学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

分散登校1日目

 5月19日(火)
 いよいよ分散登校絵文字:キラキラの1日目絵文字:重要あいにくの雨絵文字:小雨ニモマケズ、合戦場地区のみなさんが久しぶりの登校班絵文字:星で、登校してきました。「おはようございます。」
 1年生の教室絵文字:鉛筆では、すでに全員朝のしたくを完了絵文字:良くできました OK!して、みんなおりこうさん、静かに着席絵文字:笑顔しています。読書している人、お絵かきをしている人、教室をのぞいたら元気にあいさつ絵文字:キラキラしてくれました。
   
 今日は短い時間の登校絵文字:学校ですが、全クラスが図書絵文字:ノートの貸し出しができるよう、時間を決めて対応しました。ちょうど3年生の貸し出し時間、床のテープに沿って間隔を開けて並んで絵文字:良くできました OK本を借りていました。 
  
 どの教室もちょうど半分ほどの人数が登校絵文字:星していていました。4年生の教室では先生の質問に元気に手絵文字:笑顔を挙げる姿、6年生の教室では互い違いに間隔を開けて着席して、問題を解いている絵文字:鉛筆姿がありました。
 明日は分散登校絵文字:キラキラ2日目絵文字:重要、合戦場以外の地区のみなさんの登校日絵文字:学校です。車に気を付けて、元気に登校してきてください。 

分散登校に向けて 準備!

 5月18日(月)
 今週から、学校再開に向けての『分散登校絵文字:学校』が始まります。こどもたちが安心して登校できるよう、教室絵文字:鉛筆や水道絵文字:冷や汗・トイレ、廊下、図書室など、「密」にならないように環境を整えました。
 教室内に配置していた配膳台など移動できるものは廊下に出して、その分、児童の机と机の間隔を広く絵文字:重要とりました。
   
 水道前には、並ぶ時に間隔をとる目安となるテープを引き、トイレのドアも開けておくように、ホワイトボードのついたてを用意しました。
  
 図書室も、本の貸し出しの際に間隔を開けて並ぶことができるよう、マークをつけました。
 明日は分散登校絵文字:学校の1日目絵文字:キラキラ、合戦場地区のみなさんに会える絵文字:笑顔ことを楽しみに、先生方で準備絵文字:良くできました OKをして待っています。

先生方も教材研究、作成、職員研修

 4月21日(火)
 今日は、臨時休業中2回目の「自由登校日絵文字:学校」の予定でしたが、緊急事態宣言絵文字:お知らせの対象地域が拡大されたことを受け、児童の健康と安全を最優先に考え、登校日の実施を見合わせました。
 先生方は、子どもたち絵文字:笑顔に会えることを楽しみに、登校日の準備絵文字:会議をしてくれていましたが、残念ながら実施できなかったので、この『学校ニュース』に臨時休業中の学習絵文字:鉛筆や体力作り絵文字:冷や汗について、学年ごとにお知らせ絵文字:お知らせしましたので、ぜひ参考にしてください。

 さて先生方も、手作りマスク絵文字:重要や学習教材絵文字:鉛筆を作成しています。特製のとち介さし棒絵文字:星も新しくなりましたので、授業に登場絵文字:キラキラする日を楽しみにしていてください。
   
 また、「密」にならないよう工夫して『嘔吐物処理』についての研修も行いました。
   
 学校に子どもたちの声が戻ってくる日のために、できる準備をしておきたいと思います。

教室・校庭の風景

 4月16日(木)
 昨日は「自由登校日絵文字:学校」。久しぶりに子どもたち絵文字:笑顔の声が聴かれました。休業中の課題絵文字:鉛筆を先生に出したり、新しい課題絵文字:ノートを受け取ったり、あっという間の時間が過ぎました。
 保護者のみなさまには、下校時の見守り等、ご協力いただきありがとうございました。

