文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
雨の日の図書室
8月20日(火)
先週は学校閉庁日(8月13日~16日)でしたが、合戦場小学校のみなさん、元気に過ごしていますか?今週は図書室開館日が、今日を含めて2回あります。げんきっ子学童のみなさんが先生と一緒に図書室に来たり、おうちの人と一緒に図書室に来たり、元気な子どもの声が聞こえてきました。
テーブル席では、黙々と、夏休みの課題のドリル、算数の計算問題に取り組んでいる児童もいました。がんばっていますね。
図書室は、今週、22日木曜日も開館しています。本を借りに、読書しに、涼しい部屋で学習をしにどうぞ、図書室を活用してください。
先週は学校閉庁日(8月13日~16日)でしたが、合戦場小学校のみなさん、元気に過ごしていますか?今週は図書室開館日が、今日を含めて2回あります。げんきっ子学童のみなさんが先生と一緒に図書室に来たり、おうちの人と一緒に図書室に来たり、元気な子どもの声が聞こえてきました。
テーブル席では、黙々と、夏休みの課題のドリル、算数の計算問題に取り組んでいる児童もいました。がんばっていますね。
図書室は、今週、22日木曜日も開館しています。本を借りに、読書しに、涼しい部屋で学習をしにどうぞ、図書室を活用してください。
☆職員研修2019 ⑤道徳!
8月9日(金)
職員研修『授業づくりパワーアップ講座』も、国語・算数・社会・理科と続いての5講座目、本日は「道徳」です。テーマは「子どもの感じ方の違いを生かす授業をつくる」です。
DVD教材「ペットの命はだれのもの?」を視聴して、命について考える授業に取り組みました。
班ごとに意見をホワイトボードにまとめ、「命を大切にする」ことや「ペットを飼う人の責任」について考える授業を体験しました。
夏休み中の研修で学んだことを、2学期の授業で実践していきます。
職員研修『授業づくりパワーアップ講座』も、国語・算数・社会・理科と続いての5講座目、本日は「道徳」です。テーマは「子どもの感じ方の違いを生かす授業をつくる」です。
DVD教材「ペットの命はだれのもの?」を視聴して、命について考える授業に取り組みました。
班ごとに意見をホワイトボードにまとめ、「命を大切にする」ことや「ペットを飼う人の責任」について考える授業を体験しました。
夏休み中の研修で学んだことを、2学期の授業で実践していきます。
最後まで元気いっぱい プール納め!
8月9日(金)
南の太平洋上では台風の動きが気になりますが、合戦場小学校上空は今日も夏休み中、全部で9回予定されていた『水泳指導』も、今日が最終日『プール納め』です。
上学年の練習では、コース別にタイムの計測もしました。
下学年の練習では、大きいプールに入れる人が増えました。柿沼先生にホースの水をかけてもらったり、荒川先生に放り投げて!?もらったり、みんなとっても楽しそう
今日は『プール納め』なので、上学年のみなさんも、下学年のみなさんも、最後にプールの方を向いて、元気よくお礼のあいさつをしました。「ありがとうございました。」
今年の夏も、安全に気をつけて、事故なく・けがなく水泳ができました。
南の太平洋上では台風の動きが気になりますが、合戦場小学校上空は今日も夏休み中、全部で9回予定されていた『水泳指導』も、今日が最終日『プール納め』です。
上学年の練習では、コース別にタイムの計測もしました。
下学年の練習では、大きいプールに入れる人が増えました。柿沼先生にホースの水をかけてもらったり、荒川先生に放り投げて!?もらったり、みんなとっても楽しそう
今日は『プール納め』なので、上学年のみなさんも、下学年のみなさんも、最後にプールの方を向いて、元気よくお礼のあいさつをしました。「ありがとうございました。」
今年の夏も、安全に気をつけて、事故なく・けがなく水泳ができました。
中学生が応援に 金管の練習
8月8日(木)
今日は、金管バンドの練習に卒業生(中学1年生の先輩方)が来て、練習に参加してくれました。3人の先輩にあいさつしてから、今年練習している曲「世界に一つだけの花」の練習を始めました。
休憩時間には、先輩方からの差し入れもありました。
暑い中、4階の音楽室まで来てくれた都賀中の先輩方。みなさん、どうもありがとう。このあとの練習もがんばります。
