学校でのできごとをお知らせします
寒い冬でも元気いっぱい!
今日、学校の南側のはじっこに、立派な大根が生えているのを、技能員の先生が見つけてくださいました
小さいけど、立派な大根
今年の学校農園では、大根は育てていないはずなのに、どこから種が来たんでしょう…
クイズ
春の七草、「セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ」。
この中で、「大根」はどれのことを指すか、知っていますか?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解は、「スズシロ」です
大根の白い部分ではなく、他といっしょに、葉をきざんでお粥に入れたのですね。
他にも、ゴギョウはハハコグサ、ハコベラはハコベ、スズナはかぶ…
など、今とは違う呼び方です
(くわしくは、図書室で調べてみてね)
寒い冬でも、元気に育つ野菜や草花にパワーをもらって、3学期も元気にがんばりましょう
朝の読み聞かせ
今朝は、読み聞かせボランティア「大南ひまわり」の皆様による、朝の読み聞かせがありました
1年生「オレンジいろのペンギン」
2年生「おいしいおほしさま」
3年生「なまえのないねこ」
4年生「じぶんのなかのたからもの」
5年生「こどものとも こよみともだち」
6年生「雪わたり」
今日は、どのクラスでも、
「これ知ってる!」
「読んだことある!」
「うちにもねこがいるよ!」
「教科書で出てきたあの言葉が、またあった!」
など、たくさんの発見があったようです
次回は2/3(金)、いよいよ今年度最後の読み聞かせです
どうぞお楽しみに
新年の装い
飾りつけボランティア6名の方が、昇降口の掲示板を新年の装いに変えてくださいました
色とりどりの富士山と黄金色に輝く「賀正」の文字。そして、たくさんの羽子板と羽根が飾られました
緑の台紙の高さをきちんと合わせるなど、細部にもこだわりを持って、丁寧に仕上げてくださいました。
(窓にも羽根が・・・これは、児童の願いが高く高く跳んで欲しいとの願いだそうです)
ボランティアの皆様、穏やかに季節を感じさせてくださる掲示を いつも ありがとうございます。令和5年も どうぞよろしくお願いいたします
今日の給食です!
〈 メニュー〉
ミルクパン やきそば はるまき
はなやさいサラダ ぎゅうにゅう
「花野菜」には、「ブロッコリー」や「カリフラワー」があります。どちらも冬が旬の野菜で、今がとてもおいしい時期です。
ブロッコリーもカリフラワーもキャベツから生まれた野菜です。最近では、紫やオレンジ、黄緑色のカリフラワーもありますね。食卓に彩りが添えられて、食欲をそそります
また、私たちが食べている部分は、花が咲く前の「つぼみ」だそうですよ (花は、黄色です)
シャキシャキ感があり、カレーの味とマヨネーズがよく絡まって、おいしくいただきました
おおきくなったよ!(身体測定)
朝の「のびっこタイム」は、身体測定(身長・体重)でした
間隔をあけて座り、声を出さないで待つことで感染対策ができました。
どの学年もこの数ヶ月で、身長も体重もとても大きくなっていましたよ
・・・友達より背が低くて心配している子がいました。
子どもたちの成長には個人差があります。2学期の自分と比べてみると、自分の成長が感じられますね
職員も研修!!
放課後の職員研修では、児童や保護者からいただいた学校評価結果をもとに、教育活動の成果と課題・改善案について話し合いました
家庭や地域との連携を図り、丁寧に情報を発信していくことや、小中学校・地域との関わり方について、現状を踏まえつつ新しい形を考えていく必要があること等、改善に向けた建設的な意見が出されました
コロナ禍の収束がまだ見えない状況ではありますが、できることから一歩ずつ取り組んでいきたいと思います
学校評価のまとめ(詳細)につきましては、2月の学校運営協議会でもご意見をいただいた後、おたよりにてお知らせします
5時間目の様子です。
昼頃には、風のない穏やかな日差しになりましたね
教室もぽかぽか陽気で、給食後には”うとうと”してしまうかな?と思っていると・・・・、とんでもない!!どの学年も一生懸命学習に取り組んでいました(児童の皆さん、ごめんなさい)
↓↓【1年生】友達と相談しながら、係の表を作っていました。
「ここ、〇〇ちゃんが書いてね。」 (言葉が飛び交います)
↓↓【2年生】漢字テストです。
「先生、『ほし』ってどう書くの?」
「『ほし』はね、お日様から生まれてくるんだよ。」
「えっ何で???」 (なかなか通じませんね)
↓↓【3年生】「友達のいいところ」クイズ大会をしよう
友達のいいところを問題にして、「この人だ~れだ?」大会を開くそうですよ
『いいとこ みつけ』で温かい心が育まれそうです
↓↓【4年生】新出漢字の練習
筆順を覚えるだけでなく、その字がどんな言葉に使われるか、関連することは何か話し合っていました。他教科にもつながる学びをしていましたよ
(例)『産』の学習
「『産』を使った言葉はありますか?」
「産地、産業、生産、名産・・・・」
「栃木市の名産は何かな?」
「いちご、にら、ぶどう・・・」
↓↓【5年生】算数「面積」の発展問題に挑戦していました。
早く終わって人は、ドリルで習熟。分からないところは、友達同士で教え合っていました
↓↓【6年生】卒業式「別れの言葉」の文面を検討中。6年分の想いを込めて作成しています
今日の給食です!!
〈メニュー〉
ごはん(のりふりかけ) あかうおのさいきょうやき
おおひらさんくろだいずのあまに おぞうに
ぎゅうにゅう みかん
お正月には欠かせない献立ですね。昔から日本の風習として大切に受け継がれてきました。
黒豆:「まめに働く、一年中元気で働けるように」との願いが込められています。
魚の焼き物:立身出世や「めでたい」という意味で、ぶりや鯛が使われます。今回は、児童が食べやすいように、赤魚の甘い西京焼きでした。
お雑煮:餅は、正月に年神様をお迎えするために、前年に収穫したお米から作った餅をお供えし、そのお下がりとしてお雑煮をいただくということから始まったといわれています。野菜とともに煮込まれていて、栄養価の高い食品ですね。
みかん:本来、鏡餅には「だいだい(橙)」という果物を乗せます。橙は、木から落ちずに実が大きく育つため、その家が「代々(だいだい)」続くようにと縁起を担いで乗せています。
昔の人達の文化の素晴らしさを感じながら、おいしくいただきました。
期間限定!「本のおみくじ」
ただいま図書室では、冬休みの本を返却した人に、「本のおみくじ」をプレゼント中
さてさて、今年の運勢は…
どのおみくじにも、おすすめの本の紹介や、ぴったりの本が書いてあります
チェックしてくださいね
「本のおみくじ」は、明日までの期間限定
早めに本を返して、ぜひ挑戦してみてください
今日の給食です!
〈メニュー〉
ごはん ハヤシライスのぐ やさいとウインナーのソテー
いちごプリン ぎゅうにゅう
年末年始にケーキやおせち料理、お餅・・・と、おいしいものをたくさん食べてしまいましたちょっと、野菜不足で栄養が偏っていたかな~と反省です。改めて、バランスの取れた給食のありがたみを感じました。
今年も給食をしっかり食べて、風邪やウィルスに負けない丈夫な体をつくりましょう
業間休み
冷たい風の中でも、子どもたちは元気いっぱいです
久しぶりに会った友達と、思う存分遊んでいましたよ
やっぱり、子どもたちの明るい声が聞こえる学校っていいですね
第3学期 始業式
1時間目に、始業式を行いました。
感染症予防対策として、校長室からオンライン配信です。
始めに、児童代表作文発表「3学期にがんばりたいこと」です。
【1年生】
せいかつかで むかしのあそびが たのしみです。
いちりん車にのれるようにしたいです。
なわとびで 二じゅうとびが とべるようにしたいです。
字を ていねいにかくことです。
【4年生】
あと数ヶ月で5年生に。高学年として何ができるかを考えながら じゅんびしていきたいです
なわとびで 目ひょうを達成できるようにしたいです。
小数の足し算・引き算を もう一度ふく習します。
自分から 元気なあいさつをすることを 心がけたいです。
二人とも新年の抱負を堂々と読み上げていましたよ
続いて、校長先生の話です。
干支や年号についての説明や、児童が元気に登校して嬉しかったこと、3学期にがんばって欲しい「3つの”あ”+ワン1」の話がありました。
みんな、教室で静かに聴いていましたね。素晴らしいです。
校歌も明るい声で歌えました
1~5年生は52日、6年生は48日と、一年間で最も日数が少ない学期です。それでも、一年のまとめをしながら次年度の準備をする大切な期間です。子どもたちが、「楽しいね」「楽しかったね」と言い合える学校にしてまいりますので、どうぞ、ご支援をよろしくお願いいたします。
児童の皆さん、たくさんの「ありがとう」を見つけて、”みんな笑顔で”過ごしていきましょう
まずは、学校をきれいに!!
