学校でのできごとをお知らせします
今日の給食です。
<メニュー>
ごはん ハンバーグデミグラスソース 野菜サラダ
春雨スープ 牛乳
栃木県は、もやしの生産量が日本一です。もやしは、野菜ですが、畑ではなく工場の中で育てます。きれいな水が豊富にある栃木県では、もやしの栽培に適しているので、たくさんのもやしを育てています。シャキシャキした食感が楽しめて、ヘルシーでおいしー食材ですね。
5、6年生が日本と世界の学習!Global!
3時間目、6年生は、『書写』の授業でした。発展学習で、小筆を使って俳句をしたためていました。日本の伝統文化を意識した学習ですね。5年生は、外国語の学習です。 What time is it ? What day is tomorrow? 等々、英語の学習です。日本文化のよさと外国の文化に触れるまさに、Globalですね。
昼休みも工夫して過ごしています。
熱中症の危険度が高い日が続いています。本校でも、環境省の「熱中症予防情報サイト」での栃木県の暑さ指数(WBGT)県南は小山市や佐野市を参照したり、学校のWBGTの計測器での数値を随時計測し、暑さ指数(WBGT)が31(レベル5)を越えた場合は、原則、以下のような対応をとっています。
校庭、体育館での活動(授業、集会等)は行わない。
休み時間等の校庭での外遊びは行わない。
子どもたちは、エアコンの効いた室内等で、工夫しながら生活をしています。室内でできるゲームをしたり、タブレットを活用したり、先生のお手伝いをしてくれたり、学期末なので自分のペースで学習したり、落ち着いて思い思いの過ごし方をしています。休み時間の達人ですね。
今日の給食です。
<メニュー>
ごはん 夏野菜カレー オムレツ
フルーツとマスカットゼリー和え 牛乳
今日のカレーに使われているニンニク、茄子、玉ねぎは、栃木市産です。栃木市産野菜のPowerをいただいて、暑い夏を乗り切りましょう。給食のカレーは、本当においしいです。
2年生最後の収穫です。
2年生の今日は、朝の内に最後の収穫をしました。
おいしそうな野菜がたくさん収穫できて、みんなうれしそうでした。
スクールカウンセラーの先生からご講話をいただきました。
今日は、スクールカウンセラーの先生の1学期最後の来校日でした。
今年度も月に1回程度来校し、児童や保護者の方、職員に対して、親身になって相談に乗ってくださってます。いつもありがとうございます。
今日は午後に職員研修を行いました
読み書きが苦手な子どもへのアプローチということで、お話を伺いました。
子どもたちが何に対して困り感を示しているのか、改めて子どもたちを理解して、
その子にあった指導や支援について考えるよい機会となりました。
2学期以降も、スクールカウンセラーの先生が来校してくださいますので、
担任等を通して気軽にご相談ください
今日の給食です。
<メニュー>
ごはん 豚肉と玉ねぎの甘辛煮 辛子和え
じゃがいもの味噌汁 牛乳 栃木市産いちごゼリー
今日は、栃木市産の食材を多く使った「とち介ランチ」です。栃木市産の米、豚肉、じゃがいも、玉ねぎ、もやし、みそ、いちごを給食でいただきます。
おいしく食べて暑い夏を乗り切りましょう。
5年生の道徳の授業
5年生が道徳の授業で、「点字」の基礎を作ったルイ・ブライユさんの生き方や思いについて、学級で話し合っていました。
「どんな思いだったのかな?」「もしも自分だったら?」等々、自分の考えをしっかりと述べられる5年生は、素晴らしいですね。
今日の5時間目<12345年生>!
12345年生も集中して学習に取り組んでいます。5時間目の様子です。
<1年生>国語音読の工夫についてみんなで確かめながら音読しています。
「楽しそうな時はどんな読み方にしますか?」「はーい。読んでみます!」「上手ですね!拍手!」
<2年生>音楽鍵盤ハーモニカの練習です。「ソ・ド・ソ・ド・レ・ド・レ・ド~」何という曲でしょう美しい音色が響きました。
<3年生>算数かけ算九九を活用して2桁のかけ算などにチャレンジ九九が心配な時は、かけ算九九の表も使えますよ。安心してください。
<4年生>国語などなど個別に学習をしたり、グループで進めたり、一度立ち止まって、自分の学習を振り返りながら取り組んでいます。
<5年生>算数大型テレビを使っての分かりやすい授業。この時間は、ICTの活用とTT(教師2人で担当)で、授業を行っています。みんな集中
今日の5時間目<6年生>!
