学校ニュース

学校ニュース

生活科まちたんけん

11月1日(火)に、生活科のまちたんけんで、図書館、児童館、公民館に見学に行きました。
大平西小学校から歩いて行きました。
図書館では、主に児童書のコーナーについて、どのような本があるのかを中心に説明をしていただきました。
児童館では館内を3階から順に案内していただきました。天体望遠鏡に興味津々の様子でした。
公民館では、和室や会議室、体育館などを順に案内していただきました。
どの施設でも、子どもたちのたくさんの質問に丁寧にお答えいただき、子どもたちも熱心にメモをとっていました。
帰りはやや陽射しもあり、暑いくらいの陽気となりましたが、全員無事に行ってくることができました。

   

   

   

かけ算九九の練習

数週間前から、かけ算の学習を行っています。かけ算の学習といえば、「かけ算九九」です。3年生からの計算問題に必ず必要になってきますし、日常生活でも活用する機会の多い「かけ算九九」ですので、ぜひとも2年生のうちに暗唱できるようにしたいものです。

そこで、昼休みを利用して「かけ算九九」の暗唱のテストに取り組んでいます。かけ算ボランティアの方々にも、お忙しい中、多数お越しいただき、子どもたちにテストをしていただいています。

ご家庭でも、お子さんの九九の暗唱を聞いて励ましていただけますとありがたいです。

   

5年生 臨海自然教室に行きました。

 10月24日(月)~10月26日(水)に5年生が宿泊学習でとちぎ海浜自然の家に行ってきました。3日間の内容は、1日目に施設探検、塩づくり。2日目に野外調理(大鍋力うどん)、海浜ビンゴオリエンテーリング。3日目にアクアワールド茨城県大洗水族館見学を行いました。気温が低い中でしたが、元気いっぱい活動を行うことができました。次の活動に間に合うように先を見通して行動したり、お互いに協力し合いながら活動を進めたりすることができました。

 たくさんの経験をし、楽しく、思い出に残る3日間になりました。

   

  

   

  

  

 

3年生ぶどう染め体験

 西小の3年生が体験し続けてきた、ぶどうの皮を煮出した液で行う、ぶどう染め体験。コロナ禍ということもあり、3年ぶりに実施することができました。地元にお住まいの後藤先生をお呼びして、10月19日と27日の2日間に分けて実施しました。また、ぶどうだけでなくたまねぎの皮も煮出して、2色染めも体験させていただきました。

 ぶどう・玉ねぎを煮出した液につけたのち、ミョウバンを溶かしたものにつけると色が明るくなり、鉄を溶かしたものにつけると色が暗くなる様子を、後藤先生から見せていただきました。子どもたちにも染めやすいキッチンペーパーを使いましたが、見事に色がつくと歓声が上がりました。

 

  

  

  

 

 普段なら捨ててしまうものも、一工夫を加えることでこんなに素敵な体験ができることに驚いていました。体験をさせていただくにあたり、丁寧かつ熱心にご指導くださりました後藤先生、ありがとうございました。また、朝の煮出しから活動支援まで多くの保護者のみなさまにもご協力いただきました。大変お世話になりました。西小3年生の伝統が復活して良かったです。

4年生 授業参観

 本日は、授業参観・役員選出・宿泊学習説明会と大変お世話になりました。

 どちらのクラスも、普段の授業の成果を発揮して、保護者の皆さんに見て頂くことができ、

 子ども達はとても喜んでいました。

 また、宿泊説明会でも大変お世話になりました。何か気になる点やご質問等ありましたら、

 学校までお気軽に連絡ください。

    

                       (1組の様子)

    

                       (2組の様子)

図工「ほって表す不思議な花」

 現在、図工の時間に初めて、彫刻刀を使っています。

 安全面に気を付けながら、自分の思い描く不思議な花を考え、

 掘り進めています。お子様の完成をお楽しみに!

