学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

卒業式練習①

 3月10日(水)
 卒業式に向けての練習も始まっています。1時間目には6年生が『証書授与』の流れを確認しました。
   
 集会タイムには、卒業式に参列する4・5年生も一緒に『別れの言葉』の練習を行いました。
   
 去年の卒業式は、在校生は参加せず、卒業生とその保護者・教職員で実施しましたが、今年は4・5年生が在校生代表として、卒業生を送り出します。心に残る卒業式にしたいですね。

卒業式に向けて④

 3月9日(火)
 卒業式に向けての準備では、5年生が活躍しています。今日の昼休みには、5の1のみなさんが体育館に集合して、紅白幕の設置と『ご卒業おめでとう』の看板の飾り付けを行いました。
  
 さすが5年生、あっと言う間にきれいに紅白幕を設置することができました。看板の飾りも丁寧にできました。11日木曜日には、5の2のみなさんが会場準備を行う予定です。頼りにしています。

卒業式に向けて③

 3月5日(金)
 3日水曜日の放課後に、先生方で体育館にシートを敷きましたが、今日の集会タイムには、5年生が、卒業式の会場作り、いす出しいす並べを行いました。
  
 さすが5年生、ステージ下からどんどんといすを出して並べていきます。ステージ上ではモップでの清掃も始まっていました。
   
 並べたいすは、秘密兵器のロープとバトンで、間隔を整えたりまっすぐに並べたりします。あっと言う間に「密」対策で間隔を空けた会場ができあがりました。どうもありがとう
 5年生にはこのあとも、紅白幕や絨毯の準備で活躍してもらいます。

卒業式に向けて②

 3月4日(木)
 卒業式に向けて、校内の掲示物も6年生の卒業をお祝いしています。1階昇降口前や2階会議室前の掲示板には、大きく「卒業おめでとう」とお祝いのメッセージが。
  
 6年生のみなさん、合戦場小学校で過ごせるのもあとわずかです。一日一日を大切に過ごしてきましょう。

卒業式に向けて

 3月3日(水)
 3月に入り、卒業式に向けての準備も始まりました。今日は放課後に、全職員で体育館の会場準備を行いました。合戦場小学校の体育館は大きいのですが、床がいたまないよう、全面にシートを敷きました。
  
 このあとのいす並べや紅白幕の設置は、5年生の児童と一緒に行っていきます。卒業式に向けて、心をこめて準備をしていきたいと思います。

PTA企画運営役員会④引継ぎ会

 2月27日(土)
 今日は今年度最終回となる『PTA企画運営役員会④引継ぎ会』を体育館で実施しました。例年は会議室や教室を使用している会議ですが、今年度は密を避け、体育館を会場にして実施しました。
 企画運営役員会に先立ち、ミーティングルームで、PTA新旧本部役員会を行い、今日の役割分担や新年度PTA総会の運営について打合せをもちました。企画運営役員会では、新本部役員の紹介があり、今年度の活動報告や次年度の活動計画について協議しました。
    
 続いての引継ぎ会では、地区委員・児童指導部員・広報委員・1~6各学年委員に分かれて引継ぎを行い、2年生以上の学年委員では学年部長・副部長を選出しました。
  
 役員の皆様には、大変お世話になりました。引継ぎにもご協力いただき、ありがとうございました。

6年生を送る会

 2月26日(金)
 今日は2時間目から集会タイムにかけて、児童会主催の『6年生を送る会』を行いました。例年は体育館に全校生が集まって実施していましたが、今回は「密」にならないよう、新型コロナウイルス感染症対策をとって、縦割り班ごとに各会場に集まって実施しました。
 今回、各会場では、5年生が送る側の最高学年として大活躍しました。会の進行はもちろん、あらかじめ6年生と一緒に楽しむ活動として考えていた「ボーリング」「射的」「震源地はどこだ?」のゲームの準備なども担当しました。
  
 どの会場でも、縦割り班の友達と仲よく楽しく活動している姿が見られました。
  
  
 楽しい時間はあっと言う間に過ぎ、送る会の最後には、1~5年生が力を合わせ作成したプレゼントを渡しました。なかよし班メンバーの写真入りの寄せ書きです。
    
 心あたたまる、すてきな『6年生を送る会』になりました。
 6年生のみなさんが合戦場小学校に登校できるのも今日を入れてあと16日一日一日を大切に過ごして、卒業までの思い出をたくさん作っていきましょう。

水曜日はロング昼休み!

 2月24日(水)
 毎週水曜日のお昼休みは『ロング昼休み』で、後半のなかよしタイムは、クラスごとに決めた遊びを楽しみます。今日も校庭は、子どもたちでいっぱい
  
 校庭西側の体育小屋前から東端の高鉄棒前まで、校庭を広く使って、元気いっぱい遊びました。

朝の読み聞かせ 最終回

 2月18日(木)
 早いもので、読み聞かせボランティア絵文字:キラキラのみなさんによる『朝絵文字:晴れの読み聞かせ絵文字:ノート』が今年度の最終回絵文字:重要を迎えました。
1の1          1の2           2の1
  
2の2          3の1           3の2
  
 4日(木)には、4・5・6年生が最終回絵文字:重要を迎え、各教室で感謝絵文字:鉛筆のお手紙をお渡ししましたが、今日は1・2・3年生の各教室で、最終回絵文字:重要の読み聞かせをよ~く味わって絵文字:笑顔聴き、お礼絵文字:ハートのお手紙絵文字:鉛筆をお渡ししました。 
  