タブレットを使って、国語の学習です。 文書ソフト「Word」を使用して、文書を作成する学習を始めました。 Wordのソフトがすぐ立ち上がらない仲間のところに、すぐ駆け付けてお助けをしてくれる6年生です。 うれしいですね。 どんな文章が完成するでしょうか。楽しみです。
廊下には、素敵な作品が掲示してありました。 授業で寄贈されたONE PEACEの本は、2学期から図書室に置く予定です。 それまでは、6年生の教室に置いてありますよ。
今日の給食です。
<メニュー>
はちみつパン 鶏肉のプロヴァンサルソースかけ こんにゃくサラダ
コーンポタージュ 牛乳
プロヴァンサルソースは、トマトをベースにしょうがやにんにく、たまねぎ等をオリーブオイルで仕上げたソースです。酸味を抑えた爽やかなソースがジューシー鶏肉と合いますね。とてもボーノです。
1、2年生!蹴伸び・バタ足にチャレンジ!!
今日は、熱中症が心配されるため、水泳の時間を全学年午前中にして実施しました。3、4年生が1時間目。5、6年生が2時間目、1、2年生が3時間目に行いました。活動時間や内容を制限して、早めにプールから上がりました。
1、2年生は、蹴伸びやバタ足にチャレンジしました。みんな元気にチャレンジして、水に慣れていました。
あいみょん『愛の花プロジェクト』ひまわりの蕾が大きくなりました。
あいみょん『愛の花プロジェクト』ひまわりの蕾が大きくなりました。いよいよ開花しますね。開花が楽しみです。
休み時間の図書室で
1学期の図書の本の貸出しが終了して、返却期間となりました。6年生が早速、本の返却に来ていました。委員会の図書当番の児童も責任をもってしっかりと仕事をしてくれていました。
今日は、熱中症指数も高く、校庭での活動はできないので、爽やかな図書室で過ごす児童もいました。夏休み中の貸出は、一人3冊となります。楽しみにしていてくださいね。
ひまわりのKISEKI⑬
ひまわりの花がたくさん咲き始めました。太陽に向かって輝くひまわりの花はとても素敵です。
成長が速かったひまわりは、既に種が収穫できそうです。
今日の給食です。
<メニュー>
ごはん セルフいか天丼の具 たれ いそか和え
たなばた汁 牛乳 ゼリー
昔、七夕の日に「さくべい」という小麦粉と米粉をこねて、縄のようにねじったお菓子をお供えして、無病息災を願って食べていました。それが、のちの『そうめん』へと変化し、七夕にそうめんを食べるようになったそうです。
今週もおいしい給食をありがとうございました。
夏の読み聞かせイベント
今朝の「朝の読み聞かせ」は、ちょっと特別です
事前にお知らせしたタイトルから、自分が希望したお話を選んで聞きにいくことができます
ちょうちんおばけ
おかえり、ウミガメ
きんぎょすくいめいじん
(「夏ものがたり」より)げげのぶし
たなばたひめ
(「10分で読める伝記」より)シュバイツァー
どれも、読み聞かせボランティア「大南ひまわり」のみなさんが選んでくださった、今の季節にぴったりの、おはなしのプレゼント
どのお話を聞きに行くか、迷ってしまうほど素敵な本ばかりでした
お話後のブックトークで紹介いただいた本も、図書室に展示しています
ぜひ読んでみてくださいね。
今日で、1学期の読み聞かせはおしまいです。
次回は2学期、9/8(金)の予定です。どうぞお楽しみに
委員会活動の様子です。
今日は、1学期最後の委員会活動がありました。
〈計画・図書委員会〉
〈健康ボランティア委員会〉
〈美化・飼育委員会〉
〈放送委員会〉
〈緑化委員会〉
どの委員会も1学期の反省をしてから、必要な活動に取り組んでいました。
4・5・6年生のみなさん、学校のためにいつもありがとうございます。
今日の給食です。
<メニュー>
ミルクパン ポテトとおこめのささみカツ ソース
ラタトゥイユ ふわふわ卵とチーズのスープ 牛乳
ポテトとおこめのささみカツは、衣に米粉を使用しています。サクサク感とフワッと感が一緒に来て、とてもおいしくいただきました。
クラスのみんなで遊ぶのもいいですね!
