文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
☆ 七夕給食 ☆
7月7日は七夕…ということで、給食でも七夕にちなんだ給食を出しました。
献立は、「天丼、牛乳、野菜のこんぶ漬け、そうめん汁、ぶどうとりんごのゼリー」です。
↑
そうめん汁には星型のなると、ゼリーにも流れ星が浮かんでいる七夕らしい献立です。
一年生は、お星様づくしの給食に大興奮!!
ゼリーの「流れ星」を最後までとっておいて、「クロールができますように」「かけっこが早くなりますように」とみんなお願いごとをしてから名残惜しそうに食べている、かわいらしい姿が見られました。
献立は、「天丼、牛乳、野菜のこんぶ漬け、そうめん汁、ぶどうとりんごのゼリー」です。
↑
そうめん汁には星型のなると、ゼリーにも流れ星が浮かんでいる七夕らしい献立です。
一年生は、お星様づくしの給食に大興奮!!
ゼリーの「流れ星」を最後までとっておいて、「クロールができますように」「かけっこが早くなりますように」とみんなお願いごとをしてから名残惜しそうに食べている、かわいらしい姿が見られました。
「おたより」コーナーに「給食だより」と「献立表」を載せました。
「おたより」コーナーに「給食だより」と「献立表」 6月号 を載せました。
どうぞ、ご覧ください。
交通安全教室
くろねこヤマトのヤマト運輸の方々が来校して交通安全教室を行いました。
横断歩道のわたり方や「いかのおすし」の約束の確認、トラックの死角について、いろいろな道路標識についてなど、盛りだくさんの内容の勉強をしました。
子供たちも、進んで参加しながら真剣に学習していました。今日学んだことをこれからの生活に生かし、安全に生活してほしいと思います。
正しい横断歩道の歩き方をみせるクロネコさん。シロネコさんも 来校しました。
トラックの死角について、子供たちも体験しました。
塘路標識も教えてもらいました。
みんなで記念写真。パチリ!
横断歩道のわたり方や「いかのおすし」の約束の確認、トラックの死角について、いろいろな道路標識についてなど、盛りだくさんの内容の勉強をしました。
子供たちも、進んで参加しながら真剣に学習していました。今日学んだことをこれからの生活に生かし、安全に生活してほしいと思います。
正しい横断歩道の歩き方をみせるクロネコさん。シロネコさんも 来校しました。
トラックの死角について、子供たちも体験しました。
塘路標識も教えてもらいました。
みんなで記念写真。パチリ!
皆走運動が始まりました!
今日から1年生もけやきタイムに皆走運動が始まりました。ラジオ体操の後、5分間トラックを走ります。上級生に交じって、1年生も最後までよく頑張っていました。
赤い運動帽子が、1年生。 さいごまで、がんばるぞ
赤い運動帽子が、1年生。 さいごまで、がんばるぞ
アサガオの種まき
生活科でアサガオの種まきをしました。小さな種を大切そうに自分の植木鉢にまき、自分のペットボトルジョーロで、優しく水をやっていました。「早く芽が出ないかなー!」「どんな花が咲くかなー!」、毎日の世話をがんばって、すてきな花を咲かせたいです。
栽培委員会・花いっぱい運動開始
5月13日の奉仕作業では、全校生が校庭や花壇の草取りをしました。1年生も校庭の石拾いを頑張りました。
栽培委員会では、きれいになった花壇やプランターに花の苗を植えました。
また、「花を育て植える運動」のための土づくりも始まりました。今年は、マリーゴールとアゲラタム、メランポディウムを育てる予定です。
栽培委員会の活動
栽培委員会では、きれいになった花壇やプランターに花の苗を植えました。
また、「花を育て植える運動」のための土づくりも始まりました。今年は、マリーゴールとアゲラタム、メランポディウムを育てる予定です。
栽培委員会の活動
学校保健委員会を開催しました
1月27日(水)に学校保健委員会を開催しました
今年度は「基本的生活習慣の定着~食生活と体づくり」をテーマに行いました。
児童の実態について、本校の養護教諭・体育主任・学校栄養士から説明をしました
養護教諭からは、4~6年生以上に実施した「生活習慣アンケート」の結果を、体育主任からは今年度の体力テストの結果について、学校栄養士からは、食育についてそれぞれ報告をしました。