     

                  (1組の様子)

 

    

                   (2組の様子)

友達との楽しいひととき

 10月21日(金)、6年生みんなでドッジボールをして遊びました。運動会も終わり、ちょっとした6年生へのご褒美タイムです。阿部先生の特別ルールのもと、全員で楽しい時間を過ごしました。笑顔ほころぶ、楽しいひとときでした。

   

3年生 理科の学習

 秋晴れの広がる中、3年生が理科の学習で「太陽とかげの位置」の観察をしました。休み時間ごとに観察の担当を決めて、1日かけて観察しました。観察を終えて教室に戻ってきた子どもたちは口々に「思った以上にかげの位置が動いてる。」と話していました。次週、観察結果をもとに授業の中でまとめていく予定です。

 

職業に関する講話

 10月19日に、6年生が総合的な学習の時間で職業に関する講話を聞きました。様々な職業の方が10名、ボランティアで来校してくださり、子どもたちに熱心に話をしてくださいました。子どもたちは自分が聞いてみたい職業を選び、ラウンドテーブル形式で行いました。講師の先生方は大変熱心に、子どもたちに職業の魅力や夢を持つことの大切さなどについて熱く語ってくださいました。子どもたちも、終始、集中して話を聞き、積極的に質問をする様子が見られました。

 子どもたちにとって、将来について考える素晴らしい機会をいただきました。10名の講師の皆様、本当にありがとうございました。

  

  

  

  

運動会

 待ちに待った運動会当日。時折晴れ間ものぞき過ごしやすいお天気のもと、運動会がスタートしました。

「熱い心は努力の証 みんなの力は無限大 新時代の始まりだ」

 どの学年も練習以上の力を発揮し、まさに西小のみんなの力は無限大でした。それぞれの組の勝利に向けて、熱い心をで応援も頑張りました。5・6年生の係活動もきびきびとしていて、競技の進行もスムーズでした。コロナ禍の制限がある中ではありますが、今年は障害物競走の復活もあり、新時代の始まりと言うにふさわしい素敵な運動会になったと思います。

 観覧場所の入れ替えなどにご協力いただきました保護者の皆様、駐車場の運営等にご理解とご協力をいただいた地域の皆様、大変お世話になりました。

  

  

  

  

  

  

運動会前日準備

 いよいよ運動会前日となりました。朝から雨が降っていて準備ができるか危ぶまれましたが、お昼前には雨もあがって日差しも出てきました。西小っ子のパワーはすごいです。

 5・6年生がそれぞれの係に分かれて準備を進めてくれました。明日の動きや物の配置を入念に確認して、限られた時間の中で準備を整えることができました。また、本部役員のみなさまや、おやじの会のみなさまにもご協力いただきました。万国旗がはられると、いよいよ運動会だなと感じます。明日、西小っ子のたくさんの活躍が見られることが楽しみですね。

  

  

 

大平西小防災の日

 令和元年10月12日、大平西小は大雨による水害にあいました。学校だけではなく、ご家庭でも被害に遭われた方がたくさんいらっしゃいます。あの日から4年の月日が流れます。給食の時間に、校長先生からお話もありました。『災害は忘れたころにやってくる』。あの日の教訓をそして、学校が被災した時に多くの地域の方々、卒業生、自衛隊の方々、付近の先生方などたくさんの方々がボランティアに来てくださったことを忘れません。

運動会全体練習

 12日(水)、全学年での運動会練習を行いました。1~4年生は自分たちの出番を確認したり、雰囲気をつかんだりすることができました。5・6年生は、競技だけでなく係活動の動きも確認していました。ひとり一人がしっかりと行動することができて、素晴らしい準備ができました。

  

  

 

3・4年生 運動会練習⑤

 連休明けの11日(火)、久々にいいお天気となりました。3・4年生は先週予定していた、衣装(シャツとハット)を身につけてのダンス練習と、学年ごとに団体種目や障害物競走の練習を行いました。

 いよいよ本番まであと数日!準備も整い、気持ちも高まってきました。明日は全体練習もありますので、この調子で頑張りたいと思います。

   

 

伝統を引き継ぐ

 毎年6年生は運動会でお囃子を披露しています。そして今年も地域の野原さんがご指導に来てくださいました。子どもたちの奏でる音色一音一音に耳を傾けて、熱心なご指導をしてくださいました。野原さんにご指導いただいたことをもとに本番に向けてみんなで頑張っていきたいと思います。