2時間目終了後の休み時間わずかな時間ではありますが、4年生がクラス遊びをしていました。学級で話し合って、遊びを決めたのでしょう。「先生も入るんだよ!」とうれしいお誘いが子どもたちと先生の笑顔と歓声が夏空に爽やかに映し出されていました。まるで素敵な映画のような場面でした。
先生たちも勉強しています。②
2時間目の2年生の研究授業について放課後は、研究会です。日々、よりよい授業をめざして全職員で取り組んでいます。
昼休みは、仲よく『共遊』
昼休みは、なかよし班で、『共遊タイム』1年生から6年生までが班ごとに、仲よく楽しく遊びました。「鬼ごっこ」や「ドッジボール」はもちろん、懐かしい「缶けり」や「だるまさんが転んだ」でも遊んでいました。子どもたちの輝く笑顔がとてもすてきでした。もちろん、遊んだ後の手洗いや水分補給もしっかりですね。
今日の給食です。
<メニュー>
ごはん てんぐニラまんじゅう ナスと豚肉の味噌カレー炒め
フォー・ガー 牛乳
フォー・ガーとは鶏のスープで仕立てた麺料理のことです。とてもあっさりした味付けでベトナム料理として、現地では朝食として食べられることも多いのだそうです。蒸し暑いこの季節にぴったりの料理ですね。
2年生が国語の学習に真剣取り組みました。
2校時、校内の授業研究会として、大宮南小学校の先生方が2年生の国語科を参観しました。
「こんなもの、見つけたよ」の学習では、文章の全体の組み立てとして、「はじめ」「中」「おわり」の組み立てを意識しながら、何をどのように書くか考えて文章を書いていく学習です。
更に、句点(○)や読点(、)かぎ(「 」)の使い方を確かめながら文章を書いていきます。子どもたちは、よ~く考えながら、真剣に取り組んでいました。
今日の給食です。
〈メニュー〉
ごはん チンジャオロースー 豆腐サラダ 和風ドレッシング
ワンタンスープ 牛乳
ワンタンは漢字で書くと雲を呑むと書きます。スープに浮かぶワンタンが、雲のように見え、それを呑むと幸運が訪れるとも言われています。今日の豆腐サラダは野菜の上に豆腐をのせ、ドレッシングをかけていただきました。
「廊下や階段は歩こう!」
前回の話そう集会で、「廊下や階段は右側を歩こう!」と計画図書委員会の児童が発表してくれました
そこで今週から、「自分たちにできること」第一弾として、休み時間に、廊下や昇降口で呼びかけを行っています
みんながルールを守らないと、ぶつかってけがをしたり、とても危険ですね
廊下や階段の歩行のほかに、あいさつも学校全体の取り組みとして挙がっていました。
安全で楽しい学校にしていくために、みんなが「自分たちにできること」に取り組んでいきましょう
今日の給食です。
<メニュー>
こめこパン 冷やしうどん めんつゆ
ちくわの磯辺揚げ 梅和え 牛乳
暑い夏にぴったりのさっぱりメニューでした。とてもおいしくいただきました。給食では、塩分ゼロうどんを使っています。ヘルシーですね。
2年生学年PTA(親子行事)
本日の3、4校時に、2年生の学年PTA(親子行事)が行われました。2年生は、講師の先生をお招きして、ポーセラーツ体験を行いました。
親子でそれぞれ1枚ずつ白いお皿を準備していただき、とてもたくさんのイラストの中から思い思いの図柄を選びお皿に装飾を施していきます。
皆さんは、アートなそして、とても優美な時間を過ごしていました。でき上がりがとても楽しみですね。講師の先生、本当にありがとうございました。
花と子どもたち
命のアサガオもきれいに咲いています。
今日の給食です。
〈メニュー〉
ごはん あじのカレーみそ焼き ひじきとじゃがいもの煮物
いなか汁 牛乳
鰺は5月から7月頃が旬です。 日本人にはとてもなじみ深く、魚へんに参ると書いてあじと読むのは、おいしくて参ってしまうからだそうです。
廊下や階段右側歩行!元気にあいさつしよう!
今日の朝の時間は、体育館で『話そう集会』を実施しました。
前回の話そう集会『学校生活をよりよくするためには』で出てきた課題の解決に向けて、計画図書委員会の児童が『自分たちにできること』を話し合ってくれました。
そして、今回の集会で、学校全体に呼び掛けてくれました。
「どうして廊下や階段は、右側を静かに歩くのかな?」との投げ掛けに、児童が理由を伝え合いながら、話し合っています。「ルールを守らないと、けがをしたり危険です。」自分の言葉で理由を発表してくれました。
集会の最後には、全員が相手のことを考えた『素敵なあいいさつ』を伝え合いました。お互いにあいさつをした子どもたちの表情は笑顔でキラキラ輝いていました。
今日のクラブ活動の様子です。
<スポーツクラブ >
<手作りクラブ >
<体験クラブ >
<ダンスクラブ >
どのクラブもみんな楽しく活動することができました
昼休みも元気に遊んでいます!
梅雨の晴れ間子どもたちは、元気に校庭で遊んでいます。昼休みも何かと忙しくて全員が揃わない6年生も、今日はクラス全員で遊んでいました。担任の先生も走る走る走る
5年生の先生が2、3年生と一緒に遊んでいました。学年を越えてみんなで遊べるのも大宮南小の良いところですね。
西昇降口に涼やかな夏がやってきました!
掲示ボランティアの方が来校されて、西昇降口の季節の掲示を夏バージョンにしてくださいました。
蒸し暑い夏ですが、爽やかな柑橘の香りがして、すだれから涼しく爽やかな風が吹いてくるようです。目で味わう涼夏ですね。掲示ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
今日の給食です。
<メニュー>
こくとうパン ジャージャー麺 中華和え
さくらんぼゼリー 牛乳
ジャージャー麺は、とても暑い今日のような日にぴったりさっぱりおいしくいただきました。さくらんぼは、今が旬ですね。ゼリーを食べた後は、爽やかな気分になりました。
廊下や階段の掲示物も要チェック!