今日は、金管バンドの練習に卒業生(中学1年生の先輩方)が来て、練習に参加してくれました。3人の先輩にあいさつしてから、今年練習している曲「世界に一つだけの花」の練習を始めました。
休憩時間には、先輩方からの差し入れもありました。
暑い中、4階の音楽室まで来てくれた都賀中の先輩方。みなさん、どうもありがとう。このあとの練習もがんばります。
太陽の日を浴びて、成長・生長
8月8日(木)
今日も 水泳指導にたくさんの児童が来ています。ここのところの暑さで、児童のみなさんも教職員も、一段と「黒さ」が増しているようです。特に体育主任の岩間先生は、本当によく日焼けしていて、真っ黒表と裏がわかりません。
今日もプールサイドには、スプリンクラーで暑さ対策。上学年の指導も、下学年の時間も、子どもたちの元気な声が響いていました。
学級園の植物も、ぐんぐん伸びて白ゴーヤも豊作、ひょうたんも大物がたくさんぶら下がっています。
児童も植物も、ぐんぐんたくましく成長・生長しています。
今日も 水泳指導にたくさんの児童が来ています。ここのところの暑さで、児童のみなさんも教職員も、一段と「黒さ」が増しているようです。特に体育主任の岩間先生は、本当によく日焼けしていて、真っ黒表と裏がわかりません。
今日もプールサイドには、スプリンクラーで暑さ対策。上学年の指導も、下学年の時間も、子どもたちの元気な声が響いていました。
学級園の植物も、ぐんぐん伸びて白ゴーヤも豊作、ひょうたんも大物がたくさんぶら下がっています。
児童も植物も、ぐんぐんたくましく成長・生長しています。
☆職員研修2019 ④算数!
8月6日(火)
午前中には、水泳指導や金管の練習があった本日、午後は自主研修『授業づくりパワーアップ講座』の2回目が行われました。先週の「国語」に引き続き、今日は「算数」での、主体的・対話的・深い学びをめざします。
今日のテーマは『算数科での「読む力」を育てる授業を作る。』、国や県の学力・学習状況調査の問題をもとに考え、授業を構想しました。
先生方も、主体的・対話的に学んでいます。
午前中には、水泳指導や金管の練習があった本日、午後は自主研修『授業づくりパワーアップ講座』の2回目が行われました。先週の「国語」に引き続き、今日は「算数」での、主体的・対話的・深い学びをめざします。
今日のテーマは『算数科での「読む力」を育てる授業を作る。』、国や県の学力・学習状況調査の問題をもとに考え、授業を構想しました。
先生方も、主体的・対話的に学んでいます。
げんきっこ学童のみんなも 図書室へGO!
8月6日(火)
今日も合戦場小学校では、水泳指導、金管練習、図書室開館があり、子どもたちの元気な声が響いています。
9:45『げんきっこ学童』のみなさんが、指導員の先生・お世話係?の6年生のお姉さんと一緒に、まとまって図書室にやってきました。
図書室で、読書をしている人や夏休みの課題と格闘している人もいます。
田村先生から「あと1冊で貸し出し30冊になりますね。」「すごい!50冊達成です。」と声をかけてもらっている児童もいます。
今週は今日を含めて、金曜日まで4日連続・毎日開館しています。学校閉庁日前に、たくさん本を借りられるといいですね。
今日も合戦場小学校では、水泳指導、金管練習、図書室開館があり、子どもたちの元気な声が響いています。
9:45『げんきっこ学童』のみなさんが、指導員の先生・お世話係?の6年生のお姉さんと一緒に、まとまって図書室にやってきました。
図書室で、読書をしている人や夏休みの課題と格闘している人もいます。
田村先生から「あと1冊で貸し出し30冊になりますね。」「すごい!50冊達成です。」と声をかけてもらっている児童もいます。
今週は今日を含めて、金曜日まで4日連続・毎日開館しています。学校閉庁日前に、たくさん本を借りられるといいですね。
都賀地区小中一貫教育 全体研修会
8月5日(月)
職員研修日の今日、午後の研修は都賀中学校を会場に、都賀地区4校の先生が一堂に会しての『小中一貫教育事業・第2回全体研修会』を行いました。
前半は、都賀地区のスクールカウンセラー・岡部先生を講師に『発達障害を抱える児童生徒へのかかわり方』の講話でした。
