文字
背景
行間
学校ニュース
バリアフリーな学校について考えました。
4年2組では、学級活動の時間にバリアフリーについて考える学習をしました。
車いすを利用している方が学校に来校される時に、学校のどんな所がバリアになるのか、どのようにしたらバリアをフリーにしていけるのか、グループで話合いました。
子どもたちは、相手の立場に立って真剣に考えることができました。
大平西小『あきこい』を盛大に開催しました!
大平西小『あきこい』を盛大に開催することができました。たくさんの方にご来場いただき、大盛況のもと無事終了することができました。大変ありがとうござました。多彩な展示、体験活動、販売等を通して、人と人とのとても温かいつながりを実感することができました。実り多き『あきこい』となりました。ここまで入念にご準備くださったPTA役員の皆様、おやじの会の皆様、学校運営協議会委員の皆様、そして、多くの出展、出店関係者の皆様に、改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
5年生がおはやしの全体練習を頑張りました!
6年生から引き継いだ大平西小学校伝統のおはやしを、5年生が一生懸命練習しています。今回は、おはやしを教えてくださる講師の先生をお招きして、アドバイスをいただきながら練習しました。講師の先生から「じょうずな演奏ですね!」と誉めていただき、「自信をもって演奏してくださいね。」と温かな言葉を掛けていただきました。心を一つにして頑張っている5年生の児童に感動しています。
なかよしグループで遊びました!
今日の2時間目の休み時間は、時間を長く設定して、なかよしグループごとに校庭で遊びました。鬼ごっこやドッジボール、ドッチビーなど、グループで遊ぶ内容を決めて楽しく遊びました。様々な学年が一緒に活動する機会は、とても貴重な時間です。上級生は、下級生への接し方を学んだり、下級生は、上級生の姿をお手本にしたりする等、素敵な時間になることを期待しています。
金曜日の昼休み
朝は、だいぶ気温が下がりましたが、昼休みは、爽やかな秋晴れとなりました。
子どもたちは、外遊びをするなど、元気に活動していました。ALTの先生も一緒に遊んでいましたよ。
体育館では、自主的におはやしの練習をしていました。6年生が5年生に引き継いでいます。
ボランティアの皆様、いつも大変ありがとうございます。
今日は、5年生が家庭科の授業で、ミシン縫いにチャレンジしました。ボランティアの方々がミシンの使い方等について、優しく教えてくださいました。おかげさまで、活動がスムーズに進みました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
「こども山車まつり」に参加してきました!
3、4年生が「こども山車まつり」に参加してきました。万町二丁目の「日本武尊」の山車を引かせていただきました。晴天の秋空に、子どもたちの「ワッショイ!」「ワッショイ!」の元気な掛け声が響き渡っていました。子どもたちは、「疲れたー!」といいながらも「とても楽しかったー!」と、とても満足した様子でした。子どもたちの爽やかな笑顔が輝いていました。万町二丁目の皆様、関係者の皆々様、本日は、大変お世話になりました。
先生方も学んでいます。
先生方がよりよい授業づくりをめざして、授業研究会を行いました。今回は、社会科の授業を参観しました。子どもたちが主体的に学んだり、学び合ったりする場面がたくさんある素敵な授業でした。放課後は、先生方で授業づくりについてのよい点や課題等を協議しました。最後に栃木市教育委員会の先生からご指導をいただました。今回の学びを今後の授業づくりに生かしていきたいと思います。
ふるさとの畑で野菜を育てよう『収穫体験!』
5月に、さつまいもの苗を植えてから約5ヶ月が経過し、今日は、いよいよ収穫の時を迎えました。ここまで西山田環境保全会の皆様が、毎日大切にお世話してくださったからこそ、今日の日を迎えることができました。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
子どもたちは、大きく育ったさつまいもに大歓声をあげながら、収穫の喜びを味わっていました。最後に里芋も収穫させていただきました。ふるさとの畑で活動できる幸せを思いっきり味わうことができた貴重な体験でした。
民話の会の皆さん『民話語り』をしていただきました。
昼休みに、和室で、読書週間のイベントとして、民話の会の皆さんに『民話語り』をしていただきました。
子どもたちは、お話の世界に入り込んで、和室の会場が、その時代にタイムスリップしたようでした。民話の会の皆様、本日は、大変ありがとうございました。
3年生ぶどう染め体験をしました!
3年生は7日、9日、21日と日を分けながら、ぶどう染め体験を行いました。普段ならぶどうは美味しく食べて終わってしまうことが多いですが、今回は皮を取っておいて、キッチンペーパーでの染め物体験に使いました。たくさんのボランティアさんに朝から皮を煮出していただいて、活動の支援もしていただきました。
キッチンペーパーに鮮やかな色がついたとき、慎重に開いていって模様ができたとき、乾かして完成したものを手にしたとき…驚きと嬉しさでいっぱいの表情がたくさん見られました。
支援に来て下さったボランティアの皆様、大変お世話になりました。
図書委員による朝の読み聞かせがありました。
読書週間の企画の1つとして、図書委員会の児童が1、2年生の教室で、朝の読み聞かせを行いました。図書委員の皆さんは、落ち着いて適度な早さでしっかりと伝わるように朗読することができました。図書委員さんの活動の様子を見ていると、胸が熱くなりました。お話を聞いている1、2年生の態度もとてもよかったですよ。とても素敵な朝の時間となりました。
ふれあいの集い『感謝の集い』を実施しました。
地域ボランティアの方々をお迎えして、ふれあいの集い『感謝の集い』を実施しました。
第一部のふれあいの集いでは、なかよしグループごとに各教室でゲームを楽しみました。
3文字しりとりの様子です。
なんでもバスケットの様子です。
ゲームを進めていくうちに、子どもたちもボランティアの皆様も笑顔が増えてきて、とても和やかな雰囲気になりました。
