学校ニュース

2022年3月の記事一覧

キラキラ さらにきれいになりました!

13日(土)島村造園様が、樹木の剪定に来てくださいました。ピース

昨日のシルバー人材センターさんの剪定に続き、さらにきれいな校舎周りになりました。虫がつきやすい木も伐採してくださいました。ハート

【ビフォー】下   【アフター】下

 

見違えるほどきれいになり、惚れ惚れ見上げていると・・・虫眼鏡

コブシが開花宣言!!お祝い

♪“コブシ咲く あの丘 北国の ああ 北国の春~” 

北国ではないのですが、つい口ずさんでしまった私に・・・歳は聞かないでください我慢 

みんなが大好きなコブシ。6年生の旅立ちのときには満開になるかもしれませんね。笑う

笑う 卒業式の練習~その5

練習5日目は、「6年生の歌」と、「別れの言葉」の全員が合わせるところを練習しました。音楽

6年生の歌は、「旅立ちの日に」です。音楽主任の生伴奏が加わり、本番さながらの雰囲気となりました。13人という少ない人数ですが、一人一人が精一杯の声を届けようと頑張っていたため、とても感動的な歌になっていました。心配・うーん

在校生は、今日もとてもよい態度で参加していましたよ。花丸了解

明日は、いよいよ「卒業式予行」です。本番に120%の成果が出せるように、みんなで心を一つにして臨みましょう!!興奮・ヤッター!

 

【6年生】 PTA学年行事・感謝の会

3月11日(金)に、6年生と保護者がPTA学年行事と感謝の会を開催しました。

まず初めに、校庭で親子交流ドッジボールを実施し、親子で汗を流しながら楽しく交流できました。児童も保護者も全力でドッジボールを楽しんでいました。

後半は感謝の会です。児童は今の自分の思いについて発表したり、保護者に感謝の気持ちを伝えたりしました。6年間の思いを様々な形で表現できて、素晴らしい会になりました。

 

キラキラ 校舎前がスッキリ!!

 今年もシルバー人材センターの方2名が来校し、校舎前の樹木の剪定作業をしてくださいました。幹の高い樹木も長~いはしごにのぼって、高いところから、どんどん刈り取りました。手際のよさは、経験の表れですね!!了解

【ビフォー】下      【アフター】下

喜ぶ・デレ松の木が、散髪屋に行ったかのようですね。丸1日かけて、きれいにしてくださいました。これで、卒業式にきれいになった樹木をご披露できそうです。

シルバー人材の皆様、ありがとうございました。

1年生もプランターの手入れをしていました。パンジーが雑草に隠れていたので、雑草抜きをしています。ありがとう興奮・ヤッター!

 

校内ハンドボール交流会

栃木市ハンドボール大会やクラブチームとの交流会が中止になってしまったため、体育の授業でハンドボールの交流会を実施しました。ユニフォームを着て、本番と同じ試合時間やルールのもと、選手になっていた児童は全員コートでプレイしました。

校内での交流会が決まってから、4~6年生の選手の児童たちは熱心に作戦やかけ声を考えていて、これまでハンドボールの練習に取り組んできたことへの気持ちが強く伝わり、指導している側も熱い気持ちがこみ上げてくるような試合でした。

男子児童 対 女子児童の試合で、両チームとも一歩も引かない白熱した試合となり、3ー3の引き分けで幕を閉じました。互いに練習の全てをぶつけ、必死にボールを追いかける姿は感動的で、ずっとこの勇姿を見ていたい、と思えた大変見事な試合でした。

 

特に6年生にとっては締めくくりとなる活動です。終わったあとは満足そうなとてもいい表情でした。

 

終了後のあいさつもきちんとしていて、試合に臨む態度も立派でした。チームで協力することで、ハンドボールの活動を通して、技術に加えて人間的な児童たちの成長を感じることができ、よい締めくくりとなりました。これまでの活動に対する保護者の皆様の支えにも感謝しております。

来週にも最後の試合を開催する予定です。