学校ニュース

学校ニュース

どきどき*わくわく 入学式

今日は待ちに待った入学式*
元気な1年生が栃木第五小学校に
やってきました!

ちょっぴり緊張しながら
6年生のお兄さん・お姉さんと
手をつないで入場です。

そして
さすが1年生*
元気にお返事もできました。
とっても立派です。


退場は少し緊張もなくなったようで
なごやかな雰囲気で退場することが
できました。


これから
新1年生を含め
さらに栃木第五小学校を
活気のある学校にしていけたら…と
思います。

『よろしくお願いします』

平成26年度 新任式・始業式

平成26年4月8日に新任式が行われました。
新しく10人の先生方をお迎えしました。

6年代表児童が、歓迎の作文発表をしました。


始業式では、4年生と6年生の代表児童が、新年度の心構えを発表しました。




校長先生から、進級へのお祝いの言葉と、学校生活の努力点などのお話がありました。

雪も自然災害のひとつ

前回の記事で、雪で楽しむ様子をお届けしましたが、ニュースを見ていると、想像を絶する被害が今も続いています。自然の脅威に対して弱いことが我々市民の立場からも実感させられた週末でした。

雪害についての各報道を見ていると、自分の命は自分で守れるような備えをしておかないといけないことがわかりました。自分の命を守ることができたら、次は近所と助け合うことです。
除雪作業は、高齢者にとっては大変な作業です。そんなときに、子どもと一緒にお手伝いできたら、すばらしいですね。

力を合わせれば、雪かきだってあっという間です。
「One for All、All for One」の精神で。



雪だー!ひゃっほー(^_^)v

昨日は、立春で暦の上ではディッセンバー♪間違えました。暦の上では春ですが、栃木市内でも雪が降り、校庭は一面銀世界です。また、学校から西に見える、太平山は真っ白に雪化粧をして、日本の四季を感じさせてくれています。
校庭では、児童も先生も雪の世界を楽しんでいます。ある先生は、「雪国出身の恐ろしさを見せてやる!」と意気込んで校庭に出て行きました。
様子は、フォトアルバムをご覧ください。

楽しさの反面、朝晩は道路の凍結に気をつけたいですね。