学校ニュース

カテゴリ:5年生

5年生 水泳学習!

 7月27日(月)
 7月も最後の1週間になりました。
 今日は曇り空絵文字:くもりでしたが気温絵文字:重要は高く、5年生は3時間目に水泳絵文字:冷や汗の授業を行いました。プールの縦・25メートルを泳ぎ切ることに挑戦している人も、、、
  
 入水後には、きちんと整理体操をして、シャワー絵文字:冷や汗を浴びました。
   
 なかなか『梅雨絵文字:小雨明け絵文字:重要』になりませんが、気温・水温を確認して、条件がそろった時には水泳指導絵文字:冷や汗を行っていきますので、体調を整えておいてください。

5年生のみなさんへ②

5年生のみなさんへ

4月も終わり、ゴールデン・ウィークです。今年は「スティ・ホーム」を合言葉に、季節の変化を感じつつゆったりすごす家族との時間を大切にすごしましょう。

 とは言っても自然は待ったなし!!なのでこの時期に用意したり、学んでおいたりしたいこともあります。

 理科では、小倉先生が観察用のヘチマの種を植えてくださいました。各クラスで育て始めました。皆さんが登校するころには芽が出ているかなぁ。

 

 五井野先生に地域を案内しながら、2組のみなさんの全家庭を確認してきました。校内でも、コンピュータ室や家庭科室の使い方も確認しました。みなさんと使える日が楽しみです。

 

 さて、新たなミッション(?!)を伝えます。

    さいほうセットの用具に、すべて名前をつけること。(ぬい針以外 シール可)

    その用具のそれぞれの名前を調べて覚えること。(教科書を見よう)

    自主学習として5月2日~6日とちぎテレビで放送の自宅学習ガイド番組

【テレビスクール とちぎ】を見てみよう。見た教科と分かったことや感想を

ノートにまとめよう。

    脳トレクイズにチャレンジしてみよう

その1 迷子の人をすぐに見つけられるのは何県?

その2 何でも知っていて詳しい乗り物って何だ?

                   お家の人と考えてね。

 

次の「課題配布日・提出日」には、終わった課題プリントや絵、漢字スキルを提出しましょう。

合戦場小学校5年生 保護者の皆様へ


 休校延長に伴い保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。
さて、現在新たな課題の配布が難しい状況ですので、ご家庭にある教材で学習を進めていけるものをお知らせします。お子さまにお伝えいただき、励ましの声かけをお願いします。


 5年生へ
 元気にすごしていますか? これから、次のことに取り組もう!!

 

・国語教科書の「かんがえるのって おもしろい」を音読練習しよう。

・漢字スキル「ふくしゅう」~14「漢字の成り立ち(1)」を書きこ 
 み練習しよう。

・4月10日に出したプリント学習は進んでいますか? 

休業中の自主学習を進めるために「わくわくメニュー」を参考に取り組みましょう。


わくわくメニュー

○国語

 ①辞書引き(教科書や本、新聞などで意味の分からない言葉を調べる。)

 ②熟語調べ(四字熟語などを調べて、意味や使い方をまとめる。)

 ③教科書の視写(教科書の文を写します。文章の書き方が身に付きます。)

 ④漢字しりとり(学習→習字→字形→形式・・というように続けます。辞書を使おう。 
 ⑤新聞コメント(気になる新聞記事を切り抜き、自分の考えを書きます。)

  ⑥部首漢字集め(「さんずい」や「くさかんむり」のつく漢字を集めます。)

 

○社会

 ①都道府県(都道府県名とその地域の特産物などについてまとめます。)

 ②世界の国々(世界の国の位置や国旗についてまとめます。)※予習になる

 ③新聞切り抜き(社会に関するできごとについて自分の考えを書きます。)

 

○算数

 ①4年教科書の問題の復習

 ②文章問題づくり(教科書の問題をもとに問題文をつくり、ときます。)

 ③作図(円や四角形の作図をしてもようづくりをします。)

 

