学校ニュース

学校ニュース

「ひなまつり献立」いただきます。

3月3日(月)

 今日の給食給食・食事は、「ひなまつり献立星」です。お祝いメニューお祝いで、ちらしずしの具、お花のかまぼこ入りのすまし汁、エビフライですキラキラ。ひなあられもありますキラキラ

    

 配膳の様子を見る虫眼鏡と、どのクラスもグループ落ち着いて取り組んでいます花丸。「ぼくは、エビフライが大好きだからうれしいハート。」という声もありましたキラキラ
    

    

    

    

    

 みんな揃ったらグループ、「いただきますお知らせ」おいしい給食給食・食事を味わって食べましょうキラキラ

卒業式の練習が始まりました。

3月3日(月)

 今日からいよいよ!3月のスタート急ぎです。それに伴って、本校では学校業間の時間に「卒業式に向けた練習汗・焦る」を始めましたキラキラ。2月末から、6年生はにっこり少しずつ練習を汗・焦る始めていましたが、今回は、1~5年生グループが体育館に集合しての練習です汗・焦る。担当の教務主任の先生会議・研修が、心構えハートを中心に礼法の確認虫眼鏡をしましたキラキラ

    

 昨年度の卒業式では、会場に入ったのは4・5年生にっこりで、1~3年生は教室でリモートでの参加情報処理・パソコンでしたが、今年度は、全校生がグループ体育館に入って参加しますキラキラ。心構えハートとして、「卒業生に感謝の気持ちを伝えよう星」ということを確認虫眼鏡しました。合わせて、「規律と礼儀正しさを身に付けよう星」ということをめあてひらめきに練習していく汗・焦ることも確認虫眼鏡しました花丸

    

 椅子の座り方や手の形や位置、足の置き方等、儀式的行事星を通して意識する姿勢!について、全体指導お知らせしました。子どもたちもグループ、真剣に話を聞いています花丸

    

 続いて、「起立・礼」の確認虫眼鏡です。式では、「一同起立お知らせ」や「修礼お知らせ」など、普段聞きなれない号令お知らせがかかります。「修礼」ではピアノの音音楽も入るので、動きの確認虫眼鏡をしましたキラキラ

    

 全体で確認虫眼鏡した後、お手本になる5年生キラキラの礼法を確認虫眼鏡して、各学年も練習汗・焦るしました。まず、起立した時の姿勢花丸です。

    

 次に、修礼の練習汗・焦るです。同様に5年生をお手本にキラキラしました。

    

 6年生はにっこり、各教室で「別れの言葉」や歌の練習をしましたキラキラ。1~5年生のみなさんグループも、初めての練習汗・焦るでしたが、真剣な態度で花丸参加することができましたキラキラ。6年生のためハートに、心を一つに練習汗・焦るして、すばらしい卒業式お祝いを創り上げましょうキラキラ

    

PTA本部役員会・企画運営役員会

3月1日(土)
 今日は、PTA本部役員会・企画運営役員会会議・研修が行われました。まず、校長室で本部役員会グループを行い、本日の進行急ぎや会議内容ノート・レポートについて共通理解OKを図りました。また、本部内の新旧役員引継ぎ星と、役割分担星等について確認虫眼鏡しました。
    

 続いて、会議室で企画運営委員会グループを行いました。R6年度の活動報告・決算星、R7年度の活動計画・予算案星、R7のPTA行事の見直し汗・焦る等について協議お知らせしました。

     

 最後に、役員引継会動物です。地区役員星、児童指導部員星、広報部員星、学年部員星に分かれて、新旧役員の引継ぎ動物を行いました汗・焦る

    

    

    

 役員の皆様グループ、ご多用の中、ご来校学校いただきありがとうございましたキラキラ。子どもたちのために、よりよいPTA活動星になるよう、今後とも、ご協力をよろしくお願いいたしますキラキラ

6年生 卒業式に向けて

2月28日(金)

