文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
駅伝交歓会
12月5日に栃木市運動公園にて、栃木市栃木地区駅伝交歓会が開催されました。
1ヶ月以上続いた練習を乗り越えて本番を迎えました。
個人でタイムを競う友好レースに男女各3名ずつ参加して、精一杯走りました。
その後、駅伝レースが行われ、男子は9位、女子は準優勝を取ることができました。
当日選手のサポートをしてくれた児童も一生懸命でした。
また、これまでご支援いただきました保護者のみなさまもありがとうございました。

1ヶ月以上続いた練習を乗り越えて本番を迎えました。
個人でタイムを競う友好レースに男女各3名ずつ参加して、精一杯走りました。
その後、駅伝レースが行われ、男子は9位、女子は準優勝を取ることができました。
当日選手のサポートをしてくれた児童も一生懸命でした。
また、これまでご支援いただきました保護者のみなさまもありがとうございました。
6年親子ふれあい教室
6年生の最後の親子ふれあい教室が開催されました。
五小地域で活動されている平井焼を親子で一緒に製作する活動をしました。
講師の田部井さんをお招きして、最初、作成の手順を丁寧に説明していただきました。
それぞれの親子で思い思いの作品を作っていました。



作品ができあがるのは、2月頃です。3学期の授業参観でお渡しする予定です。
五小地域で活動されている平井焼を親子で一緒に製作する活動をしました。
講師の田部井さんをお招きして、最初、作成の手順を丁寧に説明していただきました。
それぞれの親子で思い思いの作品を作っていました。
作品ができあがるのは、2月頃です。3学期の授業参観でお渡しする予定です。
校内人権週間
12月1日から校内人権週間になりました。人権に関する標語を作ったり、集会を開いたりします。12月2日には、人権擁護委員の方をお招きし、高学年と低学年に別れて人形劇やビデオ鑑賞を通して、人権について考えました。
6年校外学習
早朝より、キャリア教育の一環として、東京・豊洲にあるキッザニア東京へ行ってきました。
総合的な学習の時間を通して、自己理解から始まり、働くことの意義や体験学習の計画まで行ってきました。




働くことの楽しさや苦労を肌で感じ、今後の進路を考える上でのヒントを得ていました。。
総合的な学習の時間を通して、自己理解から始まり、働くことの意義や体験学習の計画まで行ってきました。
働くことの楽しさや苦労を肌で感じ、今後の進路を考える上でのヒントを得ていました。。
持久走大会
11月12日に校内持久走大会が、緑地公園で行われました。
雨も心配されましたが、全員が元気に最後まで走りきりました。
たくさんの保護者の方が応援してくれました。
読書週間
10月20日から24日まで、校内読書週間でした。
読書感想文の発表があったり、クラスでの読み聞かせがあったりと、たくさんの関連行事が行われました。
「りんごの会」の方のお話集会
読書郵便でのよい本の紹介
避難訓練
10月15日に地震が起きたことを想定しての避難訓練が行われました。
命を守る学習として、全員が真剣に取り組みました。
煙で充満した室内からの避難も体験しました。
職員による消火訓練も実施しました。
音楽集会
10月15日に音楽集会が開かれました。2学期は、1,3,5年生が発表しました。
体育館いっぱいに素敵なメロディーを奏でてくれました。
1年生

3年生

5年生
体育館いっぱいに素敵なメロディーを奏でてくれました。
1年生
3年生
5年生
台風18号
先週、無事に晴天の元で運動会を実施できたことに感謝していたら、今シーズン最大の台風がやってきました。今年は広島での大規模土砂災害があったことは記憶に新しいところです。そのときの教訓を生かしていきましょう。
栃木市内全小中学校は、台風のため臨時休校になりました。
風雨が強くなり、河川の増水が見られますので、今日一日は家で過ごすことになっています。
計算ドリルや漢字スキルなど自主的に学習に取り組んで、一日を過ごしてください。
永野川は増水していて危険ですので、近づかないようにしてください。

校庭も水浸しです。水はけがよいので、明日には、水はなくなっていると思いますが。
栃木市内全小中学校は、台風のため臨時休校になりました。
風雨が強くなり、河川の増水が見られますので、今日一日は家で過ごすことになっています。
計算ドリルや漢字スキルなど自主的に学習に取り組んで、一日を過ごしてください。
永野川は増水していて危険ですので、近づかないようにしてください。
校庭も水浸しです。水はけがよいので、明日には、水はなくなっていると思いますが。
3年生社会科見学
10月1日に3年生は、社会科見学に行きました。
生産の仕事に携わる方々の工夫や努力を知ったり、命を守る仕事の大切さを学んだりすることができました。
ひざつき製菓でおせんべいのできる工程を見学しました。
小林農楽園でブドウ狩りを体験しました。
栃木消防署では、はしご車に乗ったり、通信指令室を見学したりしました。
access
0
9
7
6
6
8
0
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。