教室前廊下や階段などの掲示物には、学習の作品の掲示や大切な情報が満載です。一部紹介いたします。
教科の学習や修学旅行や体験学習のまとめです。
保健室や図書室からのお知らせです。「歯と口の健康週間」の児童のポスターが掲示されています。明るい色使いで歯磨きが楽しくなりますね。課題図書も紹介されています。夏休みにチャレンジしてみては、いかがですか。『梅雨を楽しもう』の掲示です。見方を変えて、蒸し暑い日を乗り切りたいですね。
人権、おもいやり、体育のコーナーも充実しています。
『しんせつの木』にたくさんの花が咲いています。
朝の『のびっ子タイム』頑張ってます!
朝の時間帯、『のびっ子タイム』の時間に、子どもたちは、集中して学習に取り組んでいます。今週は、学力強化週間なので、1学期のまとめの学習などに真剣に取り組んでいますよ。
引き渡し訓練、大変お世話になりました。
本日の引き渡し訓練を保護者の皆様のおかげで、無事終了することができました。お忙しい中、ご対応いただき、大変ありがとうございました。迅速且つ安全に実施することができました。
震度5強の地震が発生したことを想定して、避難訓練からの引き渡し訓練を実施しました。校庭へ避難する時間も前回より速くなる等子どもたちは、真剣に行うことができました。
今日の給食です。
<メニュー>
ごはん ビビンバの具 ナムル ぎょうざスープ 牛乳
ぎょうざスープは、もっちもちの餃子が中華スープとよく合い、とてもおいしくいただきました。しっかりと食事をとって、元気に暑さを乗り切りましょう。
3、4年生水泳学習!
3校時、3、4年生が水泳学習を行いました。蒸し暑い中なので、「プールの中気持ちいいー!」「楽しいー!」とご機嫌でしたよ。
みんなで流れるプールを作って、流れに合わせて、浮いたり、バタ足をしたり、泳げる泳ぎをチャレンジしたりしました。安全にも気を付けて学習していました。
清掃強調週間開始
今週の30日(金)まで、清掃強調週間です。通常の清掃時間を5分延長して、普段できない所も含めて、丁寧に清掃していきます。6年生の班長さんを中心に真剣に取り組んでいます。
今日の給食です。
<メニュー>
ごはん チキン南蛮 タルタルソース
小松菜とかまぼこのソテー わかめスープ 牛乳
「小松菜」と名付けたのは、八代将軍徳川吉宗と言われています。小松川という所で食べておいしかったことから、小松菜と命名したそうです。食感がシャキシャキしていてかまぼことの相性も抜群ですね。蒸し暑い日に、タルタルソースの酸味もよく合いました。
ひまわりのKISEKI⑫
ひまわりの花が続々開花しています。順調に育っていて、とてもうれしいです。
6年生のキャリア教育についての取組、『ONE PEACEの時間』特別授業の様子が、6月21日(水)付け、朝日小学生新聞に掲載されました。
水辺の活動<R5オープンスクール①>Part③
「生き物調査」の後は、用水路で足を洗ったり、後片付けです。「用水路の水が冷たくて、気持ちいいー」
調査をした生き物を水槽に入れて、観察しています。6年生が巨大な鯉を捕まえましたよ赤渕川の主かも
本当に貴重な体験ができました。豊かな自然をこれからも大切にしていきたいです。皆々様、本当にありがとうございました。
水辺の活動<R5オープンスクール①>Part②
全体で集合写真を撮影しました。いよいよ「生き物調査開始」
1、2年生、オープンスクール参加者の皆さんは、水田で「生き物調査」を行いました。
3、4、5、6年生は、赤渕川で「生き物調査」を行いました。
水辺の活動<R5オープンスクール①>を実施しました!
本日、土曜日、水辺の活動<R5第1回オープンスクール>を実施しました。
好天に恵まれ、メダカ里親の会の講師の先生や仲仕上自治会みどりの里の皆様のご協力のもと学区を流れる赤渕川での「生き物調査」を行いました。
大宮南小の第1回オープンスクールとして、就学前のお子さんと保護者の皆様等、たくさんの方をお招きして行うことができました。楽しく活動に参加いただけたでししょうか。大宮南小の良さを少しでも感じていただけたら幸いです。
本校のPTA役員の皆様や保護者ボランティアの皆様にも暑い中、ご協力いただき大変ありがとうございました。おかげさまで無事終了することができました。
さあ、出発そして、開会行事です。続きは、Part②へ
講師の先生から「生き物調査」の目的や魚の捕り方等の説明がありました。「お魚の体温に比べて、人の体温は高いので、お魚は優しくさわってくださいね」
水生植物「コウホネ」の観察もできました。「コウホネ」の花言葉には、「崇高」という言葉があります。可憐な花から自然の尊さを感じます。
5年生が県の防災館を見学しました。
県の防災館を見学しました。
様々な体験を通して、改めて防災の意識が高まりました。
今日の給食です。
〈メニュー〉
ごはん ジャーチャンドーフ やみつききゅうり
ワンタンスープ 牛乳
ジャーチャンドーフは、中国の家庭料理です。みそと豆板醤を使って厚揚げと豚肉を炒めます。たんぱく質が多く食欲がわく料理です。おいしかったです。
5年生の県庁見学part②
県議会議場も見学しました。
迫力がありました。
5年生が県庁見学中!
