学校ニュース

学校ニュース

学校再開に向けて

 来月の学校再開に向けて、みんなが安全に生活するには、どんなことに気をつけたらいいか、先生たちは考えています。学校だよりにも書いてあったように、正しい情報のもと、行動していきたいですね。
 児童指導主任の先生を中心に、西小のよい子の1日も見直しもしています。自分のため、友達のために、決まったことをみんなで守っていきましょうね。

4年生、牛乳パックを集めています!

 先日みなさんが提出してくれた課題を見て、先生たちは驚いていました!前回よりも都道府県の漢字が完璧に書けていたり、丸つけが丁寧であったり、自主学習にまで取り組んでいたりと、お休みが長引いているにもかかわらず、みんなの努力に感心させられました。お手伝いや体力づくりに、積極的に取り組んでいる人もいました。
 さて、昨年も作りましたが今年も、牛乳パックを使ってこんな入れ物を作ります!(先日、寄付してくださったみなさん、ありがとうございます!)↓
 
   あと60パック必要です!おうちにあったらぜひ集めておいてください!よろしくお願いします!

2年生のみなさんへ 「大きくなあれ わたしのやさい」 パート3


 暑い日が続きますが、みなさんの野菜はどうですか?
 提出した観察カードを見ると、花が咲き始めたことを書いた人もいました。

 先生の育てている野菜も育っているので、のせたいと思います。
 
     
       ミニトマト                ナス
 
     
        ピーマン              オクラ

 ちなみに先生のうちでは、こんなのも育てています。

     
       サヤエンドウ            ブロッコリー

     
       黒スイカ             トウモロコシ

☆今後のアドバイス

 ・虫がつき始めたときには、手袋などをして、こまめに取り除いてみてください。
 
 ・水やりは、葉っぱではなく、根っこにあげるようにしてみてください。

6年生のみなさんへ 「自主学習」について

 5月11日、12日の課題提出ありがとうございました。提出された課題を確認していたところ、とてもよい自主学習をしている友達がいたので紹介したいと思います。 

 
 
 

 教科書を参考にした予習、学習したことを自分なりにまとめるなどいろいろな工夫が見られました。ほとんど毎日自学に取り組んだり計算ドリルを自学ノートにどんどん進めたり、さすが6年生と感心しました。これらのノートを参考にこれからの自主学習を進めていってみてください。
 画像は拡大するとよく見えます。

5年生漢字チェック!!

5年生へ 漢字テストです!
下の漢字を書きましょう。
①じつざいする
②ふくすう
③しつもんする
④たしかめる
⑤(ようやく)あらわれる
⑥ただちに(中止する)

↓ 
↓ 書けたら下を見てね!
↓ 




正しく書けましたか?
正解は、
①実在する
②複数
③質問する
④確かめる
⑤(ようやく)現れる
⑥直ちに(中止する)

じつはこれ、まちがいが多かった漢字です。
ポイントは、ここ!




めんどうでも、「けい続は力」になります。
25・26・27日の分散登校日には確認テストをしたいと思います。
がんばって取り組みましょう。

課題の受け渡しありがとうございました

 11日・12日と課題の受け渡しでは大変お世話になりました。子どもたちが,各家庭で自分なりに計画を立てながら課題に取り組んでいることや,保護者の皆様が温かく支援してくださっていることがよく伝わってきました。久しぶりに,子どもたちや保護者の皆様とお話することができて,とても嬉しかったです。
 学校では,午後に職員研修が行われました。子どもたちによりよい授業をしていくことができるように,教職員で情報を共有し,話し合いをし高め合っています。
 
 
 

5年生のみなさんへ 小数のしくみは分かったかな?

 11・12日、課題を提出してくれてありがとう!
先生たちはみんなのがんばりに感激しながら丸つけをしているところです。

 さて、今回は算数の課題のヒントです。
小数のしくみは分かりましたか。
まずは4年生の復習!位の名前は覚えていますか。

ということですよね。
そうすると、この数字は、

ということになります。このような問題が出たら、

この数字を書けばよいということですよね。

このヒントがみんなの学習の参考になってくれるとうれしいです。

2年生のみなさんへ 「すきなこと なあに」


 2年生のみんなの図工の作品を教室にかざりました。   

        2年1組             2年2組 
    

 みんなのすきなことをしている様子が伝わって来ました。
 とても上手にかけていました。

 ちなみに、先生たちも書いてみました。
 教室に来られた際にご覧ください。

にょきにょきにょき!!

 ヘチマとヒョウタンの種をまいてから二週間近くが経ちました。小さな小さな芽が顔を出し始めています。小さいけれど,しっかりとお日様に向かって元気に伸びています。図書室の掲示物にあるように「自然は急がない。(だが一秒たりとも怠けていない。)」で、焦らずに自分のペースで,でも確実に成長しています。みんなもそうであってほしいです。学校に来たときには,小さな芽に目を向けてみてくださいね!職員玄関のそばにあります。
 

緑のまぶしい季節です

 西小のシンボルツリー、けやきの木です。お日様の光を浴びてきらきらと輝いて見えますね。みなさんも春の自然をたくさん見つけましたか。
 
     そして、ホームページには初めての登場の、『オオルリのニッシー』です。昨年度、西小挨拶キャラクターコンテストで最優秀賞に輝いた今の5年生の児童のデザインです。お天気がいいのでみんなのおうちの上を飛んでいるかもしれませんよ!
 
