学校ニュース

2022年3月の記事一覧

本 「うちどく」の感想を紹介しました

 今日の給食の放送では、図書委員が、1年生と4年生、5年生の「うちどくカード」の感想を紹介しました鉛筆


 感想の紹介は今回で4回目、最後の放送です。

  

 放送の最後には、1年間で、「うちどく」の記録が100回(!)をこえた人を紹介しましたにっこり
 なんと、284回(!!)も感想を書いてくれた人もいましたよ。


 こんな風に、毎日少しずつでも感想をつける習慣ができると、感想文や作文を書くのも、どんどん上手になっていきますね花丸

 

 図書室は今、蔵書点検のため閉まっていますので、3月は栃木市内の図書館にぜひ行ってみてください本

 

 なかなか遠くにお出かけできない日が続きます。
 こんな時こそ、おうちでたくさん読書をして、心に感じたことを残してみましょう。


 新年度に向けて、「自分の気持ちを言葉にする力」をどんどんみがいてくださいねキラキラ

給食・食事 今日の給食

・ごはん

・ねぎまんじゅう

・チャプチェ

・わかめスープ

・ぎゅうにゅう

 

今日のチャプチェは、はるさめを使った韓国料理です。お肉や野菜のうまみがはるさめにしみこんで、ごはんがおいしくいただけます興奮・ヤッター!

 

給食前の3・4時間目に、卒業を控えた6年生が「大宮南小のためになること」をしてくれました。担当によっては、力を使う仕事もあり、おなかがペコペコだと思います我慢今日の給食はいつも以上においしく感じたのではないでしょうか給食・食事

残り少ない、小学校での給食を味わってくださいね笑う

 

6年生が行っている「大宮南小のためになること」は、また、別の機会に紹介します情報処理・パソコン

王冠 6年生を送る会

 コロナ感染症予防のため、なるべく人が密にならないように工夫をして、6年生を送る会を行いました。

 5年生が中心となって会の進行やゲームを行い、4年生が下級生の面倒を見ながら、なかよし班のリーダーとなってウォークラリーをしました。

 3年生は、卒業を祝う文字パネルや見送り用アーチの花を作り、1・2年生は、輪飾りを作って体育館を飾りました。6年生が喜んでくれますように・・「ありがとうの気持ち」が伝わりますように・・と心を込めて作り、感謝を表しました。

 そのお礼として、6年生も寸劇と色紙のプレゼントを用意してくれました。

 6年生はあと9日で卒業です。残り少ない小学校生活ですが、思い出を作り、楽しく過ごして欲しいです。

 

  

給食・食事 今日の給食

・せわりドックパン

・ウィンナー

・ケチャップ

・こんにゃくサラダ

・スープスパゲティ

・ぎゅうにゅう

 

今日はセルフホットドッグです。ウィンナーを上手にはさんで、ケチャップをきれいにかけて、いただきます笑う写真では分かりにくいですが、ケチャップがきれいにかかっています急ぎ

スープスパゲティには、あさりとイカが入っていて、クラムチャウダー風ですよ給食・食事

 

ホットドッグにクラムチャウダーなんて、ボストンの風を感じますね飛行機

※現在のボストンの気温は17.2℃、風速は10m/sということで、栃木市より暖かくて強めの風が吹いているようです期待・ワクワク

給食・食事 今日の給食

・ごはん

・ビーフカレー

・こまつなともやしのいためもの

・フルーツとナタデココのいちごゼリーあえ

・ぎゅうにゅう

 

今日は、みなさんお楽しみの「ビーフカレー」です興奮・ヤッター!

使われている牛肉は、那須町生まれ栃木市育ちの黒毛和種です。

栃木市内の樋ノ口町、吹上町、大平町の生産者の方が提供してくださっています急ぎ

栃木市内の小学校5年生を対象に行われた「食に関するふるさと学習アンケート」の「牛肉が栃木市の特産品だと知っている」割合は約30%でしたノート・レポート

 

いちご約97%やぶどう約74%に比べると、知っている子ども達は少ないようですが、本校の学区である樋ノ口町でも生産されているので、大宮南小5年生の認知度は高いのではないでしょうか了解

 

共同調理場から「大切な命をおいしくいただけるように調理員一同がんばります」というメッセージをいただきました。私たちも、生産者の方・調理員の方に感謝の気持ちを持って、おいしく・のこさずいただきたいと思いますにっこり