○理科

 ①動植物、草木、星の観察(身近な動植物の観察をします。)

 ②図鑑調べ(図鑑で調べたことをまとめます。)

 ③自分でやってみたミニ実験(自分でためしたことなどをまとめます。)

以上です。引き続き、体調に気をつけてお過ごしください。

 

 


5年生 水俣の方々と交流

 2月17日(月)
 5年生は社会科絵文字:鉛筆で、「日本の工業」や「環境とわたしたちのくらし」について学習しています。合戦場小学校では、公害問題への理解を深めることや人権について考えることをねらいに、毎年、水俣病の受難者の方々と実際にふれあい、お話を伺う機会を設けています。
 今日は、水俣の共同作業所「ほっとはうす絵文字:星」の加藤さんと水俣病受難者の松永さんが来校して、お話ししてくださいました。
  
 水俣病に長い間苦しんできたことや、困難に負けずに希望絵文字:キラキラをもち前向きに生きる姿に、5年生も真剣にメモ絵文字:鉛筆をとっていました。
 加藤さん、松永さん、本日は合戦場小学校までお越しいただき、ありがとうございました。

5年生 ミシンボランティアのみなさんと

 2月13日(木)
 合戦場小学校では、たくさんのアシストネットボランティア絵文字:キラキラのみなさんにお世話になっていますが、今日は、5年生が『ミシン絵文字:重要ボランティア絵文字:星』のみなさんといっしょに『エプロン絵文字:笑顔』の製作を行いました。
 1・2時間目は5の1が、3・4時間目は5の2が教えていただきました。みなさんの紹介をしたら、、、 
   
 しつけまでしてあるエプロンを、さっそくミシンで縫っていきましょう。9名のボランティアさんが来てくださったので、各班に入っていただくことができ、細かく丁寧に絵文字:ハート教えて絵文字:笑顔くださいました。
   
 5年生も張り切って絵文字:良くできました OK、予定より早くエプロンの製作が進み絵文字:良くできました OKました。ミシンボランティアのみなさん、ありがとうございました。

5年生 栃木ケーブルテレビへ校外学習

 12月6日(金)
 5年生は社会科校外学習で、栃木ケーブルテレビの見学にでかけました。到着したらまず、入口ホールで見学している様子をカメラで撮っていただきました。テレビ番組作成のお仕事について教えていただいて、さっそくレポーターやカメラマンになっての『現場からのレポート』を体験しました。
    
 スタジオに移動したら、本物のセットの中でキャスターになりきってニュース原稿を読む体験もしました。
  
 情報を伝えるテレビ局の仕事について、体験的に学ぶことができました。貴重な体験を、ありがとうございました。

5年生 算数授業研究会

 11月6日(水)
 今日は「学校課題:授業研究会」を行い、5時間目に5の2のみなさんが算数の公開授業絵文字:鉛筆でがんばりました。家中小学校・赤津小学校の先生も参加してくださいました。
 今日のめあては「三角形の角のきまりを見つけたことを生かして、四角形の角のきまり絵文字:星を見つけることができる」です。
  
 本時の授業は、先週5の1でも事前の研究授業を行いました。研究主題である「かかわり絵文字:笑顔を通して自分の考えを深める児童絵文字:キラキラの育成」を目指して、先生方で指導方法を工夫・改善してきました。
  
 5の2のみなさんも、きまりを見つけようと意欲的に活動し、グループで話し合って発表を工夫する姿絵文字:良くできました OKがありました。みなさんがんばりました。

 放課後の研究会では、先生方も4つの班に分かれて活発な意見交換ができました。
  
 来週には、1年生での授業研究会を予定しています。対話的な授業となるよう、日々の授業を大切に、指導方法の工夫・改善絵文字:キラキラを行っていきます。

5年生 モノつくり出前授業

 11月1日(金)
 5年生は社会科で「日本の工業絵文字:星の特色」について学習絵文字:鉛筆しています。今日は日産栃木工場から3名の先生が来てくださり、『モノつくり体験絵文字:キラキラ』の出前授業絵文字:会議を行いました。
 3・4時間目に5の1が、5・6時間目に5の2が体育館で実施しました。