第二部は、体育館で感謝の集いを行いました。代表児童が心を込めて感謝の気持ちを伝えることができました。お礼のお手紙をお渡ししました。ボランティアの代表の方から心温かなお礼の言葉をいただきました。最後は、全校児童で、校歌を歌いました。幸せな気持ちがいっぱいの感謝の集いとなりました。地域ボランティアの皆様、お忙しい中、お越し頂き、大変ありがとうございました。
「ひまわりクラブ」の皆様に『表情劇』を演じていただきました。
読書週間のイベントとして、ひまわりクラブの皆様に、『表情劇』を演じていただきました。人形劇のようではありますが、お顔は人形のお顔ではなく、演者さんのお顔で豊かな表情と台詞を駆使して演じていきます。『花咲かじいさん』を演じていただきました。
子どもたちは、役者さんと一緒に掛け声をかけたり、歓声をあげたりして、素敵な劇の世界に引き込まれて、とても温かい雰囲気になっていました。音楽室が1つの劇場になったようでした。ひまわりクラブの皆様、入念な準備から本日の公演まで、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
先生方による本の読み聞かせがありました。
読書週間のイベントの1つとして、先生方による朝の読み聞かせがありました。
子どもたちは、興味深く真剣なまなざしで、お話に耳を傾けてくれていました。読む側もとても嬉しい気持ちになりました。読み聞かせの様子を一部紹介します。
PTA主催の奉仕作業がありました。
10月19日(土)に、PTA主催の奉仕作業が実施されました。朝早くからたくさんの保護者の皆様にお越し頂き、作業をしていただきました。児童の皆さんも保護者の方と一緒に、作業をしてくれました。
普段の清掃だけでは行き届かない場所まで、とてもきれいにしていただきました。
『おやじの会』の皆様にも駐車場の側溝清掃をしていだき、大量の土砂を取り除いていただきました。
本日、参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
来週から読書週間です。
来週の10月21日(月)から25日(金)は、校内読書週間です。図書委員会を中心に企画したたくさんの素敵な催しで、読書週間を盛り上げます。読書週間を通して、本に親しむ機会が増えてくれたらうれしいです。
催しの内容
読書感想文の校内放送 「おすすめの本」の紹介 ビンゴ&くじ引き
たくさんの読み聞かせイベント【〇ひまわりクラブの皆様による表情劇 〇民話の会の皆様による民話語り 〇図書委員さんによる1、2年生への読み聞かせ 〇先生方による読み聞かせ】
けやきの木の下での読み聞かせがありました。
大平図書館から職員の方をお迎えして、けやきの下で、本の読み聞かせをしていただきました。
今回は、『おまえうまそうだな』と『花さき山』の2冊を読んでいただきました。
さわやかな秋の風が吹き抜けるけやきの木の広場での読み聞かせは、まさに、読書の秋にふさわしい催しとなりました。
3年生 校外学習に行って来ました!
11日(金)、3年生は社会科の校外学習として県警察本部と県庁の見学に行ってきました。着いてすぐ、建物の大きさに圧倒され、どんなことが学べるかわくわくしながら、足を踏み入れました。警察本部では通報のしくみや警察官の仕事などについて詳しく教えていただくことができました。県庁では、栃木県の魅力をはじめ、災害への対応や議会について教えていただきました。県庁の展望ロビーでお昼も食べ、充実した1日を過ごすことができました。
エキスパートティーチャーと5年生の体育の授業!
体育のエキスパートティーチャーが来校され、5年生と体育の授業を行いました。
今回は、走力の向上を目指して、様々な走る動きにつながる運動を行いました。
5年生は、爽やかな秋晴れの校庭で、意欲的に様々な動きにチャレンジし、仲間と励まし合いながら取り組んでいました。
6年生が心肺蘇生学習「PUSHプロジェクト」に取り組みました。
児童の心肺蘇生学習「PUSHプロジェクト」
「とちぎPUSH」の方を講師にお招きして、6年生保健の学習の発展的な学びとして,PUSHプロジェクト「命を守る心肺蘇生AED」を実施しました。
県内各地で医療職として活躍されている講師の方が分かりやすい講話や映像、体験活動を通して、命を守る心肺蘇生の方法等を丁寧に教えてくださいました。
救急車が到着するまでの時間、私たちにどんなことができるのか、6年生は、真剣にお話に耳を傾け、精一杯練習に取り組んでいました。自分の命を守るとともに、他人の命も大切にしようとする気持ちを高めることができました。
ミシンボランティアの皆様、ありがとうございました。
6年生の家庭科のトートバック作りの学習では、ミシンを使います。ミシンにあまり親しみのない6年生にとっては大変心強いミシンボランティアさんです。頼りすぎてしまったところもたくさんありましたが安全に安心してミシンの学習に取り組むことができました。本日は、本当にありがとうございました。
ハッピー子育て講座と食育講話を受講しました。
6年生が保護者の方と一緒に、ハッピー子育て講座と食育講話を受講しました。
『ゲーム機やスマホの使用にあたってのルール作りや危険性について』
『子どもと食生活』
についてのお話を伺いました。講師の皆様、大変ありがとうございました。
ぜひ、ご家庭で取り組めるところから取り組んでいただけると幸いです。
5年生が脱穀体験をしました。
5年生が総合的な学習「食について考えよう(米づくり)」で、先週の稲刈り体験に続いて、脱穀体験をしました。
爽やかな秋晴れのもと、地域ボランティアの方々にご協力をいただき行いました。5年生が天日乾燥した稲束を運び、ボランティアの方が脱穀の機械に投入し、脱穀作業を進めていきました。
5年生全員が力を合わせると、田んぼの端から端まであった稲の束がどんどん運ばれていきます。
いよいよラストの稲束になりました。5年生よく頑張りましたね。
ボランティアの方が今後も乾燥や精米の作業を進めてくださり、おいしい新米になっていきます。約200キログラムの新米が収穫できるそうです。驚きです。すごいですね。
5年生にとって、大変貴重な経験となりました。ボランティアの皆様、本日も本当にありがとうございました。
教育実習の先生が来校しています。
今日から4週間、将来教職を目指す大学生が教育実習に来ています。1年生と4年生の学級に1人ずつ、2名の教育実習生が学びます。いろいろなことにチャレンジして、子どもたちとも仲よくなってくださいね。
元気に外遊び!