 読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。

がんばったみなさんに表彰集会 YouTube配信で

 2月10日(水)
 今日の集会タイムは『表彰集会絵文字:キラキラ』。今年度は、体育館に集合することはさけ、会議室からのオンライン絵文字:星表彰集会絵文字:キラキラを行っています。前回の表彰はZoom絵文字:キラキラで行いましたが、今回はYouTubeのライブ配信絵文字:星に挑戦絵文字:重要しました。
 今回は、『給食絵文字:食事 給食週間絵文字:キラキラ』の標語絵文字:お知らせ・作文絵文字:鉛筆・ポスター絵文字:星作品の入賞者の代表児童、200冊絵文字:重要多読賞絵文字:ノートのみなさんに表彰しました。
  
 教室で画像を見ているお友達も、大きな拍手をしてくれました。このあと、各教室でも表彰を行いました。
  
 みなさんよく絵文字:良くできました OKがんばりましたね。「密をさける」ライブ配信絵文字:キラキラは、今後も活用していきたいと思います。

平川幼稚園年長児のみなさん学校訪問

 2月8日(月)
 合戦場小学校絵文字:学校では毎年この時期に、1年生が生活科絵文字:鉛筆の学習で平川幼稚園の年長児絵文字:キラキラのみなさんと交流活動絵文字:星を行っています。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策をとって、1年生との交流活動は行わず、学校探検絵文字:虫眼鏡のみを行いました。
 体育館や校舎をすみずみまで探検。給食配膳室や職員室の様子も見学絵文字:虫眼鏡しました。
  
 お兄さんお姉さんたちが学習絵文字:鉛筆している教室にも「おじゃましま~す。」図書室絵文字:ノートや理科室絵文字:実験 理科、図工室絵文字:急ぎ、家庭科室絵文字:食事 給食、音楽室絵文字:音楽も探検しました。
  
 小学校の教室絵文字:星や授業絵文字:会議の様子を見てもらいました。みなさんの入学絵文字:学校を楽しみ絵文字:笑顔に、待っています。

学校運営協議会④

 2月4日(木)
 今日は、今年度最終回絵文字:重要となる『第4回学校運営協絵文字:キラキラ議会』を行いました。コロナ対策として、より広いミーティングルーム絵文字:星で換気を行いながら実施しました。
 今年度の学校評価の結果絵文字:鉛筆と課題として重点的に取り組む3項目(①明るい絵文字:笑顔あいさつ ②思いやり絵文字:ハートある人間関係作り ③秩序ある集団作り)について説明し、委員のみなさん方に協議していただきました。
  
 課題として出ていたあいさつについては、学校全体で重点的に取り組んだ成果がみられ、元気のよい絵文字:良くできました OKあいさつ絵文字:笑顔が増えている絵文字:良くできました OKというお話をいただきました。
 委員の皆様方には、この1年本校の学校経営について様々な視点からのご意見をいただき、ありがとうございました。

朝の読み聞かせ⑪

 2月4日(木)
 今日は木曜日、朝絵文字:晴れの読み聞かせの日です。4・5・6年生の各教室に読み聞かせ絵文字:ノートボランティア絵文字:キラキラのみなさんが来てくださいました。
   
  
 今年度の読み聞かせは、新型コロナウイルス感染症対策で、9月からのスタートになりました。ボランティアのみなさんのまわりに集まって聴く方法から自分の座席で聞く方法に変えて、今日が11回目絵文字:重要4・5・6年生のみなさんにとっては、今年度読み聞かせの最終回絵文字:キラキラでした。
  
 これまで体育館に全校生が集まって行っていた『ボランティア絵文字:星感謝会絵文字:キラキラ』は、今年度実施が難しいことから、各教室で児童が書いた感謝絵文字:ハートのお手紙絵文字:鉛筆をお渡ししました。
 再来週18日木曜日の読み聞かせが、1・2・3年生にとっての最終回絵文字:重要になります。どうぞよろしくお願いします。

密をさけて 入学説明会

 2月3日(水)
 今日は、来年、合戦場小学校絵文字:学校に入学予定の児童と保護者を対象とした『一日入学絵文字:星』の予定でしたが、栃木県に緊急事態宣言絵文字:重要が発令されたことを受け、来入児と1年生との交流活動は中止とし、保護者のみを対象とした『入学絵文字:キラキラ説明会絵文字:鉛筆』を実施しました。
 感染対策をとって、会場は広い体育館で換気を行いながら、座席は前後左右1メートル空けて設置しました。受付も番号順に3カ所の受付で、間隔を空けて並べるようにし、入口では検温にも協力いただきながら、実施しました。
  
 学校長あいさつ、入学の準備や集金についての説明の後、メール配信システム絵文字:携帯電話の登録依頼、PTA役員絵文字:星の選出なども行いました。
  
 説明会修了後には、地区ごとに下校班絵文字:キラキラを編制し、入学直後のお迎え当番絵文字:重要を決めていただきました。解散後の物品購入も順調にでき、無事に説明会を終了することができました。
    
 内容を変更しての『入学絵文字:キラキラ説明会絵文字:お知らせ』でしたが、来入児の保護者の皆様には、スムーズな会の進行にご協力いただきありがとうございました。

今年度最後のクラブ活動!