5年生が県庁見学中です。
みんな元気に、そして、しっかり見学しています。
5年生が校外学習に出発しました。
5年生が校外学習に出発しました。気を付けて行ってきます♪
今日のクラブ活動の様子です。
<スポーツクラブ >
<手作りクラブ >
<体験クラブ >
<ダンスクラブ >
どのクラブもみんな楽しく活動することができました。
今日の給食です。
<メニュー>
ごはん ポークカレー シーザーサラダ あじさいゼリー 牛乳
カレーに使われている玉ねぎは、栃木農業高校の生徒さんが作っている野菜です。食を通して、様々な方々とのつながりができることは、とてもしあわせですね。改めて感謝していただきます。
1、2年生がマット運動に挑戦!タブレットも活用してます!
1、2年生が体育の時間にマット運動に取り組んでいます。前転や後転の技にチャレンジしています。
自分の動きをタブレットで撮影して確かめながら、次のよりよい動きにつなげています。「先生、今の動きどうでしたかー!」「映像をみせてください!」「そうか、分かったぞー!」等々子どもたちの気付きを大切にしながら授業を進めています。
6年生 I want a~because I like~.
6年生の外国語科の授業です。『 I want a~because I like~.』『私は、~がほしいです。なぜなら、理由は~。』グループ対抗で楽しくアクティブに活動していました。
4年生によるリコーダー講習会
リコーダーに自信をもっている4年生が、3年生にリコーダー講習会を行ってくれました。3年生が上手に吹けるように、手本を見せてくれたり、リコーダーの穴がしっかり押さえられているかどうか見てくれたりとアドバイスできることを考えて優しく教えることができました。とても素敵な学び合いの時間が過ごせたと思います。
最後には、3年生と4年生で一緒に演奏し、とても楽しい音楽の授業ができました。次回は、一緒に合唱する機会を設けてみたいと思います。
先生たちも勉強しています。
本日の5校時3年生の国語の授業は、先生たちの授業研究会でした。
今年度の研究主題「多様な意見や情報をもとに主体的に考え、表現できる子どもの育成」に迫るために、よりよい授業をめざして全職員で取り組んでいます。
ひまわりのKISEKI⑪
今日の昼休み、わくわくタイムの時間を使って、職員室前花壇にあるひまわり畑の除草作業等を行いました。なかよし班ごとに協力して取り組みました。
おかげで、ひまわり畑がきれいに整いました。児童の皆さんありがとうございました。後半は、少しの時間でしたが校庭で元気に遊びました。
今日の給食です。
<メニュー>
ごはん お魚丼の具 昆布漬け
じゃがいもの味噌汁 牛乳
新じゃが、きゅうり等、初夏を感じるメニューですね。今日は夏至ですね。しっかり食事を摂って、暑い夏を乗り切りましょう。
3年生が学校の廊下の長さを測定しました!
3年生が算数の学習で、長さの学習をしています。様々な物や場所の実際の長さを確かめています。今回は、なんと学校の廊下の長さを測定していました。
「1階と2階の廊下の長さは、何メートルあるのだろう?」みんな興味津々目をキラキラ輝かせていました。
なんと、2階の廊下の長さは、約50メートル1階は、約87メートルありました。1階は、東昇降口と西昇降口の長さがプラスされますね。みんな驚いていました。算数の学習と身近な生活を結びつけると、算数がますます楽しくなりますね。
5年生スナックスクール!
本日、PTA親子行事としてカルビー・スナックスクールを
行いました。
自分が普段食べている量を確かめ、
ちょうど良いおやつの量を学ぶことができました。
「いつもはこれくらいかなぁ~」
最後は、塩分の量をあてるクイズに挑戦です!
楽しく学び、より良い時間を過ごせました。
保護者のみなさま、講師の先生、大変お世話になりました。
1,2年生 初めてのプール
今日は天気がよかったので、1,2年生も初めてプールに入ることができました。
1年生も2年生も、みんなにこにこ!