朝の雨は、どこへやら曇り空ではありますが、子どもたちは、休み時間や昼休みに元気に外遊びをしていました。先生方も一緒に遊んでいましたよ。猛暑が去り、校庭で思いっきり体を動かせるこの時季は、幸せですね。
朝の読み聞かせ
朝の活動の時間に読み聞かせをしていただきました。今回は、低学年を中心に実施しました。秋の季節に合わせた本を読んでいただいたり、子どもたちと対話しながら読み進めてくださったりと、本の世界に楽しく入り込んでいました。ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。
5年生が稲刈り体験をしました。
5年生が総合的な学習「食について考えよう(米づくり)」で、稲刈り体験をしました。
田植えの後からも稲を大切に育て、見守ってくださった地域ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。いよいよ稲刈りです。最初に、ボランティアの代表の方から、稲刈りの仕方についてお話を伺いました。
「株を握り鎌でかる…、15株ずつ…、切り株をそろえて…、 株した20cmをわらでしばる!」「鎌の使い方に十分注意してくださいね!」
いよいよ、稲刈り開始元気に成長した稲がたくさんの田んぼです。クラスごとに2人一組になって、稲刈りチャレンジ「よーし、頑張るぞー」
だんだんと鎌の使い方にも慣れてきて、ペアと協力して進めます。「5本、10本…、あと5本で15本だよ。」「やったー、15本終わったよ!さあ、交代!」
作業も中盤、「あー疲れたー!」水分補給をして休憩後半の作業へ最後は、まだ残っているところに応援に行きますみんなの力ですべて刈り取り作業を終了しました(残りの作業は、ボランティアの方々にお願いしてしまいますが)。
稲刈り体験を通して、食への感謝の気持ちがより強くなりました。地域ボランティアの皆様、本日も本当にありがとうございました。
就学時健康診断を実施しました。
就学時健康診断を実施しました。ランチルームで受付を行い、身体計測や視力検査など、就学前の健康診断を実施しました。
新入生の皆さんのご入学を心よりお待ち申し上げます。
今週の活動よりPick up!
今週の西小っ子の活動の様子を一部紹介します。
〈3年生ぶどう狩り〉
〈6年生:体育『dance』〉
全学年、全学級を掲載することができず、ごめんなさい。これから少しずつ紹介していきます。
学校運営協議会を開催しました。
本日、第2回の学校運営協議会を開催しました。
全校の授業の様子を見ていただき、給食も試食していただきました。プレハブ校舎建築工事の進捗状況も見ていただきました。
あきこい(秋祭り)についてや学校運営について貴重なご意見をいただきました。本日は、大変ありがとうございました。
先生方も学んでいます。
先生方が、よりよい授業づくりについての学習会を行いました。5時間目に、6年2組の皆さんが、国語の授業を先生方に提供してくれました。国語の研究授業では、お家の人にお薦めするパンフレットづくりに向けて、グループで話合いながら、パンフレットに載せる内容についての情報を集める学習をしました。
子どもたちは、グループで協力しながら集めた情報を整理していました。パンフレットの完成がとても楽しみですね。
放課後は、先生方で、研究授業の内容をもとに、よりよい授業づくりについての話合いを行いました。子どもたちが主体的、対話的に学べる授業を目指して、先生方も頑張っていきます。
代表委員会を開きました。
昼休み、ランチルームにて代表委員会を開きました。話合いの内容は、「ふれあいの集い」についてです。短い時間でしたが、熱心に話合い活動に参加していました。自分達で企画、運営していく西小っ子は、すばらしいですね。
2学期最初の朝の読み聞かせをしていただきました。
2学期最初の朝の読み聞かせをしていただきました。朝の時間帯に、集中して、お話に耳を傾ける時間は、とてもすてきですね。読み聞かせボランティアの皆さん、今日も大変ありがとうございました。
2年1組の道徳の授業から
今回は、2年1組の道徳の授業を紹介します。
とても穏やかな雰囲気のもと、授業が始まりました。テーマは、「節度、節制」についてです。難しいテーマですが、「時間を守ること」「ルールを守ること」など、2年生の身近な生活場面に即して考えました。子どもたちは、資料の主人公の気持ちに共感しながら、一人一人の話によく耳を傾けたり、友達と意見交換をしたりしながら、真剣に学習していました。
アコーディオン演奏会がありました。
アコーディオン奏者の新井武人さんが御来校くださり、昼休みにアコーディオン演奏会を行いました。自由参加でしたが、ランチルームに子どもたちがたくさん集まりました。新井さんは、昨年度も本校で演奏会を行ってくださいました。
柔らかく温かな音色に心が癒やされたり、演奏に合わせて新井さんと一緒に歌ったりととても楽しいひとときを過ごすことができました。子どもたちの笑顔が輝くすてきな演奏会となりました。
新井武人さん、貴重なお時間を提供してくださり、本当にありがとうございました。
第2学期の始業式を実施しました。
第2学期の始業式を実施しました。熱中症の予防等も考慮し、放送室と各教室をリモートでつないで、行いました。
5年生の代表児童の発表がとても素晴らしかったです。お話を聞いている児童の皆さんも、とてもよい態度でした。
2学期の皆さんにお願いしたいことをお話ししました。
あいさつ(『自分から先に』にチャレンジしてください。)
相手のことをよく考えて(自分がしてほしいことを相手にしてください。)(みんなで使うものを大切にしてください。)
新しいことを(さらにたくさん見つけてください。知ってください。)
あきらめずにチャレンジしてください。
保護者の皆様、地域の皆々様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
『“あったか栃木” いじめ防止子どもフォーラム 』に参加しました。
本日、6年生の児童2名が、栃木市教育委員会主催の『“あったか栃木” いじめ防止子どもフォーラム 』に参加しました。
今年度もオンラインでの実施となりました。高校生や大学生のコーディネートのもと、栃木市内全小中学校の代表児童生徒が参加し、活発な話合いが進められました。西小からも6年生2名が代表として参加、課題に対して堂々と自分たちの意見を述べ、「いじめのない学校」への思いを深めることができました。深めた思いをぜひ学校全体に広げてほしいですね。フォーラムへの参加、本当にありがとうございました。
先生方も学んでいます。
本日、大平西小学校の先生方がランチルームにて、よりよい授業づくりに向けての話合いを行いました。国語科や社会科の授業を題材にして、子どもたちの思考力や判断力、表現力を高めていくためには、どのような授業を展開していけばよいのか熱心に話し合いました。2学期の授業に生かしていきたいと思います。
今日で、7月も終了しますね。まだまだ猛暑が続きますが、どうぞ8月も健康、安全にお過ごしください。
1学期終業式
第1学期の終業式を行いました。
6年生の代表児童が1学期の反省をふまえて、2学期の目標を堂々と発表してくれました。6年生にとっては、小学校生活最後の2学期ですね。最高のクラス、最高の学年にしたいですね。西小っ子にとっても最高の2学期にしていきましょう。
学びの姿を担任より授与しました。お家の方へお子さんの良いところを、ぜひ認めて、褒めて、励ましてくださいね。
校長より児童の皆さんへ、1学期をふりかえるお話がありました。
あいさつを自分からしましたか。
自分がしてほしいことを相手にしましたか。
新しいことにたくさん気付いたり、発見しましたか。
最後まであきらめずにチャレンジしましたか。
自分の教室はもちろん、昇降口などの学校を清掃してくれていました。ありがとうございます。
2学期も明るい笑顔で元気に会いましょう。健康で安全に過ごしてください。
学校の掲示物より
学校の掲示板には、目的に応じて様々な掲示物が掲示されています。一部を紹介します。
1年生が2年生に向けて、感謝の気持ちをお手紙に記しました。とても嬉しいプレゼントですね。
図書室前の掲示もとても工夫されていて、思わず本を手に取りたくなります。夏休みに向けての本の貸し出しも行いました。
季節の掲示、七夕飾りもとても素敵ですね。梅雨明けもして、星がきれいに輝く日が増えるといいですね。夏の大三角形は、「ベガ(こと座)」「アルタイル(わし座)」「デネブ(はくちょう座)」ですね。
6年生のオープンスペースには、月の満ち欠けについて学習する掲示がありました。ちなみに、今月の満月は、7月21日です。
4年生体育『フラッグフットボール』
4年生が、体育の授業で、フラッグフットボールに挑戦しました。攻め側は、1つのボールを仲間と協力しながら運んでゴールを目指します。ゴールに近付くほど点数が高くなります。守りは、ボールを持っている人のフラッグをとりにいきます。
子どもたちは、チームで声を掛け合いながら協力してプレーしていました。
1年生生活科『なつが やってきた』みずで あそぼう!