 1月28日(木)
 木曜日の6時間目、今日は『今年度最後絵文字:キラキラのクラブ活動絵文字:星』がありました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策絵文字:重要をとっての活動だったので、なかなか希望の活動ができませんでしたが、今日は1年間の反省絵文字:鉛筆をするとともに、なるべく児童の希望絵文字:ハートになるよう工夫した活動絵文字:星を計画しました。
  
 創作クラブ絵文字:鉛筆はプラバン作り、サイエンスクラブ絵文字:実験 理科はビニール袋を使ったたこ作り、パソコンクラブ絵文字:パソコンも各自の興味・関心のあることを調べました。
   
 バドミントンクラブ絵文字:急ぎは体育館でゲームを楽しみ、雨絵文字:小雨が降らなかったので、スポーツクラブ絵文字:スポーツは念願のサッカーができました。
   
 音楽クラブ絵文字:音楽は金管楽器の演奏に挑戦し、手芸・調理クラブ絵文字:食事 給食は感染対策をとって今年最初で最後の調理絵文字:食事 給食、ケーキのデコレーション絵文字:重要をしておいしく絵文字:笑顔いただきました。
 今年度のクラブ活動絵文字:キラキラは今回で終了です。異学年の友達絵文字:笑顔とも、なかよく絵文字:ハート工夫して絵文字:ひらめき活動できましたね。

朝の読み聞かせ⑩

 1月28日(木)
 今日は木曜日、朝絵文字:晴れの読み聞かせ絵文字:キラキラの日です。今日は1・2・3年生の各教室に、読み聞かせボランティア絵文字:星のみなさんが来てくださいました。(お一人は都合で29日に実施)
1の1          1の2          2の1
  
2の2          3の1          3の2
  
 ボランティアのみなさん絵文字:キラキラの楽しい絵文字:笑顔お話絵文字:ノートに引き込まれ、あっと言う間に時間が過ぎていくようでした。ありがとうございました。

予告なし!避難訓練

 1月21日(木)
 今日の集会タイムには、あらかじめ児童に予告をしない避難訓練『予告なし避難訓練』を行いました。急な緊急放送絵文字:お知らせにも、あわてずに席に戻って絵文字:良くできました OK放送を聴く絵文字:良くできました OKことができました。「地震です。」の放送絵文字:お知らせに、言われなくても机の下にもぐる絵文字:良くできました OKことができました。
   
 「家庭科室で火災発生。」の放送絵文字:お知らせで、防災頭巾をかぶって校庭に避難しました。3・6年生は非常階段から避難しました。校内で放送絵文字:お知らせの指示を聞く時も、避難中もおしゃべりの声が聞こえません絵文字:良くできました OKでした。 
  
 避難して集合した後も、先生の話をしっかりと聞くことができました。
 地震絵文字:重要はいつ発生するかわかりません。どんな時でも落ち着いて行動して、自分の命絵文字:ハートを守ることができるように、避難訓練絵文字:キラキラを行っていきます。

新登校班編成を行いました

 1月20日(水)
 今日の集会タイムには、来年度の登校班絵文字:キラキラのメンバーや集合場所などを確認する『新登校班絵文字:星編成絵文字:鉛筆』を行いました。新しい班長・副班長絵文字:キラキラを決めたり、集合時刻絵文字:重要の確認をしたり、新しく入学してくる1年生絵文字:笑顔のいる班は、1年生の名前も確認したりしました。安全対策として「7:40学校到着絵文字:重要」となるよう、集合時間や通学路を再確認しました。
 さわやか・コスモス・てんとう虫  
  
 あさがお・ひまわり・あすなろ・さつき
  
 各会場では、高学年がリーダーシップ絵文字:星を発揮して、地区ごとに集まっての話し合いを進めて絵文字:良くできました OKいました。
 新登校班絵文字:キラキラによる登下校は2月24日(水)の一斉下校絵文字:重要から実施します。交通絵文字:車に気をつけて、1列に並んで登下校しましょう。そして、朝のあいさつ絵文字:お知らせも元気よくできるといいですね。

なかよし班ミーティング②!

 1月15日(金)
 今日の集会タイムには、『なかよし班絵文字:キラキラミーティング②』を行い、3学期の清掃絵文字:冷や汗のめあて絵文字:星や分担絵文字:重要を決めました。各集合場所では、6年生がリーダーシップ絵文字:キラキラを発揮して、話し合いを進めていました。
  
 それぞれが持ち寄ったぞうきんは、新しくなった新品絵文字:キラキラの「ぞうきんがけ」にしっかりと洗濯ばさみでとめましょう。今日から清掃場所が変わります。みなさんがんばりましょう!!
   
 話し合いのできた班は、今年のなかよし班の『集合絵文字:キラキラ写真絵文字:笑顔』を撮りました。
  
 6年生を送る会でプレゼントできるよう、写真撮影の瞬間だけ絵文字:重要マスクを外してとりました。このあと6年生の思い出になるように、プレゼント絵文字:キラキラや『送る会絵文字:キラキラ』準備をしていきます。みんないい笑顔絵文字:笑顔ですね。

朝の読み聞かせ⑨

 1月14日(木)
 今朝は、3学期最初の『朝絵文字:晴れの読み聞かせ絵文字:ノート』がありました。4・5・6年生の各教室に読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
   
   
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

水曜日はロング昼休み!