荷物の整理ができたので、学年ごとに清掃を行いました
『新年の計は元旦にあり』と言いますが、「学校の計は始業式にあり」です
物事は始めが大事、しっかりした計画のもと有意義な毎日にしてほしいと思います
始めに校内をきれいにして、気持ちの良いスタートが切れました
3学期のスタートです!!
おはようございます
17日間の冬休みが終わり、今日から3学期です。
今朝子どもたちは、たくさんの荷物や冬休みにがんばった宿題を両手に抱え、楽しかった出来事を胸いっぱいに詰め込んで、笑顔で登校しました
↓↓教室には、担任の先生からの温かなメッセージがあり・・・。
ますます笑顔になって、明るい教室になっていましたよ
荷物を整理したら、始業式が始まります
新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
今年1年が皆々様にとりまして、素敵な笑顔あふれるよい年でありますようご祈念申し上げます。
本年も大宮南小学校の教育活動につきまして、ご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
大宮南小学校の屋上より
今日の給食です!
<メニュー>
ターメリックライス キーマカレー マカロニスープ
アセロラジュレポンチ 牛乳
2学期、そして2学期の給食も最後となりました。安全でおいしい給食をいつもありがとうございました。
皆々様、どうぞよいお年をお迎えください。
第二学期終業式
1時間目に、終業式を行いました
賞状伝達後、オンラインにての実施です。
【代表児童作文】「二学期にがんばったこと」
3年生:算数の苦手問題が解けるようになりました。発表が余り得意ではありませんでしたが、たくさん練習したら、大南祭の発表では緊張しませんでした。
6年生:陸上交歓会で、7分4秒96の自己新記録を出せました。大南祭の希望発表「クラスの歌」では、クラスの仲間と心を一つにして歌うことができました。
【校長先生のお話】
①安全・健康に過ごせましたか。
②諦めずにチャレンジできたことはありますか。
③相手を思う行動が取れましたか。
振り返ってみましょう。そして、支えてくださったたくさんの方々に感謝しましょう。最後に、新しい年もよい年にしましょう!!
【児童指導主任の話】
冬休みに気を付けて欲しいことや、がんばって欲しいことの話がありました
話のポイントは、3つでした。児童の皆さんは、3つ覚えていますか??
①節度のある生活 ②家族との時間 ③出かけるときに気を付けること
いつも意識して生活しましょうね
【そのころ教室では・・・】
きちんとした姿勢で話を聞いていましたよ素晴らしいですね
【2時間目~】冬休みの生活指導や係活動の反省、学びのすがたを渡す時間になっていました
賞状伝達
今年最後の登校日
風は強いですが、天気のよい日になりました
子どもたちは、帽子を飛ばされないように気を付けながら、元気に登校していましたよ
いつものランドセルではなく、リュックサックで登校している子もいましたね
「今日は、終業式と学級活動だけだから。軽いんだ~。」
と、教えてくれました
それでは、賞状伝達の様子をお伝えします
【賞状伝達】
感染対策として。オンラインにて代表児童に賞状が渡されました。
①小さな親切運動栃木支部標語コンクール 優良賞
②栃木市栃木地区駅伝交歓会 第4区敢闘賞
③税に関する絵はがきコンクール 銅賞
④推薦図書読破賞
代表児童の他にも呼名され、表彰された児童がいます。
日頃の努力が成果となって現われて、素晴らしかったです
おめでとうございます
制作中!!
こちらは、休み時間の図書室のようす。
計画・図書委員が何やら制作中…
どうやら、「お正月」に関係があるもののようですよ
細長い紙を小さく折って…答え合わせは、新学期!
図書室では、3学期もいろいろなイベントを企画中です
どうぞお楽しみに
冬休み用の図書の貸出しと楽しいくじ引き
冬休み用の図書の貸出しを、今日までの3日間で行いました。
クラスごとに図書袋を持って図書室へ行き、3冊選びます
3冊借りた後は、お楽しみのくじ引き
2学期の間に、毎週本を借りてスタンプをためると、「ラッキースターくじ引き」で、すてきな景品が当たります
冬休みは、学校の図書室の開館日はありません。
3冊の本が読み終わってしまったら、市内の図書館などに行って、いろいろな本を読んでみてくださいね
冬休みの間に、「図書の感想」や「うちどくの記録」をつけておいて、3学期にスタンプをもらうのも、おすすめです
3学期も、たくさん図書室に来て本を借りに来てくださいね
今日の給食です!
<メニュー>
こめこパン 鶏肉のハーブ焼き 花野菜サラダ 白いんげんのポタージュ
おこめdeクリスマスチョコケーキ
今日は、クリスマスメニューでした。そして、どんなメニューにも野菜は大切ですね。今日のサラダには、ブロッコリーやカリフラワーなどが使われていて、ビタミンAやビタミンCなどの栄養素がしっかり入っています。寒くて乾燥するこの季節にぴったりですね。
今日は、ケーキが出ましたよ。箱には、間違え探しが載っていました。
画質があまりよくありませんが、3つ分かりますか
学級活動
今日は、大降りの雨でしたね。
校庭は、海のようになっていましたよ
「あ~あ、遊べないな~。」
外を眺めている児童の寂しそうなつぶやき・・・
それでも、教室では室内遊びを楽しもうと、学級活動でお楽しみ会の準備が進められていました
【2年生】パーティー気分を盛り上げるために、とんがり帽子ををつくっていました
【3年生】この時期の必需品??紙の端を使った手作りのツリーです
「黄緑に統一されていて素敵だね~!」というと、
「この色の紙しかなかったんですよ~!!」
あらまぁそうでしたか・・・でした
【4年生】黒板が飾り付けでいっぱいに
「先生、これ私が描いたの。」
と、嬉しそうに教えてくれました
クラスの仲間7人+one1。右から4人目が担任だそうですよ
2学期も、あと1日です。
明日も笑顔で登校してくださいね
6年生がタブレットを使って国府南小と交流をしました。Part1
6年生が外国語科の授業で、タブレットを使って、国府南小の6年生と交流をしました。
計3回実施の予定で、今回が初めてのチャレンジでした。インターネット環境や会話の重なりを考えて6年教室と理科室の2教室に分かれて行いました。
他校の児童とのコミュニケーションを通して外国語に親しみ、力をつけていくことが大きなねらいですが、同じ東陽ブロックの小学校児童と交流をすることは、今後の学校生活にもよい影響を与えることと思います。(★他小学校との交流を小小交流と呼んでいます。)
グループごとに交流開始タブレットの使い方は、お手の物さすが6年生
活動初日の今回は、国府南小の6年生と自己紹介を中心にお互いに親しくなるためのアクティビィテイを行いました。
イヤホンとマイクのついたヘッドセットを使ってのコミュニケーション
国府南小の担任の先生や6年生児童が画面に登場まさにテレビ中継のようです。
学習の最後にしっかり振り返りをして国府南小の6年生とあいさつSee You Next Time
3学期に、続きの学習が2回予定されています。楽しみですね。
4年生 書き初めに挑戦!!
年明けまで10日余り
4年生が書写の時間に、書き初めに挑戦しました
普段は、1枚の半紙に描いているのですが、今回は書き初め用として、半紙を2枚つなげた用紙を使いました
子どもたちは、いつもと違う状況に新鮮さを感じたようです
とても神妙な面持ちで取り組んでいましたよ
今までの学習を意識しながら、とても丁寧に書けましたね
今日のお題のように、新しい年が「明るい心」で満たされますように・・・
今日の給食です!