はじめは、ちょっと不安そうな顔をしている人もいましたが、みんな気持ちよさそ うでした。
二人で手をつないで、もぐったら
「ブクブク・・パッ!」
1年生も、上手にできました。
伏し浮きも上手ですね。
最後は、みんなで同じ方向に歩いて、流れるプールを作りました。
出たあとに、「寒かった?」と聞くと、
「水は冷たかったけど、楽しかったあ!!!」と言っていました。
今日の給食です。
<メニュー>
ごはん ガパオライスの具 中華風卵とコーンのスープ
豆乳デザート和え 牛乳
ガパオライスは、ごはんとよく合います。蒸し暑い日でもごはんが進みますね。
5年生学年PTA(親子行事)
本日の3、4校時に5年生が学年PTA(親子行事)を行いました。お菓子メーカーのカルビーさんから講師の方をお招きして、『カルビースナックスクール』を親子で受講しました。
1日のおやつの目安量は、200キロカロリー程度。ポテトチップスで換算すると、35グラム程度になるそうです。子どもたちには、おやつを適度に摂取して、健康で元気な毎日を過ごしてほしいですね。
2年生が『長さ図かん』を作りました!
2年生が、算数の「長さ」の学習で『長さ図かん』を作りました。
教室中の物をものさしで測って記録し、その結果を一枚の紙にまとめました
中には、「どのくらいの長さかな?」と予想してから測り、見事予想を的中させた児童も
ものさしと同じ30㎝のものを探したり、一番短い1㎜のものを探したりする児童も見られました
苦戦しながらも、網戸のマス目が1㎜であることを発見し、大喜び
完成した『長さ図かん』と、使い方にも慣れてきた竹尺と記念に写真撮影
様々なものの長さに触れながら、楽しく学習していました
3年校外学習
6月15日 3年生が社会科の「市のようすは、どうなっているの」の学習で市内を見学しました。まず、市の北の西方地域に行き、農業用水を取り入れる「小倉堰」を見学しました。その後栃木市中心部を巡りました。市役所や県庁堀を見て、たまたま県民の日と重なったので、無料で入れる美術館も見学しました。昼食後「渡良瀬遊水池」に行きました。このところの雨の影響でほぼ満水状態の谷中湖を見た後、遊水池の自然をガイドさんの説明を聞きながら味わいました。心配された雨に降られることなく、全員元気で学校に帰ってこられました。
4年校外学習
6月19日 4年生が校外学習で「栃木市水道庁舎」と「とちぎクリーンプラザ」の見学に行ってきました。
「栃木市水道庁舎」の見学では、安心・安全な水はどのような仕組みで作られているのか、どのようにして家や学校に送られているのか学んできました。
「とちぎクリーンプラザ」の見学では、収集されたごみがどのように処理されるのか、分別されたごみは種類によって処理される方法や施設が異なることを学んできました。
これらの見学を生かして、一人ひとりがかけがえのない水を大切に使うためにできることを考えたり、ごみを減らすためにできることを考えたりしていけたらと思います。
校舎裏の通路を整備しました。
校舎裏の通路には、凸凹ができて、水がたまったりと、通行にご不便をおかけしていましたが、本日、業者の方に砂利を入れて整地していただきました。
どうしても車の通行が多い場所なので、凸凹ができやすいですが、
改めてお願いです。
①車の通行は、徐行でお願いします。
②車から児童が降りるときは、原則左側から降りてください。
③停止している車の横を通過する場合は、細心の注意でお願いします。
今日の給食です。
<メニュー>
シュガートースト 鶏肉と野菜のクリーム煮 きゃべつとアスパラのソテー
はちみつレモンゼリー 牛乳
鶏肉と野菜のクリーム煮は、白いんげん豆も入っていて、マカロニとの食感や具材との相性が抜群でした。今週もどうぞよろしくお願いします。
5、6年生が水泳学習にチャレンジ!
5、6年生がプールに入りました。プール清掃をして、プール開きをして、やっと今日プールに入ることができました。
さすが5、6年生ですね。自分で目標をもって、どんどん泳いでいました。
ひまわりのKISEKI⑩【開花!】
ひまわりの花が開花しました。1番背の高いひまわりが大輪の花を咲かせました。「咲いたよー」「かわいいー」子どもたちの歓声が響きます。高さの違うひまわりももうすぐ開花しそうです。3年生の花壇のひまわりも一輪花を咲かせました。うれしいですね。
3年生の花壇のひまわりです。
4年生が校外学習に出発しました。気を付けて行ってらっしゃい。
修学旅行⑧
羽生パーキングを出ました。
みんなよく頑張りました。
保護者の皆様、大変お世話になりました。
修学旅行⑦
シーパラダイス楽しみました。
お昼頃、突然のにわか雨に見舞われてしまいましたが今は、夏空です。
これから、学校に向けて出発します。
今日の給食です。
< メニュー>
ごはん 栃木市産麦なっとう
肉じゃが キャベツとニラのみそしる 牛乳
納豆は大豆を蒸しながら煮た後、納豆菌という菌をつけてつくる日本の発酵食品です。脳の働きを助ける働きもあり、おすすめの食べ物です。
5年生の調理自習です。
今日は、5年生の調理実習です。
