学校ニュース

学校ニュース

1年生を迎える会

 10日(水)、児童会主催の1年生を迎える会を行いました。なかよし班(縦割り班)での清掃活動は始まっていますが、もっと西小のことを知ってもらおう、もっと班の友達と仲良くなろうということで会を行いました。各クラスから集まった西小○×クイズ、あいこじゃんけんの2つを楽しみました。

  

 

 会の終わりには、6年生が代表して作ってくれた下駄箱の靴敷きをプレゼントしました。

 

 3年ぶりに全校で集まって開催できた1年生を迎える会。1年生だけでなく、全学年の笑顔が広がる1時間になりました。企画・運営をしてくれた計画委員会のみなさん、短期間での準備をありがとうございました。

5年生 米作り体験①種まき

 地域の「富田7環境保全会」の皆様にご協力いただき、毎年西小の5年生が伝統として体験させていただいている米作り体験。今年も体験させていただけることになり、8日には種まき体験をさせていただきました。今まで植物を育てたときには、数粒まく経験をしてきましたが、今回は育苗箱にびっしりとまきました。まく種の量にも驚いていました。

 約1か月後には、田植え体験をさせていただく予定です。まいた種がどんなふうに成長していくのか、とても楽しみです。

 

 

交通安全教室

 5月2日(火)、交通安全教室を行いました。栃木警察署より2名の警察官の方に来ていただいて、1~3年生は安全な歩行の仕方、4~6年生は安全な自転車の乗り方について、実技も交えて教えていただきました。これからの登下校や放課後の過ごし方などに生かすことはもちろんですが、教えていただいたことを家族や地域の人にも伝えて、安全な地域にしていけたらいいですね。

  

  

1,2年生で学校探検を行いました!

4月28日(金)1,2年生の生活科の学習で学校探検を行いました。

2年生がガイド役になってくれ、入学してもうすぐ1ヶ月の1年生に校内を案内してくれました。

2年生が、1年生にわかりやすく丁寧に説明している姿や1年生の手を優しく引いている姿を見て、とても頼もしく思いました。教室に戻ってきたときの1年生の表情は目がキラキラと輝いて見えました。

 

 

 

 

 

なかよし班結団式

 19日(水)、今年度のなかよし班(1~6年生の縦割り班)の仲間を確認するために、なかよし班結団式を行いました。1年生にとっては、お兄さん・お姉さんたちと関わる機会は初めてだったので、少し緊張した様子もありました。でも、6年生が優しく手を引いて集合場所まで連れていってくれたので、どの班も温かな雰囲気で手作り名刺を交換することができました。(6年生は、名刺交換のやり方も見せてくれました。さすが6年生!)

  

  

初めての給食!

 17日(月)は、1年生にとって小学校最初の給食でした。今年も、みんなが大好きなカレーを、うれしそうに頬張る様子が見えました。毎日のメニューにわくわくして登校してくるお子さんも多いことと思います。1年生のみなさん、これから毎日、おいしい給食がたくさん出ますよ。たくさん食べて、元気いっぱいで学校生活を送りましょうね。

 

入学式

 4月11日(火)、入学式を行いました。77名の新入生は、元気にお返事をしたり、校長先生のパペットを使ったお話や6年生からの歓迎の言葉をよく聞いたりと、立派な態度で臨むことができました。明日からは、お兄さん・お姉さんたちと元気に登校してきてくださいね。そして西小学校での学校生活を楽しんでくださいね。

 保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。職員一同、お子様の学校生活を支えて参ります。

  

   

新任式・着任式

 4月10日(月)、新任式と始業式を行いました。新しい仲間や担任の先生との出会いに、心躍らせたお子さんたちも多かったことと思います。お子さんたちにとって、実り多き1年になりますよう、指導・支援をしていきたいと思います。

 

令和5年度の始まりです!

 4月3日(月)、西小伝統の職員有志による生演奏のもと、西小に新たにいらした先生方をお迎えしました。西小の子どもたちのために、お力を発揮してくださることと思います。新メンバーの先生方、よろしくお願いします。

 改めまして、令和5年度もよろしくお願いします。

 

離任式

 3月30日、離任式を行いました。11名のもの先生方とお別れをすることになってしまいました。子どもたちも職員も寂しい気持ちでいっぱいですが、短い時間でも最後にまた1つ思い出を作れたことは、4月からも頑張る力になると思います。

 先生方からの教えを忘れずに、西小をもっと素敵な学校にできるよう、頑張ります。転退出される先生方、新天地でのご活躍をお祈りしています。

  

