学校ニュース

2022年3月の記事一覧

重要 昨夜の地震

 昨夜23時36分、震度4の大きな地震が発生しました。とても大きく長い揺れに、怖い思いをしました。私たちは「東日本大震災」の揺れと重ねて思い出しました。先日3月11日に子どもたちに11年前の話をし、みんなで黙祷を捧げたばかりでしたし、また福島・宮城方面での被害の大きさがニュースになっていたので、とても心配しています。

 保護者の皆様、今日は朝早くから一斉メールを送信し、失礼いたしました。子どもたちやご家族の皆様の被害の状況をご回答いただきまして、ありがとうございました。学校にも、早く出勤し、先生たちで校舎内外の安全確認をすませてから、子どもたちの登校を迎えることができました。幸い、被害状況は確認されなかったのでひと安心しました。でもまだ、余震の心配がありますので、周囲の状況等に十分注意するよう、気をつけたいと思います。
 また、通学路等で地震による危険箇所に気付かれた場合は、どうぞ学校へ連絡してください。(22-1483)よろしくお願いいたします。

 今後も、学校では「防災・安全教育」に力を入れてまいります。ご家庭でも、避難の仕方や「どんなときに どこに にげるか」「何を 持ち出すか」「家族が離ればなれになってしまったときの集合場所を決めておく」などについて、話し合っておいてください。

校内ハンドボール交流会その2

6年生でハンドボールの練習をしてきた児童にとっては最後となる校内交流戦が行われました。前回にも増して男女両チームともに気合いが入り、一致団結して試合に臨んでいました。

5-10で男子チームの勝利で試合が終了しました。

女子チームは最後の1秒まで手を抜かず、全員がハンドボールを楽しんでいる様子が伝わってきました。

最後は他の学年が応援に駆けつけてくれて、全員で選手たちの背中を押し、励ます姿は感動的でした。

勝って喜ぶ児童、負けて泣いている児童

一つの出来事にこれほどまでに熱中し、感情を表現できる機会はなかなかありません。児童たちが成長していく上で、大変貴重な経験でした。

6年生はこれで引退です。今日までの保護者の皆様からのご支援、ご協力に感謝いたします。選手の皆さんはお疲れ様でした。素晴らしい試合でした。

 

6年生 6年間の成長記録

卒業を間近にひかえ、6年生はあるプレゼントをもらいました。

それは、1年生の初めから6年生の終わりまでに伸びた身長と、同じ長さのリボンです。保健室の先生が一人一人測って、作ってくださったものです。

ぞれぞれ自分の身長の伸びを実感し、成長を感じていました。

中には40cm以上の長さの児童も!!

金曜日には、立派に卒業式を迎えられそうです。

 

ハート 6年生からのプレゼント

6年生のみなさんが、”お世話になった大宮南小の先生方へ”プレゼントをしてくれました王冠

感動のメッセージカード付きEメール

 

家庭科の時間に作った”ボックスティッシュカバー”ですにっこり

 

担任の先生以外にも、委員会活動やクラブ活動、課外活動などでお世話になった先生方へ、感謝の気持ちをこめて手渡しをしましたグループ右ハート

 

「私の好きな色を覚えていてくれてうれし~い興奮・ヤッター!

「花粉症でティッシュが手放せないから、毎日このカバーを見て思い出すようれし泣き

「イニシャルがちゃんと先生の名前と合ってる❗驚く・ビックリ❗」

「直線縫いだけじゃなく、ボタンもついていて上手~期待・ワクワク

今の6年生が、1年生だった頃を知っている先生は泣いちゃうかも泣く

 

卒業式まであと3日、涙はそれまでがまんです我慢

 

6年生のみなさん、本当にありがとうございますにっこり

給食・食事 今日の給食

・せきはん

・とりのからあげ

・もやしとほうれんそうののりあえ

・みそけんちんじる

・ぎゅうにゅう

・ごましお

 

 

今日は、小学校6年生のお祝いメニューですお祝い

今週の金曜日が卒業式なので、呼びかけや歩き方など練習を重ねていますキラキラ

 

お赤飯をいただきながら、学校全体で「6年生、卒業おめでとう」の気持ちになりました喜ぶ・デレ