<メニュー>
ごはん さばのスタミナ焼き かぼちゃのそぼろあんかけ いなか汁
さばのスタミナ焼きは、にんにくの旨味がさばのおいしさを引き立てていました。寒い日にパワーがつきますね。
今日の給食です!
<メニュー>
ごはん 焼き鳥風煮 昆布漬け 味噌汁 牛乳
お味噌汁は、具だくさんで、出汁の効いた味噌の旨味とマッチして、とてもおいしくいただきました。益々寒くなるこの季節に、温かいお味噌汁は、とても幸せな気持ちになりますね。
冬の野菜『白菜』について
白菜の成分のうち約9割は水分といわれています。
ですが、大切な栄養素も含まれています。
ビタミンC⇒抗酸化作用があり、風邪などの病気に対する抵抗力を強めるはたらき
ビタミンK⇒カルシウムの吸収を助けるはたらき
葉酸⇒葉酸には貧血を予防する効果
イソチオシアネート⇒殺菌作用や抗炎症作用 等々
白菜は、冬の野菜にぴったりですね
2年生 図工の時間
2年生も図工の時間でした
2年生は、版画「いっぱいうつして」を終わらせる児童と、粘土で造形遊びをする児童に分かれて活動していました
手先や粘土ベラを使って、細かいパーツを上手に作っていましたね
ひねったり、つまんだり、伸ばしたり・・粘土の特性をよく生かしていましたよ
版画も仕上がりました
イラストを描いている児童もいました
かわいい女の子を描いていたようです
1年生 図工の時間
1年生が図工「スタンプ、スタンプ」で作品づくり
身近な材料と絵スタンプ遊びを楽しんでいましたよ
こんなものを使って・・・
手や指も道具になって・・・
押す・転がす・並べる・ずらす等、いろいろ試しながらやってみたいことを広げていきました。手の感覚を働かせながら、写った形や色の面白さを十分に感じ取っていたようです
素敵な作品になりました
初氷
すがすがしい快晴
でも、車外温度は、-2℃でした
昇降口前のビオトープ池に氷が張りました。
まだ薄い氷です。
登校した児童が、早速さわっていました
「金魚たち、冷たくないのかなぁ」
「早く、お日様が当たるといいね」
と、優しい言葉が飛び交っていましたよ
これから、どんどん厚みを増してきますね。
氷を取ることを毎年楽しみにしている大南っ子たちです。
5年生が『枕草子』の学習をしていました。
5年生が国語の学習で、『枕草子』(作:清少納言)の学習をしていました。 大型テレビでNHK for Schoolの『おはなしのくにクラシック』という番組で、『枕草子』についての映像を見て、学習の振り返りをしていました。
日本の古典文学については、本格的には、中学校や高等学校で学びますが、小学校では、古典の独特なリズムに触れながらお話の内容を知り、楽しむというのがねらいです。
『枕草子』の文章です。古典の名文で、一度はお目にしたことがあるでしょう。特に、一段と寒くなってきた、冬の段はいかがですか。お家の方でも暗唱している方もいらっしゃることでしょう。
春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。
夏は夜。月のころはさらなり。やみもなほ、蛍の多く飛びちがひたる。また。ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし。
秋は夕暮れ。夕日のさして山の端いと近うなりたるに、烏の寝どころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。まいて、雁などのつらねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。日入りはてて、風の音、虫の音など、はたいふべきにあらず。
冬はつとめて。雪の降りたるはいふべきにもあらず。霜のいと白きも、またさらでも、いと寒きに、火など急ぎおこして、炭持て渡るも、いとつきづきし。昼になりて、ぬるくゆるびもていけば、火桶の火も、白き灰がちになりてわろし。
校内環境と児童作品
3年生:総合的な学習の時間に調べた「大宮地区のよさ」について、ポスターにまとめていましたよ
画像だけでなく図式化したり、キャラクターを入れて読み手が楽しめるように工夫されていました
5年生:図工で作ったビー玉転がしの工作です。
構想図、色彩、強度等よく考えてあり、個性豊かな作品になっていました
6年生:日光校外学習のまとめと版画作品が掲示されていました。
見たこと、感じたことを筋道を立てて、分かりやすく相手に伝える表現が求められる6年生
6年間の学びの集大成になっていますね
保健室やふれあいルームの掲示も冬バージョンに
掲示の内容が学びにもつながり、担当のアイディアが光っていますね
今日の給食です!
<メニュー>
コッペパン とち介いちごジャム タンメン ぎょうざロール
豆乳デザート和え 牛乳
タンメンは、野菜の旨味がスープに溶け込んで麺とよく絡み、とてもおいしくいただきました。
2学期の給食も今週が最後ですね。給食に関わるすべての皆様に感謝して、おいしくいただきましょう。
1・2年生、更なる飛躍(跳躍??)
先週に引き続き、1・2年生が体育で縄跳びをしていました
今日は、2人組みになって、お互いの跳んだ回数を数えていましたよ
正確に数えてあげることはとても大切ですが、その後のつぶやきも・・・
「すごいね、新記録だよ。」
「惜しかったね、もう少しだったね。」
「あとちょっとで、新記録だから頑張って!」
目を輝かせながら励まし合っていて、とても素敵でした
「手を、こう回すといいんじゃない?」
「縄を一回まわしたときに、一回跳ぶんだよ。」
(この後、模範演技を示していました)
相手をよく見ているから良い助言ができるのですね
学び合い・励まし合いながら、ナイスコミュニケーションが取れていました
4年生の算数の学習で、そろばんに挑戦しています。
4年生が算数の学習で、そろばんにチャレンジしています。普段から使っていないと慣れない道具ですが、実際に指を使って数の足し引きなどを表すことは、数の感覚をつかむためにも、とてもよい学習ですね。
子どもたちは、チャレンジ精神旺盛で、使い方にもすぐ慣れ、楽しみながら学習しています。
学習のツールとして、タブレットの活用はもちろん、そろばんの学習も併せて行うことは、とても意味深いと感じます。
昼休み&5時間目<1・2年生>
冬の強い風が吹く校庭でしたが、昼休みには、元気に遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。明るい笑顔の花が咲いていました。
5時間目の2年生は、音楽の授業でした。鍵盤ハーモニカを指使いに気を付けながら上手に演奏していました。全員で音を合わせて、素敵な曲を演奏してくれました。新しい曲にも挑戦しています。
5時間目の1年生は、漢字の学習をしていました。漢字検定のワークシートを活用して、漢字の読み、書き、筆順など、少し先の学習にもチャレンジしていました。
今日の給食です!
<メニュー>
ごはん 厚揚げのマーボー炒め 揚げしゅうまい 中華和え 牛乳
厚揚げを使ったマーボー豆腐は、フワッとした食感の厚揚げとシャキッとした食感のたけのこの組み合わせがとてもGoodでした。
シュウマイを揚げるというのは、斬新な気がしますが、揚げ餃子もあるので、『揚げしゅうまい』も納得です。衣サクッと中ジューシーでとてもおいしくいただきました。
今週もおいしい給食をありがとうございました。
今日の給食です!
<メニュー>
アップルパン けんちんうどん きびなごのカリカリフライ ごま和え
牛乳 チーズ
けんちんうどんは、とり肉、豆腐<たんぱく質>、にんじん<ビタミンA> ごぼう、大根、ねぎ<ビタミンC>、さといも<炭水化物>などのたくさんの具材がつゆとうどんとよく合い、とてもおいしくいただきました。そして、栄養のバランスもとてもよいですね。
ごま和えもごまの風味豊かなメニューでした。
キャラクターチーズも給食の定番ですね。
6年生が版画に挑戦
6年生の図工の学習では、版画に挑戦しています。
発砲スチロールの板を用いて、板に彫り込んだり、板をくり抜いたり、切り取った部品を重ねたり等、工夫をしながら仕上げています。
日光彫りで挑戦した板への彫刻とは違う風合いの仕上がりになりますね。多色刷りで刷られた作品の完成が楽しみです。
子どもたち自身でよく考えたり、相談したりして、どんどん進められるところも6年生の素晴らしいところですね。
今日の給食です!
