文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:4年生
4年生 がんばった!宿泊学習
10月16日(月)
あいにくの小雨模様でしたが、4年生が元気に宿泊学習に出かけました。雨に負けることなく、大中寺へのハイキングもコースを変更して実施!『大中寺の七不思議』について、しっかりと見学しました。

少年自然の家に戻っての昼食は、『太平山三大名物弁当
』おいしかったです。

午後の活動は『杉板焼き』、先生の説明をよく聞いて火をおこし、丁寧にこすって仕上げました。近年まれに見るほどの、上手
・きれい
な作品が完成しました。

夕食もマナーよく並んで自分で準備します。みんなで元気よく「いただきまーす。」
夜には、楽しみにしていた『ナイト
ハイキング』へ、栃木の町の夜景がとてもきれいでした。お布団をひいて、寝る準備も
です。

ナイトハイキングや入浴時には、合戦場小学校の先生方が応援
に来てくれました。反省会をして10時消灯です。明日もがんばろう!おやすみなさい。
10月17日(火)
6時起床!朝食の後はお部屋の片付け、ルームチェックもあります。
今日の午前中の活動は『野外
炊事』です。班の友達と協力して一生懸命作りました。とてもおいしく
できました。
退所式では、自然の家の先生方にきちんとお礼、あいさつができました。帰り道は雨がやんで太陽
も出ていました。バスと電車を乗り継いで、元気よく合戦場小学校まで歩きました。

思い出に残る2日間となりました。4年生!がんばりました
!!
あいにくの小雨模様でしたが、4年生が元気に宿泊学習に出かけました。雨に負けることなく、大中寺へのハイキングもコースを変更して実施!『大中寺の七不思議』について、しっかりと見学しました。
少年自然の家に戻っての昼食は、『太平山三大名物弁当
午後の活動は『杉板焼き』、先生の説明をよく聞いて火をおこし、丁寧にこすって仕上げました。近年まれに見るほどの、上手
夕食もマナーよく並んで自分で準備します。みんなで元気よく「いただきまーす。」
夜には、楽しみにしていた『ナイト
ナイトハイキングや入浴時には、合戦場小学校の先生方が応援
10月17日(火)
6時起床!朝食の後はお部屋の片付け、ルームチェックもあります。
今日の午前中の活動は『野外
退所式では、自然の家の先生方にきちんとお礼、あいさつができました。帰り道は雨がやんで太陽
思い出に残る2日間となりました。4年生!がんばりました
速報! 4年生 宿泊学習へ
10月16日(月)
4年生が、太平少年自然の家での宿泊学習
に出かけました。雨
ニモマケズ・風
ニモマケズ・寒さニモマケズ!初日の予定を元気に過ごしていました。電車
・バスでの移動も順調で、大中寺での『七不思議伝説』のお話を聞いたり、『太平山三大名物
弁当』をおいしくいただいたりしました。
では、速報
1日目夜の情報です。食堂で夕食
をおいしく
いただきました。食後には、食堂のみなさんに心をこめて元気よく「ごちそうさまでした!!」

少年自然の家の先生方に「あいさつがしっかりとできて、てきぱきと行動できて立派ですね。」と、ほめていただきました。
部屋に戻って、荷物整理。そして、いよいよ『ナイト
ハイキング』に出発です。雨のため、コースを少し変更しました。

4年生のみなさんの活動の様子は、帰校後に改めて紹介しますので、どうぞお楽しみに
4年生が、太平少年自然の家での宿泊学習
では、速報
少年自然の家の先生方に「あいさつがしっかりとできて、てきぱきと行動できて立派ですね。」と、ほめていただきました。
部屋に戻って、荷物整理。そして、いよいよ『ナイト
4年生のみなさんの活動の様子は、帰校後に改めて紹介しますので、どうぞお楽しみに
4年生 食育授業
9月20日(水)
合戦場小学校では、年間を通して全学年児童が都賀中学校の栄養教諭による食育授業を実施しています。今日は、3時間目に4の1、4時間目に4の2のみなさんが、都賀中学校・山根先生と一緒に、学級活動『食べ物について考えよう』の授業を行いました。

