学校ニュース
3年生の体育です
3年生の体育は女子が剣道をやっていました。冷たい体育館の床ですが裸足でがんばっていました。
男子は外でソフトテニスでした。2時間目だったので凍っていたコートが溶けてきて大変そうでした。校庭下のコートも含めて6面、プラス野球のグランドに簡易ネットを置いて合計9面でやってました。
冷水機を設置しています
東側のトイレ工事をする前に設置されていた冷水機(コロナの関係で使用していなかった)を、東昇降口と体育館南入口に設置することになり、その工事が始まりました。
1年生の英語です
1年生の英語でタブレットを使って思い思いの街のMAPを作っています。当然ですが英語です。
1年生の技術です
1年生の技術では木工で個人で考えた様々なものを作っています。刃を調整しながらカンナをかけていました。
2年生の技術家庭科です
2年生では技術で栽培の授業をやっています。サニーレタスをペットボトルを使って水耕栽培していました。今日はその収穫とまとめをしていました。タブレットを使って栽培してきた写真とその様子や感想などを書き込んでいました。
家庭科ではエコバッグを作っていました。ミシンやアイロンを使っていました。仕上がりはまだのようです。
女子バレーの1年生大会
女子バレー部の1年生大会が石橋中学校で行われました。1試合目は豊田中に負けてしまいましたが、2試合目の栃木西中戦は勝利することができました。朝8:30からの試合で寒い中でしたが生徒は元気にがんばっていました。試合に出ない2年生は会場で審判をやったりボール拾いをやったりと、役員として働いてくれていました。
大掃除とワックスがけ
2学期も残り1週間=今年学校に来る日は5日ということで、今日は大掃除(30分)とワックスがけを行いました。ワックスがけは放課後に美化委員と学級委員で行いました。
2年生の学年PTA
2年生の学年PTAを行いました。今回は10月に実施しました立志記念宿泊学習の報告と、進路に関する話でした。宿泊学習の報告は実行委員の生徒が分担して行いました。そして立志式についても映像を使って報告しました。後半は進路についての話で、来年の大まかな流れや手続きの仕方など、「真剣に考えてほしい。希望や夢を叶えてほしい。」という願いをこ込めての説明でした。
令和4年度生徒会役員選挙立会演説会・投票
令和4年度生徒会役員選挙立会演説会と投票・開票が行われました。立候補した生徒は自分の考えを自信をもって発表し、聞く側の生徒も来年度を託す役員を選ぶために真剣に聞いていました。
記載台と投票箱は市の選挙管理委員会からお借りして、本格的な投票の雰囲気で行いました。
国語の研究授業を行いました
市の教育委員会から講師の方をお招きし、また小学校からも参観していただいて国語の研究授業を行いました。「合意を形成する」という授業でしたが、生徒たちは自分の考えを自信をもって発表し、友だちの意見を認めながら、自分たちなりの合意を形成していくという活動を活発に行っていました。