<メニュー>
ごはん お魚丼の具 磯か和え きりたんぽじる 牛乳
きりたんぽは、秋田県の郷土料理です。つぶしたうるち米のご飯を杉の棒に巻き付けて焼いた、たんぽ餅を汁でいただきます。白菜の旨味とたんぽ餅の旨味がスープの中で調和して、身も心も暖まるメニューでした。
1、2年生が縄跳び運動に挑戦です。
1、2年生が体育の時間に縄跳び運動の学習にチャレンジしました。
両足跳びやかけ足跳び、グーパー跳びなど、いろいろな跳び方にチャレンジしていました。
友達と跳んだ回数を数えたり、列で協力し合って跳んだりしていました。
友達の跳び方のよいところを発表し合い、自分の跳び方に生かすなど、学び合いの場面もあり、とても素晴らしい活動になっていました。
児童の皆さんへできるようになったことをたくさん教えてくだささいね。
3、4年生の体育の時間は、ネット型ゲームで楽しく学習!
3、4年生の体育は、ボールネットを中心にチームが分かれて、ボールを移動させるネット型ゲームの学習に取り組んでいます。高学年になると、サーブ、レシーブ、トス、アタックとバレーボールの種目につながる学習です。
今回は、サーブの代わりに、相手コートにボールを投げ入れる。レシーブの代わりに投げ入れられたボールは、両手でキャッチ。チームの仲間とは、ワンバウンドでパスをつなぐ等のルールで取り組みました。取り組みやすいルール設定で、子どもちは、楽しくゲームをして盛り上がっていました。足を使ってボールの近くまで移動できていました。
今日は何の日
昨日に続き、児童に「今日は何の日」と聞かれました。
残念ながら、今日も答えが出せなかったので調べてみると・・・
今日は、正月事始め・大掃除の日でした
いよいよ年の暮れに入ってきましたね
本校でも年内の大きな行事は終わりました。
昼休みには、教職員も児童に誘われて外で遊んでいましたよ
ナイス コミュニケーションがとれるよい機会となっています
今日の給食です!
<メニュー>
ごはん チキンカレー ウインナーと野菜のソテー みかん 牛乳
チキンカレーは、具材が食べやすい大きさで、コクのあるルウとよく合いました。
冬の果物には、欠かせないみかんは、日本人のよく食べる果物の3位のようです。ビタミンCが多く、風邪等の予防効果がありますね。
ちなみに、よく食べる果物の第1位は、バナナ。第2位は、りんごだそうです。
2年生が自分で作ったお話をクラスで読み合いました。
2年生の国語は、自分で考えた物語を文章にしていく「お話のさくしゃになろう」の学習をしています。
今日の学習は、自分で書いた文章をクラスで読み合う活動をしました。
最後の仕上げをしている児童は、丁寧に最後まで書き上げています。それぞれの児童の作品は、文章だけでなく、お話に合う素敵なイラストもついています。
お話の面白いと感じたところや書き方のよい点などをたくさん見つけて付箋紙に書き、作品を読んでくれたお友達に『よいところ』を伝えます。
みんなで楽しみながら、そして真剣にお友達のお話に耳を傾けていました。
お家の方にもぜひお話を聞かせてくださいね。
5年生が縄跳びに挑戦
5年生が5時間目の体育の時間に縄跳びの学習をしていました。
様々な技に挑戦していました。今日できるようになった技もありますね。素晴らしいチャレンジです。
今日の給食です!
<メニュー>
くろパン メンチカツ 小袋ソース 海藻サラダ クラムチャウダー 牛乳
クラムチャウダーは、濃厚なクリームソースがあさりの旨味を引き立てていました。心も体も温かくなるメニューでした。
今日の業間休み
学童保育室横の椿が見事な花をつけていました
↓↓大きくて色鮮やかな花です。
冬でも花を愛でられるのは素敵だなぁと思います
今日は、週初め。
天気も回復し、業間休みには、子どもたちが元気に遊んでいました
水やりをしていた子が、
「チューリップの芽が出たよ。タケノコみたい!!」
とニコニコ顔で教えてくれました
心も軽く元気な一日に
今日は、快晴!
登校のとき、ある低学年児童が聞いてきました
「先生、今日は何の日か知ってる?」
「???12日だから皮膚の日??」
「ちがうよ。12月12日で1・2・1・2って行進する日だよ。」
「お~そうか、元気に歩く日なんだね!!」
「そう、だから僕、1・2・1・2って歩いてきたんだ~」
子どもたちの素直さには、ホッとさせてくれるパワーがありますね
新聞の「こどもの声」に投稿したくなりました
今日の給食です!
<メニュー>
ごはん とち介厚焼き卵 味噌すき焼き煮 にらともやしのおひたし 牛乳
とち介巨峰ゼリー
今日のとち介ランチは、栃木市産の宮ネギ、しいたけ、豚肉、味噌で作るすき焼き風煮でした。味噌のコクが素材の旨味を引き出していました。
厚焼き卵には、とち介の焼き印がありますした。食べるのがもったいないくらいです。
栃木市のシンボルは、ご存じですよね。
市の木「トチノキ」
市の花「アジサイ」
市の鳥「カモ」
今週もおいしい給食をありがとうございました。
ものを大切にする心
昨日の昼休みはとても暖かく、たくさんの児童が外で遊んでいました
時間になって児童が教室に戻ったあと、ふと遊具前を通ると・・・
見事にきれいに並べて片付いていました
使っていたのは、主に低学年の児童です。
きちんと片付けて、ものを大切に使う心を持っているんだな・・・と思うと、嬉しくなるとともに、すがすがしい気持ちにもなりました
こんな所にも見つけました。
水やりの後、きちんと片付けていたのですね
中・高学年の児童もよいお手本になっていて、すばらしいですね
道徳教育において、ものを大切にすることは、「公徳心」につながります。これは、社会の一員として公共のマナーや利益を守ろうとする心を指しています。
みんなが気持ちよく生活していくためには、とても大切な心ですね
ちなみに、今日の業間も遊具を使っていたので、片付けを見に行きましたが・・・
同じでした~~~~
さすがは、大南っ子。習慣化されていますね
金曜日の1時間目です!
今朝は、一段と寒さが厳しかったですね。12月も9日になりました。子どもたちは、一つ一つの学習に真剣に取り組んでいます。成長を感じて、とてもうれしく思います。
1時間目の様子を紹介します。
【1年生<国語>】
自分で選んだ「はたらく車」について、文章を書いて紹介することをゴールに学習に取り組んでいます。紹介するためには、車の「しごと」と「つくり」の関係について述べていく、説明の順序があることを学んでいます。
【2年生<国語>】
自分で考えた物語を文章にしていく「お話のさくしゃになろう」の学習です。今まで学んできた事柄の順序に加えて、「初め、中、終わり」の文章全体の構成も考えながら文章を作っていきます。1年生の学習からステップアップしていきますね。
【3年生<算数>】
敷き詰められた三角形の数をかけ算を使ってどのように数えられるのか、学習してきたことを生かしてのチャレンジ学習です。一人1台のタブレットを使って、実際に操作しながら考えています。大型テレビを使って、それぞれの考えを共有していきます。
【4年生<算数>】
2つの数値の増え方について、関係性を見つけていく学習です。小学校の高学年、そして中学校へとつながっていく学習です。2つの関係の中に何か規則性はないか、学級の仲間と学び合いをしながら気付いていきます。
【5年生<国語>】
伝記を読んで、自分の考えをまとめていく学習です。高学年になると、今まで学習してきた説明の順序や文章の構成に加えて、自分の考えを述べていく学習が増えますね。
伝記のように自分以外の人の生き方に触れることは、貴重な出会いの機会になりますね。また、自分の考えを書くために、自分と同じところや違うところを比べながら読むという学習の力がついてきます。5年生の皆さんは、どのような人物との出会いがあったでしょうか。
今日の給食です!