 

令和4年度修了式

 24日(金)、修了式を行いました。感染症レベルが下がってきていることもあり、1~5年生が体育館に集まることができました。校長先生からクラスごとに代表児童へ修了証を授与していただきました。どのクラスの子どもたちも凛とした態度で臨み、この1年の成長を感じる瞬間でもありました。その後、校長先生からは「修了」という言葉についてのお話を聞き、1年生と3年生の代表児童による作文発表では1年間の振り返りと来年度への抱負が述べられました。

  

  

 修了式をもって、令和4年度の締めくくりとなりました。保護者の皆様、地域の皆様にはたくさんのご協力をいただき、無事に1年を終えることができました。令和5年度も西小学校を支えていただけましたら幸いです。

令和4年度最後の給食!

 明日24日に修了式を控え、本日は今年度最後の給食でした。1年間頑張ったごほうびに、アイスクリームが出ました。やや気温が低かったものの、特別なデザートに、笑顔が広がりました。

 今年度も美味しい給食を届けてくださった給食センターのみなさん、ありがとうございました。

 

卒業式

 17日(金)、令和4年度卒業式を挙行しました。1145日に渡る、これまでの学校生活で培った力を存分に発揮し、堂々とした立派な姿を見せてくれました。小学校生活の後半3年間をコロナ禍の中で過ごしてきた卒業生。別れの言葉の後に歌った「ありがとうの輪」では、乗り越えてきた日々への思いが込められたいました。6年生のみなさんとのお別れは寂しいですが、大平西小学校の職員、在校生一同、応援しています。

 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!自分に自信をもって、これからも歩み続けていってください。

 

  

 

 

在校生の温かいお見送りを受けて

 いよいよ明日は卒業式。6年生は最後の卒業式練習に取り組みました。各クラスで卒業式前最後の時間を大切に過ごしました。下校時には、卒業式に参加できないので、在校生が校内に並んでお見送りをしてくれました。在校生の笑顔と温かい拍手に6年生はとても幸せな気持ちになったようです。最後のランドセル姿も尊いものでした。その後、5年生が卒業式の準備に取り組みました。どの子も、自分の役割を一生懸命に果たし、来年度、西小の最高学年としての活躍が今から楽しみになりました。

  

  

 

高学年レクレーション大会を行いました!

 今年度最後に思い出を作ろうと、高学年みんなでレクレーション大会を行いました。内容は子どもたちのリクエストで、リレーです。クラス全員リレーとクラス選抜リレーを行いました。「一生懸命に。そして楽しく。」というめあてでしたが、全員で、思い切り楽しむことができました。花丸子どもたちはもちろんですが、先生達も応援に夢中で、すっかり写真を撮り忘れてしまいました苦笑い

卒業式に向けて・・・

 3月から本格的に卒業式の練習が始まり、卒業式本番を一週間後に控えている6年生。6年生を送る会の時の温かい気持ちを持ち続けて練習に取り組んでいます。卒業式に向けた心構えについて阿部先生から、「心が伝わる返事や礼などが大切。表情でも心が伝わってくる。」、呼びかけを指導してくださっている櫻井先生から「素直なみんなは、練習をすればするほど、上手になっている。」、歌を指導してくださっている佐藤先生からは、「みんなは伸びしろしかない。言葉を大切にマスクの下でもしっかり口の形を作って声を出してみよう。」とお話をもらいました。

  

 入退場は大谷先生がピアノの生伴奏で6年生の気持ちを高めてくれています。体育館も優先的に6年生の練習で使わせてもらっています。たくさんの人達への感謝の思いを受けて、子どもたちは、卒業式への練習に一生懸命取り組んでいます。心が形に表れてきています。本番までまた、6年生みんなで心を一つに頑張っていきたいと思います。

感謝の気持ちを込めて・・・(音楽発表会)

 2月28日と3月1日の朝の時間に、6年生が音楽発表会を行いました。下級生や先生方への感謝の気持ちを込めて、これまで年間通して練習を積み重ねてきた成果を披露しました。練習の段階から地域ボランティアの瀬戸さんが関わってくださり、音取りや合奏の指導をしてくださいました。今日は瀬戸さんの指揮に合わせて、2曲披露しました。1曲目は「カントリーロード」、2曲目は「彼こそが海賊」です。下級生がメロディーを口ずさみながら聞いてくれる様子も見られました。演奏が始ってから終わるまで真剣に聞いてくれて、6年生はとても満足した表情をしていました。一音一音に6年生の思いを感じました。演奏の様子を録画したものを卒業式の日の8時55分から上演する予定です。