 前半は、5~6人の班に分かれてブロックを使った「車作り体験」。「組み立て」「物流」「計測」と役割分担して取り組みました。
  
 作業のキーワードは『改善絵文字:キラキラ』。時間短縮とよい品質をめざして、各班作戦絵文字:キラキラを立てて取り組み、目標タイムより速く絵文字:良くできました OK組み立てることができました。どうしたらよりよく、より速く、安全にできるかを考えて絵文字:良くできました OK取り組むことは、勉強絵文字:鉛筆にもつながることだと教えていただきました。
 後半はいろいろなモノつくりの体験でした。
  
  
 今回の体験出前授業絵文字:鉛筆を通して、どんなことでもちょっとした工夫絵文字:星で「より正確絵文字:星に・より速く絵文字:良くできました OK」できることがわかりました。そのために大切絵文字:キラキラなこと絵文字:重要「ルール絵文字:キラキラを守ること」や「安全絵文字:笑顔に気をつけること」も教えていただきました。充実した体験ができました。

5年生の稲刈体験

 10月7日(月)
 5年生が、総合的な学習の一環として『稲刈り体験』を実施しました。これまでも、苗植え、田植え、とお世話になっている升塚の手塚さんの田んぼにおじゃましました。

まずは、手塚さんから稲刈りの仕方を教わりました。特に、鎌の使い方を熱心に聞いていました。
      
 いよいよ稲刈りスタートです。みんな一生懸命に稲を刈ったり、コンバインに運んだりできました。5年生の保護者の方にも協力いただき、気がつくとあんなにたくさんあった稲があっという間に、きれいになくなってしまいました。
     
 がんばった後には、なでしこ会の皆さんから、とてもおいしいご褒美!をいただきました。
     
 手塚様や地域の皆様のおかげで、貴重な体験ができました。ありがとうございました。

5年生 臨海自然教室ニュース!!

 9月4日(水)~6日(金)
 5年生全員が元気に参加できた『臨海絵文字:冷や汗自然絵文字:キラキラ教室絵文字:重要』。3日間の様子を速報でお知らせします。
 とちぎ海浜自然の家に到着したら、まずは「入所式」です。元気よくあいさつして、館内の説明をしていただきました。続いて「館内オリエンテーリング」活動班ごとに施設の探検をしました。
   
 海の見える大きな食堂で昼食をとった後、午後の活動は「なぎさ活動」。イベント広場に集合して、砂浜での活動や海に入っての活動に、大喜び!歓声が上がりました。
  
 夕食後は「ナイトハイキング」に出かけました。明かりのほとんどない中、耳を澄ませて波の音を感じました。 
    
 2日目の朝、みんなで「浜辺散歩」に出かけました。
   
 散歩から戻っての朝食もおいしかったです。
   
 2日目午前中の活動は「マリンアート」!先生の説明を聞いたら、さっそく工夫して、貝殻を使った製作活動!!すてきな作品ができました。
   
 午後は「海浜スコアオリエンテーリング」です。活動班で協力して、地図を見ながらポストをまわって、答えを書いていきました。
   
 2日目の夜には、都賀地区3小学校の「交流絵文字:キラキラ活動」を体育館で行いました。家中小学校・赤津小学校のみなさんとなかよく風船バレーボールを楽しみました。
  
 いよいよ最終日。「野外調理」に挑戦です。道具を準備して、説明を聞いたら、まずは、火をおこして、、、
  
 みんなで協力して、おいしいカレーができました。「いただきま~す。」 
  
 食後の運動!お楽しみタイム!
  
 思い出に残る、楽しい2泊3日になりました。
  
 友だちのために、自分の力を役立てる経験を通して、成長する姿がたくさん見られました。これからの学校生活での活躍に期待しています。

5年生 海浜自然の家に向けて出発!