 今日の6校時に、6年生グループが卒業式お祝いに向けて、「別れの言葉お知らせ」の練習汗・焦るをしていました。今週、水曜日には、5年生にっこりが中心となって「6年生を送る会星」を実施しましたが、いよいよ来週からは3月!、学校全体学校でも卒業に向けた練習汗・焦るが始まりますキラキラ。それに先立って今回は、「別れの言葉お知らせ」の6年生の部分笑うを練習しました花丸

    

    

 「別れの言葉お知らせ」の中にある歌の練習音楽も行いました。6年生全員で集中しOK、いい緊張感ハートをもって取り組んでいました花丸

    

 来週月曜日の3/3になると、いよいよ卒業式お祝いまで11日!となります。6年生のみなさんグループ、小学校生活学校6年間を振り返りながら虫眼鏡練習に取り組み汗・焦る、自分たちの卒業式お祝いを自分たちの手動物で創り上げましょうキラキラ

3年2組で「音の絵本」の読み聞かせがありました。

2月28日(金)
 今日の朝の読書本の時間に、3年2組グループで「音の絵本音楽」の読み聞かせお知らせがありました。教育委員の大塚様キラキラのご紹介で、2/26(水)に3年1組グループで行った企画星の第2回目キラキラです。西方地区の読み聞かせボランティア本の舘野様キラキラとのコラボで、大塚様がピアノを弾き音楽、舘野様が読み聞かせお知らせを行うというものです。子どもたちもグループ楽しみにしていました笑う

 1冊目本は、「たしますよキラキラ」です。    

        

 ピアノの演奏音楽に合わせての読み聞かせお知らせで、子どもたちも興味津々ハートで、物語の世界に引き込まれました花丸

    

         

 2冊目本は、「ねこのピートキラキラ」です。楽しみながら音音楽と読み聞かせ本の世界に浸ることができましたキラキラ。ねこの靴動物の色が、いろいろと変わるイベント楽しいお話了解ですキラキラ

    

    

      

 あっという間に時間が過ぎ急ぎ、楽しい「音と絵本音楽」の余韻に浸りましたハート

        

 大塚様キラキラ、舘野様キラキラ、貴重な機会をいただきありがとうございましたキラキラ。新しい企画NEWとして始まりましたが急ぎ、今後とも、子どもたちグループのため、ご協力を汗・焦るよろしくお願いしますキラキラ

第10回クラブ活動(今年度最終)がありました。

2月27日(木)
 今日は、第10回目のクラブ活動星がありました。3学期最後のひらめきクラブで、子どもたちもグループ楽しみにしていました音楽

【屋内スポーツ】バスケットボールをしましたキラキラ

    

【屋外スポーツ】スーパードッジボールをしましたキラキラ

               

【サイエンス】よく飛ぶ紙飛行機を調べて、作って、飛ばしましたキラキラ

     

【創作】小物やプラ板など自分の好きなものを作りましたキラキラ

        

【ホームメイド】小物作りの振り返りをしましたキラキラ

                 

【日本文化】折り紙や将棋などをしました。キラキラ

        

【室内ゲーム】いろいろなゲームを楽しみましたキラキラ

                 

 みんなグループ楽しみながら音楽活動していました キラキラ。来年のクラブが楽しみですねキラキラ

担任による読み聞かせを行いました。

2月27日(木)
 毎週木曜日の朝の読書本の時間は、読み聞かせお知らせの時間です。今回は、ボランティアさんのにっこり割り当てではなく、担任グループによる読み聞かせお知らせを行いましたキラキラ
    
 
    
 
    
 
    
 先生方もグループ、読書本に親しめるよう発達段階イベントに応じた、いろいろなジャンルの本本を紹介しています花丸。これからも、本の面白さひらめきを伝えられるよう、継続したいですキラキラ

200万アクセス達成です。

2月27日(木)

 今日の本校学校のホームページ情報処理・パソコンを確認虫眼鏡したところ、「200万アクセスお祝い」を達成していましたキラキラ。ホームページ情報処理・パソコンでは、日々の子どもたちグループの様子笑うや先生方会議・研修の奮闘ぶり汗・焦る、保護者にっこりや地域の皆様期待・ワクワクの学校学校へのサポートキラキラ等、学校生活学校の様子を伝えていますお知らせ。今後も、本校学校の取組動物の様子を知っていただく機会として、継続して汗・焦るニュースを更新!していきたいと思います。ぜひ、ご覧くださいキラキラ