 地域ボランティアの瀬戸さん、一年間ご指導いただきありがとうございました。

   

  

6年間の感謝の気持ちをこめて・・・

 2月28日に6年生が奉仕作業を行いました。様々な場所をみんなで分担し、この日に向けて役割分担や清掃の計画をしてきました。2時間の間、6年生は各分担場所で、自分達でよく考えて清掃に取り組み、一生懸命に働いていました。後始末もお見事でした。先日の6年生を送る会を含め、下級生からの温かい思いを受け、子どもたちは西小学校への感謝の思いがさらに高まったようです。

 卒業までわずかとなりました。感謝の気持ちや温かい気持ちを忘れずに、みんなで元気に卒業の日を迎えたいと思います。残りの小学校生活も1日1日みんなで大切に過ごしていきたいと思います。

  

  

  

  

 

 

感謝の集い

 24日(金)、今年度西小に関わってくださったボランティアさんへの「感謝の集い」を行いました。

 ボランティアさんが活動されている様子の写真と児童からのメッセージをビデオにまとめたものを、来校していただいた際に視聴していただきました。その際、お返事のメッセージをいただいたので、そのビデオを各学級にて視聴しました。どのクラスも熱心に視聴していました。

  

 今年度、西小の教育活動に関わってくださったボランティアさんは総勢753名。延べ人数として数えると、4048名になります。こんなにたくさんの方が関わってくださっていたことに、改めて感謝申し上げます。地域の皆様が積極的に関わってくださることは、西小にとって大きな財産です。残り少なくなった今年度に加え、また次年度以降もご協力いただたら幸いです。

6年生を送る会

 22日(水)の3時間目、6年生を送る会を開催しました。当日を迎えるまでに、在校生を代表して5年生が様々な準備をして、開会直前にも各会場の飾り付けや設営に頑張ってくれました。

 いよいよ、開会!まずは、なかよし班で集まって、輪投げゲームと西小すごろくを楽しみました。輪投げゲームでは6年生との勝負に盛り上がり、西小すごろくには「6年生に1番の思い出を聞いてみよう」「班のみんなでジャンプしよう」といった内容があり、どの班も笑顔いっぱいのゲームタイムとなりました。

    

    

 ゲームを楽しんだ後には、6年生にプレゼントを贈呈しました。1つめのプレゼントは6年間の思い出ムービーでした。6年生は恥ずかしそうにしつつも、嬉しそうに見ていました。2つめのプレゼントは在校生からのメッセージ色紙と写真立てでした。在校生の思いを伝えることができたと思います。そして、6年生からも各クラスにティッシュカバーと、班の子たちに1つずつ折り紙のサプライズプレゼントをもらいました。在校生も嬉しそうでした。

  

 5年生が中心となり会の企画、運営を行い、6年生の思い出に残り下級生の子達が楽しく活動できるように考えがんばりました。6年生にとっても、在校生にとっても素敵な1時間になりました。

 

おはやし引き継ぎ会

 西小伝統のおはやしを6年生から5年生が引き継ぎました。5年生は6年生から丁寧に楽器の演奏の仕方を教わり、朝の時間、休み時間等で練習を続けてきました。6年生のおかげで、4曲をきれいな音色で奏で、伝統を引き継ぐことができました。本番は来年度の運動会になります。楽しみにしていてください。

  

 

 

1年生に昔の遊びを教えました

2月7日(火)から2月10日(金)の4日間、朝の活動の時間に、1年生に昔の遊びの遊び方を教えました。教えた昔の遊びは、「あやとり」「お手玉」「こま回し」「けん玉」です。それぞれの遊びの得意な子どもたちが、1年生の教室にお邪魔して遊びを披露し、上手にできるようになるためのコツも紹介しました。1年生に教えるということで、張り切って取り組んでいました。

   

   

ロング昼休み

 15日(水)はロング昼休みでした。前回のロング昼休みで他のクラスがやっていた遊びを見て、クラス遊びの内容が決まるなど、遊びのバリエーションも広がっているような気がします。

  

 

4年生 校外学習 栃木県防災館

 2組は、1月31日(火)、1組は、2月10日(金)に栃木県防災館に

校外学習に行っていきました。

地震、煙、風の体験をすることで、改めて自然災害の怖さを知ることが

できました。今回学んだことを3学期の総合的な学習の時間に生かすことが

できるよう、指導していきたいと思います。

     

 

  

雪景色に大興奮!