<メニュー>
キャラメル揚げパン ポークビーンズ ブロッコリーサラダ 牛乳 ヨーグルト
給食室で1つ1つ手作りしている揚げパン。今日は、初めてのキャラメル味でした。キャラメルの風味が強すぎず、揚げパンによく合いました。
今日のメニューのヨーグルトに、栃木県についてのイラストがありました。
県のシンボルについてのイラストです。
栃木県の木(県木) ⇒ トチノキ
栃木県の花(県花) ⇒ ヤシオツツジ
栃木県の鳥(県鳥) ⇒ オオルリ
栃木県の獣(県獣) ⇒ カモシカ
県獣というシンボルもあるのですね。ご存じでしたか。
校内学力テスト
校内学力テストを実施しました
2時間目:国語、3時間目:算数です
約8ヶ月間学んで培った学力を発揮すべく、全力で挑戦!!
早く解き終わった児童は、何度も見直したりやり直したり・・・。少しでも自分の力が出せるように、粘り強く取り組んでいましたよ
結果は、後で・・・のお楽しみですね
特に、高学年の5年生のテストに臨む態度が素晴らしかったです。一人一人が真剣に集中して取り組む態度が作り出す学級の澄み切った雰囲気に心を動かされました。さすが5年生です。
テストの結果が届きましたら、1年間でできるようになったことや力がついたこと等、自分の良いところを確認します。その後、誤答の見直しを個人や全体で行います。個人の結果表は、3学期にお返ししますので、ご家庭でもご確認ください。
先生方が授業づくりについて学んでいます。
栃木県より学力向上アドバイザーの先生をお招きして、よりよい授業づくりについての研修会を行いました。
1年生の国語の研究授業をもとに、先生方が子どもたちのよさや力をつけた所などを確認し合いました。
そして、更に子どもたちの学力向上に向けて、授業づくりのポイント等について、話し合いました。本校では、特に文章を読む力や表現力の向上を目標に、よりよい授業を目指していきたいと思います。
1年生研究授業
1年生が、初めて研究授業をしました
国語「じどう車くらべ」から、クレーン車の『しごと』と『つくり』を読み取り、ワークシートにまとめる学習です
はじめに、魚釣りの道具を使って「つり上げる」の意味を確認。
その後に、おもちゃのクレーン車(ミニカー)が登場!!
「わぁ、クレーン車だ。」
「うでがついてる。」
「車体が傾くって、どういうことかな。」
おもちゃを使って うでが長く伸びたり動いたり、重さのあるものを吊り下げて車体が傾く様子を見せたりしたところ、児童はイメージがしやすくなり、読みの理解につながったようです
教材文を全員で読み取った後、各自でワークシートにまとめました。
教材文から正確に写し出すこと、大切な部分だけ抜き出すこと等に気を付けながら
まとめることができました
最後に、学習の振り返りでは、ほぼ全員が「がんばったこと」「分かったこと」「気を付けたこと」を発表することができました
初めてたくさんの先生に見守られて、緊張しましたね。でも、1時間集中が途切れることなく、発表も書く作業も一生懸命取り組むことができました
1年生のみなさん、よくがんばりました。とても充実した授業でしたよ
今日の給食
今日の給食です。
〈メニュー〉
ごはん ホッケのたつたあげ きりぼしだいこんのにもの
とんじる ぎゅうにゅう
今日は、和食メニューです。
豚汁は、具だくさんで温かく、心も体もホカホカになるおいしさでした
ホッケの主な産地は、北海道だそうです。成長に従って、アオボッケ、ロウソクボッケ、マボッケ、ネボッケと呼び名が変わります。地方によってもいろいろな呼び名があるそうです。ネボッケは、”ねぼすけ”に似ていてかわいいですね脂がのって、皮はパリパリとても美味でした
業間の時間に・・・
業間休みになると、が顔を出し始め、暖かさが戻ってきました
寒さで肩をすくめがちだったのですが、思い切って外へ出てみました
外では、児童が元気と笑顔いっぱいに遊んでいましたよ
体育で縄跳びを始めた学年は、自分で到達目標を決めて練習に励んでいます
目標が達成できるといいですね。皆さん、頑張ってくださいね
子どもたちの作品
教室を回っていたら、子どもたちのかわいらしい作品を見つけました
どの作品も一生懸命作ったのが分かりますね
これらの作品を大切にして飾っているのが担任の先生です。子どもたちのやる気をどんどん引き出していますね
朝の様子から
1時間目の終わり頃に、校内を回りました
教室では、学力テストに向けて過去問を解いたり、eライブラリで復習したりしていました。
1年生は算数をしていました。とてもよい姿勢で学習していたので、思わずパチリ!!
入学して8ヶ月。しっかりと授業に参加できるようになりましたね
2年生は、プリントやドリルで習熟中。
文中の大切なところに線を引いたり、点と点を結ぶときに定規を使って線を引いたり、ちょっとしたことかもしれませんが大切な学習方法です。お家でもやっていたら、ぜひ褒めてあげてくださいね
校内も季節感いっぱい!!
図書室前や廊下は、季節に合わせた飾り付けがされていて、子どもたちの目を楽しませています
今月のテーマは・・・クリスマスです
教職員がそれぞれ工夫を凝らして、すてきな校内環境を整えています
目で楽しむほかに、季節を楽しむ心も豊かになっていきますね
今日の給食と給食風景です!
<メニュー>
ごはん きのこストロガノフ オムレツ 野菜スープ 牛乳
ストロガノフは、19世紀にロシアの「ストロガノフ伯爵」の料理人が考案し、伯爵の名前をとったと言われています。きのこたっぷりで食感もよく、コクのあるルウととてもよく合い、おいしくいただきました。
5時間目の様子です。
5時間目に校舎から見た空模様です
さむかったですね・・・
が降るのではと・・・震える教員。
そのそばで、走って遊んでいる元気な子どもたち。
「子どもは風の子」と言われますが、改めて子どものパワーはすごいなぁと思います
さて、週初め、5時間目の様子です。
↓↓【1年生】国語:学力テスト対策として、過去問に挑戦していました。テスト形式に慣れておくと、本番にも慌てず臨めますね
↓↓【2年生】生活:見学先へのお礼の手紙を書いていました。さらにもっと知りたいことを質問紙に書いて届けるようです。新聞づくりに生かせそうですね
↓↓【3年生】国語:「3年とうげ」に入りました。担任の範読を聴き、話の大筋を捉える学習をしていました。民話の面白さに親しめそうですね
↓↓【4年生】国語:心に残った出来事を詩に表していました。挿し絵も入れて上手に仕上げていましたよ
↓↓【5年生】算数:学力テスト対策として、ドリルで復習していました。不安に感じているところをよく見返していましたね
↓↓【6年生】総合:日光と鎌倉の相違についてまとめています。それぞれの時代の特色をじっくり調べて考察していましたよ
今週も寒さに負けずにがんばりましょう
今日の給食です!
<メニュー>
はちみつパン チキンのコーンフレーク焼き ゆで野菜サラダ ワンタンスープ 牛乳
ワンタンを漢字で書くと、『雲呑』と書くのだそうです。スープに入れたワンタンの様子が空に浮かぶ雲のように見えたことから『雲呑』といわれるようになったそうです。今日は、いつもに増して寒さが厳しいですね。ワンタンや野菜などがたっぷり入ったスープは、心も体もポカポカになりました。
鶏肉のコーンフレーク焼きは、パリパリのコーンフレークの衣をまとったお肉がいつもよりジューシーに感じられ、とてもおいしくいただきました。
今日の給食です!
<メニュー>
ごはん あじフライ こぶくろソース 大豆とひじきのいため煮 根菜のごま汁 牛乳
あじフライは、衣がサクッとアジの身がフワッと食感よく、とてもおいしくいただきました。そろそろあじフライを食べたいと思っていたところ、まさにぴったりで、心躍りました。献立表をよく見ていないことが分かってしまいますね。
ひじきは、食物繊維が多く、腸の働きを整えてくれます。鉄分、カルシウムが豊富な食材です。成長期の皆さんには、特に食べてほしい食品ですね。
今週もおいしい給食をありがとうございました。
2年生の算数(1m=100㎝)
2年生の算数の学習では、長さの単位の学習をしていました。1m=100㎝という単位換算を学びながら、1mに満たない長さも、㎝で表せることを学習しました。
長さの実感をつかむために、実際に紙飛行機を飛ばして、飛んだ長さを計測しながら長さを確かめる活動をしました。他の教科ももちろんですが、特に算数は、実際の生活体験と結びつけて学習することが大切ですね。
みんなで今日の学習のめあてを考えて、学習スタート
紙飛行機を飛ばしましたどれだけ飛んだかな
長さを測ると、いろいろなことに気づきますね。協力してよく学習できました
冬の読み聞かせイベント
今朝の「朝の読み聞かせ」は、ちょっと特別です
事前にお知らせしたタイトルから、自分が希望したお話を選んで聞くことができます
感染症予防対策として、以下の点に注意して行いました
教室の後ろに机を下げて、他の人の机にさわらないようにする。
いすに座って、間隔をあけて聞く。
希望人数が一番多かったお話は、教室よりも広い、図書室で行いました
ふゆのはなさいた
カチンコチン!