  

5年生 脱穀を行いました。

 10月4日(火)に脱穀体験を行いました。稲刈りの時にはさがけを行い、乾燥させた稲を機械にいれて、脱穀をしました。今回も富7ボランティアの方々にお手伝いしていただきました。お米は、ボランティアの方々が袋につめてくださいます。長い期間お米作りについて、ご指導いただきありがとうございました。5年生のお米完成です。

      

3,4年運動会練習④

 4日(火)、3・4年生は団体種目の「台風の目」とダンス練習をしました。自分たちのクラスがミスしないように子ども達同士、声をかけ合っていました。また、ダンス練習では隊形移動など難しいところもスムーズに動けるようになりました。明日6日(木)はダンスの衣装(黒シャツ、クラスカラーのハット)を着て練習します。

  

              

 

           

運動会の練習 頑張っています

 高学年も運動会の練習が進んでいます。練習時間前には全員きちんと集まり、スムーズに練習が進んでいるのも高学年らしく感心しています。当日に向けて心を一つに頑張ります。チームズにダンスの手本動画もありますので、ぜひおうちの方もお子さんと一緒に踊ってみてください。体調管理を引き続きよろしくお願いします。

 

 昼休みは、応援団の練習が始っています。自分達で応援コールや応援歌を考え、いよいよ声出しです。応援団の先生の熱いご指導のもと、子どもたちも頑張っています!

   

 

国体を見学しました!

 10月3日に6年生に渡良瀬遊水地に国体のボート競技を観戦に行きました。栃木市から、バックとタオルと応援のバルーンが配付され、みんなでそれを持参して応援に行きました。他校の人たちと一緒に、バルーンをならしながら選手を応援しました。栃木県で開かれる国体を特別な席で十分に観戦することができました。子どもたちにとっても思い出に残るものになると思います。

  

  

運動会のスローガンが掲示されました!

 3日には委員会活動があり、計画委員会のみなさんが、運動会のスローガンを掲示していました。

 「熱い心は努力の証 みんなの力は無限大 新時代の始まりだ」

 各クラスから集まった、思いのこもった言葉をもとに作られたスローガンです。運動会に向けて、より一層気持ちが高まりますね。

5年生 稲刈りを行いました。

 9月29日(木)に総合的な学習の時間の一環で5年生が稲刈りを行いました。春に植えた種もみがたわわに実り、たくさんの稲を収穫することができました。富7のボランティアの方々にも協力いただき、刈り取り方や稲の結び方などを学ぶことができました。5年生の稲刈りと聞いて、スペシャルゲストのとち介も応援に駆けつけてくれました。次は、脱穀。いよいよ5年生のお米ができあがります!

      

    

2年生 図工の学習

 30日(金)、2年1組のみなさんが図工「見つけたよ、わたしの色水」の学習をしているところに出会いました。思い思いの容器に素敵な色水を作っていました。最後はみんなで並べて、ハイ ポーズ!とても楽しそうでした。

  

3・4年生 運動会練習③

 30日(金)、3・4年生はダンス練習をしました。細かな修正点を確認したあと、入場~退場まで通して踊りました。暑いなかでの練習でしたが、通しで踊ることを伝えると、喜ぶ子たちがたくさんいました。

  

3年生 ヨークベニマル出前授業(社会科の学習)

 28日、29日の2日間、ヨークベニマルより講師の先生をお招きして、3年生がスーパーマーケットについて学習をしました。

 開店前のお仕事の様子をビデオで見せていただいたり、大平店の店長さんや副店長さんとオンラインでつないで質問をしたりしました。知りたい、不思議だと思っていたことを教えていただき、たくさんのメモをとっていました。

 スーパーマーケットのお仕事にあわせて、食育のお話も聞きました。一日に食べるとよい野菜や果物の量を教えてもらいました。これからの食生活に生かしていきたいです。

 最後には、野菜と果物のセットまでいただき、みんな嬉しそうに持って帰りました。

 遠路はるばるお越し頂いたベニマルのみなさま、ありがとうございました。

  

  

3・4年生 運動会練習②

 29日(木)、3・4年生はダンスの練習をしました。衣装の一部であるハットをかぶって踊ってみました。衣装があることで、より一層素敵なダンスに見えました。短時間でここまでできていることに、自信を持って頑張ります!