チャレンジしたのは「ゆでいも」と「ほうれん草のおひたし」です。
おいしそうにできていました。
もう、咲きそうなひまわりが
修学旅行⑥
朝ご飯です。
ブュッフェタイプのモーニングです。豪華ですよ。
修学旅行⑤
おはようございます。
横浜は、朝から晴れています。
みんな元気です。
1日天気がよいといいです。
修学旅行④
夕食の様子です。
四五六菜館で中華料理です。
円卓ぐるぐるお腹いっぱい食べました。
修学旅行③
ホテルに到着しました。
雨は、少し強くなりましたが、今から夕食に出発します。
5時間目の5年生です。
これは、社会科の「食生活を支える食糧の産地」の学習をしている様子です。
どんな物が、どこから来ているのか、みんなで日本地図や世界地図に貼ることで様々なことに気づいていました。
修学旅行②
班別行動では、全ての班が鎌倉大仏を通過しました。
天気は、雨がポツポツ傘が必要か迷う程度です。
後半も安全に楽しんできます♪
今日の給食です。
< メニュー>
こめこパン ベーコンとトマトのスパゲティ
おかひじきサラダ 牛乳 栃木県産ヨーグルト
今日のスパゲティに使われているトマトは、JAしもつけより無償でいただきました。
トマトは脳を活性化し、集中力を高める働きがあります。
ごちそうさまでした。
修学旅行①
無事鎌倉到着です。みんな元気です♪
班別行動スタートです♪
放課後教室が始まりました。
6月14日、放課後教室が始まりました。
今年度は2年生だけですが、
「児童の主体的に学ぶ意欲を高める。」「基礎的・基本的な学習内容を身に付け、学力向上を目指す。」を目的に、各自が用意した課題に一生懸命取り組んでいました。
3、4年生が車いす体験をしました。
3、4年生が栃木市社会福祉協議会から3名の講師の先生方をお招きして、福祉教育出前講座を受講しました。
福祉についてのお話を伺ったり、実際に車いすに乗ったり、介助したりする体験をしました。
最初に身近にあるバリアフリーについて、講師の先生のお話を伺いながら一緒に考えました。子どもたちもたくさんのことに気付くことができました。
ご準備くださった車いすが14台子どもたちがペアで学べるように、これだけの数の車いすをご準備くださいました。大感謝です。
それでは、実際に車いす体験にチャレンジです。体育館から西昇降口までは、車いすを持って運び、西昇降口で実際に乗ってみます。西昇降口から保健室前、職員室前を通り、東昇降口を折り返して、西昇降口に戻ります。2人ペアで車いすに乗る人と介助する人を交代しながら実施しました。
子どもたちは、体験を通してたくさんのことに気付き、今日の活動を振り返ることで、深い学びになったと思います。栃木市福祉協議会の皆様、本日は、大変ありがとうございました。
今日の給食です。
<メニュー>
ごはん モロの味噌がらめ ニラのおひたし 小袋かつおぶし
湯葉玉汁 牛乳 県民の日デザート
みそ汁に入っているキャベツは、栃木農業高校で作られたものです。モロ、ニラ、湯葉など、栃木県に関係の深い食材が使われていますね。とてもおいしくいただきました。
明日は、『栃木県民の日』ですね。今年は、栃木県誕生150年になるのですね。
2時間目の5年生と1年生
2時間目の5年生と1年生の学習の様子です。
5年生は、『合唱の響きを聞き比べよう』の学習でした。合唱の声の高さには、ソプラノ、アルト、テノール、バスと別れていること。混声四部合唱をはじめ、声の重なりで響きや曲想が違うことなど、小学校でもかなり専門的なことを学んでいますね。
1年生は、算数の学習でした。『6+3=9』になるように、お話を作る学習です。答えを出せば終わりではなく、式について、自分で考えて表現していく学習ですね。1年生もよく考えて、お話を作ることができていました。発表もできて、表現力向上ですね。素晴らしいです。
【6年生】総合的な学習の時間 キャリア教育特別授業「ONE PIECEの時間」
6/9(金)6年生が、総合的な学習の時間でキャリア教育の特別授業を行いました。その名も「ONE PIECEの時間」!!
みなさんもよく知る「ONE PIECE」のお話やキャラクターのもつ思いをヒントに自身の“夢”について考える授業です。
「今夢中になっていること」「憧れている人」「友達のよいところ」などを付箋に書き、自分の思いを広げていきます。
6年担任が主人公に扮して物語についてを熱く語るなど、「自分の“夢”とは何だろう。」と一人一人が真剣に考えることができました
最後に、自分の思いを海賊旗に表現する活動です。
「スターになりたい。」「バスケットボールの選手になりたい。」「上手な絵を描けるようになりたい。」など各々が個性豊かで素敵な海賊旗を作成し、発表を通して“夢”を宣言することができました
将来について考える機会となった今回の授業ですが、ここで終わりではありません。
一人一人が、「ONE PIECE」のキャラクターのように大きな“夢”を大切にして、これから人生という大海原へと冒険に向かいます。掲げた海賊旗を誇りに、それぞれの壮大な物語を作っていってほしいです!!