てぶくろをかいに
クリスマスの森
シェルパのポルパ エベレストにのぼる
こんとあき
どれも、読み聞かせボランティア「大南ひまわり」のみなさんが選んでくださった、今の季節にぴったりの、おはなしのプレゼントです
素敵なお話ばかりで、どのお話を聞きに行くか、迷ってしまった児童も多かったようです
今日で、2学期の読み聞かせはおしまいです。
次回は3学期、1/13(金)の予定です。どうぞお楽しみに
今日の給食です!
<メニュー>
バターロールパン ミートソーススパゲティ フレンチサラダ 牛乳
スパゲティの麺が細麺で、こしがあり、ミートソースとよく合い、とてもおいしくいただきました。
ミートソースに欠かせないケチャップは、給食では、隠し味としてカレーや、マーボー豆腐にも使われているそうです。驚きました。さすがですね。
駅伝大会見事第4位入賞
令和4年度栃木市栃木地区小学校駅伝交歓会が開催されました。3年ぶりの開催となった駅伝交歓会は、男子3人、女子3人の計6人の通算記録で競う新しい競技方法となりました。
大宮南小チームは、見事第4位入賞を果たすことができました。おめでとうございます。選手一人一人が全力を尽くし、各区間ごとに魂のこもったたすきをつなぐことができました。最後まで、あきらめずにたすきをつないだ選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。
4、5、6年生児童を中心に、真剣に練習に取り組んできました。仲間を信じて、全員で勝ち取った入賞です。これからも全員で力を合わせて何事にもチャレンジしていきましょう。保護者の皆様、お子様の日々の健康管理や送迎等、本当にありがとうございました。
賞状伝達
昼休み(さわやかタイム)に賞状の伝達がありました
コロナウィルス感染状況を鑑み、校長室からのオンライン配信です
校長室では代表児童が授与され、代表以外の児童は教室のテレビを通して呼名され、担任から賞状を授与されました
(以下の写真は、代表児童の様子です)
①下都賀地区読書感想文コンクール
②下野教育書道展(硬筆の部)
③下野教育書道展(毛筆の部)
④校内持久走大会
⑤令和4年度小学生人権書道コンテスト
⑥令和4年度栃木県子ども人権絵画コンテスト(県表彰)
⑦市陸上交歓会【個人競技】
【400㍍リレー】
⑧県陸上競技大会【個人競技】
【男女混合400㍍リレー】
日頃の努力が実を結んで、素晴らしい成績になりましたね。
代表の皆さん、教室で賞状をいただいた皆さん、おめでとうございます
今日の給食です!
<メニュー>
ごはん ハンバーグきのこソースかけ 和風根菜シチュー とち介いちごゼリー 牛乳
ごぼうやれんこんの食感がよく、シチューにもよく合うことが大発見でした。
おいしく食物繊維やビタミンなどの栄養もとれて、お家でもチャレンジしたいメニューですね。
きのことハンバーグもよい相性ですね。
栃木市産いちごゼリーは、とってもフルーティーでした。
避難訓練(不審者)
不審者侵入を想定した避難訓練を行いました
大声を出して教室に近づく不審な人(今回は、警察署員さんです)からどうやって身を守るか、警察官が到着するまでどう対応するか等の訓練をしました
↓↓【真剣に避難行動を取る子どもたち】
↓↓【不審者対応の様子】
警察への通報訓練と校内放送
不審者への対応
↓↓【体育館での防犯教室】
DVD視聴の後、防犯ブザーの確認と大声を出す練習をしました。
防犯に関するクイズにも挑戦
不審者が入ったことを知らせる暗号(言葉)や、避難経路、大人がいないときの対応についても学びました。
不審者が入らないようにするためには、昇降口や門を閉めておくことが大切です。もし、学校の門(特に北門)が閉まっていたときは、お手数ですが開け閉めしてくださいますようお願いいたします
今日の給食
今日の給食です。
〈メニュー〉
ごはん とりにくのしせんふうやき ぶたにくともやしのごまいため
ワンタンスープ ぎゅうにゅう
もやしは、低カロリーで単価が安い食品ですね。一人暮らしを経験した方には、とても身近な食材だったのではないでしょうか。(実は私、「もやしと豆腐」で数日過ごした経験があります)
もやしは、大豆や緑豆を暗室で発芽させたものです。種には、たんぱく質やカルシウム、ビタミンBなど体によい栄養と食物繊維がたくさん含まれています
もやしは、動物性たんぱく質と組み合わせると、料理の栄養が格段にアップするそうです。だから、今日の豚肉とのごま炒めは、とてもよいおかずだったわけですね
不審者対応研修
放課後の体育館で、教職員の校内研修を行いました
今回は、不審者対応研修です
栃木警察署から、スクールサポーター様と田村駐在所駐在員様をお招きして、“さすまた”の正しい使い方や不審者からの防衛・確保の仕方をご指導いただきました
↓↓みんな真剣に訓練中
↓↓教室の身近なものを使って防衛中
不審者が侵入しない・できない学校にすることが一番大切ですが、もしもの場合に備えてしっかりと研修を受けました。
しかし、いざとなると、教師も恐怖や緊張で思うように動けないということが考えられます。そのため、普段から周囲にアンテナを張り危機意識を持つこと、対応マニュアルを熟読しておくこと等が不可欠ですね。
30日には、不審者侵入を想定した避難訓練があります。児童も教職員も自分たちの命を守る精一杯の対応ができるといいです。学校で安全・安心して過ごせるように有意義な訓練にしたいと思います
今日の給食です。
今日の給食です。
〈メニュー〉
せわりコッペパン いちごクリームサンドのぐ チンゲンサイとかにかまのソテー アルファベットスープ ぎゅうにゅう
今日のクリームには、パイナップル、いちご、桃、みかんが入り、とちおとめピューレを混ぜて、ほんのりピンク色にしていました。
みんなが大好きなクリーム配膳容器からとても奇麗に取り切って(配って)いましたよ
チンゲンサイとかにかまの組合せも珍しいですね。ソテーにしてあり、おいしくいただきました
2時間目の様子です
休日明けの2時間目です。
どのクラスも学期末のまとめに向けて、学習の追い込みに入っていました
↓↓【1年生】国語「おみせやさんごっこをしよう」
なかまの言葉を集めて絵カードを描き、そのカードを商品としてお店屋さんごっこを楽しみます。語彙を豊かにする学習です。
↓↓【2年生】算数「かけ算の応用」
文章題に挑戦。かけ算を使って日常生活で使える問題に取り組みました。
↓↓【3年生】算数「コンパス」
コンパスを使って、正三角形を描いていました。決められた長さを正確に測ったり、指先をクルクル回してコンパスの軸を動かしたりする練習もしていました。
↓↓【4年生】図工「開くと立ちあがるカードを作ろう」
季節にあわせてクリスマスカードにしたり、誕生日カードにしたりと、思い思いに作っていました。
↓↓【5年生】理科「ふりこの原理」
自分たちで振り子を作り、長さや重さなどの条件を変えながら、ふりこの原理を学びました。
↓↓【6年生】「学力テストに向けた復習」
自分が不安と感じている内容を中心に復習していました。
12月8日が校内学力テストです。がんばりましょう!!