 1月13日(水)
 3学期最初の水曜日絵文字:重要 朝は冷え込み絵文字:雪ましたが、太陽絵文字:晴れの力でお昼過ぎにはぽかぽか陽気絵文字:キラキラになりました。今日の昼休みは、お掃除のないロング昼休み絵文字:キラキラで、たくさんの児童が、クラスごとに校庭に集合しました。
  
 校庭のすみからすみまで使って、クラスで相談して決めた遊び絵文字:星を楽しんで絵文字:笑顔いました。

身体計測 下学年

 1月13日(水)
 昨日は上学年の身体計測絵文字:星を行いましたが、今日は下学年(1・2・3年生)の身体計測絵文字:星を実施しました。
 2時間目は1年生、3時間目に2年生、4時間目は3年生が行いました。
  
 どの学年も静かに絵文字:良くできました OK待って、順序よく絵文字:良くできました OK計測することができました。2年生は、待っている時の体育座り絵文字:キラキラの姿勢もとってもかっこよかった絵文字:良くできました OKので「パチリ!」
 このあと、3学期の計測結果絵文字:鉛筆を記載した『わたしの体』を持ち帰りますので、成長の様子をご確認ください。

3学期スタート

 1月8日(金) 
 今日から3学期!絵文字:晴れ!寒い朝になりましたが、子どもたちの元気な声が学校絵文字:学校に戻ってきました。
 3学期始業式絵文字:キラキラは、2学期終業式と同様、新型コロナウイルス感染症対策をとり、体育館には集合せずに、各教室絵文字:星で大型テレビ絵文字:パソコンに映してリモートで行いました。
  
  
 3学期は日数も短い学期ですが、6年生は卒業絵文字:キラキラ・中学校生活絵文字:鉛筆に向けて、5年生は最上級生絵文字:星に向けて、その他の学年のみなさんは一つ上の学年への進級絵文字:重要に向けて、しっかりと準備をしていきましょう。新型コロナウイルス感染症の対策をとり、実りある学期にしていきたいと思います。

あけましておめでとうございます

 1月4日(月)
 あけましておめでとうございます。
 合戦場小学校の児童のみなさん、冬休みを元気に過ごしていますか?
 
 校舎4階の図書室からは、白く雪化粧した日光連山や男体山がよく見えます。すがすがしく気持ちのよい景色です。
    
 1月8日の始業式の日に、みなさんの元気な顔を見せてください。

第2学期終業式

 12月25日(金)
 2学期も最終日絵文字:キラキラを迎えました。今年は夏休みが短く、8月17日から2学期が始まったので、例年より長い91日絵文字:重要の2学期でした。
 2学期終業式絵文字:キラキラは、新型コロナウイルス感染症対策絵文字:星をとり、体育館に全校生が集合するのではなく、Zoom絵文字:キラキラで校内配信する形をとりました。
   
 教室では、静かにお話を聴くことができました。
 続けて、11月の表彰集会の後に届いた賞状の表彰を行いました。
   
 明日からは絵文字:キラキラ冬休み絵文字:雪です。「新しい生活様式絵文字:重要」をおうちでも続けて、事故や病気に気をつけて、楽しい絵文字:笑顔冬休み絵文字:キラキラにしてください。

Merry Christmas!

 12月24日(木)
 2学期もあと2日。今日はクリスマス・イブ絵文字:キラキラ。12月の校内はクリスマス絵文字:キラキラの飾り絵文字:星があちこち掲示されていて、楽しく絵文字:笑顔華やかな絵文字:キラキラ雰囲気があります。
   
 2年生の教室の窓にも、みんなの手作りカードで作った絵文字:鉛筆クリスマスリース絵文字:キラキラやクリスマスツリー絵文字:キラキラが飾り付けられていました。実はこの窓飾り、学級活動の時間に『お友達のよいところ絵文字:星見つけ絵文字:虫眼鏡』の授業を行った時に、お友達のよいところ絵文字:キラキラやありがとう絵文字:ハートのメッセージ絵文字:鉛筆を書いたカードで形作られています。(逆光になってしまってわかりにくいのですが、きれいな緑色の画用紙で作成、とてもすてき絵文字:笑顔
    
 たくさんのよい所を見つけ絵文字:虫眼鏡て、カードに書いて絵文字:鉛筆伝える絵文字:お知らせことができましたね。みんなの思いが、すてきな窓飾り絵文字:キラキラになっていました。。

2学期最後のロング昼休み

 12月23日(水)
 水曜日のお昼休み絵文字:晴れは『ロング絵文字:キラキラ昼休み絵文字:重要』今日も、とてもいいお天気絵文字:晴れに恵まれて、校庭にはたくさんの児童がクラス遊び絵文字:笑顔を楽しんでいました。
   
 ドッジボール絵文字:急ぎをしている5年生・2年生、1年生は『だるまさんが転んだ絵文字:お知らせ』を楽しんでいます。6年生は校庭の中央でリズムよく長縄絵文字:キラキラを跳んでいます。その向こうでは4年生が王様ドッジボール絵文字:重要3年生はケイドロ絵文字:星・氷おに絵文字:星で元気に走り回っています。
 みんなで、2学期最後のロング昼休み絵文字:キラキラを楽しみ絵文字:笑顔ました。 