 10日(金)は、天気予報通りの雪模様となりました。めったに降らない雪に、子どもたちは(先生たちも!?)大興奮。休み時間や昼休みには、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりと、嬉しそうな声を挙げて遊ぶ様子が見られました。中には、雪の降る中サッカーを楽しむ子もいて、思い思いの楽しみ方で楽しむことができたようです。

  

  

 

 手袋や替えのくつ下など、ご用意いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

ダンスクラブ発表会

 2月7日、8日の昼休みに、ダンスクラブによるダンス発表会が行われました。クラブ活動の時間だけでなく、休み時間なども使いながら練習を重ねてきたダンスクラブのみなさん。発表会本番は、フォーメーションも工夫された、キレのあるダンスを披露してくれました。ダンスが得意な先生方とのコラボや、会場のみんなも一緒に踊れるダンスもあり、会場は大いに盛り上がりました。

 

 

おはやし引き継ぎ頑張っています!

 寒い日が続いていますが、高学年がおはやしの引き継ぎを頑張っています。体育館で、それぞれのパートを一生懸命に練習しています。6年生は「教えるのは難しいなあ。」と悩みながら教え、5年生は、「リズムが難しいなあ。」と苦戦しながら、それでも西小の伝統を引きつごうとみんなで頑張っています。5年生は昼休みも自主練を行い、それに6年生も自主的に参加しています。2月16日が5年生が披露する日になっています。高学年みんなでがんばります。

   

 

小中交流会

 1月27日に、大平中学校の生徒が来校し、小学校6年生に中学校生活について話をしてくれました。小グループを作り、グループごとに中学生に入ってもらい、自由に質疑応答をしました。子どもたちは、一番身近な先輩に気軽に話を聞くことができ、大変有意義な時間を過ごすことができたようです。

 昨年度卒業した中学生が、とても生き生きと話をしていて、とてもたのもしかっことも印象に残りました。

 大平中の生徒のみなさん、ありがとうございました。

  

 

相良先生による道徳の授業

 1月26日(木)に宇都宮大学に内地留学中の相良先生が6年生で道徳の授業をしました。トリオ学習の形態で、授業を行いました。子どもたちは、久しぶりの相良先生との授業に大喜び。クリス・ムーンさんのお話を通して、多くのことを考え、これからの自分の生き方にいかしていこうとする姿が見られました。

  

3年生 昔の道具体験

 1月26日(木)、県立博物館の方に来ていただいて、3年生が昔のくらしについての学習を行いました。たくさんの貴重な道具を持って来ていただき、触らせていただいたり、体験させていただいたりしました。「テレビで見たことがある。」「アニメの中で使われていた物だ。」と、終始目を輝かせて見ていました。

 昔の人々は、体1つしかなかったところから、もっと良いものにならないか、もっとたくさん使えないかなどと考えた結果、今日のようなたくさんの道具が生み出されたことを、教えていただきました。また、私たちが便利で快適な生活ができていることの素晴らしさを、学ぶことができました。

 お越しいただきました県立博物館の皆様、ありがとうございました。

(子どもたちの感想より)

・昔の人は水をくむことすらも大変なんだと思った。

・こんなに1つ1つ手間をかけてやっている事がすごいと思った。

・昔は、子どもも働かないといけなかったことが、一番勉強になった。

  

(▼煎り大豆をひく体験をしました。)

1人3粒ずつ       みんなでゴリゴリ・・・   きな粉ができました!

 

給食週間

1月23日から27日の5日間は学校給食週間です。

 

本校でも、給食クイズの放送や給食に関わる掲示をしています。冬休みに各ご家庭で取り組んで頂いた給食週間の作品も、昇降口前に掲示され、足を止めるお子さんもいます。

様々な活動の中でも、特に盛り上がっているのが給食委員会の児童が発案した、給食の残食調べです。給食終了時に、特定の食缶(火曜日はパン、水曜日はスープなど)の写真を撮影し、どのくらい残っているのかを比べるために、毎日掲示をして比べるのですが、子ども達は

「やったー!今日は完食だ!!」

「明日はうちのクラスもがんばろう!」

と、様々な反応を見せています。給食は成長過程の身体を作る大切な栄養が沢山含まれています。今回の取り組みを機に、みんなが給食を食べる意欲につながるといいですね。

航空写真撮影

 1/18(水)、おととし西小の110周年を迎えた記念事業の1つとして、航空写真撮影を行いました。

 昨年の秋に国体があったので、デザインはトーチを持った「とちまるくん」でした。前日のうちに描かれた下絵に沿ってクラスごとに並び、頭上に色画用紙を掲げました。色画用紙がたわまないようにするのは、大変そうな様子もありましたが、どこかワクワクしている様子が伝わってきました。