先生の話をしっかり聞いて、集中して学習に取り組んでいましたよ
さすが、大南っ子ですね
学校医さんが来校しました
本校の学校医さんが来校し、昼休みに12月1日(木)に行われる駅伝に出場する児童の健康診断と職員のインフルエンザの予防接種を実施しました
児童一人一人丁寧に診てくださりましたまた、1学期の内科検診時から比べて「大きくなりましたね~」と子どもたちの成長に驚いてましたよ
これからもいっぱい食べて、運動して、たくさん寝て・・・健康な生活を送ってすくすく育っていって欲しいですね
学校医さんには、ご厚意で職員のインフルエンザを実施していただいております。
今年は、インフルエンザとコロナウイルスが同時流行するのではと言われています。
学校医さんの話では、オーストラリアでその年インフルエンザが流行すると日本でも流行ることが予想されるとおっしゃっておりました
児童の皆さんも今まで以上に感染症対策を念入りにし、積極的にワクチン接種を受けることをお勧めします
学校医さん、本日はありがとうございました
今日の給食です!
<メニュー>
ごはん チキンライスの具 洋風卵スープ フルーツヨーグルト和え 牛乳
チキンライスの具は、鶏肉と野菜を炒めてケチャップ味に仕上げています。具材とルウの相性が抜群で、ごはんがどんどん進みました。
洋風卵スープは、卵がフワッとした食感で、心も体もとても温まりました。
今週もおいしい給食をありがとうございました。
投げる運動楽しいね!!(1、2年生体育)
1、2年生が体育の時間に、投げるボール運動に親しみました。楽しく学びながら、ボールを投げる運動に親しみます。3、4年生体育のベースボール型ゲームの学習に向けてのつながりを意識した学習です。
ボールを頭上に投げてキャッチしてみようボールをゆっくり転がしてみよう
相手から転がってきたボールをキャッチしてみよう
目の前のカラーコーンにボールを当てて、カラーコーンを倒してみよう
カラーコーンをねらって、上手にボールを投げていました。楽しく学んで、知らず知らずのうちに投力アップですね。
6年生が日光方面に校外学習に行ってきました!!
11月24日(木)に、6年生が校外学習に行ってきました
日光東照宮の見学と日光彫り体験をしてきました。
世界遺産である日光東照宮を五感で感じてきました。豪華、荘厳で、迫力に圧倒されました。鳴竜の響きも堪能しました。
二荒山神社にも行ってみました。昼食は、湯葉御膳
午後は、日光彫り体験にチャレンジしました。集中度MAXです。
世界に一つだけの作品が完成しました。みんな上手に彫ることができました。
仲間との絆をより深めた、思い出多き校外学習となりました。
昇降口の掲示が新しくなりました
早いもので、2学期ものこり1ヶ月を切りました。
昇降口は、早くも「クリスマス」の掲示に衣替え
金や銀の星、ツリーがはなやかで、ワクワクしますね
トナカイも、おりがみで折れるなんておどろきです
この掲示をいつも作ってくださっているボランティアさんたちは、「朝の読み聞かせ」にも参加してくださっているので、今度ぜひ聞いてみてくださいね
おまけ
ツリーからぬけだした、「かくれサンタ」はどこにいるでしょう??
今日の給食です!!
今日の給食です。
〈メニュー〉
きなこトースト トマトとツナのスパゲティ こんにゃくサラダ ぎゅうにゅう
きな粉は、たんぱく質が豊富です。大豆オリゴ糖により、善玉菌を増加させる食物繊維も多く含まれています。粉にすることで消化がよくなり、大豆の栄養素を効率よく摂取できる食品です。
こんにゃくサラダにも食物繊維が多く含まれています。
今日は、整腸作用、便秘解消に役立つメニューでした。お通じに悩みのあるお子様にぴったりですねおいしくいただきました
先輩の授業
本校には、若い先生のための「先輩の授業参観」があります
今日は、教務主任の理科授業を参観しました
児童は「豆電球と乾電池をどのようにつないだら、電気がつくでしょうか」という問題の解決に挑戦。
生活の中の電気は、スイッチ一つでオン・オフができます。
だから、普段プラグやソケットの中を見ることは、ほとんどありませんね
電気がつくつなぎ方の予想を立てるときも、「ただなんとなく試したらついたから・・・」ということがあって・・・(生活経験は大切なんだなぁと思いました)
授業では、電気がつく仕組みを自分たちで気づけるように、何度も試させていました。丁寧な指導をしていたので、電気回路の形は見つけられたようです
先輩の先生は、発問や教材の提示の仕方、児童の答えへの投げ返し方、一人一人の見取り方がとても上手です。
若い先生達は、先輩教員のよさをたくさん吸収して、指導力を向上させるために学んでいます
6年生、日光に出発!!
6年生にとって最後の大イベント、日光校外学習へ出発しました
学校周りは、今日も濃霧でしたね。
日光は霧が晴れて、山々の景色が見えるといいですね
出発式は、昇降口の中で。
校長先生と保健室の先生が引率なので、あいさつをいただきました
「6年生のよい思い出を作ってきましょう!!」
バスに乗り込みます。
足取りも軽やかに、「行ってきま~す」と元気にあいさつしていきました
行ってらっしゃ~~~い
家庭教育学級「ハッピー子育て講座」
11月22日(火)体育館にて、「ハッピー子育て講座」を開きました。保護者・教職員合わせて20名が参加しました
講師には、鹿沼市で「IT Support パソコン太郎」を経営なさっている 大房 剛樹様をお招きし、「ゲーム機やスマホの使用に当たってのルール作りや危険性について」のお話を伺いました。
講師ご自身の体験をもとに、お子様とのルール「20の約束」を作った意図の説明がありました。「約束を決めてから、子どもには口を出しすぎないようにしている。しかし『あなたは、あのときこうしていたね。』と言えるようにしっかり見ている。そうすることで、子どもは親に見守られていると安心する。」というお話が印象的でした
↓↓講演会の様子
ご多用の中、本校にお越しくださった大房様、担当の渡邉様、参加者の皆様、ありがとうございました。
参考までに、講師の「20の約束」を載せます。ご家庭でのルール作りにお役立てください
校内持久走大会を実施しました。
本日、2、3校時に、校内持久走大会を実施しました。
朝は、霧が出ていましたが、始まる頃には、太陽が顔を出して、爽やかな青空となりました。風もなく、よいコンディションで持久走大会を実施することができました。
開会式を行いました。開会宣言の後、みんなでベストを尽くすことを誓いました。
しっかり全員で準備体操をしました。
1、2年生の様子です
3、4年生の様子です
5、6年生の様子です
保護者の皆様、各所での安全ボランティアにつきまして、大変お世話になりました。おかげさまで、安全に実施することができました。大変ありがとうございました。
保護者の皆様の温かなご声援が子どもたちとって大きな力になりました。本当にありがとうございました。子どもたちは、本当によく頑張りました。お家でもたくさん褒めてあげてください。
児童は、あきらめずに、最後までよくチャレンジしました。今回、自己ベストが出た児童もいるでしょう。そして、今日だけでなく、練習の時から精一杯取り組む姿に感動しました。大宮南小の児童は素晴らしいですね
児童は、相手のことを考えた励ましのことば等、温かい言葉掛けができていたことも素晴らしいと思います。今日の経験をこれからの学校生活に生かしてくださいね。
今日の給食です!
<メニュー>
栗ご飯 ホッケのぶんかぼし焼き きんぴら 玉ねぎとじゃがいもの味噌汁 牛乳
今日は、栗ご飯でした。給食に栗ご飯は久しぶりで、秋の味覚がお口の中に広がって、とてもおいしくいただきました。
ホッケは、身がしっかりしていて、旨味たっぷりでした。ホッケは、日本での漁獲の9割が北海道なのだそうです。干物にされることが多いですが、北海道では、煮物やフライにもするそうです。食べてみたいですね。
【3年生】警察署を見学しました
今日は、バスに乗って栃木警察署まで行き、私たちの安全を守るために、警察官はどんな仕事をしているのか調べてきました
警察のお仕事や道具、装備について調べ、最後はパトカーに乗せてもらいました
みんなお巡りさんの言うことをよく聞き、よく約束を守って見学できました
昼休み元気に遊んでいます!!