  

 

3・4年生 運動会練習

 連日、運動会練習を頑張っています。今日28日(水)、3・4年生は団体種目とダンスの練習をしました。団体種目の「台風の目」では、バトンの引き継ぎ方を中心に練習をしました。走って、跳んで、しゃがんでと、頑張る姿がたくさん見られました。ダンスの練習では、衣装の一部を身につけての練習が始まりました。衣装があると、動きが引き締まって見えました。

 

 

高ブロックの運動会練習もスタートしました!

 10月15日の運動会に向けて高ブロックも練習がスタートしました。今年度の運動会スローガン「熱い心は努力の証 みんなの力は無限大 新時代の始まりだ」を胸にみんなで心を一つにして練習を進めています。この日は、表現の練習でした。タブレットを活用して、チームズにアップされた動画を見ながら個人練習も頑張っているようです。

  

運動会の練習が始まりました!

 スポーツの秋到来!運動会まで1か月を切り、各学年や各学年ブロックでの運動会練習が始まりました。

 3・4年生の中学年ブロックでは、21日に団体種目とダンスの練習を行いました。今年は障害物競走も加わり、練習することも増えますが、明日以降も頑張りたいと思います。

  

3年生 ぶどう狩り体験校外学習

 9月16日(金)、学区内にあるぶどう園、盤峰園さんに3年生がぶどう狩り体験をしに伺いました。

 社会科でもぶどうづくりについて学習したので、ぶどうの生産やお仕事についてお話も聞かせていただきました。みんな一生懸命にお話を聞いたり、メモをとったりすることができました。

 お話を聞いた後は、待ちに待ったぶどう狩り!2人1組で、力を合わせて収穫をすることができました。2房とらせていただき、帰り道は重たいぶどうを持ちながらも、みんな嬉しそうな表情をしていました。貴重な体験ができましたね。

 本日収穫したぶどうは、ベリーAという品種です。そのままでもよし、ジュースなどにしてもよしと、とてもおいしいぶどうだそうです。ぜひ、ご家族のみなさまで召し上がってください。

 今回受け入れていただいた盤峰園さま、準備にご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

 

  

   

 

国体に向けて

 9月13日(火)、いちご一会とちぎ国体まで18日となりました。昼休みの時間を使い、花いっぱい運動(いちご一会花リレー)の花の植え付けを行いました。運動委員会のみなさんが花の植え付けを、飼育栽培委員会のみなさんが、来県される選手の皆様への応援メッセージ記入を行いました。国体を盛り上げるためにも、大切に育てていきたいと思います。

 

避難訓練

 9月13日(火)、竜巻を想定した避難訓練を行いました。竜巻は自動車なみのスピードでやって来ること、ガラスなどの飛散物が危険であることを踏まえ、1分を目安に避難すること、窓から少しでも離れることを確認しました。どのクラスも真剣に取り組むことができました。

  

1学期の終わりに・・・

 最高学年としてスタートした69日間の1学期が、あっという間に終業式を迎えました。6年生の子どもたちも月日の流れの速さを実感しているようです。1学期の終わりの日に、6年生みんなで、奉仕活動を行いました。トイレ・昇降口・体育館・階段をみんなで分担し、いつも以上に丁寧に清掃を行いました。暑い中でしたが、6年生らしい態度で、それぞれが全校生のためによく働いていました。

  

  

 明日から小学校生活最後の夏休みが始ります。一人一人が充実した夏休みを送ることができるように、そして9月1日にみんなが元気に登校してくるのを楽しみに待っています。

5年生 水鉄砲大会を行いました。

 7月11日(月)3.4時間目で5年生が水鉄砲大会を行いました。暑さが厳しくなる中、なかなか外での運動ができなくなっていました。そこで、運動量の確保とお楽しみ会を兼ねて大会を実施しました。子どもたちは、びしょ濡れになりながら、外での運動を楽しんでいました。全力で駆け抜けてきた1学期。天気にも恵まれ、楽しい思い出をまた一つ増やすことができました。