 完成した写真は学校に届けていただけるそうなので、またホームページで紹介できればと思います。

 

おはやし引継ぎ会

 1月13日に、高学年がおはやしの引継ぎ会を行いました。地域の伝統であるおはやしを毎年6年生から5年生が引継いてきています。今年度も、今日からお囃子の引継ぎがスタートしました。今日は、6年生によるおはやしの楽器紹介・模範演奏、そして5年生が楽器の体験をしました。

 5年生はやる気満々!6年生も5年生に真剣に、でも楽しんでおはやしを引き継いでほしいと思っています。

   

  

 

3年生 書き初め

 新年最初の書写の学習だったので、3年1組では書き初めとして、思い思いの文字をしたためました。「春の海」をBGMに聞きながら、今年1年、上手に字が書けるように願いをこめて取り組みました。

 

3学期が始まりました

 新年あけましておめでとうございます。

 10日(火)、第3学期始業式を行いました。3学期は学年のまとめをする時期でもあると同時に、次の学年に向けての準備をする時期でもあります。日数は少ないですが、充実した学校生活を送ることができるように、教職員一同で支援していきたいと思います。

 保護者のみなさま、地域のみなさま、本年もどうぞよろしくお願いします。

(図書室前の掲示より)

第2学期終業式

 23日(金)、長かった2学期も最終日を迎えました。感染症対策のため、1~3年生と4~6年生で集まって終業式を行いました。久しぶりに、集まって儀式を行うことができ、いい緊張感をもって臨むことができました。

 校長先生のお話では、各学年の行事を振り返りながら頑張りをほめていただきました。また、たくさんの行事や学校生活ができたことは、たくさんの人の「おかげさま」ということもお話がありました。児童主任の先生からは、大切な命を守るための過ごし方についての話がありました。下学年の部では、2年生による作文発表もありました。

 世の中が“withコロナ”へと移り変わっていく中で、できるようになった行事も増えた2学期でした。保護者の皆様をはじめ、地域の皆様にも多くの場面でご協力をいただきました。大変お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。

  

 

1年生と6年生の交流遊び

 12月22日に、1年生と6年生の交流会を行いました。なかよし班ごとにグループを作り、6年生が考えた内容の遊びを行いました。各班が工夫を凝らしてみんなで楽しむことができました。最後に6年生が図工の学習で作った紙芝居を1年生に読み聞かせしました。

 1年生の輝く笑顔と、6年生の満足そうな笑顔がとても印象的でした。2学期の終わりにまた1つすてきな思い出ができました。

   

   

琴の体験をしました♪

 12月19日に琴の先生お二人(馬場先生・成田先生)をお招きして、琴の体験授業を行いました。琴の歴史や琴の造り、琴の楽曲についてなど分かりやすく教えていただきました。先生お二人の模範演奏が始ると、子どもたちは息をひそめて聞き入っていました。

 実際に琴を奏でる時間もたくさんあり、「さくら さくら」を演奏しました。先生方にとても分かりやすく教えていただいたので、子どもたちは短時間で曲を仕上げることができました。子どもたちにとって、とても素敵な時間となりました。

  

 この日のために、楽器の準備や調律、細やかな楽譜等や補助具の用意など、子どもたちが楽しく体験できるようにご配慮いただきました。馬場先生、成田先生、本当にありがとうございました。

生演奏って素敵だね♪

 12月15日(木)に、西小の体育館で音楽鑑賞会が行われました。今回は4~6年生が対象で、前田みねりさん・高際悦子さんが来校してくださり、バイオリンとピアノで素敵な演奏を聴かせてくださいました。子どもたちのなじみのある曲から、何百年と受け継がれている有名な曲などをたくさん奏でてくださいました。また、演奏だけではなく、曲の特徴や歴史的背景なども熱心に説明してくださり、子どもたちは、とても集中して聞いていました。

 途中には、代表児童によるバイオリンの体験もありました。短時間の練習で音が出るようになり、代表児童と前田さん・高際さんとの演奏も実現しました。

  心に響く演奏を聴くことができ、子どもたちは本当に素敵な時間を過ごすことができました。前田みねりさん・高際悦子さん、本当にありがとうございました。

   

3年生 図工の学習

 3年生が図工の学習でくぎ打ちに挑戦しています。慣れるまでは、なかなか板にくぎが入っていかなかったり、くぎを打っている間に別なくぎが抜けてしまったりと苦戦している様子もありました。でも慣れてくると、どんどん打つことができるようになりました。くぎを打つ位置をよく見極めたり、打ったくぎの高さをよく検討したりと、いろいろ考えながら制作を進めていました。ビー玉ゲームの完成が楽しみです。

   

1年生、むし歯ゼロ教室を行いました!

