学校ニュース

カテゴリ:6年生

6年生 表彰を行いました。

3月13日(木)
 今日の予行練習汗・焦るの後、6年生はグループ体育館に残って、表彰星を行いましたキラキラ。今回は、6年生にっこりに関するもので、「模範児童キラキラ」、「善行功労児童キラキラ」、「健康推進優良児童キラキラ」、「体育運動優良児童キラキラ」、「心身健康児童キラキラ」の表彰ですキラキラ。お昼の放送お知らせでも、対象の児童グループを紹介しましたキラキラ

    

    

    

    

        

 表彰おめでとうございます花丸。中学校学校に入学しても、自分の得意ひらめきを伸ばしましょうキラキラ

6年生 感謝のメッセージカード

3月12日(水)

 卒業式お祝いまで、あと4日となった6年生グループですが、これまでの感謝ハートを込めた「メッセージカードキラキラ」を、各教室にっこりと先生方笑うに渡してくれましたキラキラ。各教室にっこりへは朝の時間に、先生方へ笑うは休み時間と昼休みに、渡し急ぎに行きましたキラキラ

【各教室で、在校生に渡す様子】

    

    

【先生方にお渡しする様子】

    

    

    

 6年生のみなさんグループ、どうもありがとうキラキラ。合戦場小学校学校での思い出ハートを大切にして、卒業式お祝いに参加してくださいねキラキラ

6年生 式の流れ~退場の練習をしました。

3月7日(金)
 今日の業間の時間は、6年生グループが体育館で「式の流れ~退場急ぎ」の練習汗・焦るをしました。まず、教務主任の先生にっこりから式中の姿勢等の確認が虫眼鏡ありました。6年生にっこりの意識も高まっていますキラキラ
    
 来賓の皆様グループへの座礼の仕方了解も確認虫眼鏡しました。 
    
 最後に、6年生がグループ退場急ぎするところの練習をしました汗・焦る。1組にっこり⇒2組笑うの順に退場します急ぎそれぞれの保護者席グループ近くを通るルート動物です。

    

    

        

 6年生グループのみなさん、練習を重ねて汗・焦る表情にっこりも変わってきました花丸。それとともに了解、自分たちの卒業式お祝いという意識ひらめきも高まってきましたキラキラ。来週も練習汗・焦るがありますが、自分たちの手で動物創り上げましょうキラキラ

6年生 証書授与の練習をしました。

3月6日(木)
 今日の業間の時間は、6年生グループが体育館で「卒業証書授与動物」の練習汗・焦るをしました。1~5年生グループは、各教室で「呼び掛けお知らせや歌音楽」練習汗・焦るですキラキラ。まず、6年生がグループ入場急ぎするところから始めました汗・焦る。1組にっこり⇒2組笑うの順に入ります急ぎ。それぞれの保護者席グループ近くを通るルート動物です。

    

        

 続いて、今日のメインの「卒業証書授与動物」の練習汗・焦るです。実際に音楽を流す音楽など、当日担当する係の先生期待・ワクワクも確認しながら虫眼鏡行いました汗・焦る。子どもたちもグループ、学年の先生会議・研修とは練習汗・焦るしてきましたが、今回が他の先生方期待・ワクワクに見ていただく虫眼鏡初めての機会となり、緊張感をもって取り組んでいます花丸

    

 教務主任の先生期待・ワクワクから、待っている時急ぎの姿勢の確認虫眼鏡も行いました汗・焦る

      

 練習の最後汗・焦るには、6年生グループの練習汗・焦るでも、「感謝・規律・礼儀ハート」の意識ひらめきをもって取り組めるよう、教務主任の先生期待・ワクワクから、再確認のお話がありました花丸

    

 6年生グループのみなさん、まずは、来週水曜日!の卒業式予行星に向けて汗・焦る、練習を重ねて汗・焦るいきましょう。そして、自分たちの卒業式お祝いを、自分たちの手で動物創り上げましょうキラキラ

6年生 卒業証書授与練習の様子です。

3月5日(水)

 今日の1校時に、6年生グループが体育館で卒業式お祝いに向けての練習汗・焦るを行いました。「卒業証書授与星」の練習汗・焦るです。自席から、どのタイミングで移動急ぎして、呼名お知らせや礼のタイミングひらめき等を確認虫眼鏡しましたキラキラ

    

      

    

 証書授与時の礼星は、前の友達とペア2ツ星になって行いますキラキラ。そのタイミングの確認虫眼鏡もしました。さすが6年生にっこり、流れを理解してOK練習に取り組みました花丸。当日まで、入退場星や別れの言葉お知らせ、歌音楽など、いろいろな確認虫眼鏡がありますが、まずは、3/13(木)の卒業式予行!に向けて練習汗・焦るし、自信をもてるように了解していきましょうキラキラ