文字
背景
行間
学校ニュース
令和6年度 1学期終業式
今日で1学期も終わり、明日からは夏休みです。1学期の生活を振り返り、できるようになったことや、頑張ったことを友だちとを喜び合い、これからの生活をよりよくしようとする意欲を高めるため、終業式を行いました。静かに体育館に集合し、落ち着いた気持ちで式が始まりました。
始めに5年生代表の児童2人が、1学期頑張ったことや、これからの目標について話しました。クラス替えがあったので、新しい友だちと仲良くできるように、相手の気持ちを考えて行動することを心掛けたこと、5年生からはじまった委員会活動を頑張ったこと、国語の漢字や、算数の割り算を工夫しながら取り組んだことを発表しました。
次に校長先生のお話です。合戦場小の校歌についてお話しして下さいました。
「校歌の3番には『自律の気風 うむところ』とあり、合戦場小の児童は自分たちの手でよりよい学校をつくるところ だというのが、6年間の大きな目標です。今日は校歌の1番に目を向けてみましょう。『子どもの夢の わくところ』と書いてあります。夢には、大きく二つの意味があり、一つは「夜に見る夢」があります。校歌にある夢は、もう一つの意味である「将来の夢」をさしています。」
校長先生、手作りのカラフルな「夢」の文字が登場し、お話が続きました。
「夢という漢字は、夕暮れ(夕の部分)に草むら(草冠の部分)からものを見ている(罒の部分)様子を表しています。夕暮れ時に草むらからものを見てもぼんやりしますね。『ぼんやりとしてはっきりしない様子』を夢と言うようになったとされています。みなさんの中には、将来の夢がはっきりしている人もいれば、まだ、ぼんやりしている人もいるかもしれません。ただ、大切なことは、学期ごとの自分のめあてをもち、それに向かってこつこつと、努力を積み重ねていくことです。1学期にがんばったこと、課題となったことを振り返り、この夏休み、意識して過ごして、自分自身に磨きをかけてください。9月の2学期始業式で、成長したみなさんに会えることを楽しみにしています。」
最後に、校長先生のお話をかみしめながら、全員で校歌を歌いました。「子どもの夢の わくところ」は特に心を込めて歌っていました。児童のみなさん、明日からの夏休みでは、安全第一、健康第一で過ごして下さい。保護者の皆様におかれましては、個人面談が予定されております。熱中症にお気を付けながらご来校下さい。お子様の健やかな成長のために、有意義な話合いができることを楽しみにしております。
5年生 着衣水泳を行いました。
7月18日(木)
今日の5校時に、5年生が体育の授業で「着衣水泳」を行いました。5年生は、事前に教室で水難事故について学習し、「なぜ水難事故が起きるのか」や「事故に遭わないためにどうしたらよいか」について確認しました。
その上で、プールに行き、実際どうなのか体験を通して学習します。水慣れをしてから、いよいよ、プールに入ってみます。
他学年同様に、体操着を着用してプールに入りましたが、「うわぁ、重くなる」、「変な感じ」など、反応は様々です。まずは、教室で確認したように、ペットボトルを使って「浮く」練習をしてみました。
慣れてきたら、ペットボトルなしで浮く練習をしました。うまく浮けているかペアの友達にも確認してもらいながら練習しました。
続いて、飛び込むとたくさんの泡ができて、視界が遮られることを確認したり、流れるプールを作って流れに逆らって泳ぎ、泳ぎにくさを体験したりしました。
その後、体操着を脱いでプールに入りましたが、「泳ぎやすい」という声が聞かれ、着衣で水に入る危険性を再認識することができました。最後に、無事に水泳学習を終えることができたことに感謝して、プールにあいさつをして終わりになりました。5年生のみなさん、有意義な学習になりましたね。このことを生かして、楽しい夏休みを安全に過ごしてください。
表彰式&校長先生のお話~お昼の放送にて~
本日のお昼の放送では、多読賞児童の表彰と校長先生が各学年の7月に見られたよいところを話してくださいました。
100冊多読賞3名、50冊多読賞30名、35冊到達賞86名でした。
100冊多読賞の3名は、昼休みに校長室で、表彰状を授与されました。おめでとうございます。