 子どもたちの帰った学校は、本当に静かです。1年生の教室では、真新しい防災頭巾や壁面のかわいい掲示物が、子どもたちの登校を待っているかのようです。
   
 去年の1年生が植えた鉢植えのチューリップも花壇の花々も、色とりどり絵文字:キラキラに満開絵文字:重要に、咲きほこっていました。
  
 校庭にも「春」がいっぱい。
  
 子どもたちに会いたがっているように、春色の花々が懸命に咲いていました。

感染予防対策・消毒

 4月10日(金)
 新型コロナウイルス感染症の感染予防絵文字:重要のためにできることは何でもやろうと、児童の下校した学校では、先生方が消毒作業絵文字:冷や汗を行いました。
 学校に子どもたちが安心絵文字:ハートして登校絵文字:学校できるよう、始業式以降毎日、先生方で手分けして行っています。
 教室の机・いす、とびら、水道絵文字:冷や汗まわり、
  
 ろうか、トイレ、階段の手すり、、
  
 みんなで協力、手分けして、児童が手を触れるであろう場所を消毒しました。来週から臨時休業になってしまいますが、15日の登校日絵文字:学校に安心して登校してもらえるよう、丁寧に消毒絵文字:冷や汗しました。
 児童のみなさん、生活のリズムを崩さないで生活できるといいですね。

ぴかぴかの1年生 入学式!

 4月9日(木)
 今日は晴れ絵文字:晴れ気持ちのよい青空の中、入学式を行いました。昇降口でクラスと出席番号を確認したら、受付です。
 今年は、コロナウイルス感染拡大防止対応で、入学式に参加するのは新入生とその保護者、関係職員のみとし、在校生は教室から応援とさせていただきました。また、「教室に付きそう保護者の方はお一人まで」と限定させていただきました。
 教室ではかわいい掲示物がお出迎え、、、
  
 いよいよ入学式絵文字:キラキラ担任の先生といっしょに入場です。名前を呼ばれたら、元気よく「はい。」の返事をして起立することができました。
  
 教室でも、先生のお話をしっかりと聴くことができました。
  
 1年生のみなさん、入学おめでとうございます。明日から、登校班のお兄さん・お姉さんと元気に登校してきてください。

気がつけば、500,000アクセス!

 ホームページをよく絵文字:虫眼鏡見たら、、、いつの間にか、access数の数字が501,051絵文字:重要50万を超えていました。
   
 新型コロナウイルス感染症の影響が出ているこんな時だからこそ、これからも、学校絵文字:学校のニュースをタイムリー絵文字:笑顔にお届けしてまいります。

明日のために 入学式の準備

 例年は、高学年児童に活躍してもらう入学式絵文字:キラキラ前日の準備絵文字:冷や汗も、今年は、コロナウイルス感染拡大の予防対応で、教職員で行いました。配布する黄色いかさの準備、机にはお名前の表示、体育館会場の設営、、、
  
 お祝いの祝詞もたくさん送っていただきました。先生方で配布する資料をとりまとめて、廊下のかわいい掲示物も準備万端!
  
 明日は入学式絵文字:キラキラで、1年生のみなさんに会えることを楽しみ絵文字:笑顔にしています。

教室では、、、

 始業式が終わった後の教室では、、、
 一人ずつ、大きめに間隔をとって座ってます。みんなとってもよい姿勢絵文字:良くできました OKで先生のお話絵文字:会議を聴いたり、自分お名前シールを受け取ったり、配られた配布物を確認絵文字:虫眼鏡したりしています。
  
 教科書絵文字:ノートをもらったら、さっそく中身を見て絵文字:虫眼鏡見ましょう。おもしろそう、、、高学年の教科書は、冊数も多く絵文字:重要厚み絵文字:重要もありますね!机の上に教科書の山絵文字:笑顔ができました。
   
 今日はたくさんのお便りや冊子を配布しました。確認絵文字:星をよろしくお願いします。教科書にはしっかり名前を書いて絵文字:鉛筆おきましょうね。

新任式・始業式

 4月8日(水)
 子どもたちの声が学校絵文字:学校に戻ってきました。みんなしっかりとマスク姿で、久しぶりの友達との再会に笑顔絵文字:笑顔があふれていました。
 新任式・始業式は、感染症予防対応で、体育館で窓を全開にして換気し、児童の間隔を開け、式の内容も縮減して行いました。
 新任式絵文字:キラキラでは、6名の先生方をお迎えしました。石川教頭先生、田村先生、五井野先生、
  
 渡邉先生、坂元先生、臼井先生、どうぞよろしくお願いします。
  
 続いて始業式では、6年生の代表児童2名が、今年度のめあてや挑戦したいことを発表絵文字:お知らせしました。学校の最上級生絵文字:星としてがんばりたいという決意絵文字:キラキラが伝わってきました。
  
 続いて、担任発表では、各学年とも元気よく「よろしくお願いします。」のあいさつができました。

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防対策として、今週は急遽、「午前中授業・給食なしで下校」、また、来週13日(月)から24日(金)までは、「臨時休業」となりました。
 クラスのみんなと、先生と過ごすことのできる大切な時間にしてきましょう。

令和2年度 始まりました!

