学校でのできごとをお知らせします
2年生~生活科・国語授業~
2年生が生活科「つながる広がる私の生活」の授業で、FAXを使って、詳しく調べる学習をしました
先日、栃木図書館に行って色々なことを学んできましたが、もっと詳しく知りたいことを調べるために、FAXの使い方を学習し、実際に栃木図書館にFAXを送りました
いろいろな調べ方がわかると、自分の疑問を解決することができますね
このあとは、調べて分かったことを新聞にまとめていくそうです
みんな集中して学び、理解を深めていました
2時間目は、国語で物語を書く学習をしました。
物語の構成、はじめ、中、おわりについて考え、カードに記入したものをもとに、作文用紙を使って下書きをしました
みんなそれぞれとても楽しい発想で、主人公の設定も工夫しています
出来上がりが楽しみです
今日の学校~掲示物Part2~
今朝も寒かったですが、日中は少し寒さがゆるみ、子ども達は、いつものように野球やサッカー、縄跳び等、校庭で元気に遊んでいました
授業中も、友達と協力し合って学び合いをする姿が多くみられました。
特に、卒業文集の締切を控えた6年生は、大忙し。それぞれ、役割を果たそうと真剣に取り組んでいました。
校内の掲示物 Part2 です。
2年生の廊下 図工の作品と、算数カレンダーです。子ども達が一生懸命取り組んだ様子が伝わってきます
昇降口のカメは、冬眠に入りました
ふれあいルームの廊下 英語の時間に使ったワークシートが飾られています
保健室廊下 「歯のひみつ」~カードをめくると歯の秘密が、分かります
給食コーナー~感謝して食べよう~献立が貼られています
放送委員からの今週のクイズ~答えは、紙に書いてクイズキングボックスに入れます
正解すると、放送委員が、お昼の校内放送で名前を発表してくれます
職員室前の廊下です。
委員会活動
学校・学年だより
アシストネットでお世話になっているボランティアの皆さんの活動
大南ひまわり、おやじの会、ミシン、掲示ボランティア等
2学期もたくさんボランティアの皆さんにお世話になりました
12月20日(金)は、本年度最後の読み聞かせがあります
お楽しみに
1年生帰りの会
1年生の帰りの会の様子です。
日直が進行をつとめます。
小さな親切の発表たくさんの発表がありました
友達から大きな拍手が贈られます
係からのお知らせ
たくさんの係からのお知らせがありました
先生のお話
一週間頑張りました
ごあいさつ
自分達だけで帰りの会をやれるようになった1年生
素晴らしい成長です
月曜日、元気に登校してください
3・4年生~図工の授業
本日、5校時の3・4年生の授業の様子です。
どちらのクラスも、図工の学習を頑張っていました
3年生
金づちを使って、下書き通り、釘を打っていきます。
一人一人が、とても真剣に一生懸命釘打ちをしていました
すてきな作品が仕上がりそうです
4年生
紙粘土で、立体的にお話の世界を表現しました
どれもお話の中に引き込まれていくような力作です
自分の想像を広げながら、作品作りに没頭していました
作品の完成が楽しみです
6年生~算数授業~ナスカの地上絵
6年生が、算数、「拡大図・縮図」の授業で、校庭に、拡大した絵を描くことに挑戦しました
自分達がデザインした絵の25倍の絵を、校庭に描きます。
巻き尺で長さをはかり、ラインカーで線を引きます
試行錯誤しながらも、やっと完成
よく頑張りました
みんなで協力してこの絵を描くことで学んだことは、きっと忘れないでしょう