【1年生】アサガオの観察、水やりを忘れず行っていました。小さな種から、きれいな花が咲くという命の素晴らしさを実感することができました。植物はもちろん、その他の生き物、友だちや家族、そして自分の命を大切に、「命あるものを思いやる気持ち」を大きく育ててください。
【2年生】国語「たんぽぽのちえ」の学習を頑張りました。自分の考えを友だちと話し合うことで、広げたり深めたりすることができました。これからも、友だちと関わりながら、自分を伸ばしていってください。
【3年生】プールでの学習に意欲的に取り組んでいました。水泳のめあてもレベルアップしましたが、積極的にチャレンジしてすばらしいです。これからも課題に対してチャレンジする気持ちを大切にしてください。
【4年生】図工の「つないで組んで、すてきな形」の学習では、自分のアイディアを大切にしながら、作品づくりに取り組んでいました。これからも自分のアイディアを大切に、いろいろな学習に取り組んでください。
【5年生】委員会活動で、責任をもって活動しました。代表委員会で決まったことの対応、しおりづくり、配膳台の掃除、ポスター掲示など、学校のためによくがんばりました。これからも自分の役割に責任をもって学校全体を考えて行動してください。
【6年生】なかよし班遊びで、リーダーシップを発揮して活動しました。4月に最高学年になったみなさんですが、登下校、掃除、委員会、クラブなど様々な場面でリードしてきました。皆さんの大きな目標は中学校進学に向けた自分づくりです。合わせて母校となる合戦場小をどんな学校にしたいかです。今後も6年生の力に期待します。
明日の1学期終業式には、がんばった自分を認め、校歌の1番にあるように、一人一人が胸をはって参加しましょう!
2年生 大きなプールを体験しました。
7月18日(木)
今日の3校時に、2年生が体育の時間にプールに入りました。2年生は、最後のプールの時間になるので、来年度に備えて、今回は大きなプールにもチャレンジしてみました。まずは、準備運動~シャワー~水慣れと、いつもどおり活動しました。
授業の後半は、いよいよ大きいプールへ移動しました。「だいじょうぶかな。」「ちゃんと顔がでるかな。」と心配する声が聞こえる一方で、「楽しみ」という声も聞こえます。場所は、浅い方を選び、入り方の確認をしました。
次に、先生が深さの確認をして、順番に入りました。「きゃ~」と歓声が上がります。
徐々に深さにも慣れて、次は、「クラゲ浮き」にチャレンジしました。深いプールで浮く感覚をつかむためです。
最後に低学年プールに戻り、楽しく水遊びをしました。
授業の終わりには、事故なく安全にプールでの学習ができたことに感謝して、プールに「ありがとうございました。」とあいさつをしました。また、来年お世話になる大きいプールへ「よろしくお願いします。」とあいさつをして、今年度のプールが無事に終わりました。
2年生のみなさん、楽しくプールでの学習を進めることができましたね。
4年生 着衣水泳を行いました。
7月17日(水)
今日の5校時には、4年生が「着衣水泳」を行いました。本校では、夏休み前に、水難事故防止のため、今年度より「着衣水泳」を計画していますが、発達段階を踏まえて4年生以上の実施としています。4年生では、シューズを着用した状態で体験しました。川遊びを想定して、長靴の児童もいました。
いざプールに入ってみると、体操着が水分を含み、動きにくいことや重くなることを実感しました。
プールサイドでバタ足をやってみましたが、シューズを履いていると、いつものように水を蹴れないことが分かりました。次に、クロールで泳ぎましたが、「腕がうまく回らない」ということを実感しました。
それから、流れるプールを作り、先生の合図で流れに逆らって泳ぐ体験をしました。実際の川に近い状態で、泳ぎにくさを実感しました。
最後に、自分の命を守るために、ペットボトルを使って浮く体験をしました。呼吸の確保が重要であることが分かりました。
夏休みに向けて、水難事故防止の授業でしたが、体験を通して納得しながら学習することができました。安全に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。