

 最後に、今日の研修のまとめとして、「引き上げ救助からの心肺蘇生」を一連の流れで実践しました。職員一同、身の引き締まる思いで向き合います。

 

 

 

 

 

 大変有意義な研修の機会となりました。落合様、坂本様、このたびはどうもありがとうございました。