それぞれの報告の後には、グループごとにわかれて、「食生活と体づくり」について意見交換をしました
児童の健康課題について、学校医・学校薬剤師・職員・保護者で話し合うよい機会になりました
最後に、学校医・学校薬剤師の先生方から指導・助言をいただきました
薬物乱用防止教室を開催しました
12月3日(水)に6年生を対象に、国府北小元PTA会長で薬剤師の佐藤博之先生を講師として、「薬物乱用防止教室」を開催しました
お湯に数分浸した「たばこ1本に含まれる薬物の量」を目で見たり、全員がアルコールパッチテストの体験をするなど、実験を交えながら、たばこ・酒の害について学習しました。
成長段階の子供たちの体には、たばこも酒も悪い影響を与えるので、法律では20才からです。親からいただいたひとつだけの自分の体を大切にしてくださいとのお話をいただきました。
6年生の子供たちは、とても真剣に学習し、よい機会になりました
授業の後は、6年生と会食をしていただきました。
お湯に数分浸した「たばこ1本に含まれる薬物の量」を目で見たり、全員がアルコールパッチテストの体験をするなど、実験を交えながら、たばこ・酒の害について学習しました。
成長段階の子供たちの体には、たばこも酒も悪い影響を与えるので、法律では20才からです。親からいただいたひとつだけの自分の体を大切にしてくださいとのお話をいただきました。
6年生の子供たちは、とても真剣に学習し、よい機会になりました
授業の後は、6年生と会食をしていただきました。
社会科見学・那須野が原
秋晴れのもと、楽しく充実した社会科見学に行って参りました。学校を出発し、西岩崎頭取工・那須野が原博物館・千本松牧場・那須野が原ウォーターパーク・カゴメ那須工場を見学してきました。学んできたことをこれからの社会科の学習に生かしていきたいと思います。また、バスの中では子供たちが考えたレクリェーションで盛り上がり楽しい一日となりました。
那須野が原博物館 もっこかつぎ体験
○ お月見献立 ○
【 9/23(金) お月見献立 】
ごはん・牛乳・さんまの蒲焼き・おひたし・けんちん汁・お月見ゼリー
9/27(日)の十五夜にちなんで、お月見献立を実施しました。
お月見の日は、「すすき」を飾って「だんご」を盛り、月を眺めて楽しみます。
この時期に収穫される「さといも」を供えることもあるので、“いも名月”と呼ぶ地方もあります。
給食でも、秋の味覚の「さんま(蒲焼き)」「さといも(けんちん汁)」を使いました。
また、ゼリーは月にうさぎが浮かんでいるように見えるお月見ゼリーを出しました。
うさぎの形をしているゼリーを最後の最後まで残しておき、とても大切そうに食べている子供たちの姿が微笑ましかったです。
ごはん・牛乳・さんまの蒲焼き・おひたし・けんちん汁・お月見ゼリー
9/27(日)の十五夜にちなんで、お月見献立を実施しました。
お月見の日は、「すすき」を飾って「だんご」を盛り、月を眺めて楽しみます。
この時期に収穫される「さといも」を供えることもあるので、“いも名月”と呼ぶ地方もあります。
給食でも、秋の味覚の「さんま(蒲焼き)」「さといも(けんちん汁)」を使いました。
また、ゼリーは月にうさぎが浮かんでいるように見えるお月見ゼリーを出しました。
うさぎの形をしているゼリーを最後の最後まで残しておき、とても大切そうに食べている子供たちの姿が微笑ましかったです。
アシストネットだより №11 読書週間読みきかせ
校内読書週間に合わせ、3つの読みきかせボランティア団体
( 『りんごの会』 『たんぽぽ』 『はなみずき』 )の皆さんが、学年別に
楽しい読みきかせをしてくださいました。
11/19 『りんごの会』 の皆様 =4・5年生対象=
〔4年生〕
「あらまっ!」 「自分の木」 「おこる」 「わらべうた」
「おならばんざい」 「王様の耳はロバの耳」
〔5年生〕
「世界一おいしいスープ」 「ハリネズミと鎖」 「たかこ」
「火曜日の夜」 「はなのあなのはなし」 「わらべうた」
学年毎に、楽しい読みきかせを行ってくださいました。
11/29 『たんぽぽ』 の皆様 =1~3年生対象=
「若返りの泉」 「三びきのやぎのがらがらどん」 「さるかに合戦」