今日の給食です。
<メニュー>
ごはん 豚肉の新しょうが炒め ナムル
トマトと卵のスープ 牛乳
今日のメニューは、「とち介ランチ」です。ぶた肉の生姜炒めには、岩下の新生姜を使っています。いかがでしたでしょうか。トマトと卵のスープやナムルも蒸し暑い日にぴったりのメニューでした。
6年生の調理実習Part2
今回挑戦するのは、〈青菜(ほうれん草)の油いため〉と〈スクランブルエッグ〉です。
上手にできました。いただきます。
2年生がさつまいもの苗を植えました!
2年生が「けやき保育園」さんからのお招きを受けて、園児の皆さんと一緒に、さつまいもの苗植えにチャレンジしました。
けやき保育園さんの広い農園に到着。「広~い。こんなにたくさん植えるのですね。頑張ろう」
園児の皆さんとごあいさつ「こんにちはよろしくお願いします。」
園長先生から苗の植え方についてのご説明がありました。「植える葉の向きに気を付けてくださいね」「分かりました」さあ、チャレンジ
2年生が一生懸命にチャレンジして、最後までしっかり苗を植えることができました。園児の皆さんもとってもよく頑張っていました。すごいです。
2年生が最後に植えてくれた所は、昨日までの雨の影響もあり、土がかなり緩んでいました。靴が土にはまってしまったり、足もとをとられたり、大変でした。
靴や靴下などがどろんこになってしまいました。「お家の人に怒られちゃうよ~。」と心配するほどでした。保護者の皆様、申し訳ありませんでした。
2年生が大活躍のチャレンジでした。秋には、さつまいもの収穫の体験もさせていただけることになりました。けやき保育園の園長さんをはじめ、先生方、園児の皆さん、本日は、大変お世話になりました。ありがとうございました。
大宮南小2年生の保護者ボランティアの方にも引率、会場での支援等、大変お世話になりました。暑い中での引率、どろんこになった靴を洗っていただいたりと本当にありがとうござました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
1時間目の様子です。
1時間目の様子をお伝えします。みんな真剣に学習に取り組んでいます。5年生は、算数の授業で、校庭で活動した帰りですね。廊下の掲示や作品も素敵です。
あいみょん「愛の花プロジェクト」ホームページ始動
あいみょん「愛の花プロジェクト」のホームページに本校の写真が掲載されました。
「みんなで植える時」の場面で、本校の様子が1枚掲載されています。緑化委員会の児童が種植えをしてくれました。元気に成長して、素敵な花を咲かせてほしいです。
「愛の花プロジェクト」ホームページは、下記をクリックしてください。
https://aimyon-ai-no-hana-project.com/
今日の給食です。
<メニュー>
せわりコッペパン ツナサンドの具 野菜のごまドレッシング
ポークビーンズ 牛乳
今週も給食で元気をもらいます。よろしくお願いします
ひまわりのKISEKI⑨雨の恵み
職員室前の花壇のひまわりが花の蕾を大きくしています。全校児童で水やりを行うことはもちろん、梅雨入りをして雨の恵みもたっぷりいただいていますね。開花が待ち遠しいですね。
1年生が朝顔の苗を花壇に植え替えました。
1年生が朝顔の苗を校庭南側の花壇に植えてくれました。校庭南側の花壇が朝顔の花やひまわりの花などで彩っていくでしょう。1年生の皆さん、ありがとうございました。
さあ、植えに行こう丁寧に丁寧に
順番待ち次は、自分の番だぞさあ、やってみるぞ
最後の後片付けもみんなでよくできました。
今日の昼休みの様子です。
朝は土砂降りでしたが、昼休みには子どもたちが外で遊ぶことができました。
みんなで楽しく遊べて、うれしそうです。
今日の給食です。
<メニュー>
ターメリックライス キーマカレー ブロッコリーサラダ
あさりとトマトのスープ 牛乳
ターメリックとは、「ウコン」のことです。カレーの原料としても使われています。肝臓の機能改善や美容と健康にもよいと言われていますね。
今週もおいしい給食をありがとうございました。
朝の読み聞かせ
今日から、読み聞かせボランティア「大南ひまわり」の皆様による、朝の読み聞かせがスタートしました
昨年度までは、間隔を広くとるために自分の座席で聴いていましたが、
今年度からは、教室内や廊下を換気しながら、よくお話が聴こえる場所に、自分で移動して聴いても大丈夫です
1年生「そらまめくんの ベッド」(大型絵本)
2年生「ねこのピート だいすきなしろいくつ」
3年生「じゃがいも じゃがじゃが さつまいも」
4年生「ふたごパンダの こころ コロコロ」
5年生「はじまりの日」
6年生「はせがわくん きらいや」「どんなかんじかなあ」
次回は、7/14(金)に「夏の読み聞かせイベント」を行います
いつもと違って、事前にお知らせするタイトルから、好きな本を選んで聞きに行くことができる特別イベントです
どうぞお楽しみに
今日の委員会の様子です。
4・5・6年生のみなさん、いつも学校のためにありがとうございます。