文字
背景
行間
学校ニュース
1・2年生 ジャンボリ玉入れの練習をしました。
9月20日(金)
今日の2校時に、1・2年生が、体育館でスポーツフェスタの種目である「ジャンボリ玉入れ!」の練習をしました。今回が1・2年生合同で行う初めての練習です。担当の先生の説明を聞いて、早速ジャンボリミッキーのダンスを動画を見ながら、練習しました。
1・2年生は、音楽が流れると自然の体を動かし、楽しそうに踊っています。
ダンス練習の後は、玉入れの確認をしました。1・2年生のみなさん、楽しみながら練習できましたね。これからも練習をがんばりましょう。
1年生 給食についての授業を行いました。
9月19日(木)
今日の2、3校時に1年生が給食についての授業を行いました。講師として、都賀中の栄養担当の先生をお招きし、「給食はどうやってできるのかな」の学習をしました。2校時は1年2組、3校時は1年1組です。
まず、給食が届くまでにどんな仕事をしている人がいるか考えました。
友達とも相談して考え、給食センターの人、牛を育てる人、牛乳を作る人、野菜を作る人、米を作る人、給食を運ぶ人、学校の先生、給食当番、保護者の方など、いろいろな人が関わっていることが分かりました。
次に、映像を見ながら、給食ができるまでの流れを確認しました。
都賀町の小中学校4校分で、約1000人分の給食を作ること、炊飯器は100台利用していることなどを知り、1年生もビックリでした。また、調理に使う道具の大きさに驚いていました。
最後に、振り返りをしましたが、「感謝」の気持ちをもって、なるべく残さず食べることが大切だと感想を発表することができました。
4校時は。1年1組で同様に、授業を行いました。
講師の先生、大変お世話になりました。1年生のみなさん、一生懸命、に給食について考えることができましたね。早速、今日の給食から勉強したことを思い出して、感謝の気持ちでいただきましょう。
第7回読み聞かせ お世話になりました。
9月19日(木)
今日は、朝の活動の時間に「第7回読み聞かせ」がありました。今回は、4~6年生対象です。子どもたちも楽しみにしていました。
ボランティアの読み聞かせがないクラスは、担任による読み聞かせを行いました。
2学期になって、2回目の読み聞かせでしたが、ボランティアの皆様には、大変お世話になりました。今後も、子どもたちのため、ご協力をよろしくお願いします。次回は、10/3(木)の予定です。
代表リレーの練習が始まりました。
9月18日(水)
今日の昼休みに、体育館でスポーツフェスタの種目である「代表リレー」の練習を行いました。各学年男女各4名が選手として出場します。今回が第1回目で、顔合わせと、バトンパスやテイクオーバーゾーンについての説明を、担当の先生から受けました。
スピードに乗ったバトンパスができるよう、ポイントについても確認しました。
次にトラックで待つ場所について確認しました。1~4年生は校庭を半周、5、6年生は校庭を1周走ります。
次回は、来週水曜日の昼休みで、実際に校庭を走ります。選手のみなさん、代表という自覚をもって自分のベストの走りができるよう練習をがんばってください。
1年1組 学級活動の様子です。
9月18日(水)
今日の4校時に、1年1組で学級活動の授業がありました。「みんなで いっしょに あそぼう」というで議題で、みんなで遊ぶ内容について話し合いました。司会や黒板、ノート記録など、役割分担を決めて話合いを進めました。
どんな遊びがいいか、近くの友達と相談する時間も取りました。
その後、意見を発表してもらいました。みんなどんどん手を挙げて発表しました。これまでのなかよし班の遊びを出すなど、楽しかった経験をもとに意見を発表する子もいました。
椅子取りゲーム、はんかち落とし、フルーツバスケット、ばくだんゲーム、だるまさんがころんだなどの意見が出て、多数決で一つに絞ることにしました。
多数決の結果、ばくだんゲームに決まりました。ばくだんゲームは、音楽が流れている間にボールを回し、音楽が止まった時にボールを持っている人が、当たりです。今回は、好きなものについて発表しました。
司会グループは進行シナリオを見ながら、そして、担任の先生の支援を受けながらですが、これまでの話合いの経験を生かして、自分たちで進んで進行をすることができ、すばらしいです。授業の後半には、自分たちで決めた内容を実際に遊ぶことができ、充実した活動となりました。これからも自分たちの力で、話合いができるようがんばりましょう。
第3回なかよし班活動がありました。
9月18日(水)
今日の業間の時間に、なかよし班活動がありました。ちょうどこの時間は、暑さ指数が高かったため、室内の活動に変更しました。全部で18班ありますが、なんでもバスケット、椅子取りゲーム、かるた、トランプ、おはじきゲーム、爆弾ゲーム、絵しりとりなど、6年生が中心となって楽しく活動しました。
室内ゲームでしたが、みんなで工夫して活動することができました。1~6年生が一緒になって遊ぶのは楽しいですね。これからも、学年を越えて仲良くなれるようにしましょう。
6年1組 理科の授業の様子です。
9月18日(水)
今日の2校時に、6年1組の理科の授業が理科室でありました。「水溶液と金属」の学習です。6年生は、理科と社会で教科担任制をとっていて、担任を入れ替えて指導しています。今回は、水溶液として、塩酸と水を用意し、それぞれに鉄とアルミニウムを入れ、様子を観察します。
グループに分かれて実験を行いましたが、変化の様子をタブレットで撮影しました。
6年1組のみなさん、自分たちの予想をもとに、しっかり観察することができました。この後、水溶液の性質について、実験結果から考察していきましょう。
6年2組 家庭科の授業の様子です。
9月17日(火)
今日の5校時に、6年2組で家庭科の授業がありました。「エプロンづくり」の学習です。今回は、ミシン縫いをする前の準備として、ひもを通す部分を折ってアイロンがけをします。その後、しつけ縫いをします。
担任の先生から、アイロンを使う上での注意事項を確認し、準備を進めていきます。
いよいよアイロンがけです。グループの友達と協力し合って作業を進めていきます。
アイロンがけが終わったら、しつけ縫いの作業に取り掛かります。6年2組のみなさん、手際よく作業していてすばらしいです。この調子で、ミシン掛けもがんばりましょう。
十五夜献立 いただきます。
9月17日(火)
今日は、十五夜の月が見える日で、きれいな満月は「仲秋の名月」とも呼ばれています。古くから、お月見をしながら、秋の農作物の収穫を願う行事が行われてきました。
今日の給食のメニューは、秋を感じることのできる「さんま」や「みそけんちん汁」、「十五夜デザート」などです。
お昼の放送で、給食委員の児童が、食通信にある「秋の伝統行事-十五夜」の紹介もしました。自然の恵みに感謝しながら、味わっていただきましょう。
5年生 体育の授業の様子です。
9月17日(火)
今日の4校時に、5年生が校庭で体育の授業を行いました。「ハードル走」の学習です。まず教室で、トップアスリートのハードル走の様子を動画で確認し、イメージをもたせました。その後、校庭に出て、自分の走りをタブレットで撮影しました。
友達とペアになり、お互いにタブレットで動画を撮影しました。
次回は、撮影した動画をもとに、ハードリングのポイントを明確にして練習する予定です。5年生のみなさん、目的意識を明確にして学習に取り組むことができましたね。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。