朝までの雨が上がり、昼頃には、さわやかな青空が広がりました。週初めの月曜日ですが、昼休みには、校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。子どもたちの元気な笑顔に、私たちも元気をもらいますね。
明日は、いよいよ校内持久走大会です。明日の天気は、晴れの予報です。校庭の水たまりもなくなるでしょう。写真を撮影したのは、13:10分頃でした。ホームページにアップする時は、14:50分頃で、上の写真よりも水たまりは、だいぶ小さくなっていました。明日は、強い風が吹かないといいですね。
明日は、子どもたちが安全に、ベストを尽くして走ってくれたらと願います。どうぞ、保護者の皆様方もお家での温かな声掛けや沿道からの温かな声援をよろしくお願いいたします。
今日の給食です!
<メニュー>
せわりコッペパン 焼きそば チーズ入りスペイン風オムレツ
野菜のごまじょうゆ和え 牛乳
焼きそばパンにすると、やわらか太麺にソースが絡んだ焼きそばとフワッともちもちのコッペパンとの相性抜群でした。
野菜のごまじょうゆ和えは、ほうれん草ともやしがシャキシャキで、ごま油と醤油の風味がよく効いていて、おいしくいただきました。
1年生 むし歯ゼロ学校巡回指導を行いました
昼休み~5時間目にかけてむし歯ゼロ学校巡回指導を行いました。
始めに歯科衛生士さんから歯に関するお話をしていただきました
①歯のバイ菌は「しこう」というものだということ
②砂糖が含まれているもの・含まれていないものをみんなで確認しながら分けること
以上2点を始めに教わりました
次に、実際に子どもの歯から大人の歯へ生え替わった時に磨きにくい「だいいちだいきゅうし」を中心に歯ブラシをどのように当てて磨いたら良いのか詳しく教わりました
お母さんたちとも一緒に確認しながら磨く練習をしましたね
最後に、本校学校歯科医の先生から保護者の方にご講話をいただきました。
仕上げみがきはお子さんが嫌がる前まで行っていただきたいとのことでした
お子さんの大切な歯のためにお家でも歯みがきを見守っていただければと思います
その他、保護者の方からの質問にも丁寧にお答えしてくださりましたので、後日ほけんだよりで掲載したいと思います ぜひチェックしてみてください
今日の給食です!
<メニュー>
ごはん 市産麦納豆 里芋の肉味噌煮 きのこじる 牛乳 みかん
里芋は、子芋がたくさんとれることから、おめでたい食べ物として、日本の行事食に使われています。今日は、栃木市産の里芋と大根を味噌で煮込みました。
栃木市産の大豆を使った麦入り納豆でした。地元で収穫された大豆を使った納豆は、とてもおいしく感じます。
今週もおいしい給食をありがとうございました。
朝の読み聞かせ
今朝は、読み聞かせボランティア「大南ひまわり」の皆様による、朝の読み聞かせがありました
・1年生「紙芝居 てんぐのはなくらべ」
・2年生「つぎは わたしのばん」
・3年生「やきざかなの のろい」
・4年生「はれときどきぶた」
・5年生「気がつけばカラス」
・6年生「天狗のかくれみの」
今日は、どのクラスもゆかいなお話が多くて、朝から笑って体があたたまりましたね
次回は、12/2(金)に「冬の読み聞かせイベント」を行います。
イベントでは、事前にお知らせするタイトルから、好きな本を選んで聞きに行くことができます
どうぞお楽しみに
久しぶりにできた!!クラブ活動
学校行事や祝日等が木曜日に続いて、9月29日以来のクラブ活動ができました
児童にとっては、時間割の中でたぶん1番好きな時間だと思います
どのクラブも集まりが早く、45分間たっぷりと活動していましたよ
↓↓【スポーツクラブ】体育館でバスケット・・白熱した試合でしたね。
↓↓【手作りクラブ】家庭科室でステッカーづくり・・好きなキャラクターでつくりました。
↓↓【体験クラブ】理科室でプラ板づくり・・こちらも好きなキャラクターで。
↓↓【ダンスクラブ】ふれあいルームで次のダンスの曲選び。踊りたい曲はなあに??
引き続き協働性を養い、望ましい人間関係を築いていくために、異学年の垣根を越えた楽しい活動にしていきます
今日の給食です!
<メニュー>
ミルクパン まめまめ大学 手作り肉団子スープ 和風サラダ 牛乳
まめまめ大学は、大学芋に、揚げた大豆を加えた料理です。大学芋と大豆のコラボレーションは、斬新だと思いましたがとても相性のよい食材でした。大豆は、タンパク質なども豊富で、たくさん食べてほしい食品なので、食べやすく工夫した料理です。
大豆は、血中コレステロールの低下作用等の効果があるそうです。また大豆には、食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、ビタミンE、ビタミンB1、葉酸など様々な栄養素が含まれています。そして、大豆はコレステロールを全く含んでいないそうです。
肉だんごスープは、手作りの肉だんごがとてもジューシーで、スープによく合いました。メニュー全体でのスープの役割も大きいですね。
3年生が「ことわざカルタ」に挑戦しました。
国語の時間に、3年生がことわざカルタに挑戦しました。3年生は、国語科の学習で、ことわざについて学習しています。既に学習している国語辞典の使い方の学習を生かしてことわざの意味も調べています。
ことわざを暗記している児童もたくさんいて、白熱したかるた取りになりました。楽しみながら学習して、身につけていくことは、とても素晴らしいことですね。
学習したことわざを日常生活の会話の中で使えるようになったら素敵ですね。
1・2年生 校外学習(宇都宮動物園)
11/15(火)に、1・2年生が宇都宮動物園に行ってきました。
小雨が降り続く中、カッパを着用しての活動になりましたが、子どもたちはとても楽しそうでした。
「先生のお話をよく聞いて班で行動するぞ!」
「ホワイトタイガーがでっかいカボチャを食べてる」
「キリンがぼくの手までなめた!」
「すごーい」
動物を見た後はみんなでお弁当を食べました。
「なんかいつもより美味しい気がする」
「早く食べて、おやつ食べようよ」
午後には雨も弱まり、遊園地で遊ぶことができました
「アドベンチャーに行ってきまーす」
「先生、ドラゴンがグルグルですごかった!」
1・2年生仲よく楽しむことができました。
さわやかタイム
昼休みは、さわやかタイム。なかよし班ごとに遊びました
何をして遊ぶのかな・・・?と思っていたら、全部の班がドロケイ(ケイドロ?)
鬼ごっこが人気なのは、今も昔も変わりませんね
秋風の中を、元気いっぱい遊びました
ある1年生のつぶやき・・「くじらぐもが出てくるといいな~~」
ホームページアクセス数が70万を超えました!
ホームページのアクセス数が70万アクセスを超えました。
日頃より本校ホームページをご覧いただき、本当にありがとうございます。
これからも大宮南小の最新の情報をお伝えいたしますので、ぜひご覧ください。
歴代の大宮南小ひまわりキャラクターも学校を応援してくれています。
今日の給食です!
<メニュー>
ご飯 手作りとんかつ 小袋ソース ごぼうサラダ かきたまじる 牛乳
今日は、栃木産の豚肉のロースという部分を使っての手作りとんかつでした。衣がサクサクで、お肉がとってもジューシー。ソースととても合いました。
かきたま汁は、冬野菜である白菜とフワッと卵の相性が抜群でした。
地元の食材のよさを生かした献立をありがとうございます。生産者の方と給食を通してつながっていることを実感して、しあわせな気持ちになります。
3・4年生持久走練習
今朝は、霧が濃く立ちこめていましたね
登校指導をしていても、歩いてくる児童がよく見えない状況でした
児童の近くを通る車が、ヘッドランプとフォグランプを併用して使ってくださっているので、ありがたいなと思いました
これから、温度差による霧が頻繁に発生する時期になりますね。
徒歩通学だけでなく、車の送迎も安全運転でお越しください
今日の1時間目に、中学年が持久走の試走を行いました
スタート時には霧も晴れて、気持ちのよい青空に・・・。ほっとしました
↓↓【ミドルコース】
↓↓【ロングコース】
本番は、22日(火)です。自分のペースをつかんで、本番もベストを尽くしてね