パネルシアターやエプロンシアターを活用し、ダイナミックな読みきかせを行ってくださいました。
11/25 『はなみずき』 の皆様 =6年生対象=
「路傍の石」出前講座の一環で行っていただきました。
「おみおつけ」 「にゃーご」 「うずまのなまず」等、紙芝居を交えながら
行ってくださいました。
最後に、みんなで記念写真。 「ハイ、チーズ!」
「にゃーご」の大型絵本と、手作りの「しおり」と「小物入れ」をいただきました。
楽しい読みきかせをしてくださり、ありがとうございました。
今週の給食(11/18~11/22)
11月18日(月)
献立:シュガートースト、牛乳、ポークビーンズ、シーザーサラダ
気温が低くなってきたので、最近の給食のサラダはドレッシングで和えて配缶しています。一人ずつ小袋のドレッシングがつくと塩分摂取量が増えます。「最初から和えてある方がおかわりもしやすい!」という声も多く好評です。シーザーサラダは、野菜を配缶した上からドレッシングをかけ、さらにクルトンを振り掛けています。各教室で混ぜることで野菜から水分が出ることも抑えられます。
11月19日(火)
献立:【カミカミメニュー】ご飯、牛乳、いかのしょうが焼き、けんちん汁
今日は、カミカミメニューです。よくかむメニューとしていかと根菜がたっぷり入ったけんちん汁が登場しました。いかのしょうが焼きは低学年には大人の味のようでした。「しょうが焼きと言ったら豚肉でしょ~!!」という声も聞こえてきました
11月20日(水)
献立:ホットドック、牛乳、こんにゃくサラダ、クラムチャウダー、アセロラゼリー
クラムチャウダーはあさりやはまぐりなどの二枚貝とベーコン、たまねぎなどの野菜を煮込んだアメリカのスープです。給食では、臭みを抑えるためにあさりに白ワインをふりかけています。持久走大会を終えて、みんなモリモリ食べていました
11月21日(木)
献立:さつまいも入り五目ご飯、牛乳、ホッケの一夜干し焼き、大根と豆腐のみそ汁
今日のさつまいも入り五目ご飯のさつまいもは、国府北小の3年生が農園でとったものと1年生が収穫させて頂いたものです。甘くホクホクとしたさつまいもを美味しく頂きました。
11月22日(金)
献立:中華丼、牛乳、春巻、えびギョーザスープ、フルーツ杏仁
今日の中華丼には白菜が使われています。白菜から水分が出てくるためほとんど水は足さずに仕上げています。
献立:シュガートースト、牛乳、ポークビーンズ、シーザーサラダ
気温が低くなってきたので、最近の給食のサラダはドレッシングで和えて配缶しています。一人ずつ小袋のドレッシングがつくと塩分摂取量が増えます。「最初から和えてある方がおかわりもしやすい!」という声も多く好評です。シーザーサラダは、野菜を配缶した上からドレッシングをかけ、さらにクルトンを振り掛けています。各教室で混ぜることで野菜から水分が出ることも抑えられます。
11月19日(火)
献立:【カミカミメニュー】ご飯、牛乳、いかのしょうが焼き、けんちん汁
今日は、カミカミメニューです。よくかむメニューとしていかと根菜がたっぷり入ったけんちん汁が登場しました。いかのしょうが焼きは低学年には大人の味のようでした。「しょうが焼きと言ったら豚肉でしょ~!!」という声も聞こえてきました
11月20日(水)
献立:ホットドック、牛乳、こんにゃくサラダ、クラムチャウダー、アセロラゼリー
クラムチャウダーはあさりやはまぐりなどの二枚貝とベーコン、たまねぎなどの野菜を煮込んだアメリカのスープです。給食では、臭みを抑えるためにあさりに白ワインをふりかけています。持久走大会を終えて、みんなモリモリ食べていました
11月21日(木)
献立:さつまいも入り五目ご飯、牛乳、ホッケの一夜干し焼き、大根と豆腐のみそ汁
今日のさつまいも入り五目ご飯のさつまいもは、国府北小の3年生が農園でとったものと1年生が収穫させて頂いたものです。甘くホクホクとしたさつまいもを美味しく頂きました。
11月22日(金)
献立:中華丼、牛乳、春巻、えびギョーザスープ、フルーツ杏仁
今日の中華丼には白菜が使われています。白菜から水分が出てくるためほとんど水は足さずに仕上げています。
4年生 社会科見学
11月1日(金)晴天のもと、那須方面に社会科見学に行ってきました!
