文字
背景
行間
カテゴリ:6年生
6年生 体育の授業の様子です。
10月21日(月)
今日の4校時に、6年生が体育館で体育の授業
を行いました。「マット運動
」の学習です。これまでに基本的な技の練習
を重ねて、「自分なりの連続技
」を完成させる
ことをねらいとしています。今回は、自分で決めた「連続技
」の習熟
を図る時間です。まずは、ストレッチを含めた準備運動
を行いました。続いて、本時のめあて
を確認
しました。
各自、タブレットの動画で技のポイント
を確認
しました
。
続いて練習開始です。さすが6年生
。自分の技の完成度を高めようと、動画で撮影して様子を見たり
、場の工夫
をしたりしています。また、友達とアドバイスし合う姿
も見られました
。
最後に今日の振り返りをしました。次の時間には、「連続技発表会
」です。これまでの練習の成果
が発揮できるといいですね
。
6年生 卒業アルバム写真撮影の様子です。
10月10日(木)
早いもので、最高学年として学校
をリード
してくれている6年生
も「卒業
」という言葉が見え始めました
。10月3日より、卒業アルバム写真撮影
が始まり、今日も写真撮影
がありました
。
【10/3(木)委員会撮影の様子】
今日は、午前中にクラス写真、学年全体写真、個人写真、教室での写真と続けて撮影しました
。
【10/10(木)午前:教室での撮影の様子】
午後は、クラブ活動の時間に撮影しました
。
【10/10(木)午後:クラブ撮影の様子】
今日で、卒業式まで「あと99日
」です。6年生と過ごす時間
が、いよいよ2桁
になってしまいました
。明日は、延期となっていた「小学校最後
のスポフェス2024」です。充実したものになるよう精一杯
頑張りましょう。また、たくさんの思い出
を作れるよう、一日一日を大切にしていきましょう
。
6年生 なかよし班活動の準備をしました。
9月27日(金)
今日の6校時に、6年生が体育館で、縦割り班活動である「なかよし班」活動の準備
をしました。本校では清掃活動
をこの班で行っており、10月からは後期
として清掃場所が変わるための準備です。合わせて、10月以降の「なかよし班遊び
」の計画を立てました
。
まず、1組担任学年主任の先生から、後期の活動に向けての心構え
の話
がありました。最高学年として期待される言動等についてです。6年生も真剣に話を聞いています
。
続いて2組担任の先生から、後期のなかよし班活動の諸準備の説明
がありました。10/1(火)に予定されているなかよし班ミーティング
の進行表の確認
や、清掃分担、めあての案などを考えます
。その後は、なかよし班遊びの計画
を考えました。
なかよし班は、全部で18班ありますが、日常の清掃活動
にしても、なかよし班遊び
にしても、リーダーとなる6年生の存在
は欠かせません
。6年生のみなさん
、前期同様、後期も充実した「なかよし班活動
」となるよう下学年
をリードしてください
。
6年1組 音楽の授業の様子です。
9月26日(木)
今日の4校時に、6年1組で音楽の授業
がありました。「旋律のひびき合い
」の学習です。音楽室へ行くと、さすが6年生
、自主的に
リコーダーの練習
をしていました
。
まず「ぼくらの日々」を歌い、その後、「サウンド・オブ・ミュージック」のリコーダー練習
をパートごとに
行いました
。
6年1組のみなさん、リコーダーの練習
に、黙々と取り組み
、すばらしいです
。練習を重ねて、クラス全体で
響き合う演奏
ができるようがんばりましょう
。
5・6年生 合小ソーランの練習をしました。
9月24日(火)
今日の1校時に、5・6年生で合同の体育
を体育館で行いました。合小スポフェス2024
の種目である「合小ソーラン」の練習
です。担当の先生の指示
のもと練習に励んでいます。
6年生は、昨年度、経験済み
なので思い出しながら
、5年生
は、今年度初めて
なので、6年生の様子を確認
しながらです
。
動きを大きく見せるためのポイント
も確認します
。
5・6年生のみなさん、これまで先輩
が全力で
演技してきた思い
を受け継ぎ、魂
を込めた演技
となるよう練習を頑張りましょう
。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。