6年生を送る会の様子です。

2月26日(水)

 今日の2校時から業間にかけて、「6年生を送る会星」がありました。5年生グループが中心となり、お世話になった6年生にっこりに「ありがとう」の気持ちハートを伝えるために、これまで準備してきました汗・焦る

    

 今日はいよいよ本番!です。6年生にっこりが1年生笑うと手をつないで入場ですキラキラ

    

    

 司会の5年生期待・ワクワクの進行お知らせのもと、会が進みました急ぎ

    

 まず、6年生にっこりに関するクイズ?!です。事前にアンケートノート・レポートしていたことをクイズ?!にしましたキラキラ。「6年生の好きな給食は?」、「思い出に残った行事は?」・・・、みんなでグループ6年生にっこりのことをたくさん考えました花丸。①だと思ったら赤帽子に、②だと思ったら白帽子に、③だと思ったら帽子なしというように、3択で楽しみました音楽

    

 次に、映像のプレゼント視聴覚です。6年間の思い出をスライド視聴覚で確認虫眼鏡しました。自分たちにっこりが低学年だったことを思い出したり、在校生グループは今の自分たちと重ね合わせたりして汗・焦る、和やかな時間を音楽過ごしましたキラキラ

    

    

 続いて、5年生代表笑うから、6年生にっこりへの感謝の言葉お知らせがありましたキラキラ

    

 さらに、なかよし班からのフォトブック動物のプレゼントキラキラを、2年生興奮・ヤッター!が渡しましたキラキラ。6年生も、とてもうれしそうでしたキラキラ

    

      

 最後に、在校生グループから「ビリーブの歌」を心を込めてハート歌いました音楽。6年生代表にっこりから、この会のお礼の言葉お知らせがあり、感動のもと、すばらしい6年生を送る会星が終わりになりました花丸

    

 6年生が退場急ぎするときも、温かい拍手動物でお見送りしましたキラキラ。花のアーチ花丸は4年生ほくそ笑む・ニヤリの担当ですキラキラ

    

    

    

 退場後は、1~4年生グループから5年生笑うに向けて、ありがとうの拍手キラキラがありました花丸。担当の先生会議・研修からも、がんばった5年生グループにお褒めの言葉お知らせをいただき、会場の片付け汗・焦るもしっかり行いました花丸

    

 各教室では、今回の集会星の振り返り鉛筆が行われていましたキラキラ

    

 合戦場小学校のみなさんグループ、みんなの心ハートを一つにして、すばらしい集会を作り上げることができましたねキラキラ。5年生のみなさんグループは、会の企画・運営汗・焦るを立派にやり遂げました花丸。6年生にっこりが卒業するまで、あと14日になりました戸惑う・えっ。一日一日を大切ひらめきにして、互いを思いやってハート過ごしていきましょうキラキラ

3年1組で「音の絵本」の読み聞かせがありました。

2月26日(水)

 今日の朝の読書本の時間に、3年1組グループで「音の絵本音楽」の読み聞かせお知らせがありました。教育委員の大塚様キラキラのご紹介で、本校学校で初めて行った企画星です。西方地区の読み聞かせボランティア本の舘野様キラキラとのコラボで、大塚様がピアノを弾き音楽、舘野様が読み聞かせお知らせを行うというものです。子どもたちもグループ楽しみにしていました笑う

    

    

 ピアノの演奏音楽に合わせての読み聞かせお知らせで、子どもたちも興味津々ハートで、物語の世界に引き込まれました花丸

    

    

 2冊目本も、楽しみながら音音楽と読み聞かせ本の世界に浸ることができましたキラキラ

    

    

 あっという間に時間が過ぎ急ぎ、楽しい「音と絵本音楽」の余韻に浸りましたハート。最後に、子どもたちが感想お知らせを述べ、お礼を伝えました花丸

    

 大塚様キラキラ、舘野様キラキラ、貴重な機会をいただきありがとうございましたキラキラ。次回は3年2組でお世話になります汗・焦る