        

あいさつ運動

 今年度は、児童会活動の1つとして、全校であいさつ運動を行っています。月末の1週間をあいさつ強調週間に設定し、上学年から順番に当番を組んで、各教室を回ってあいさつを呼びかけています。自ら呼びかけをする側になることで、意識の高まりも感じられました。2学期以降も、西小全体で「明るく・いつも・先に・続けて」を心掛けたあいさつを広めていきたいと思います。

 

西小をパワーアップするための提案文を考えました!

 6年生は国語の学習で「私たちにできること」という単元を通して提案文の書き方を学習しました。テーマを「西小パワーアップ大作戦」とし、西小をよりよくするために、現状を把握し課題を整理して提案を考えました。上級生にアンケートをとり、どんなことが課題と考えているかの意識調査も行い、自分達にできそうなことを考えました。ぜひ提案文を読んでいただけたらと思います。また、提案内容を実践できるようにこれから頑張っていきたいと思います。

西小パワーアップ 提案文.pdf

七夕集会を行いました!

7月6日(水)のなかよしタイムでは、七夕集会を行いました。計画委員会による七夕の由来についての説明を聞いた後に、なかよし班ごとに短冊にねがいごとを書きました。一人一人が願い事を書き、みんなで協力して竹に飾りました。

 できあがった短冊の付いた竹は、ランチルーム前に飾りました。「西小の願い事七夕ロード」の完成です。

 西小の子どもたち一人一人のすてきな願い事が、どうか叶いますように。

  

 

   

2年生 生活科まちたんけん

6月29日(水)に、生活科まちたんけんに行ってきました。猛暑の中ということで、1組は「盤峰園」様と「いろり庵 洗心」様に、2組は「玉正寺」様にと、手分けして探検してきました。子どもたちは暑さに負けず、積極的に見学をし、たくさん質問もしてきました。探検で学んだことは、お互いにまとめて発表し合い、交流をする予定です。

   

  

薬物乱用防止に関する出前授業を行いました!

 7月5日に、警察署の方々と地域の少年指導員の方々をお招きして薬物乱用防止に関する出前授業を行いました。クイズやロールプレイなどを通して、薬物の危険性や自分の身を守るためにどんなことに気をつけなければいけないかを分かりやすく教えていただきました。薬物に関する知識だけではなく、「普段から規則正しい生活を送ること」「日頃から、きちんとルールを守ること」を大切にすると素晴らしい出逢いにこれからもたくさん巡り会えるし、危険な出逢いから自分の身を守ることができるということも教えていただきました。

 

 警察署の皆様、地域の少年指導員の皆様、本当にありがとうございました。

校外学習「なかがわ水遊園・県庁」

6月28日(火)になかがわ水遊園と県庁に行ってきました。

熱中症が心配されましたが、全員無事に帰ってくることができました。

保護者の皆様方、熱中症対策など大変お世話になりました。

なかがわ水遊園では、グループに分かれて園内を探索したり、お土産を買ったりしました。

県庁では、15階からの景色を見ながら昼食を食べ、県庁の主な施設や議会議事堂を見学させてもらいました。

大変貴重な経験ができたので、11月の宿泊学習に生かしていければと思います。

 

     

 

    

                       1組の様子

    

 

    

                      2組の様子

保健委員会による歯と口の衛生についての活動

 朝の活動の時間を活用して、保健委員会のみなさんが各クラスを回り、歯と口の衛生についての呼びかけをしてくれました。学年にあわせて説明や、クイズを用意してくれたので、短い時間ながらも自分の歯を大切にするためのポイントを知ることができました。

 普段よく飲むジュースに入っている砂糖の量も見せてもらいました。結構入っていました。

 みんなで楽しく○×クイズに参加!