どの食材も『自然の恵み』であること、私たちは動物や植物の『命』をいただいていること、などを教えていただきました。みんなで、大切な食材「命」を残さない・ゴミにしない工夫を考えることができました。
今日は『おうちの方に今日の食育授業についてお話しする』が宿題になりました。子どもたちの感想や今後の決意、ぜひ聞いてあげてください。
合戦場小学校では、年間を通して全学年児童が都賀中学校の栄養教諭による食育授業を実施しています。今日は、3時間目に4の1、4時間目に4の2のみなさんが、都賀中学校・山根先生と一緒に、学級活動『食べ物について考えよう』の授業を行いました。
どの食材も『自然の恵み』であること、私たちは動物や植物の『命』をいただいていること、などを教えていただきました。みんなで、大切な食材「命」を残さない・ゴミにしない工夫を考えることができました。
今日は『おうちの方に今日の食育授業についてお話しする』が宿題になりました。子どもたちの感想や今後の決意、ぜひ聞いてあげてください。
4年生 総合出前授業
9月8日(金)
4年生は2時間目に、総合的な学習で、埋蔵文化財センターの初山孝行先生に出前授業をしていただきました。
合戦場小学校の校歌に出てくる「しめじがはら」の意味や、「平川の城趾」の大きさなど、校歌の中にあるキーワードについて、説明していただきました。

「升塚」の歴史や「下新田」のお地蔵様についても教えたいただきました。
みんな一生懸命お話を聞いて、メモをとっていました。最後に、今日の授業で分かったことや感想を発表することもできました。

このあと4年生は、合戦場や都賀の歴史について課題を選んで、自分たちで調べ学習を進める予定です。がんばります。
4年生は2時間目に、総合的な学習で、埋蔵文化財センターの初山孝行先生に出前授業をしていただきました。
合戦場小学校の校歌に出てくる「しめじがはら」の意味や、「平川の城趾」の大きさなど、校歌の中にあるキーワードについて、説明していただきました。
「升塚」の歴史や「下新田」のお地蔵様についても教えたいただきました。
みんな一生懸命お話を聞いて、メモをとっていました。最後に、今日の授業で分かったことや感想を発表することもできました。
このあと4年生は、合戦場や都賀の歴史について課題を選んで、自分たちで調べ学習を進める予定です。がんばります。
『マスター検定』にチャレンジ!
7月5日(水)
合戦場小学校では、語彙や言葉への感性を豊かにし、表現力を高めることをねらいとして、各学年ごとの課題「詩・名文・短歌・俳句」等を暗唱する活動に取り組んでいます。宿題や自主学習で練習を重ね、校長室での『マスター検定』に挑戦しています。
水曜日の今日は4年生の「検定チャレンジ日」でした。業間休みにも昼休みにも、次々と暗唱に自信のある4年生が校長室に『検定』を受けにやってきました。ちょっと緊張!
「竹のように」に挑戦中。

お見事!合格![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]()
です。
1年生は「はるのななくさ」と「かぜのまたさぶろう」に挑戦しています。さすが6年生は「路傍の石(抜粋)」と「雨ニモマケズ」が課題ですが、すでに合格者がいます。すごいですね。
チャレンジ絶賛受付中!みなさんの挑戦を校長室で待っています。
合戦場小学校では、語彙や言葉への感性を豊かにし、表現力を高めることをねらいとして、各学年ごとの課題「詩・名文・短歌・俳句」等を暗唱する活動に取り組んでいます。宿題や自主学習で練習を重ね、校長室での『マスター検定』に挑戦しています。
水曜日の今日は4年生の「検定チャレンジ日」でした。業間休みにも昼休みにも、次々と暗唱に自信のある4年生が校長室に『検定』を受けにやってきました。ちょっと緊張!
お見事!合格
1年生は「はるのななくさ」と「かぜのまたさぶろう」に挑戦しています。さすが6年生は「路傍の石(抜粋)」と「雨ニモマケズ」が課題ですが、すでに合格者がいます。すごいですね。
チャレンジ絶賛受付中!みなさんの挑戦を校長室で待っています。
2
1
4
6
0
9
5
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。