日誌

学校ニュース

総合避難訓練(地震・火災)

 4月25日(金)、総合避難訓練を実施しました。今回は、地震発生後、職員室から出火し火災となった想定で実施しました。

 栃木消防署都賀分署の方に訓練の様子を確認していただきました。

 校内放送で緊急地震速報を流すと、児童は机の下にもぐるなど身を守る行動をとることができました。

 その後、職員室から火災発生のアナウンスを聞くと、1階にいた児童は廊下を移動し昇降口から、2階にいた児童は職員室から遠い西階段を利用して昇降口から避難しました。

 避難訓練が終了した後、煙体験を行いました。口をハンカチで覆いながら、煙が充満したテントの中を姿勢を低くして移動する体験ができました。

 最後に、消防士さんによる放水の様子を見学させていただきました。

 災害は、いつ発生するか分かりません。いざという時に、冷静に行動できるよう、また、自分の身は自分で守れるよう、今回の訓練で学んだことを忘れないでくださいねグループ

1年生2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

『おとのえほん』読み聞かせボランティアの皆様来校

4月25日(金)

『おとのえほん』読み聞かせボランティアの皆様が来校されました。

今年度、新たに全学年に読み聞かせをしていただきます。どんな読み聞かせなのか、子ども達は興味津々な様子でした。

始まってみると・・・ピアノの美しい音色音楽と、やさしい読み聞かせの声のハーモニーに一瞬で引き込まれてしまいましたキラキラ ピアノの演奏はオリジナルということです。1冊の本のお話が、心地良いピアノの音色にのせられて素晴らしい世界を作り出していました。朝から心がとてもおだやかにやさしい気持ちになりましたにっこり

本5.6年生【もうぬげない】音楽

子ども達の声から・・・すごく感動しましたキラキラ

           情景にあわせて音が変わっていました花丸

           音楽が流れ動画をみてるようでした王冠

           内容が頭に入りやすかったですキラキラ

などなどたくさんの声が聞こえてきました。

これから、全学年にこの新しい読み聞かせを体験させていただけるのが楽しみです。よろしくお願いいたします。

 

2年生 生活科春探し

 

 4月24日(木)、生活科の学習で春を探しに真名子小の周辺を散策しました。春の陽気の中、たくさんの種類の植物や生き物を見つけることができました。子どもたちは、校庭の様子と比べて、よりたくさんの花が咲いていることに気付き、真名子地区の自然の豊かさを感じていました。今後の学習では、今回見つけたものをまとめて「真名子春マップ」を作成していきます。

 

 

 

 

授業参観・PTA総会・学年懇談会

 4月23日(水)、授業参観・PTA総会・学年懇談会を実施しました。

 開催時は雨が降っており、お足元が悪い中、多くの保護者の皆様に参観いただくことができました。

1年生2年生3年生

4年生5年生6年生

 PTA総会では、提案された本年度の活動、新役員とも承認されました。

 学年懇談会では、これまでの児童の様子を報告させていただき、今後の行事等について確認しました。

1学年2学年3年生

4年生5年生6年生

 保護者の皆様、1年間よろしくお願いしますキラキラ

 

全国学力学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査

 4月17日(木)、6年生が全国学力学習状況調査を、4,5年生がとちぎっ子学習状況調査を行いました鉛筆

 それぞれ、昨年度の学習内容の定着度や学習状況を把握する機会となります。

 本テストで得られた結果は、本校における学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てていきたいと考えてます。