「大福」のうさぎ小屋もきれいに

 12月18日(金)
 合戦場小学校のうさぎ小屋絵文字:星には、丸まって寝ている後ろ姿が大福絵文字:キラキラにそっくりな白いうさぎ絵文字:笑顔がいます。名前は委員会児童が決めた「大福絵文字:重要
  
 飼育・栽培委員会の5・6年児童絵文字:星が当番でお世話をしています。今日は5年生の女子が担当絵文字:重要小屋の中のお掃除絵文字:急ぎをしたり、スコップで絵文字:良くできました OK土をならしたり、水入れもきれいに洗って絵文字:冷や汗新しい水を入れて、野菜くず絵文字:食事 給食とラビットフード絵文字:笑顔も補充して、、、
   
 うさぎ小屋の中もきれい絵文字:キラキラに、新鮮なえさ絵文字:食事 給食もたっぷり絵文字:良くできました OKになりました。委員会の当番活動、ご苦労様でした。

ワックスがけ日課①

 12月17日(木)
 合戦場小学校絵文字:学校では、毎学期末に、5時間目と清掃の時間を入れ替えた「ワックスがけ絵文字:キラキラ日課」で各教室の大掃除絵文字:冷や汗をして、床のワックスがけ絵文字:キラキラを行っています。教室内の机・いすや配膳台などを廊下に出してワックスをかけるので、各学年1組絵文字:重要の教室は今日、2組絵文字:重要の教室は明日と、2日間に分けて実施します。
 今年度は、1学期末は、まだ清掃・ワックスがけができる状況ではなかったので、今年度初めてのワックスがけ絵文字:キラキラになります。
 教室内の机・いすや配膳台などを廊下に出して、お掃除の時間には、みんなで念入りに水拭き絵文字:冷や汗し、汚れを落とします。
   
 児童が下校した後の教室では、先生方が丁寧に絵文字:良くできました OKワックスがけ。窓から差し込む太陽絵文字:晴れの光を反射して、とてもきれい絵文字:キラキラになりました。
   
 ぴかぴかになった教室の床を楽しみに登校してきてください。明日は2組の教室をワックスがけします絵文字:重要

ジャンピングボードでぴょんぴょん

 12月16日(水)
 寒い季節になってくると、校庭ではなわとび絵文字:急ぎの練習をする児童や、みんなで長なわとび絵文字:星を楽しむ児童が増えてきます。体育小屋の前に置いてある『ジャンピングボード絵文字:キラキラ』で練習すると、板の跳ね返りの力で高く跳べて上達するので、子どもたちにも人気です。
 『ジャンピングボード絵文字:キラキラ』は、毎週月曜日絵文字:晴れの朝に運動委員会絵文字:キラキラの児童が、校庭に出してくれます。今日のお昼休み絵文字:晴れには、1年生や4年生が元気に絵文字:笑顔練習絵文字:冷や汗していました。譲り合って絵文字:良くできました OK、なかよく絵文字:良くできました OK使うことができています。
  
 1年生もとても上手絵文字:良くできました OK、リズムよく跳べています。4年生は二重跳び絵文字:キラキラが続けて30回絵文字:重要もできます。「すごい、すご~い。」『あや二重跳び』や『交差二重跳び』などの難しい技にも挑戦絵文字:星していました。寒さに負けない半袖姿の1年生絵文字:笑顔も、二重跳び絵文字:重要を披露してくれました。
 いろいろな技絵文字:星に挑戦したり、跳べる回数を増やしたり、練習がんばってくださいね。

「あいうえお生活」見つけ隊

 12月14日(月)
 企画委員会絵文字:キラキラのみなさんは、毎週金曜日のお昼休み絵文字:晴れに、「あいうえお生活絵文字:キラキラ」見つけ隊絵文字:虫眼鏡として、校舎内外ですてきな「あいうえお生活絵文字:キラキラ」を実践している児童を取材絵文字:鉛筆しています。
 そして、翌週月曜日のお昼の放送絵文字:お知らせで紹介したり、1階廊下の委員会掲示板に活動の様子を掲示したりしています。
   
 え:笑顔絵文字:笑顔いっぱい、なかよく遊んでいる様子  
 う:美しい絵文字:ハート心・学校絵文字:学校、進んで教室をお掃除の様子 、、、いろいろな「あいうえお絵文字:キラキラ生活」を見つけています。

GIGAスクール キャビネットの搬入

 12月9日(水)
 栃木市が進めている『GIGAスクール絵文字:キラキラ構想』で、先週は校内の配線工事絵文字:重要が行われましたが、今日は一人一人のタブレット絵文字:星端末を保管・充電するための『キャビネット絵文字:キラキラ』が、各教室の所定の位置に搬入されました。1立方メートル絵文字:重要ほどの大きさで100㎏絵文字:重要以上あるキャビネット、専門の業者さんがクレーン絵文字:重要でつり上げて運搬車から下ろし、気をつけて搬入してくれました。
  
 児童一人一人がそれぞれ端末絵文字:重要を持って活用できる学習絵文字:鉛筆環境が、もうすぐそこまで来ています。

おかげさまで 60万!アクセス!!