 

12月5日(月)、3名の歯科衛生士さんを講師とし、学級別に、むし歯ゼロ教室を行いました。

さとうが含まれている食べ物、含まれていない食べ物やむし歯になりやすい食べ物など、クイズ形式で教えていただきました。さらには子どもの歯から大人の歯へと成長する大切な時期であること、歯並びに合わせた歯のみがき方などを

ていねいに教わりました。冬休みももうすぐ。みんな、自分の家で学んだことが実践できるようにしましょう。

 

初めてのロング昼休み

 4年2組さんからの提案があり、代表委員会や各クラスで何度も話合い、ついにロング昼休みが実現しました。ロング昼休みを実現するために、良い点と課題を出し合い、課題を解決するための方法をみんなで出し合いました。

 この日は、とても気温の低い日でしたが、各クラスがとびきりの笑顔でクラス遊びを楽しんでいました。

      

校内人権週間

 11月28日(月)~12月2日(金)まで、校内人権週間を実施しました。人が生まれながらにしてもっている権利である「人権」について理解することには難しさもあるかと思います。そこで、初日のお昼の放送で「自分のことも、友達など周りにいる人のことも大切にする1週間にしましょう。」と、担当の先生から話がありました。

 自分のことも、友達など大切にする1週間。友達のすてきなところを伝え合う「ぽかぽかカード」の実践、代表児童による人権作文の発表、人権標語の掲示などを行いました。この1週間をきっかけにして、西小のみんなが人権について考えを持ち続けていけたらいいなと思います。

ぽかぽかカードの掲示・・・台紙に貼りきれないほど集まり、台紙も追加しました。

 

4年生 持久走記録会

 本日、先週延期になりました4年生の持久走記録会を行いました。

 昨日よりだいぶ寒くなりましたが、子ども達は元気に走りきることができました。

 目標タイムに向けて、ペース配分を意識しながら、一生懸命練習してきた成果を

 出すことができた子がたくさんいました。なかには、体調面も含めて

 あまり思うような結果がでなかった子もいましたが、まだまだ体も心も成長期です。

 悔しい気持ちを持ちつつ、次につなげて欲しいと思います。がんばったお子さんをたくさんほめてあげてください。

     

 

    

 

    

高学年持久走記録会

 11月29日(火)に高学年の持久走大会が行われました。この日に向けて、体育の時間や業間の時間を活用して練習をしてきました。子どもたちは、自分のタイムを意識し、それぞれのめあてに向かって一生懸命走ることができました。

   

  

3年生 校外学習(宇都宮方面)

 22日(火)、3年生が宇都宮方面への校外学習に出かけました。

 午前中は栃木県警察を見学しました。DVDの視聴を通して警察の仕事はとても幅広いことを知ったり、普段は見ることのできない通信指令課や交通管制センターを見せていただいたりしました。特に、通信指令室ではリアルタイムで110番通報が入ってくる様子を見て、件数の多さに驚いていました。旧式の白バイにも触れることができました。

  

 午後は子ども総合科学館にて活動をしました。小学校に入学して初めて、校外学習で班別自由行動をしました。班の友達と声を掛け合い、短い時間でしたが、楽しく活動することができました。集合時刻もしっかり守ることができて、3年生のこれまでの成長が感じられる瞬間でもありました。

 

  

 

(お弁当の時間も楽しみにしていました!)

 

 

栃農給食デー

 普段から、給食の食材には、栃木農業高校の生徒さんが育てた食材が使われています。21日(月)は「栃農給食デー」として、いつも以上にたくさんの栃農食材が使われたメニューが出ました。

 献立は、もち麦ご飯・サイコロステーキ・栃農で育てた野菜のサラダ、大根と白菜のみそ汁でした。この中の、米・もち麦・牛肉・キャベツ・ブロッコリー・大根・白菜・ねぎ・みそと、9種類もの食材が使われていました。特にサイコロステーキの牛肉はA5ランクだったということもあり、満面の笑みが広がりました。

 栃農生のみなさん、給食センターのみなさん、ありがとうございました。