児童生徒の気持ちや行動の原因を、周囲の環境との関係を見ながら考える『行動分析的観点』から、児童生徒への望ましい支援方法を教えていただきました。
後半は、「学習指導」「児童生徒指導」「キャリア教育」「外国語教育」「特別支援教育」「音楽」「学校保健」「学校図書館」の各部会に分かれて、協議を行いました。
各部会の話し合いも今年度2回目、和やかに積極的な話し合いが行われていました。都賀地区の小中一貫教育を、4校の先生方で協力して進めています。
職員研修日の今日、午後の研修は都賀中学校を会場に、都賀地区4校の先生が一堂に会しての『小中一貫教育事業・第2回全体研修会』を行いました。
前半は、都賀地区のスクールカウンセラー・岡部先生を講師に『発達障害を抱える児童生徒へのかかわり方』の講話でした。
児童生徒の気持ちや行動の原因を、周囲の環境との関係を見ながら考える『行動分析的観点』から、児童生徒への望ましい支援方法を教えていただきました。
後半は、「学習指導」「児童生徒指導」「キャリア教育」「外国語教育」「特別支援教育」「音楽」「学校保健」「学校図書館」の各部会に分かれて、協議を行いました。
各部会の話し合いも今年度2回目、和やかに積極的な話し合いが行われていました。都賀地区の小中一貫教育を、4校の先生方で協力して進めています。
☆職員研修2019 ③プログラミング・読みの支援
8月5日(月)
今日は職員研修日!午前中は校内研修です。
パソコン室を会場に、情報教育主任の関先生を講師に『プログラミング教育』について全職員で研修しました。「プログラミング教育的思考」を育むことが大切とのことで、実際にプログラミングの指示を作成し・組み合わせ・実行する体験をしました。「10歩進む」「15度回転する」「にゃ~と鳴く」いろいろな指示を組み合わせてみました。
後半は、特別支援教育の視点で、子どもたちの『読みの支援』で活用する「デイジー教科書」について、学習指導主任の小倉先生を講師に研修しました。
一人一人の児童が意欲的に取り組めるよう、朝の活動の時間や学習の中で活用していきます。
今日は職員研修日!午前中は校内研修です。
パソコン室を会場に、情報教育主任の関先生を講師に『プログラミング教育』について全職員で研修しました。「プログラミング教育的思考」を育むことが大切とのことで、実際にプログラミングの指示を作成し・組み合わせ・実行する体験をしました。「10歩進む」「15度回転する」「にゃ~と鳴く」いろいろな指示を組み合わせてみました。
後半は、特別支援教育の視点で、子どもたちの『読みの支援』で活用する「デイジー教科書」について、学習指導主任の小倉先生を講師に研修しました。
一人一人の児童が意欲的に取り組めるよう、朝の活動の時間や学習の中で活用していきます。
☆職員研修2019 ①授業づくり研修・②図工研修
8月2日(金)
今年の夏休みも、先生方は、子どもたちのために、そして自分の資質・能力の向上のために、出張しての各種研修や、校内研修に励んでいます。
今日は合戦場小学校名物の『自主研修会』の開催日教頭先生を講師に『授業づくりパワーアップ講座 ~主体的・対話的・深い学びを体験しよう~』の第1回目(国語)が行われました。
授業を受ける子どもの姿をイメージして、学び続ける先生たちです。
また、こちらも好評・合戦場小名物の、羽山先生が講師となる『図工研修』も開催されました。紙版画・木版画・絵画・デザインのポイントを絞って、実技講習がありました。
暑さに負けず、自己研鑽に励む、先生方です。
今年の夏休みも、先生方は、子どもたちのために、そして自分の資質・能力の向上のために、出張しての各種研修や、校内研修に励んでいます。
今日は合戦場小学校名物の『自主研修会』の開催日教頭先生を講師に『授業づくりパワーアップ講座 ~主体的・対話的・深い学びを体験しよう~』の第1回目(国語)が行われました。
授業を受ける子どもの姿をイメージして、学び続ける先生たちです。
また、こちらも好評・合戦場小名物の、羽山先生が講師となる『図工研修』も開催されました。紙版画・木版画・絵画・デザインのポイントを絞って、実技講習がありました。
暑さに負けず、自己研鑽に励む、先生方です。
1
8
5
2
1
7
2
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。