 12月7日(月)
 合戦場小学校ホームページ絵文字:星のアクセス数が、気がつけば「600632絵文字:重要access絵文字:キラキラ」となっていました。先週末に60万絵文字:星の大台に到達したようです。
   
 今後も、児童の活躍絵文字:笑顔の様子や先生方の奮闘絵文字:冷や汗など、タイムリーなニュースの発信絵文字:お知らせを行っていきます。ぜひ、ホームページの『学校絵文字:学校ニュース絵文字:キラキラ』をお楽しみに、ご覧ください。

GIGAスクール構想にむけて

 12月4日(金)
 栃木市で進めている『GIGAスクール絵文字:キラキラ構想』とは、学校における高速ネットワーク絵文字:パソコン環境を整えて、児童生徒一人一人がそれぞれ端末絵文字:重要を持って十分に活用できる環境の実現をめざすものです。
 そのためのLANケーブル絵文字:キラキラやネットワーク機器絵文字:キラキラを高速絵文字:急ぎなものに変える工事が、合戦場小学校絵文字:学校で、2・3・4日の3日間に行われました。  
    
 来週には、各教室に端末を充電しながら保管できる『キャビネット絵文字:星』が設置される予定です。楽しみ絵文字:笑顔ですね。

運動委員会児童 のぼり旗の作成!

 12月3日(木)
 令和4年の「いちご一会絵文字:キラキラとちぎ国体絵文字:急ぎ・とちぎ大会絵文字:重要」に備え、令和3年の競技別リハーサル大会絵文字:星に全国から選手が栃木市に来るそうです。選手を温かく絵文字:ハート迎え、激励絵文字:お知らせすることを目的に、市内の各小中学校絵文字:学校で、各都道府県に向けた『手作り絵文字:鉛筆応援絵文字:お知らせのぼり旗絵文字:キラキラ』を作成することになりました。
 合戦場小学校絵文字:学校では、運動委員会児童絵文字:キラキラが作成を担当してくれていて、11月と12月、2回の委員会活動絵文字:重要の時間を使って作成絵文字:鉛筆しました。担当したのは、埼玉県絵文字:星・富山県絵文字:キラキラ・群馬県絵文字:重要・大分県絵文字:笑顔の4県です。
 11月の製作の様子です。
  
 12月の委員会活動の様子。協力してがんばりました。まもなく完成です。
  
 2回の委員会活動、集中して取り組みました。運動委員会のみなさん、お疲れ様でした。
   
 来年の競技会場絵文字:冷や汗では、この4県の『手作り絵文字:鉛筆応援絵文字:お知らせのぼり旗絵文字:キラキラ』に注目絵文字:虫眼鏡してください。

朝の読み聞かせ⑦

 12月3日(木)
 12月に入って急に冷え込み絵文字:雪が厳しくなってきました。朝の読み聞かせ絵文字:キラキラも2学期に再開してから7回目になりました。
 今朝は、上学年の4つのクラスに読み聞かせボランティアのみなさんが来てくださいました。
  4の2            5の1
   
  5の2            6の2 
   
 どの学級でもみんな、集中してお話を聴いていました。今学期の読み聞かせは、来週10日が最終回絵文字:キラキラになります。

寒さに負けず ロング昼休み

 11月2日(水)
 今日は曇り空絵文字:くもりの一日。太陽が出ないので、肌寒い日になりました。それでも、昼休みの子どもたちは元気いっぱい絵文字:笑顔、昼休みの後半、なかよしタイム絵文字:キラキラには校庭のあちこちで『クラス絵文字:星遊び』が始まりました。
  
 おにごっこ、ドッジボール、ケイドロ、、、寒さに負けない子どもたちです。

リモート表彰集会!

 12月2日(水)
 今日の集会タイムは『表彰絵文字:キラキラ集会』。昨年までは全校生が体育館に集まって行っていましたが、今日はリモート絵文字:星での表彰集会に挑戦絵文字:重要表彰される児童は会議室に集合して、「Zoom絵文字:キラキラ」を使って、各教室のテレビ絵文字:良くできました OKに表彰の様子を映し出しました。
   
 今日の表彰は、歯と口の衛生週間絵文字:キラキラの作品入賞、読書感想文絵文字:鉛筆や書道展・理科展絵文字:実験 理科の入賞、6年生の「善行功労絵文字:星児童」と「模範児童絵文字:キラキラ」の代表者のみなさんに表彰を行いました。
 各教室では児童のみなさんが表彰に注目絵文字:重要大きな拍手絵文字:笑顔をしてくれました。
  
 このあと、各クラスにおいてそれぞれの表彰絵文字:キラキラを行いました。みなさんがんばりましたね。

リサイクル品回収 企画運営委員会 お世話になりました。

 11月28日(土)
 今日は好天絵文字:晴れに恵まれ『リサイクル品絵文字:星回収』を行うことができました。合戦場小学校では毎年2回の回収を行っていましたが、今年度1学期に予定していた回収はコロナ禍のため、昨年度の第2回回収は台風19号被害のため、2回続けて中止絵文字:泣くとなってしまいました。
 1年半ぶりの回収となる今回、新型コロナウイルス感染症対策絵文字:キラキラをとって、回収品目や回収方法を変更し、受付では手袋絵文字:重要や消毒液絵文字:冷や汗も用意しました。
  
 役員のみなさんと教職員とで協力して、アルミ缶、新聞・ちらし、牛乳パック、雑誌、エコキャップ等の回収を行いました。
  
 事故なく安全に絵文字:笑顔回収を終えることができました。たくさんのご協力絵文字:キラキラをいただき、ありがとうございました。
 引き続きの『第3回企画運営委員会絵文字:星』では、PTA会則の改正や令和3年度の役員選考について話し合いました。役員の皆様、ご協力ありがとうございました。