1年生の生活科の学習『なつが やってきた』の学習で、「みずで あそぼう」の活動をしました。
マヨネーズなどの容器やペットボトル、紙コップ等々を使って工夫しながら水鉄砲を作り友達と一緒に楽しく活動することができました。様々な的に向かって、向きや強さを考えながら水を発射して的当てにチャレンジをしていました。
1年生も4月に入学してから、たくさんの気付きと発見を重ねながら学びを深めています。
3年生理科の学習
3年生で新たに学習が始まった理科も、1学期最後の単元「風とゴムのはたらき」に入り、子どもたちが楽しみにしていた実験を行っています。風の強さを変えたとき、ゴムをのばす長さを変えたときと、グループで力を合わせて調べています。予想して、実験をして、結果から考えて・・・理科の楽しさを存分に味わっています。
大平図書館による『読み聞かせ』イベントがありました。
昼休みに、大平図書館の方が来校されて、多目的室にて、『読み聞かせ』を実施してくださいました。今回は、季節が夏ということもあり、『こわーーいお話』を読んでいただきました。お話を聞いて、涼しくなりましたね。
代表委員会を開きました。
本日の昼休みに、代表委員会を開きました。今回のテーマは、『西小学校のあいさつをさらに良くするためには』です。
あいさつ週間を設けて、どんな取組をしていこうかについてやあいさつ名人の表彰を行うこと等について話合いを進めました。
子どもたちの主体的な取組で西小のあいさつがさらによくなるといいですね。
今日の西小っ子の学習の様子から
今日は、4年2組の国語科の授業を紹介します。文と文をつなぐ言葉のはたらきについて学習していました。
前半の文章の意味を考えると、後半の文章へつなぐのに、どんなつなぎ言葉が適切かタブレットを使いながら楽しく学習していました。楽しく学びながら自然に力がついていきますね。
今日の西小っ子の学習の様子から
3年1組の音楽、4年1組の保健体育、3年2組の図工、2年3組の学級活動での学習の様子です。
音楽の学習では、2つの旋律の違いを比べて表現に生かしていました。
保健体育の授業では、自分の身長の伸びを記録しながら、体の成長の特徴について考えていました。
図工の授業では、箱を使って、オリジナルの作品を制作していました。
学級活動では、クラスのみんなのよいところをたくさん探していましたよ。とても心が温かくなる時間でした。
4年生が生き物調査を行いました。
4年生が生き物調査を行いました。照りつける太陽も雲に隠れて、活動しやすい天気となりました。
初め水に入るのを怖がっていた児童もすぐ慣れて、たくさんの生き物を探すことができました。さすが宿泊学習の成果が生きていますね。
西山田自然環境保全会、富田第七環境保全会の皆様、事前の準備から事後の対応も含めまして、今日も大変お世話になりました。子どもたちは、とても貴重な体験ができました。本当にありがとうございました。
今日の西小っ子の学習の様子から
6年2組は、調理実習に取り組んでいました。様々な野菜やハムなどを持ち寄り、『いろどりいため』を作ります。野菜や具材に合わせて、切り方を工夫して調理していました。お味もDeliciousでしたよ。
2年2組は、算数科の授業でした。2ケタの数字の足し算、引き算にチャレンジしていました。繰り上がりや繰り下がりに注意しながら、真剣に学習に取り組んでいました。
1年2組は、道徳の授業でした。「きまり」について考える時間でした。「ルールを守るとどんないいことがあるかな」子どもたちは、周りのお友達と意見交換しながら真剣に考えていましたよ。
今日の西小っ子の学習の様子から
2年1組と1年2組の算数科の学習の様子です。
2年生は、『数をいろいろなみかたで表してみよう。』の学習でした。『425』という数字は、どう説明できるかな「100が4こ、10が2こ、1が5この数字」とも表せるし、「400と450の間の数字」とも表せるし、子どもならではのたくさんの表し方がありました。
1 年生は、『のこりは、いくつになるか、考えよう。』の引き算の学習でした。
引き算とは、どういう計算なのか子どもたちの言葉を使って確かめながら、引き算の問題にチャレンジしていました。1年生もノートをたくさん使って、どんどん学習を進めています。
調理実習を行いました。
本日、5年1組が調理実習を行いました。ほうれん草のおひたしとゆでジャガイモにチャレンジしました。
食材を切ったり、ゆでたりと手際よく調理していましたよ。
昼休み読み聞かせがありました。
本日の昼休み、大平図書館の職員さんが来校され、けやきの木の下読み聞かせイベントを行いました。今日は、雨天でしたので、ランチルームにて行いました。
『おじさんのかさ』『パンどろぼう』の2冊の読み聞かせでした。知っている本の題名が紹介されると、歓声が上がっていました。参加した子どもたちは、よーくお話に耳を傾けていました。
3年生 校外学習
13日(木)、社会科の校外学習に出かけました。目的は「栃木市内めぐり」ということで、盛りだくさんのコースで見学をしてきました。
市役所の見学では、市民の皆さんが利用しやすくなるように、たくさんの工夫がされていることを教えていただきました。初めて市役所を訪れたお子さんも多く、見るもの1つ1つが驚きだったようです。見学の途中には市長様、副市長様、とち介にもお会いすることができました。
市役所見学に合わせて、蔵の街めぐりもしました。観光ボランティアさんから丁寧な説明をお聞きし、学びを深めることができました。
土地の利用の様子を調べることも目的の1つ。北方面に向かい、つがの里で昼食休憩と、遊具での遊びを楽しみました。作っていただいたお弁当を、みんな嬉しそうに食べていました。
たくさんお話を聞いて、たくさん歩いて、充実した学びの1日になりました。まとめの学習につなげていきたいと思います。見学先でお世話になった皆様、ありがとうございました。
「1年生を迎える会」を実施しました!