那須野が原博物館に行きました。博物館では、博物館の方の説明を聞いたり、モッコ担ぎや水運びをしたり体験活動を行いました。
聞いた説明を一生懸命にメモし、真剣な眼差しで聞いていました。先人の人々の苦労や生活の様子を肌で感じ取れ、今後の学習に生かそうとする姿が見られました。
体験活動では、水運びとモッコ担ぎを行いました。どれも初めての体験だったのでほとんどの児童が「痛い!」「重い!」と言っていました 当時の疎水を作る人々の苦労を体で感じることができました
西岩崎頭首工では、現在の取水口の様子や昔使われていた取水口が同時に見ることができました。児童は昔の取水口を見てとても感動していました
那須野が原博物館に行きました。博物館では、博物館の方の説明を聞いたり、モッコ担ぎや水運びをしたり体験活動を行いました。
聞いた説明を一生懸命にメモし、真剣な眼差しで聞いていました。先人の人々の苦労や生活の様子を肌で感じ取れ、今後の学習に生かそうとする姿が見られました。
体験活動では、水運びとモッコ担ぎを行いました。どれも初めての体験だったのでほとんどの児童が「痛い!」「重い!」と言っていました 当時の疎水を作る人々の苦労を体で感じることができました
西岩崎頭首工では、現在の取水口の様子や昔使われていた取水口が同時に見ることができました。児童は昔の取水口を見てとても感動していました
4年生 親子レクを行いました。
10月11日に4年生の親子レクを行いました。
カルビーの方に来ていただいて、スナックスクールを行いました
おやつを食べる量や時間帯、おやつの役割など映像やクイズなどを通して楽しく学ぶことが出来ました
多くの子ども達が、真剣に話を聞いたり、楽しく協力してクイズに参加したりする姿が見られました
お忙しい中、参加してくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。また、役員の保護者の皆様、事前の準備や後片付けなど本当にお世話になりました
今週の給食(10/21~10/25)
10月22日(火)
献立:【新潟県メニュー】ご飯、牛乳、白身魚のフライ、ほうれん草とえのきの和え物、スキー汁
今日は新潟県の郷土メニューで、『スキー汁』が登場しました。スキー汁は、スキー発祥の地である金谷山で、スキー客にふるまわれているごちそうだそうです。「さつまいも入りの豚汁」といった汁物です。さつまいもの甘みが強調され、子どもたちもたくさん食べていました
10月23日(水)
献立:【ふるさとメニュー】ご飯、野菜ふりかけ、牛乳、豚肉のスタミナ焼き、栃木市産黒大豆の枝豆、中華風卵スープ
今日は、栃木市産黒大豆の枝豆が登場しました。粒が大きく、甘みも強かったです
10月24日(木)
献立:パインパン、牛乳、焼きそば、たこナゲット、白菜スープ
焼きそばやスパゲティなどの麺の日はスープにたくさん野菜を使うようにしています。今日は白菜とほうれん草がたっぷり入ったスープです
10月25日(金)
献立:チキンカレー、牛乳、トマトオムレツ、ココナッツミルク
給食ではポークカレーが多いですが、今日は鶏肉を使ったチキンカレーです。ポークカレーよりもあっさりとした仕上がりになりました
献立:【新潟県メニュー】ご飯、牛乳、白身魚のフライ、ほうれん草とえのきの和え物、スキー汁
今日は新潟県の郷土メニューで、『スキー汁』が登場しました。スキー汁は、スキー発祥の地である金谷山で、スキー客にふるまわれているごちそうだそうです。「さつまいも入りの豚汁」といった汁物です。さつまいもの甘みが強調され、子どもたちもたくさん食べていました
10月23日(水)
献立:【ふるさとメニュー】ご飯、野菜ふりかけ、牛乳、豚肉のスタミナ焼き、栃木市産黒大豆の枝豆、中華風卵スープ
今日は、栃木市産黒大豆の枝豆が登場しました。粒が大きく、甘みも強かったです
10月24日(木)
献立:パインパン、牛乳、焼きそば、たこナゲット、白菜スープ
焼きそばやスパゲティなどの麺の日はスープにたくさん野菜を使うようにしています。今日は白菜とほうれん草がたっぷり入ったスープです
10月25日(金)
献立:チキンカレー、牛乳、トマトオムレツ、ココナッツミルク
給食ではポークカレーが多いですが、今日は鶏肉を使ったチキンカレーです。ポークカレーよりもあっさりとした仕上がりになりました
今週の給食(10/15~10/18)
10月15日(火)
献立:五目ご飯、牛乳、鶏肉の四川風焼き、なめこ汁
鶏肉の四川風焼きは人気メニューの1つです。ねぎとラー油、醤油、砂糖、すりごまを合わせた調味液で鶏肉を漬け込んで焼いています
10月16日(水)
台風のため臨時休業
10月17日(木)