 9月4日(水)
 5年生が、楽しみにしていた『臨海絵文字:キラキラ自然教室絵文字:キラキラ』に出発しました。校庭に整列したら、出発式絵文字:キラキラです。代表児童が臨海自然教室でがんばりたいこと絵文字:星を発表し、校長先生の話の後、見送りに来てくださったおうちの方や先生方に、元気にあいさつ絵文字:お知らせをしました。
  
 全員絵文字:良くできました OKそろって、2台のバスで出発絵文字:重要です。「行ってらっしゃ~い!絵文字:笑顔
 2泊3日、なかよく協力して『海浜絵文字:冷や汗自然の家絵文字:星』ならではの体験をしてきてください。

5年生 臨海自然教室に向けて『食育授業』

 7月17日(水)
 5年生のみなさんは、9月になるとすぐ『臨海絵文字:冷や汗自然教室絵文字:キラキラ』に出かけます。今日は、都賀中学校栄養教諭の山根先生、学校栄養士の臼井先生が来てくださり、海浜自然の家絵文字:笑顔での食事絵文字:食事 給食を想定して『どんな食べ方絵文字:食事 給食がいいのかな ~栄養のバランス絵文字:星がとれた食卓~』の「食育授業絵文字:重要」を行いました。3時間目に5の1、4時間目に5の2が行いました。
 まず、先生方が用意してくださった、たくさんの絵カードを使って、模擬バイキング絵文字:食事 給食に挑戦しました。
  
 山根先生から、主食絵文字:食事 給食・主菜絵文字:食事 給食・副菜絵文字:食事 給食の栄養のバランス絵文字:キラキラのとれた食事について教えていただき、自分の選んだ食事が「バランスがとれた食事絵文字:重要」になっているか「バランスシート絵文字:星」に絵カードをのせながら確認しました。正しいバランスになるような食品のとり方を考えました。
  
 「海浜自然の家」で実際に出される食品の写真も見せていただきました。
 臼井先生から、『バイキングの食事に大切絵文字:重要なマナー』について、教えていただきました。栄養のバランス絵文字:星を考えることの他にも、食べきれる量絵文字:重要をとることや後の人のことを考えて手前の方からきれい絵文字:キラキラにとること、あいさつ絵文字:笑顔をしっかりすることなど、教えていただきました。
 9月の臨海絵文字:冷や汗自然教室絵文字:キラキラで、学んだこと絵文字:鉛筆を実践絵文字:重要できようにしましょう。

5年生親子学習 「ネット時代の歩き方」「臨海自然教室説明会」

 6月21日(金)
 今日の午後は5年生の親子学習絵文字:キラキラを実施し、5時間目に「ネット時代絵文字:携帯電話の歩き方を考えよう」のテーマで講習を、6時間目には「臨海自然教室絵文字:笑顔説明会」を行いました。
  
 情報があふれる現代社会で、一人一人が正しい判断をしていけるよう、普段からいろいろな体験を積み重ねていくことが大切だと教えていただきました。
 後半の臨海自然教室絵文字:キラキラの説明では、『海浜自然の家絵文字:星』の様子を動画絵文字:虫眼鏡で見た後、2泊3日間の日程や持ち物についての説明を行いました。
  
 5年生の保護者のみなさま、長時間にわたり親子学習絵文字:鉛筆へのご協力ありがとうございました。

5年生 田植え体験

 6月4日(火)
 5年生は総合的な学習絵文字:鉛筆の時間に、地域の手塚さん絵文字:キラキラにお世話になって、種籾植え・苗作りと、米作りについて体験的に学んでいます。
 今日はいよいよ、手塚さんの田んぼでの田植え絵文字:重要体験を行います。升塚公民館前に集合してあいさつしたあと、田んぼに移動して、手塚さんから田植えの方法を教えていただきました。
 いよいよ田植え絵文字:キラキラ、がんばるぞ絵文字:お知らせ!「お~!!」
  