第3回学校運営協議会 

 11月27日(金)
 今日は午後に『第3回学校運営協議会絵文字:キラキラ』を校長室にて行いました。
 まず、学校評価実施計画絵文字:鉛筆をもとに、委員のみなさん方に実施していただく「学校関係者評価絵文字:星」について説明しました。続けて、2学期の主な行事絵文字:キラキラを中心に、コロナ禍の中でもがんばっている児童の学校生活絵文字:学校の様子について、合戦場小ホームページ絵文字:キラキラの「学校ニュース絵文字:お知らせ」の写真資料絵文字:キラキラを用いて、紹介しました。
  
 協議では、委員のみなさんに学校内外の児童の様子について(登下校の様子やあいさつ、児童の生活時間など)いろいろなご意見をいただきました。
 会の修了後、阪本元PTA会長さんに、栃木市教育委員会から届いた感謝状をお渡ししました。
  
 阪本さんには、平成30年度と令和元年度の2年間、PTA会長絵文字:キラキラとして学校・子どもたちのためにPTA活動をもり立てていただきました。ありがとうございました。

命を守る 避難訓練

 11月27日(金)
 合戦場小学校では、いざという時に命絵文字:ハートを守る適切な行動絵文字:良くできました OKがとれるように、年間複数回の避難訓練絵文字:重要を計画的に行っています。
 今日は、地震絵文字:急ぎと火事絵文字:重要を想定した避難訓練を集会タイムに行いました。
 教頭先生の緊急放送絵文字:お知らせで、素早く絵文字:良くできました OK机の下にもぐりました。どの教室も、静かに絵文字:良くできました OK次の放送を聴く体勢がとれていました。火事発生絵文字:重要の放送で、校庭に避難しました。
  
 校庭でも素早く並んで人数の確認をしました。先生の話を聴く時にも、防災頭巾を外して、静かに注目して絵文字:良くできました OK聞くことができました。
  
 避難訓練修了後には、学年ごとに今日の訓練のふり返り絵文字:星も行いました。
 いざという時に、大切な命絵文字:ハートを守ることができるよう、これからも適切な訓練絵文字:キラキラを行っていきます。

朝の読み聞かせ⑥

 11月26日(木)
 今日は『朝絵文字:晴れの読み聞かせ』があり、読み聞かせボランティアのみなさんが来校してくださいました。1・2・3年生の各教室での読み聞かせが始まりました。
1の1         1の2           2の1
  
2の2         3の1           3の2
  
 3の2は柿沼先生の読み聞かせでした。みんな集中して絵文字:良くできました OK聞くことができていました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
 来週の木曜日は、上学年(4・5・6年生)の読み聞かせ、楽しみですね。

11月にひまわり?

 11月24日(火)
 このところ暖かい絵文字:晴れ日が続いているからでしょうか? 校舎南側の学校農園に、季節外れの『ひまわり絵文字:キラキラ』が咲いています。農園は、日絵文字:晴れもよくあたり暖か絵文字:笑顔ですが、11月も下旬になるというのに、ひまわり? 不思議です。サザンカのピンク色の生け垣をバックに、黄色あざやか絵文字:星に咲いています。
 なぜか校舎のある北側に向いて花絵文字:キラキラを咲かせていて、教室のみんなに「こんにちは。」とあいさつ絵文字:お知らせしてるようです。
  
 ちょうど2年生の教室廊下には、ひまわりの絵絵文字:鉛筆の作品が掲示されていました。みなさんとても上手絵文字:良くできました OKですね。

ミニ運動会 がんばりました!

 11月18日(水)
 今日は、好天絵文字:晴れに恵まれて、青空のもと『合戦場小学校絵文字:キラキラミニ運動会絵文字:冷や汗』を実施しました。
 最初の種目は3・4年生の徒競走『風絵文字:急ぎのように走り抜けろ絵文字:重要』です。6年生絵文字:星が着順を確認する審判絵文字:重要や賞状絵文字:キラキラを渡す係の仕事絵文字:良くできました OKを担当しています。
  
 続いて、5年生の表現『心絵文字:ハートを一つにDynamite絵文字:重要』では、調和のとれた技絵文字:笑顔やリズム絵文字:音楽に乗った動き絵文字:急ぎを見せてくれました。
  
 1・2年生は徒競走『走れ絵文字:重要走れ絵文字:重要』、6年生は障害物走『運命の分かれ道絵文字:冷や汗』で、最後まであきらめない一生懸命な絵文字:キラキラ走り絵文字:急ぎを見せていました。
    
 4年生の団体種目は『台風絵文字:良くできました OKの目絵文字:重要』チームの仲間と協力して走りきりました。放送係絵文字:お知らせの実況中継絵文字:冷や汗にも熱が入ります。
  
 1・2年生の表現は『パプリカ絵文字:笑顔』です。色とりどりのTシャツで、リズム絵文字:音楽に乗った楽しい絵文字:星ダンス、みんなノリノリ絵文字:キラキラでしたね。
  
