学校ニュース

学校ニュース

4年生 那須方面校外学習へ

 10月31日(火)
 昨日は風が強い日でしたが、今日はおだやかに晴れ絵文字:晴れて、4年生が社会科校外学習に出かけました。
 まずはじめに、西岩崎頭首工を見学しました。那珂川から水を取り入れる場所を確認しました。
  
 今日のテーマは『先人の苦労!』です。那須野が原博物館では、新たな暮らしを求めて那須野が原に移り住んできた人々の生活の苦労について、石倉会(地元のボランティア)の方から説明を受けました。
  
 遠く離れた川から水を運ぶ「水運び」や、疎水工事の時に出た石を運ぶ「もっこ担ぎ」を体験しました。
  
 那須野が原の開拓に関わった昔の人たちの苦労を知り、現在の豊かな土地が作られたことを実感することができました。

まる³ごとつがまつりに向けて

 10月31日(火)
 10月も最終日。明日からは11月になります。日暮れも早いので、合戦場小学校のきまりでは、11月からは、4時には遊びをやめて帰宅します。守ってくださいね。
 さて、11月12日(日)に『まる³ごとつがまつり絵文字:キラキラ』がありますが、今年は「小中一貫事業」の一つとして、中学生と小学6年生が一緒絵文字:笑顔に『バルーンアート絵文字:良くできました OK&小物づくり絵文字:お知らせ』のお店を担当することになりました。今日は、当日に向けて、中学生が合戦場小学校にバルーンアート等の作り方を教えに来てくれました。
  
 先輩に優しく丁寧に教えてもらって、すてきな「犬絵文字:犬」や「キリン」ができあがっていました。みなさんどうぞ、『まる³ごとつがまつり』の小中一貫バルーンアート絵文字:キラキラ体験に入らしてください。

4年生 小平氏生家の見学へ

 10月26日(木)
 今日はとてもいい天気絵文字:晴れの中、4年生は総合的な学習『調べよう・伝えよう 栃木のよさ』の学習の一環で、合戦場小学校の大先輩!『小平浪平』氏の生家に校外学習に行きました。
  
 自治会長の中島さんが生家の中を案内してくださいました。「日立」の創業者でもある浪平氏が、勉強で使っていた部屋も見せていただきました。
  
 合戦場には、世界で活躍絵文字:キラキラするような素晴らしい大先輩がいたことが、よく分かりました。

読書の秋!読み聞かせ⑩

 10月26日(木)
 今朝の読み聞かせは、早いもので今年度10回目になります。今日は、1・2・3・4年生と5の1の教室にボランティアのみなさんが来てくださいました。
  
  
 
 どの教室も真剣にお話を聞いていて、時に笑い声が起こり、楽しい読み聞かせの時間となりました。『読書の秋!』です。ぜひ、本を手にとって、じっくりと読んでみましょう。

ふれあい交流⑪

 10月25日(水)
 今日水曜日は、ロング昼休み!ふれあい交流も早いもので11回目となりました。
 今日は下新田の老人会のみなさんと3の1の子どもたちが、輪投げで交流しました。
  
 どのチームも、合計得点が200点越え!!輪投げも上手絵文字:良くできました OKですが、繰り上がりのある足し算の暗算も天才絵文字:キラキラ!!楽しい交流をありがとうございました。