学校ニュース

学校ニュース

しもつけ国庁まつりに今年も参加!

3/2に行われた「国庁まつり」に今年も参加してきました。5,6年生の代表が「国府北ソーラン」を披露してくれました。少ない人数ながら、堂々と元気よく踊り切りました。

  

ポスターも4名入賞し、表彰されました。また、お祭りに遊びに来てくれた人もたくさんいて盛り上がっていました。

今年の6年生を送る会

体育館に全員集合し、6年生を送る会を行いました。1年生から順に心のこもったメッセージを届けました。

1年生は、全員でメッセージを伝え、6年生と手をつないで歌を歌いました。

2年生は、一緒に勉強したかけ算九九とグループごとにメッセージを伝えました。

3年生は、国語で学習した俳句を生かし、6年生へのメッセージカルタを披露しました。

4年生も、国語で学習した詩の朗読と歌を送りました。

5年生は、運動会で一緒に踊ったソーラン節を披露しました。

最後に、まごころ班で作ったメッセージカードを2年生が代表して渡してくれました。

6年生からも、後輩に向けたメッセージと卒業式で歌う歌をプレゼントしてくれました。

    

    

    

  

 

1年生が昔遊びを楽しみました。

生活科の学習で、1年生が大ぜいのアシストさんに来ていただき、一緒に昔遊びにチャレンジしました。コツをつかんだ子供たちは、あっという間に出来るようになり、一緒に楽しめました。

    

   

 

 

来年の1年生が学校に来ました!

来年入学してくる子供たちが、学校を訪問し、1年生と交流しました。大宮幼児教育センターの皆さんとは、生活科の昔遊びや国語のクイズを楽しみました。おおつか保育園の皆さんとは、なわとびを楽しみました。

1年生が、立派なお兄さん、お姉さんに見えました。みんなで入学待ってます!

   

   

  

ボランティア感謝の会を開きました

今年1年、お世話になったアシストネットの皆さんをご招待して、感謝の会を開きました。5年生が中心となり会を進めました。短い時間でしたが、感謝の気持ちを伝えました。これからもよろしくお願いします。

   

   

  

長縄大会!クラスの絆を深めました

長縄大会を行いました。今まで、クラスごとに練習した成果を発揮し、充実した時間となりました。記録を伸ばした達成感と、そうならなかった悔しさと。良い経験につながりました。

   

   

   

   

   

  

授業参観、学年懇談会、そして、ハッピー子育て講座お世話になりました。

強風の中、たくさんの保護者に皆様にお越しいただき、3学期の授業参観を行いました。子供たちの成長を見ていただきました。

また、お忙しい中、多くの皆様にハッピー子育て講座にもご参加いただきました。ありがとうございました。

 

   

  

  

3年生が、本校出身の「清水登之」について学びました。

栃木市立美術館の方に来ていただき、本校出身の画家、清水登之さんについて学びました。総合的な学習で、「ふるさと」について学習している一環として学びました。身近に偉人がいることに子どもたちも驚いていました。

本校、3階ホールにも絵画のレプリカや生い立ちについては、掲示してありますが、ちょうど今、栃木市立美術館で「清水登之」の作品の企画展示がされています。一人でも多く、美術館を訪れ、本物を見るいいきっかけとなるといいなと思います。

  

 

 

入学説明会を行いました。

来年度、入学してくる子どもたちの保護者を対象に、入学説明会を開きました。

入学までの準備や新登校班班長との顔合わせ、4月中の下校担当決めなどを行いました。

   

警告なしで、避難訓練を行いました。

昼休みが終わる時刻に、避難訓練を行いました。子どもたちは、校庭や教室、図書室などいろいろなところで放送を聞き、校庭に避難しました。

「どんなときに起こるかわからない」「一人のときに起こったら・・」などを問いかけました。

  

3学期も元気にスタートしました

いよいよ、3学期です。

朝1番にうれしいことがありました。旗当番に来ていた保護者の方から「今日は、元気な挨拶してくれました。(今までは、挨拶しても・・・)」と嬉しそうに話してくれました。こちらもうれしくなりました。

3学期も元気に頑張ります。

始業式の様子です。体育館に集まった姿は、大変立派でした。やる気が伝わってきます。

  

終業式、そして、お世話になった先生とのお別れがありました。

2学期の終業式は、全校集まって体育館で行いました。代表児童は、立派に作文を発表しました。

  

その後、12月でこの学校を去る先生とお別れをしました。お世話になりました。(写真は、1年生とのお別れ会です)

給食は、みんなのお楽しみ「セレクトデザート」でした。

  

6年生は、2学期の給食最後の日に調理員さんへ感謝を伝えました。「ごちそうさまでした」

 

6年生がいろいろな学年と交流しています!

6年生の2学期の学習が一段落し、いろいろな学年の要望に応えて、「ミニ先生」をやっています。

1年生の生活科で作った「秋のおもちゃ」での出店にでかけ、お客さんとして楽しみ、国語の学習では、1年生の読書のお手伝いをしました。

2年生のクラスでは、かけ算九九の聞き取りと一緒にカードとりも楽しみました。

3年生の体育では、マット運動のコツを伝授しました。子どもたちは、優しいお兄さん、お姉さんにメロメロでした。

     

    

 

 

 

5年生の手作りエプロンが完成しました

初めて家庭科でミシンを使って、5年生はエプロンづくりをしました。毎時間たくさんのアシストさんにお手伝いいただき、めきめきと手際もよくなりました。今日は、みんなで記念写真を撮っていました。