運動会の関係もあり、実施が先送りになっていた『1年生を迎える会』を実施することができました。
1年生の皆さんとの楽しい素敵な時間を過ごすことができました。1年生の皆さん、これからも元気で笑顔いっぱい楽しい学校生活を送ってくださいね。
1年生が6年生と手をつないでの入場です。
ゲーム①『西小クイズ』です。西小の1年生の人数は何人? 西小が建つ前は何があったかな? 県民の日は、何日でしょう?等々、難問がいっぱいでしたね
ゲーム②人間知恵の輪仲良し班のメンバーで手をつないで内側を向いていたものを手を離さず工夫して全員が外側を向けるかチャレンジです。無事できたかな
最後に、1年生にプレゼントを贈呈しました。6年生が心を込めて作った靴箱の靴敷です。大切にしてくださいね。
今日の西小っ子の学習の様子から
今日は、6年1組の算数科の学習の様子です。今まで学習したことを活用して割合(%)の課題を解決していく学習活動です。さすが6年生タブレットの活用も慣れていてどんどん自分の考えをタブレットに記入していました。その後、担任の先生が子どもたちの考えを集約して、プロジェクターの画面や黒板で解決方法をまとめていきました。深い学びにつながりますね。
3年生 理科の学習「チョウを育てよう」
理科の学習で観察を重ねながら、大事に育ててきたモンシロチョウ。3の1教室では8匹が同時に羽化しました。登校するなり、飼育ケースの中で飛び回るチョウにみんなの目は釘付け。熱心に眺めていました。
観察をさせてもらった後、外に放し、「元気でね。」とみんなで盛大に見送りました。植物も育てて観察しているので「花が咲いたら蜜を吸いに戻ってきてくれるかな。」という声も。1匹でも戻って来てくれたらいいですね。
今日の西小っ子の学習の様子から
今日は、3年2組の算数科の学習の様子です。暗算の仕方の工夫について考えていました。今までに学習した内容を思い出しながら計算の工夫を意欲的に考えていました。
「早く発表したいなあー!」というつぶやきも聞こえて、主体的な学びに感動です。
プールの学習が始まりました
6月に入り、各学年でプールの学習が順次始まっています。6年生がきれいにしてくれたプールでの、1年ぶりの学習に、子どもたちはとても嬉しそうです。安全に気をつけて学習ができるよう努めていきたいと思います。
(写真は3年生の様子です。)
今日の西小っ子の学習の様子から
西小っ子が意欲的に学ぶ様子です。今回は、3年3組と5年2組の算数の授業の様子です。
3年生は、わり算の仕組みを学ぶ最初のところでした。一人でノートを使って考えたり、二人で協力したり、おはじきを使って考えたり等、意欲的に学んでいました。5年生は、以前学習した計算のきまりを思い出しながら、計算のきまりが小数でも使えるかどうか真剣に確かめていました。
授業でタブレットを活用しています。
授業で、タブレットを活用して学習を進めています。
今回は、3年生の授業の様子です。来週の校外学習に向けて、栃木市内の見どころを調べていました。スムーズに活用できていて、素晴らしいですね。
5年生が田植え体験にチャレンジしました!
5年生が、総合的な学習の時間『食について考えよう(米づくり)』の学習で、田植え体験にチャレンジしました。
ボランティアの先生から苗の植え方を教えていただき、いざ田んぼに入ります。
ゆっくり恐る恐る田んぼに入ります。長いロープについている赤い印に合わせて規則正しく苗を植えていきます。さすが5年生だんだん慣れてくると上手に植えることができるようになりました。
ここまでご準備くださったボランティアの皆様大変お世話になり本当にありがとうございました。
新体力テストを実施しました。
5月30日(木)に、新体力テストを実施しました。
1、2校時に、1、3、5年生3、4校時に、2、4、6年生が体育館の種目と校庭での種目をローテーションしながら実施しました。上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、50m走にチャレンジしました。握力や20mシャトルランについては、体育の時間に別に実施しています。
子どもたちがどの種目にも一生懸命に取り組んでいる姿に感動しました。
5、6年生の児童が記録の補助員として、本当によくお手伝いをしてくれました。とても素晴らしいですね。ありがとうごさいます。
職場体験に来ている中学生にも初日からたくさん助けてもらいました。さすが大平西小学校の卒業生ですね。明日もよろしく願いします。
避難訓練を実施しました。
今年度最初の避難訓練を実施しました。今回は、竜巻発生を想定しての避難訓練でした。子どもたちは、安全に速やかに退避行動をとることができていました。災害は、いつどこで発生するか分かりませんね。ご家庭でも災害発生時の避難行動等について、常日頃からお話いただけますと幸いです。
PTA全体役員会を実施しました。
5月28日(火)に、事前に準備等で学校にお越しいただいていた本部役員さんをはじめ、補導部、研修部、広報部の皆さん、各学年部の皆さんにもお越しいただき、PTAの全体役員会を実施しました。
はじめに、PTA会長さんにご挨拶をいただき、学校長の挨拶の後、議事等に移りました。
(1)PTA全体事業計画の検討 ※詳細は、時期が来ましたらお知らせいたします。
①PTA奉仕作業について
②PTA行事『あきこい』について
(2)各部の本年度の事業計画について、各部でご協議いただきました。
(3)学年部、研修部、広報部、補導部から事業計画の発表がありました。
役員の皆様、一年間どうぞよろしくお願いいたします。また、PTA会員の皆様、今後とも大平西小学校のPTA活動にご理解とご協力をお願い申し上げます。
さつまいもの苗植えを体験しました。
5月27日(月)に、『「ふるさとの畑」で野菜を育てよう』の学習で、全校児童でさつまいもの苗植えを体験しました。
朝、畑では、西山田環境保全会の皆様による苗植えの準備万端さあ、学校スタートだという時からちょうど雨が降り始め傘をさして現地に向かうことになりました。
畑に到着後は、降雨も心配なので到着した学年から順々に苗を植えて、終了した学年から帰路に着きました。子どもたちは、しっかり苗を植えることができて大変貴重な体験となりました。西山田環境保全会の皆様、大変お世話になりました。
プール清掃をしました!
