学校でのできごとをお知らせします
今日の学校
朝から寒い1日でしたが、子ども達は、各クラスごとに学習のまとめや大掃除・整理整頓など頑張っていました
いよいよ体育小屋の工事が本格的に始まりました。本日は、今までの体育小屋が解体されました。
今まで体育小屋にあり、不要になった物は、本日、技能員さんと教頭先生が栃木クリーンプラザに運んでくれて、処分することができましたとてもすっきり
3月まで、工事のために、車の出入りや騒音等いろいろとご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします
昼休み、子ども達は、工事の音を物ともせず、元気に過ごしていました
校庭が乾燥し、砂ぼこりがあるので、教頭先生が水まきをしてくれました
放送委員も、しっかり役割の仕事をしていました
明日は、終業式。元気に登校してくださいね
全校MIMに挑戦
朝のさわやかタイムを使って、全校でMIMを実施しました。MIMとは、アセスメントと指導を繰り返しながら、子ども達の読みやすさを育むための指導・支援をするモデルです。
みんな、頑張って取り組みました。
今後も、子ども達に言葉の力が付くよう、計画的に、楽しく取り組んで行きたいと思います。
5年生がクリスマス ボッチャ
本日、5年生は5・6時間目にボッチャを教えていただきました。
教えてくださったのは、学校運営協議会や おやじの会の会長をやってくださっている神田さんが所属するボッチャチーム、栃木イマオヤーズの皆様です。
この企画は、5年生が「よりよい学校生活のために」の話合いをした際に、楽しい朝活にボッチャをしたいと出たアイデアを実現させるためのものです。
5年生がしっかり教わったので、この後全校に広げていきたいと思います。
栃木イマオヤーズの皆様、本当にありがとうございました。
冬休み本の貸出~くじ引きイベント~
今日の図書室は、いつもに増して大賑わい
冬休みの本の貸出三冊と、子ども達がとても楽しみにしていたくじ引きイベントがありました
二学期に、たくさん本を借りたり、本の感想を書いたり、家読を頑張ったり、すいせん図書を読破したり・・・・頑張った分スタンプがもらえましたそのためたスタンプをもとに、今日は、くじ引きでご褒美をもらいました
ご褒美は、図書館事務の先生手作りのかわいらしいしおりなど子ども達が好きな物ばかりです。
2時間目の4年生の様子です
本も借りられ、景品ももらえて、子ども達はとても満足そうです
冬休みも、是非、たくさん本を読んでくださいね
小中交流英語乗り入れ授業
東陽ブロック(東陽中学区)では、学校間で連携を取り、交流を行っています。
今日は、東陽中学校の英語担当の先生に大宮南小においでいただき、6年生に向けて授業を行っていただきました。
初めは緊張した面もちの6年生たち。
まずは、自己紹介をします。
名前・好きな教科・好きなスポーツ・好きな食べ物を1人ずつ英語で発表。
聞いている側も、リアクションを上手にできるようになってきました。
今日のTopicは「What do you want to do at junior high school?」です。
中学校の先生が、中学校の生活の様子を写真とともに英語で紹介してくださいました。
学習・部活・行事・たくさんの友達・・・。
1クラスに35人の生徒と聞いて、みんなびっくり!
そして、大宮南小の先輩たちが、中学校で頑張っている様子もよく分かりました。
馴染みのある先輩の様子を聞くと、うれしいですね。
さあ、いよいよペアになり Let's talk!
中学校では・・・部活をやりたい!という答えが多かったです。
どんな部活に入りたいのか、尋ねたり答えたりすることもできました
最後に振り返りを行いました。
今日の英語の授業を通して、中学校の様子を聞くことができたり、中学校でやりたいことを話したりと、とても充実した時間を過ごすことができました。
中学校の授業の雰囲気に触れるだけでなく、先輩の活躍の様子も聞くことができ、子どもたちも安心したことと思います。
東陽中の先生方、交流授業の準備等大変お世話になりました。