 みんなで一列に並んで、苗を植えて絵文字:冷や汗いきました。まっすぐに植えていくのは難しかったけれど、がんばりました。
 地域のみなさんにお手伝いいただいて、足を洗ったあとには、、、
  
 おいしい絵文字:笑顔おにぎりや飲み物をいただきました。手塚さん、みなさん、大変お世話絵文字:ハートになり、ありがとうございました。苗の成長が楽しみ絵文字:星です。

5年生 総合「米作り」①種籾植え

 5月7日(火)
 5年生は「総合的な学習絵文字:鉛筆の時間」に、米作り絵文字:キラキラについて学習しています。
 今年も地域にお住まいの手塚さんをゲストティーチャー絵文字:会議に、5年生の米作りがスタートしました。始めに手塚さんから作業の手順を教えてもらって、、、
   
 土を枠に入れたら、金具を使って土を平ら絵文字:重要にしていきます。種籾を均等にのせて、じょうろでたっぷりと水絵文字:冷や汗をかけます。
  
 最後に、種籾が隠れるくらいそっと土をかけました。このあとは非常階段の下に運んで、発芽絵文字:キラキラを待ちます。
   
 芽が出てくるのが楽しみですね。手塚さん、ありがとうございました。

『伝統のバトン』を引き継ぎます

 3月14日(木)
 合戦場小学校のよき伝統に、6年生による朝絵文字:晴れの奉仕活動絵文字:キラキラがあります。3月上旬の「引継ぎ期間」を経て、今週は5年生が、その伝統を受け継いで、奉仕活動に取り組んでいます。
 正門・西門でのあいさつ絵文字:お知らせ運動絵文字:笑顔や、門の戸締まり、、、 
   
 昇降口や玄関、1階廊下の掃き掃除絵文字:冷や汗などに取り組んでくれています。
  
 5年生が少しずつ、『最上級生絵文字:キラキラ・6年生』に成長していく様子を見せてもらっているようです。ありがとう、5年生さん!

5年生 水俣ほっとはうすのみなさんと

 3月1日(金)
 合戦場小学校の5年生は毎年、熊本県・水俣市の水俣病患者のみなさんとの交流学習絵文字:鉛筆を行っています。
 今年度は6月に、水俣市の「ほっと絵文字:ハートはうす」のみなさんが合戦場小学絵文字:学校に来校してくださり、直接絵文字:重要お会いしての交流絵文字:キラキラも行いました。
 今回は、これまで学習絵文字:鉛筆してきたことをまとめ、「スカイプ絵文字:星」を通して発表絵文字:お知らせを聴いていただいたり、メッセージ絵文字:ハートをお届けしたりしました。
   
 5年生がグループごとに調べたテーマは、「公害と水俣病」、、、
  
 「食の安全」、、、質問にも答えていただきました。
 Q1:ほっとはうすのみなさんは食生活絵文字:食事 給食で気をつけていることはありますか?
 A:地元の新鮮な食材をとるようにしています。添加物や塩分・油分、栄養のバランスに気をつけています。
  
 調べてみてわかったことや感想、みなさんへのメッセージも伝えました。
 「環境を守る」、、、
  
 「栃木の公害問題」などがありました。
  
 質問に答えていただいたり、5年生の発表絵文字:会議を聴いての感想をいただいたり、有意義な交流絵文字:ハートの時間がもてました。ほっとはうすのみなさん、ご協力ありがとうございました。

5年生 外国語活動スピーチ!

2月19日(火)
 外国語活動で高学年は Speach! 絵文字:キラキラに挑戦しています。今日は3時間目に5の2のみなさんが、4時間目に5の1のみなさんが「This ismy pencil絵文字:鉛筆case.」のスピーチに挑戦しました。
 始めにビシャカ先生のお手本絵文字:星をみせてもらったら、、、
 
 さすが5年生、自分から挙手絵文字:キラキラして前に出てきました。自己紹介をして、自分の筆入れ絵文字:鉛筆の中身について何がいくつあるのかを発表絵文字:お知らせしていきました。
   
 友達の発表をしっかり聴いて、途中でビシャカ先生が「How many pencil ?」など質問をしても「Five!」と答える絵文字:良くできました OKこともできました。
  
 メモを見ないで堂々絵文字:良くできました OKとスピーチできた人絵文字:良くできました OKが多かったです。みなさんがんばりましたね。Good job!!