3年生 リコーダー講習会

 23日(木)、東京リコーダー協会より講師の先生をお招きして、3年生向けにリコーダー講習会を実施しました。前半は、子どもたちが使っているソプラノリコーダーを含めた数種類のリコーダーを使った演奏を披露していただきました。リコーダーの大きさが大きくなると音が低く、小さくなると音が高くなることを感じさせていただきました。後半はソプラノリコーダーを上手に吹くためのポイントを教えていただきました。姿勢、息、タンギング、穴の塞ぎ方をとても分かりやすく聞くことができました。短い時間でしたが、子どもたちのリコーダーから聞こえてくる音色がきれいになったように思います。今日の経験を今後の学習につなげたいと思います。

 

  

1年生 山の公園に行ってきました

 1年生が生活科で「山の公園」に行きました。入学後初めての校外学習にドキドキ・ワクワク。虫さがしをしたり、遊具で遊んだり・・・。初めて芝すべりに挑戦した子もいました。電車が通ると思い切り手を振り、警笛を鳴らしてもらって大喜びでした。

  

  

3年生 算数の学習

 3年生の算数は「長さ」の学習に入っています。ものさしでは測りにくい、ものさしでは測れない長さを測る道具として巻き尺の使い方を学習しました。使い方をよく確認しながら、友達と協力して、教室の中や校庭のいろいろなものの長さを測りました。「10m巻き尺では足りなかったよ。」「予想よりうんと長かった。」などたくさんの声が聞こえてきました。

  

 

けやきの木の下読み聞かせ

 6月21日(火)の昼休みに、けやき木の木の下読み聞かせ会を開催しました。今回はひまわりクラブのみなさんにお越しいただきました。登場人物ごとに声の調子を変えてくださるなど、本格的な読み聞かせを披露していただきました。次回の開催が楽しみです。

  

県民の日の集いを行いました!

 6月15日の栃木県民の日にちなんで、県民の日集会を行いました。なかよし班ごとに集合し、栃木県○×クイズを行いました。クイズを通して、栃木県について詳しくなると共に、なかよし班ごとの絆を深めることができました。

 集会の最後には、担当の先生から「栃木県民の歌」と「栃木県すごろく」のプリントが配られました。すごろくは、ぜひ、ご家庭でも取り組んでいただけたらと思います。

 

 

 

5年生 田植えを行いました。

 6月10日(金)3.4時間目に富7環境保全会の方々にご協力いただき、5年生が田植えを行いました。種もみまきを行ってから、約一ヶ月。保全会の方々に苗を管理していただき、元気に育った苗を植えました。どろどろになりながら、田んぼいっぱいに苗を植えることができました。子どもたちからは、「楽しい」「できるのが楽しみ」などの声がたくさん聞かれました。そして、これからもご協力いただく保全会の方々に感謝の気持ちを持ちつづけていきたいです。次は、秋に稲刈りを行います。

人権の花贈呈式

 6月8日(水)、人権擁護委員さんから「人権の花」をいただきました。西小からは、飼育栽培委員会の児童が代表して受け取りました。贈呈式の中で、人権擁護委員さんから「花を育てることを通じて命を大切にしてほしい。友達を思いやる気持ちを大切にしてほしい。」といったお話を頂きました。いただいたたくさんの花は、委員会の児童を中心に、大切に育てていきたいと思います。

  

  

校外学習「渡良瀬遊水池」

 6月2日(木)に渡良瀬遊水池に行ってきました。

総合的な学習の時間に各クラスごとに渡良瀬遊水池について調べ、

疑問に思ったことや実際に見て確かめたいことを出し合いました。

渡良瀬遊水池には、たくさんの動植物や広大な土地があり、

子ども達は、大興奮でした。

  1組の様子

  2組の様子

生活科の学習で1年生と交流しました

生活科の学習で1年生と交流しました。はじめに、転がしドッジボールを楽しみました。次に、なかよし班ごとにいろいろな遊びをしました。2年生が1年生の希望を聞いて遊びを決めている様子を見て、微笑ましくも頼もしく思いました。2年生の感想に「自分にこんなにやさしいところがあることに気付いた。」「思ったよりも、1年生がしっかりしていることがわかった」「1年生がよく話を聞いていて立派だった」などとあり、1年生との交流でたくさんの気付きがあったことがうかがえました。