 4月2日(木)
 昨日の雨模様から一転、今日は青空絵文字:晴れが広がりました。
 4月を迎え、令和2年度絵文字:星がスタート絵文字:重要しました。離任式では7名の先生方とのお別れをしましたが、昨日は、4月1日から合戦場小学校に着任された先生方をお迎えして、新学期のスタート絵文字:キラキラ始業式絵文字:笑顔に向けて、動き出しました。
 校庭に目を向けると、桜は満開絵文字:重要1年生が植えたチューリップの球根もつぼみが膨らんで咲き始めています。
  
 校内の掲示板も、子どもたちの登校を待っています。
  
 みなさんに会える日を楽しみにしています。

お世話になった先生方と『離任式』

 3月31日(火)
 令和元年度の最終日絵文字:重要になりました。今日は、合戦場小学校を去られる7名の先生方の『離任式絵文字:キラキラ』を行いました。
 先生方を拍手でお迎えしたら、代表児童が花束絵文字:キラキラをお渡ししました。そして、異動される先生方お一人お一人から、お話いただきました。
 今年退職を迎えられた星野全代先生、、、
  
 平野教頭先生、渡邉美優紀先生、神子谷美津代先生、、、
  
 平等奈弓先生、田村悠希先生、矢上英先生、、、
  
 大変お世話になりました。
  
 先生方とお別れするのは本当に残念ですが、新しい学校・新しい生活でのご活躍をお祈りしています。
 わたしたちも、先生方に教えていただいたことを胸絵文字:ハートに、よりよい合戦場小学校絵文字:学校となるよう、がんばります。どうもありがとうございました。

春!桜満開

 3月30日(月)
 昨日は、突然のみぞれ交じりの雪絵文字:雪と寒さ絵文字:絶望に驚きましたが、今日の校庭には、寒さに負けず!春絵文字:キラキラが来ていました。
  
 校庭の桜も満開絵文字:重要になっていて、子どもたちの登校を待っているかのようです。明日は離任式絵文字:キラキラ。合戦場小とお別れする先生方を、満開の桜でお見送りしたいと思います。

久しぶりの登校!修了式

 3月24日(火)
 2月28日以来、子どもの姿のなかった校舎絵文字:学校に、今日は久しぶりに、子どもたちの元気絵文字:笑顔な声が戻って絵文字:キラキラきました。
 予定では体育館で行う計画だった『修了式絵文字:キラキラ』も、新型コロナウイルス感染拡大予防を考えて、体育館には集合せずに時間も短くして、各教室で行いました。
 1~5年生の教室では、久しぶりの友達や先生との再会絵文字:笑顔に、笑顔があふれていました。座席も一人ずつ隣の席との間隔を大きめにとり、放送での『修了式絵文字:キラキラ』のお話もよい姿勢絵文字:良くできました OKでしっかりと聞くことができました。
   
  
 担任の先生から「学びの姿」やお便りを受け取って、春休みの過ごし方について確認し、一斉下校になりました。   
  
 こどもたちの元気な姿絵文字:キラキラに安心絵文字:ハートしました。このあとも、マスクの着用や手洗い絵文字:冷や汗・うがいなど、自分でできる感染症予防に努めて、31日の離任式で、また元気な顔を見せてください。
 
 保護者のみなさまには、荷物の引き取りに、ご理解とご協力ありがとうございました。

卒業 おめでとう!