5年生 とちぎ海浜自然の家宿泊学習ニュース!

  12月12日(水)~14日(金)
 5年生が、海浜自然の家での2泊3日の宿泊学習に出かけました。出発式は体育館で行いました。
 午前中は少し雨が降っていたので、お弁当はバスの車内でいただきました。食後には雨も上がったので、港公園を散策しました。対岸の工場を見て「大きいな。」「何の工場だろう。」という声があがりました。
  
 午後は『新日鐵住金鹿島製鉄所』の見学絵文字:虫眼鏡をしました。映像での説明絵文字:会議を聞いた後、ヘルメット絵文字:キラキラをかぶっていよいよ工場内へ。
 真っ赤に熱せられた鉄のかたまりにびっくり絵文字:重要しました。記念撮影のポーズは工場の皆さんの挨拶である「ご安全に!!」のポーズです。
  
 海浜自然絵文字:冷や汗の家到着後には、入所式絵文字:星を行いました。「よろしくお願いします。」夕食のバイキングは、『食育絵文字:食事 給食授業』で学習したことを思い出して、栄養のバランスを考えてとり絵文字:良くできました OK、楽しく絵文字:笑顔会食できました。
  
 2日目の朝は、海岸絵文字:冷や汗散歩です。太平洋から昇ってくる朝日絵文字:晴れに感動しました。朝日の差し込む食堂での朝ご飯絵文字:食事 給食も、おいしかったです。
  
 2日目の午前中の活動は創作活動「マリン絵文字:星アート」それぞれ工夫してオリジナル作品を作りました。昼食までの時間は、なかよく元気にアスレチック絵文字:重要を楽しみました。
  
 午後の活動は「サンマの干物作り絵文字:重要」説明をよく聞いて、、、それではサンマを開くところからがんばりましょう。みんな真剣!細かい作業にも集中して、とても上手にできました。
  
 夜の活動は、お楽しみの『都賀地区小学校絵文字:キラキラふれあい絵文字:笑顔交流』です。家中小学校・赤津小学校の5年生と一緒のグループ絵文字:星になって活動しました。自己紹介絵文字:お知らせでは少し緊張気味だった子どもたちも、人間知恵の輪絵文字:マルやドッジボールなどの活動を通して、どんどん仲良く絵文字:笑顔なりました。
  
 あっという間に、3日目です。出発前の一枚絵文字:笑顔
   
 今日はアクアワールド絵文字:冷や汗大洗水族館絵文字:キラキラの見学です。
  
 グループごとに館内を見学したり、ショーを見たり、、、バックヤードの見学絵文字:虫眼鏡という貴重な体験絵文字:キラキラもできました。 
  
 3日間の活動・集団生活を通して、宿泊学習ならではの学び絵文字:鉛筆と友達との絆絵文字:星を深めることができました。小学校最高学年に向けてリーダーシップを発揮する力が育ってきています。

5年生 宿泊学習へ出発!

 12月12日(木)
 5年生のみなさんは、今日から2泊3日間の『とちぎ海浜絵文字:冷や汗自然の家絵文字:キラキラ』での宿泊学習絵文字:遠足に出かけます。体育館で出発式絵文字:お知らせを行って、バス絵文字:バスに乗り込み出発です!
 「よろしくお願いします。」「行ってきます。」
   
 今日の予定は、港公園での昼食絵文字:食事 給食の後、新日鐵住友金属工業絵文字:キラキラ鹿島製鉄所を見学絵文字:虫眼鏡して、自然の家に入ります。協力して元気にがんばってください。