 3年生の団体種目は『まほう絵文字:星のじゅうたん絵文字:重要』じゅうたんに乗せた動物を落とさないように上手に運びましょう。
  
 5年生の徒競走『全力絵文字:冷や汗で駆け抜けろ絵文字:重要』では、さすが高学年絵文字:星、力強い走り絵文字:急ぎを見せてくれました。
   
 最後の種目は、6年生の表現『合小絵文字:学校ソーラン絵文字:キラキラ』です。演技の前に代表の児童が、運動会絵文字:キラキラにかける6年生の思い絵文字:ハートを作文絵文字:鉛筆にして発表絵文字:お知らせしてくれました。
  
 気合いの入った力強い演技絵文字:キラキラに、会場から大きな拍手がわきました。
 保護者の皆様には、平日にもかかわらず、児童のがんばり絵文字:キラキラにたくさんの応援絵文字:お知らせをいただき、ありがとうございました。
   
 運動会修了後、6年生絵文字:キラキラ集合しての思い出絵文字:ハートの1枚絵文字:重要

5・6年生 ミニ運動会に向けて

 11月16日(月)
 いよいよ今週水曜日は『ミニ運動会絵文字:キラキラ』です。校庭では各学年の練習絵文字:冷や汗が行われていました。
 6年生の表現は『合小ソーラン絵文字:キラキラ』。力強い演技です。赤いはっぴ絵文字:星の背中には、一人一人自分の選んだ漢字絵文字:鉛筆一文字が付いています。どんな一文字絵文字:鉛筆か!?こちらにもご注目を絵文字:重要
  

 6時間目の校庭では5年生が練習絵文字:急ぎをしていました。5年生の表現は『心絵文字:ハート一つにDynamaite絵文字:キラキラ』で、体育で練習してきた「背支持倒立絵文字:重要」や「ブリッジ絵文字:星」「バランス絵文字:笑顔」等の組み体操に、自分たちで考えた創作絵文字:キラキラの動きを組み合わせました。
  
 18日には5・6年生の力強く絵文字:笑顔調和のとれた絵文字:星表現の演技に、ご期待ください。

1・2年生 ミニ運動会の練習

 11月12日(木)
 2時間目の校庭では、来週のミニ運動会絵文字:急ぎに向けて、1・2年生がダンス絵文字:笑顔の練習をしていました。「パプリカ絵文字:キラキラ」楽しい曲絵文字:音楽が流れてくると、リズムに合わせて元気よく踊っています。1年生も2年生もノリノリ絵文字:笑顔です。前に立つ刀川先生・菊池先生の動きに合わせて、元気いっぱいでした。
  
 18日(水)の『ミニ運動会絵文字:キラキラ』での演技を、どうぞお楽しみに絵文字:重要

朝の読み聞かせ⑤

 11月12日(木)
 今日は、読み聞かせボランティア絵文字:キラキラのみなさんが来てくださる日。4・5・6年生の各教室で、朝の読み聞かせ絵文字:ノートをしてくださいました。
4の1          4の2           5の1
  
5の2          6の1           6の2
  
 冷え込んだ朝でしたが、ほっこりと心絵文字:ハートの温まるような『朝絵文字:晴れの読み聞かせ絵文字:ノートタイム』でした。

あいさつ運動③ ありがとうございました

 11月11日(水)
 月曜日から行っていた『あいさつ絵文字:お知らせ運動絵文字:キラキラ』も最終日。今日は都賀中から3年生の先輩たち絵文字:キラキラが来てくれました。企画委員会絵文字:星の5・6年生児童も、一緒にあいさつ絵文字:お知らせ運動を行いました。
   
 最後には、この3日間の活動を振り返って、感謝絵文字:ハートの気持ちを込めて、先輩方絵文字:キラキラにお礼をしました。「ありがとうございました。」
 これからも、元気なあいさつ絵文字:お知らせができるように、続けていきます。

あいさつ運動② 1年生も一緒に!

 11月10日(火)
 あいさつ運動絵文字:お知らせも2日目絵文字:笑顔。今日は都賀中学校2年生の先輩たち絵文字:キラキラが来てくれました。昨日と同様、北門、西門、昇降口の3カ所に分かれて、企画委員会児童絵文字:星と共に、元気なあいさつ絵文字:お知らせの声かけを行いました。
  
 低学年昇降口では、1年生絵文字:笑顔のあいさつ隊絵文字:キラキラも元気に「おはようございます。」中学生のお兄さんお姉さんのお隣で、一緒にあいさつ運動絵文字:お知らせを行いました。
  
 明日は都賀中3年生絵文字:キラキラの先輩たちが来てくれる予定です。小学生も元気よくあいさつ、がんばりましょう

あいさつ運動 スタート!

 11月9日(月)
 都賀地区小中一貫教育絵文字:キラキラでは、児童・生徒の交流絵文字:笑顔の取組の一つに『あいさつ絵文字:お知らせ運動』があります。
 今日9日(月)から11日(水)の3日間、都賀中学校の先輩方絵文字:キラキラが卒業した小学校絵文字:学校に出向いて、一緒に朝のあいさつ絵文字:お知らせ運動を行います。合戦場小学校にも、たくさんの先輩たち絵文字:キラキラが来てくれました。
  
 校門、西門、昇降口に分かれて、5・6年生の企画委員児童絵文字:星と一緒にげんきなあいさつ絵文字:お知らせの声かけを行いました。中学生の立派な絵文字:良くできました OKあいさつ絵文字:笑顔をお手本に、小学生も元気なあいさつができるよう、がんばりましょう。