本日までに、6年生を中心にプール清掃をしてくれました。5月27日(月)に、プール開きを予定しています。とてもきれいになりました。6年生の皆さん、大変ありがとうございました。
エキスパートティーチャーを招いての体育の授業を実施しました。
5月24日(金)、5年生児童を対象に、エキスパートティーチャーをお招きして、体育の授業を実施しました。
『投げる力を伸ばそう』を目標に、投げる運動に楽しくチャレンジしました。
来週は、新体力テストで、「ソフトボール投げ」があります。今日学んだことを生かして、めざせ新記録ですね。西小っ子は、やる気、元気いっぱいで素晴らしいとお褒めの言葉をいたたきました。
交通安全教室を実施しました。
5月23日(木)、全校児童を対象に、栃木市交通防犯課の方を講師にお招きして、交通安全教室を実施しました。
1~3年生は、『安全な歩き方』、4~6年生は、『安全な自転車の乗り方』について学習しました。
子どもたちは、校庭に作った摸擬道路を信号に従って実際に歩いたり、自転車に乗ったりして、体験を通して学ぶことができました。ぜひご家庭でも道路の安全な歩行や自転車の乗り方についてご確認いただけたら幸いです。
1、2年交流遊び
5月22日(火)の2校時に、1・2年生で交流遊びをしました。
前半は、『ころがしドッチボール』をしました。休憩をはさんで、後半は、なかよし班ごとに遊びました。1年生は、2年生と安心して楽しく遊ぶことができました。1年生に優しく接している2年生を見ていると、とても頼もしく、成長を感じますね。
けやきの木の下での読み聞かせイベントがありました。
本日の昼休みの時間に、ランチルーム北側のけやきの木広場で、読み聞かせイベントを実施しました。今年度は、5月21日をスタートとして、12月までの毎月第3火曜日に、大平図書館の職員さんが読み聞かせをしてくださいます。読書週間期間中には、民話語りの会の皆さんに民話語りをしていただく予定です。
今日は、『ノラネコぐんだん おすしやさん』と『ぶたくんと100ぴきのおおかみ』を読んでいただきました。参加した西小っ子は、目をキラキラ輝かせながらお話に耳を傾けていましたよ。
クラブ活動がありました。
今年度最初のクラブ活動がありました。クラブ活動には、4年生、5年生、6年生が参加しています。今年度は、『科学』『イラスト』『パソコン』『屋外スポーツ』『屋内スポーツ』『手芸・調理』『室内ゲーム』『国際理解』『野外探検』の9つのクラブで活動します。初回の今日は、組織作りや活動内容について話し合う活動が中心でした。今日の活動の様子を少し紹介します。
ダンスの発表会を行いました!
4校時に、全校児童で、『運動会のダンス発表会』を行いました。
運動会のダンスは、体育科の表現運動の学習として取り組んでいます。今回は、全校児童の前で、各学年が学習の成果を発表しました。
「かわいいー!」「すごーい!」等々の声援や手拍子で盛り上げたり一緒に踊ったりして盛り上がり楽しいダンス発表会となりました。西小っ子の皆さん、感動をありがとう皆さん花丸です。
まず準備運動をして
3・4年生『最高到達点へ』
1・2年生『ジャンボリー!西小っ子!』
5・6年生『Enjoy!舞flags!』
大平西小!運動会!大成功!Part②
【障害走4年あんたを探してたんだ!!】
【特別 全校大玉送り】
【徒競走6年100mの道しるべ】
【表現1・2年ジャンボリー!西小っ子!】
【団体3・4年台風の目】
【団体5・6年大西小の決戦】
【特別代表紅白選抜リレー】
【閉会式・閉会宣言】
保護者の皆様、地域の皆様、本当にお世話になりました。無事運動会を実施できましたことに改めて感謝申し上げます。大変ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
大平西小!運動会!大成功!Part①
爽やかな初夏の晴天に恵まれ、大平西小学校の運動会が盛大に開催されました。
子どもたちは、練習にも精一杯取り組んできました。その成果が十分に表れた大変素晴らしい運動会となりました。青空に西小っ子の笑顔がキラキラ輝いていました。
【開会宣言・開会式・応援の様子】
【おはやし2024】
【障害走2年いそげ!アイスクリームやさん!】
【徒競走5年Ready-Bang-Bang-Dash】
【徒競走1年めざせ!パリオリンピック】
【障害走6年運命の分かれ道】
【表現3・4年最高到達点へ】
【団体1・2年チェッコリ玉入れ】
【表現5・6年Enjoy!舞flags!】
【徒競走3年駆け抜けるんだ、Dash!】
委員会活動がありました。
本日、6校時に、委員会活動がありました。「給食委員会」「放送委員会」「保健委員会」「運動委員会」「図書委員会」「飼育・栽培委員会」「ボランティア・美化委員会」「計画委員会」が活動しています。5、6年生の児童が協力して創意工夫をしながら主体的に活動しています。
今回の写真は、活動の一部の様子です。次回の委員会活動でも5、6年生児童の活動の様子を紹介します。
6年生が校庭でおはやしの練習をしました。
6年生が校庭で、おはやしの練習に取り組みました。運動会での発表を見据えて、校庭での位置取り等も確認しました。地域のおはやしの先生をお招きして、アドバイスをいただき、「OK」とお墨付きをいただきました。ご指導いただき、本当にありがとうございました。
6年生は、限られた時間を有効に使いながら素晴らしい響きに仕上げてきました。運動会当日の発表をぜひご期待ください。
運動会の予行練習をしました。
今日の1、2校時に、運動会の予行練習を行いました。開会式をはじめ、一部種目を実際に実施したり、入退場や位置の確認等を行いました。
子どもたちは、自分の動きや役割を確認しながら精一杯活動することができました。爽やかな晴天のもと、子どもたちの笑顔がキラキラ輝いていました。
運動会のスローガン
4月30日の全体練習に始まり、各学年で運動会の練習に励んでいます。
先日の代表委員会で話し合った内容をもとに、計画委員会の児童が調整をして運動会のスローガンが決まりました。
「みんなが主役!一致団結 勝って最高の頂へ!」
みんなが主役として輝く運動会にできるように、連休明けも練習に取り組みたいと思います。
1、2年生の学校探検!