 3月19日(木)
 青空絵文字:晴れが広がりとてもよい天気の中、合戦場小の卒業式絵文字:キラキラを行うことができました。2月28日の突然のお別れ以来、久しぶりに6年生の元気絵文字:笑顔な声が学校絵文字:学校に戻ってきました。
 今年は、卒業式の練習がほとんどできませんでしたが、さすが6年生、担任の先生からの説明と簡単なリハーサルで、堂々と絵文字:良くできました OK卒業式に臨むことができました。
 卒業生、入場!
 中学校の制服姿がまぶしいです。みんなで拍手で迎えました。
  
 卒業証書授与。一人一人に証書を手渡しました。全く練習をしていないのにもかかわらず、立派な態度で受け取ることができました。
  
 学校長式辞に続いて、卒業生の「別れの言葉」です。後ろを向いておうちの方に向かって気持ちを込めて発表しました。
  
 退場前に「ありがとうございました。」のあいさつをして、保護者席の前を通って、退場しました。
  
 卒業生のみなさん。ご卒業、おめでとうございます。
 中学校での活躍を、職員一同、応援しています。
 保護者のみなさまには、本日のマスクの着用や手指の消毒等、ご協力いただきありがとうございました。

明日のために 卒業式前日

 3月18日(水)
 今日は6年生の『学用品絵文字:鉛筆・荷物受取日』です。保護者のみなさまには、ご協力いただきありがとうございました。

 明日はいよいよ『卒業式絵文字:キラキラ』、先生方で前日準備の会場作りを行いました。赤いじゅうたんも固定し、鉢花❀もきれいに並べました。
  
 体育館後方の壁面には、卒業生一人一人の顔写真絵文字:笑顔が貼ってある掲示物や、みなさんからいただいた、たくさんのお祝い絵文字:キラキラのメッセージも準備できました。
   
  
 6年生の教室にも飾り付けをして、、、
   
 卒業生のみなさん、明日は思い出に残る卒業式にしたいと思います。
 元気に登校してきてください。待っています。

卒業式に向けて 心をこめて

 3月17日(火)
 臨時休業となって3週目になりました。合戦場小学校児童のみなさん、元気に過ごしていますか?体調を崩していませんか?
 いよいよ、今週19日・木曜日は『卒業式絵文字:キラキラ』です。今年は新型コロナウイルス感染拡大予防のため、参加者を卒業生と保護者、教職員とさせていただきましたが、教職員一同、心絵文字:ハートをこめて卒業生を送り出したいと考えています。
 今日は、変更になった式の流れを確認絵文字:鉛筆した後、先生方で会場を整えました。
  
 卒業生席も保護者席も、いすといすの間隔を大きく開けて、設営しました。
  
 例年は、5年生と職員で会場作りを行ってきましたが、今年は臨時休業のため、先生方で心をこめて支度をします。式当日の卒業生のみなさんの晴れ姿、楽しみにしています。

下野教育美術展『学校賞!』

 今日から『臨時休業』の学校は、児童の声もせず寂しいです。先生方は、プリントのまる付けや成績処理、教室の片付けやそうじ、机・いすの移動、児童の作品整理など、やることもいっぱい!
 
 そんな中、下野新聞社より『下野教育美術展絵文字:キラキラ』において、学校全体が優秀な成績絵文字:良くできました OKであったと、賞状絵文字:星と盾絵文字:キラキラが届きました。
   
 『臨時休業』がなければ、3月4日に予定されていた「表彰絵文字:キラキラ集会」で、みんなのがんばりをお披露目絵文字:お知らせできたのですが、残念です。トロフィーなどが飾られている1階の棚に飾りますので、次回の登校時にぜひ見てくださいね。

今週の6年生会食

 今週は6の2のみなさんが校長室会食を行いました。今日、28日は、急に最終日となってしまったので、残りの2班いっしょに会食しました。
25日(火)       27日(木)        28日(金)
  
 6年生のみなさん、小学校での思い出を胸に中学校でもがんばってください。

がんばった放課後教室 最終日!

 2月26日(水)
 合戦場小学校では水曜日の放課後に、5・6年生の希望者絵文字:星を対象とした『放課後教室絵文字:キラキラ』を行っています。今年度は、今日を含め19回絵文字:重要実施してきましたが、本日いよいよ最終日絵文字:重要となりました。
   
 放課後教室会場のワールドルーム絵文字:キラキラでは、みんな真剣に、ドリルやプリントを使っての学習絵文字:鉛筆に取り組んでいました。
 5・6年生のみなさん、がんばり絵文字:良くできました OKましたね。保護者のみなさん、ご理解・ご協力、ありがとうございました。