献立:【ふるさとメニュー】米粉パン、栃木県産いちごジャム、牛乳、白身魚のみそマヨネーズ焼き、小松菜とコーンのドレッシング和え、さつまいもシチュー
今日は、栃木県産米粉を使用した米粉パンと栃木県産のいちごジャムを取り入れた”ふるさとメニュー”です。県産のいちごジャムは先日2年生が見学してきた『タカ食品』で作られたものです。ジャムの作り方や種類を嬉しそうに説明してくれました
10月18日(金)
献立:【ふるさとメニュー】ご飯、牛乳、さんまの蒲焼き、姫きゅうりの昆布漬け、豚汁、りんご
今日のふるさとメニューでは、栃木市産の「姫きゅうり」が使われています。姫きゅうりは、通常のきゅうりの半分くらいの長さ(14~15cm)が特徴で、皮が軟らかく甘みが強く、生で食べたり浅漬けにしたりするのに適したきゅうりです
献立:五目ご飯、牛乳、鶏肉の四川風焼き、なめこ汁
鶏肉の四川風焼きは人気メニューの1つです。ねぎとラー油、醤油、砂糖、すりごまを合わせた調味液で鶏肉を漬け込んで焼いています
10月16日(水)
台風のため臨時休業
10月17日(木)
献立:【ふるさとメニュー】米粉パン、栃木県産いちごジャム、牛乳、白身魚のみそマヨネーズ焼き、小松菜とコーンのドレッシング和え、さつまいもシチュー
今日は、栃木県産米粉を使用した米粉パンと栃木県産のいちごジャムを取り入れた”ふるさとメニュー”です。県産のいちごジャムは先日2年生が見学してきた『タカ食品』で作られたものです。ジャムの作り方や種類を嬉しそうに説明してくれました
10月18日(金)
献立:【ふるさとメニュー】ご飯、牛乳、さんまの蒲焼き、姫きゅうりの昆布漬け、豚汁、りんご
今日のふるさとメニューでは、栃木市産の「姫きゅうり」が使われています。姫きゅうりは、通常のきゅうりの半分くらいの長さ(14~15cm)が特徴で、皮が軟らかく甘みが強く、生で食べたり浅漬けにしたりするのに適したきゅうりです
3年生 田んぼの生き物調査!
7月12日(金)
田んぼの生き物調査をしました(^o^)/
一人一つずつ網と虫かごをもらって
一列になって調査開始です!
どんな生き物が見つかるかな?
見つけた生き物は大きな虫かごに移して
学校に戻ってから説明してもらいました
とても真剣に説明を聞いていました
はじめて見る生き物がたくさんいました(*^_^*)
田んぼにはたくさんの生き物がいるということを知ることができました
4年 宿泊学習!
6月13・14日と宿泊学習に行ってきました。
あいにくの雨でしたが、子ども達は雨にも負けず自然の家を目指して、最後まで歩くことができました!
おいしかったバイキング!
提灯に灯をともし、友と語らいました!
丁寧に作品を作りました。
提灯作りや杉板焼きなど、ここでしか体験できない活動をしました。子ども達はとても楽しく活動していました。
この2日間で子ども達は友情を深め、協力することの大切さなどを学びました。
帰ってきた子ども達の姿を見ると、とてもたくましくなったような気がします。
あいにくの雨でしたが、子ども達は雨にも負けず自然の家を目指して、最後まで歩くことができました!
おいしかったバイキング!
提灯に灯をともし、友と語らいました!
丁寧に作品を作りました。
提灯作りや杉板焼きなど、ここでしか体験できない活動をしました。子ども達はとても楽しく活動していました。
この2日間で子ども達は友情を深め、協力することの大切さなどを学びました。
帰ってきた子ども達の姿を見ると、とてもたくましくなったような気がします。
青空給食
青空給食
外で食べるって、きもちいい!!
おこわも、最高0(^^)0
たくさん食べて、にっこり(^^) ごちそうさまでした
外で食べるって、きもちいい!!
おこわも、最高0(^^)0
たくさん食べて、にっこり(^^) ごちそうさまでした
1年生公園に行きました
生活科の時間に,通学路を歩きながら,第一公園に行ってきました
学校には無い遊具に,子どもたちは大興奮
暑い日でしたが,元気いっぱい遊ぶことができました
砂場遊びをしている子たちもいました。
落ちていた木の枝を使って,何ができるか話し合っていました
こちらはドッジボール。
広い場所で,のびのびできました
最後は,交通安全に気を付けながら,学校まで帰ってきました
学校には無い遊具に,子どもたちは大興奮
暑い日でしたが,元気いっぱい遊ぶことができました
砂場遊びをしている子たちもいました。
落ちていた木の枝を使って,何ができるか話し合っていました
こちらはドッジボール。
広い場所で,のびのびできました
最後は,交通安全に気を付けながら,学校まで帰ってきました
バナー
1
3
3
8
0
5
6
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。