本日、1、2年生が楽しみにしていた学校探検を行いました。1、2年生でグループを組んで、1階の特別教室を中心に教室を探検しました。普段は、あまり入らない職員室や校長室にもかわいい探検隊がやってきました。2年生は、事前にしっかり準備をして、1年生を安全に案内したり、教室の説明をしたりすることができて、とても立派でした。1年生もしっかりと2年生のお話を聞いて、楽しい時間となりました。
運動会の全体練習を行いました。
本日の1時間目に、運動会の全体練習を行いました。天候も心配されたので、体育館で、開会式や運動会の歌の練習に取り組みました。運動会の歌では、応援団の皆さんが盛り上げてくれて、元気に歌うことができました。
運動会のスローガンが決まりました。
「みんなが主役 一致団結 勝って最高の 頂へ」です。みんなで盛り上げていきましょう。
運動会に向けて、おはやしの練習に取り組んでいます。
6年生が、運動会での発表に向けて、おはやしの練習に熱心に取り組んでいます。心を一つにして、躍動感のある響きを奏でています。リズムがピタッとそろった時の爽快感は、とても気持ちがいいですね。運動会当日の6年生の演奏にご期待ください。
第1回学校運営協議会が開かれました。
本日、令和6年度の第1回学校運営協議会が開かれました。
学校を事務局として、地域から7名の方々に学校運営協議会委員の委嘱をいたしました。学校と保護者の皆様、地域の皆様が共に知恵を出し合い、「地域とともにある学校」づくりを進めてまいります。
第1回学校運営協議会の主な内容は、以下のとおりです。
〇学校長あいさつ
〇委嘱状の交付 委員長・副委員長選出
〇学校運営協議会の本年度実施計画について
〇学校経営方針について
学校経営方針について、全会一致で承認をいただきました。
〇学校の年間活動(行事等)について
話合いでは、人権教育や読書活動、ふるさと学習の推進について、PTA活動について等、貴重なご意見を伺うことができました。大変ありがとうございました。
後半は、新しく建設された学童保育の施設を見学しました。2階の窓から見える景色は、新しい眺めでした。
今年度の学校運営協議会委員の皆様です。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
代表委員会
23日(火)、今年度最初の代表委員会を行いました。1ヶ月後に迫った運動会のスローガンを作るため、各クラスから選りすぐった言葉を持ち寄りました。初めて代表委員会に参加した3年生も積極的に手を挙げていました。
今年も西小の児童会活動は盛り上がっていきそうです。
授業参観
24日(水)、数年ぶりに全校一斉での授業参観を行いました。どの学年・クラスにおいても、頑張るお子さん達の様子を見ていただけたのではないかと思います。また学年によっては、保護者の皆様にも一緒に活動していただいた場面がありました。熱心にご参観いただき、ありがとうございました。
3年生 毛筆の学習が始まりました
社会、理科、総合、リコーダーと新しい学習がたくさん始まる3年生。子どもたちが楽しみにしていた、毛筆の学習に挑戦し始めました。用具の名前や準備、片付けの仕方をしっかりと聞いて、頑張りました。手が真っ黒になったり、墨汁をこぼしてしまったりとハプニングもありましたが、みんな「楽しかった。」と充実感でいっぱいのようでした。
今後も3年生の新たな挑戦を支えていきたいと思います。(写真は3ー1の様子です。)
入学式
9日(火)、あいにくの雨模様でしたが、元気いっぱいな69名の新入生を迎え、入学式を実施しました。保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。
1年生は、入学式に大変立派な態度で臨むことができました。さすが西小の1年生。これからの学校生活が楽しみですね。また、今年は在校生(2・6年生)も出席し、在校生にとっても1年生を迎えたことへの意識が高まる時間となりました。明日からの小学校生活。在校生、職員みんなで支えていきたいと思います。
令和6年度のスタート 新任式・始業式
4月8日(月)、子どもたちの元気な声が校舎に戻ってきて、令和6年度のスタートを迎えました。
新任式では新たに11名の先生方をお迎えしました。一日も早く、先生方が西小での生活に慣れてくださったら嬉しいです。始業式では担任発表に続き、校長先生から「西小っ子にがんばってほしい4つの『あ』」についてのお話がありました。
一人一人が目標に向かって頑張る1年にできるよう、職員一同努めてまいります。保護者のみなさま、地域のみなさま、本年度もどうぞよろしくお願いします。
離任式
3月28日(木)、離任式を行いました。9名の先生方とお別れすることになりました。西小で過ごした時間に違いはあれど、それぞれの先生方との思い出がたくさんあり、子どもたちも、職員にとっても寂しい気持ちでいっぱいです。これまで西小を支えてくださった先生方、ありがとうございました。新天地でのご活躍を応援しています。
修了式
22日(金)、修了式を行いました。校長先生のお話は「修了は、それぞれの学年の免許皆伝」と始まり、それぞれの学年でどんなことができるようになったから免許皆伝なのか、校歌の歌詞「清く明るく」「さとくすなおに」「強く正しく」にも触れながらのお話でした。
その後、各クラス代表の児童に修了証が授与されました。代表児童はもちろん、クラスごとに起立した姿は立派でした。みんな免許皆伝を受けることができました。また、1・3年生の代表作文でも、1年間の思い出を振り返りながら、新学年への目標などが述べられました。
今年度も保護者の皆様、地域のみなさまに温かく見守っていただいたおかげで、1年を終えることができました。多大なるご理解とご協力、ありがとうございました。来年度も西小っ子、職員みんなでよりよい学校にできるよう、取り組んでいきたいと思います。
卒業式
3月15日(金)、令和5年度卒業式を挙行しました。
4年ぶりに在校生も式に参加し、卒業生と対面しての「別れの言葉」も実現させることができました。これまでの学校生活を振り返り、そして在校生との交流を思い出して涙する卒業生も多かったです。充実した思い出多き6年間を過ごすことができた証だったように感じます。在校生にとっても、卒業生71名の凛とした姿を見て、自分たちも続いていくのだと思いを新たにしたことと思います。
卒業生のみなさん。西小での学びや思い出を胸に、羽ばたいていってください。先生達はいつまでも応援しています。
卒業を前に・・・高学年リレー対決!
