文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:4年生
太平少年自然の家 宿泊学習
6/17・18に太平山に宿泊学習に行ってきました。
あじさいも見ごろの時期で自然を感じながら太平少年自然の家に到着しました。

まずは、大中寺までハイキングし、七不思議などを話を聞いたり、実際にその場所を探したりしました。

グミの木峠までのハイキング。弱音は一切言わずにお互いを支えながら全員上りきることができました。

二日目の杉板焼き。自分たちで火を起こし、杉板を焼いてから一生懸命磨いていました。
学校に帰ってから自分の杉板にドローイングをして、自分だけの作品を仕上げました。

大自然の中で、思いやりや協力を学ぶことのできた貴重な機会となりました。
あじさいも見ごろの時期で自然を感じながら太平少年自然の家に到着しました。
まずは、大中寺までハイキングし、七不思議などを話を聞いたり、実際にその場所を探したりしました。
グミの木峠までのハイキング。弱音は一切言わずにお互いを支えながら全員上りきることができました。
二日目の杉板焼き。自分たちで火を起こし、杉板を焼いてから一生懸命磨いていました。
学校に帰ってから自分の杉板にドローイングをして、自分だけの作品を仕上げました。
大自然の中で、思いやりや協力を学ぶことのできた貴重な機会となりました。
4年生 理科「電気のはたらき」
4年生理科「電気のはたらき」では、光をあてるといつでも電気を取り出せる光電池というものを使って実験しました。
太陽の光に対して、光電池をどのようにかたむけると、より速くモーターを回すことができるのでしょう?

実験後、実験を通してわかったことをしっかり記録することができました。
身の回りのどんなところに光電池が使われているのか、調べてみたいですね!
太陽の光に対して、光電池をどのようにかたむけると、より速くモーターを回すことができるのでしょう?
実験後、実験を通してわかったことをしっかり記録することができました。
身の回りのどんなところに光電池が使われているのか、調べてみたいですね!
4年校外学習~クリーンプラザへ~
社会「ごみのゆくえは どうなっているの」の学習の一環として、とちぎクリーンプラザの見学に行きました。

クリーンプラザでは、施設の方からの説明を聞いたり、施設内を見学したりして栃木市のごみの処理の仕方や処理の工夫を知ることができました。




処理のときに出た熱を利用して電気を作っていたり、まだ使えるものは、修理してまた使ってもらったり……。その他にも数多くの工夫がありました。
校外学習を終えて、「自分が環境のためにできることは何だろう。」と自分の生活を振り返る姿が見られました。できることを少しずつでもやっていきたいですね!
クリーンプラザでは、施設の方からの説明を聞いたり、施設内を見学したりして栃木市のごみの処理の仕方や処理の工夫を知ることができました。
処理のときに出た熱を利用して電気を作っていたり、まだ使えるものは、修理してまた使ってもらったり……。その他にも数多くの工夫がありました。
校外学習を終えて、「自分が環境のためにできることは何だろう。」と自分の生活を振り返る姿が見られました。できることを少しずつでもやっていきたいですね!
4年生スタート!
上学年としての第一歩、4年生のスタートです!
新しい学習内容、たくさんの楽しい行事を通して、心も体もぐんぐん成長する1年になりますように……。


理科「春の自然」では、ヒョウタンとヘチマの種をまきました。
季節ごとにどのように植物が変化していくのか観察していきます。

新しい学習内容、たくさんの楽しい行事を通して、心も体もぐんぐん成長する1年になりますように……。
理科「春の自然」では、ヒョウタンとヘチマの種をまきました。
季節ごとにどのように植物が変化していくのか観察していきます。
児童集会の準備
1月22日(水)
2月に行われる感謝の会に向けて、6年生と4年生で準備を行いました。
いつもお世話になっているボランティアの方々や、交通指導員さん、駐在所の方などをお招きする予定です。今日は、1~3年生が作った封筒に、プレゼントとお手紙を入れ、名札を作りました。
6年生と一緒に活動するのも残りわずか。6年生のアドバイスを受けながら一生懸命作業することができました。
2月に行われる感謝の会に向けて、6年生と4年生で準備を行いました。
いつもお世話になっているボランティアの方々や、交通指導員さん、駐在所の方などをお招きする予定です。今日は、1~3年生が作った封筒に、プレゼントとお手紙を入れ、名札を作りました。
6年生と一緒に活動するのも残りわずか。6年生のアドバイスを受けながら一生懸命作業することができました。
2
1
4
6
3
7
1
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。