6年生が卒業を前にやりたいことの1つ「5年生とのリレー対決」卒業式前日になってしまいましたが、実現させることができました。
1回戦はクラス全員リレー、2回戦は選抜リレーでした。5年生も健闘しましたが、さすがは6年生。圧倒的な走力でした。6年生ってすごい、自分たちもあんなふうにと、5年生は思いを強くしたようです。
卒業式前日準備
明日の卒業式を前に、5年生が卒業式準備に取り組みました。お世話になった6年生への感謝の気持ちを、それぞれの役割に込めて、一生懸命に働きました。式場含め、卒業生を迎える準備はばっちりです。卒業生のみなさんを、しっかりと見送りたいと思います。
給食に生フルーツ登場!
21日の給食では、大平産のとちあいかを生のまま使用した『フレッシュいちごのババロア』が提供されました!
今までは、衛生管理の観点から加熱せずに果物や野菜を提供することは出来ませんでした。しかし、大平学校給食センターの皆様が「せっかくの新鮮で美味しい食材を、加熱しなくても安全で美味しく提供できるように!」と努力を重ねて装置を導入したことで、今回フレッシュフルーツ・ベジタブルの提供が叶いました!
初めての生いちご入りババロアをみた子ども達からは、
「みずみずしい!いつもと匂いが違う!」
「甘くて美味しい!毎日出してほしい!」
「栃木がいちごの産地だとは知っていたけれど、大平のいちごもこんなに美味しいとは知らなかった」
等の声が聞こえてきました。
(美味しそうに頬張る5年生のみなさんです。生産者さんの思いがつまったビデオも視聴しました。)
2月27日(火)には「カクテルトマト」を使った「中華ごまドレサラダ」が提供されます。給食を通して、子ども達が栃木市や大平地区で作られている野菜を新鮮に味わうことができ、少しでも地域の魅力を感じる機会になる事を願います。
6年生を送る会
21日(水)、6年生を送る会を開催しました。これまで西小の様々な活動を支えてくれていた6年生の感謝の気持ちを伝える場になるように、6年生との関わりをさらに増やすことのできる時間になるようにと、準備を進めてきました。
会の中のメインゲームとしては「6年生クイズ」をやりました。6年生への事前アンケートをもとに問題を作りました。「1年生のとき、一番好きだった給食は?」「6年生が3・4年生の頃に2番目に大変だったことは何でしょう?」など、6年生に尋ねなければ分からない問題ばかり。なかよし班の6年生と話して答えを出してと、大いに盛り上がりました。(各班の答えは色画用紙で示してもらいました。)
ゲームの後には、1~5年生までが力を合わせて作成した色紙などのプレゼントを渡しました。早速、メッセージを読んでいる6年生も多かったです。そして、6年生からも合奏のプレゼントがありました。最後まで素敵な姿を見せてくれました。
6年生とまた一つ楽しい思い出を作ることができて、充実した会になりました。会の準備、運営は5年生ががんばりました。先週までおはやしの引き継ぎもやっていて、限られた時間でしたが、一生懸命に取り組むことができました。西小児童会活動の伝統も引き継ぐことができたと思います。
1年生 昔遊び
2月2日(金)に、1年生が昔遊びの体験をしました。当日は、祖父母や歴代PTA会長様、学校運営委員会の皆様等、20数名の方々に来ていただき、一緒に昔遊びを楽しみました。
昔遊び名人の技に喚声をあげながら、1年生もすぐにコツをつかみ、技を習得していました。
また、手作りのぶんぶんゴマを寄贈していただき、休み時間に熱中して遊んでいた様子も見られます。日本の文化に親しむよい機会となりました。
5年生 おはやしの引き継ぎ
16日(金)、おはやし引き継ぎ会を行いました。6年生から演奏を聴かせてもらって引き継ぎに向けて動き出したのがちょうど1か月前でした。6年生との練習、学年練習に加え、各自が昼休みや自宅での自主練習に励んできました。 最初はおぼつかなかった演奏もしっかりとしたものに仕上げることができました。今日は練習の成果を6年生や多くの先生方を前に披露しました。立派に西小の伝統を引き継ぐことができたと思います。
保護者のみなさま、地域のみなさまへのお披露目は運動会です。引き継いだリズムや、おはやしの魂を忘れないように、これからも頑張っていきたいと思います。
近隣住民のみなさまには約1か月に渡り、練習の音でご迷惑をおかけしました。温かく見守っていただき、ありがとうございました。
3年生 栃木県立博物館出前授業
1月31日に栃木県立博物館の方をお招きし、昔の人々の暮らしの様子について学習しました。
蓄音機やレコード、テープレコーダーなどの道具に触れ、道具の役割や変遷を知ることができました。また、石臼をつかって大豆をひいたり、天秤棒で水桶を担ぐ体験を通して、昔の人々の思いを想像する姿が見られました。
3年生 食育授業
1月23日に大平学校給食センターの中田先生をお招きして、食育の学習を行いました。テーマはSDGsな郷土料理で、毎年給食に出る「しもつかれ」です。「しもつかれ」は昔の人々の知恵から作られた栄養満点の料理であることを学習し、学習の振り返りには「今年はしもつかれを残さず食べたいです。」「普段から食べ物を無駄にしないように食べていきたいです。」と書く児童も見られました。
5年生 習字ボランティア
17日(水)、5年生の毛筆の学習にボランティアとして、中島先生をお招きしました。今回のテーマは書き初めとして「希望」。とめを丁寧にするだけでも、ぐっと整った文字になることなどを教えていただきました。「穂先の向きがいいね。」「文字の中心がとても整っているね。」などとたくさん褒めていただいたり、上手く書けないと悩んでいる子には丁寧にアドバイスをしていただいたりと、有意義な時間を過ごすことができました。
中島先生、熱心なご指導ありがとうございました。