 長い長いお休みが続き、みんなや、お家の人の心と体がとても心配です。先生たちも、子どもたちのいない学校で、とても寂しいです。みんなが心と体が元気でまた笑顔で登校する日が1日でも早く実現することを願っています。学校で友達や先生とやりたいことをたくさん心に貯金をしておいてくださいね。先生たちの心の貯金箱は、みんなに会いたくてもう溢れていますよ!!

6年生 課題の取り組みについて

 みなさんお元気ですか。4月27、28日までの課題で「帰り道」の全文視写に取り組んでもらいました。内容を考え、書き方の約束を守って書けたでしょうか?下の写真で確認してみましょう。

 他にも気を付けることはありますが、みなさんはどうでしょうか。
視写を通して、よりよい文章の構成や表現方法を学ぶことができます。他の文章でも積極的に取り組んでみましょう。

1ねんせいのみなさんへ「あさがお・パート2」

 1ねんせいのみなさん、げんきですか?はじめてのしゅくだい、よくがんばりましたね絵文字:良くできました OKきっと、いまも、「ひらがなめいじん」をめざしてひらがなれんしゅうをがんばったり、まいにちおてつだいをがんばったり、あさがおをたいせつにそだてたり…いろいろがんばっているのでしょうね絵文字:重要
 ところで、あさがおのようすはどうですか?せんせいたちのあさがおは、つちが「むくっ絵文字:重要」っともりあがって、そこからかわいいめがでてきました。
「むくっ絵文字:重要

たねのからのぼうしをかぶっているみたいですね絵文字:笑顔

かわいいめがでました絵文字:重要

たねのからです。

 このあと、どうなっていくのかたのしみですね。まいにちのみずやり、がんばりましょうね。

2年生のみなさんへ 「大きくなあれ わたしのやさい」 パート2

  野菜は、順調に育っていますか?

 まだ育ててない方やこれから育ててみようという方に向けて、参考になればと
思い、育て方をのせていきます。

 準備する物 土(野菜用)、赤玉土(大)、苗、ポット
          
 2年生のみなさんには、つちたろうをお配りしました。赤玉土はなくても大丈夫ですので、ご安心ください。

①ポットに10cmほど赤玉土を入れる。
          
②土を3分の2ほど入れる。
          
③苗を入れる。(ここで苗を入れる前に、水に浸しておくと崩れない)
     

     

 あとは、毎日水やりをしてください。葉っぱにあげるのではなく、根っこにあげてるといいですよ。
 ちなみに私は、ナス、ミニトマト、オクラ、ピーマンを植えました。
 この野菜を選んだ理由は、わたしがダイエット中だからです。
 成長が楽しみですね。早く食べたいなあ。ワクワク!

2年生のみなさんへ 「大きくなあれ わたしの野さい」

 前回、やさいを育てる土をお配りしました。
 もう、なえは買いましたか?やさいは、何にしましたか?
 ミニトマト、きゅうり、なす、えだまめ、オクラ・・・。
 野菜が苦手な人も自分で育てると、食べたくなると思いますよ。

 先生も「セロリ」と「ズッキーニ」のなえを買いました。
 どうしてかというと、両方とも先生の好きな野菜であるとこと
 どうやって育つのか興味があったからです。
 学校でなく自宅で育てています。

 早く、大きくなってね。家族でおいしく食べたいです。
       

5年生のみなさんへ 国語課題ヒントだよ!

 いよいよ課題提出日の11・12日がせまってきましたね。順調に進んでいますか。以前提出してくれた課題も、ていねいに取り組んでいて、先生たちはとても嬉しかったです。
 さあ、今日は最後の国語「見立てる」の筆者が言いたいとについてまとめる課題についてのヒントです。一緒に考えていきましょう。

①大事な言葉を押さえよう。
 筆者が文章で取り上げている内容の中心となる事がらや筆者の考えの中心となる事がらのことを『要旨(ようし)』と言います。文章全体をまとめている段落に表れることが多いです。

②文章をしっかり音読しよう。分からない言葉は意味調べをしよう。

③ほとんどの段落で、くり返し使われている言葉を見つけよう。

③「初め」「中」「終わり」の役割を考えよう。
 「初め」「終わり」は筆者の考えが示されており、「終わり」のほうが筆者の考えをより深く示されている。「中」は事例を挙げたり理由を述べたりして説明している。
 よって、筆者の言いたいことが書かれている段落は・・・分かったよね!

 難しい課題ですが、説明文の構成や要旨をまとめることは、とても大切な学習です。あきらめずにていねいに取り組みましょう。

今月の歌は・・・

 今月の歌は、「いいこと ありそう」という歌です。
気分がうきうきする素敵な歌です。今たくさん我慢をしているみんなにこれからいいことがたくさんたくさんありますように。↓ ここから聞けますよ!
https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/01/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%92%e5%b9%b4%e5%ba%a6%e3%80%80%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e7%94%9f%e3%81%ae%e9%9f%b3%e6%a5%bd%ef%bc%94/



 

「春がいっぱい」

前回の課題、国語「春がいっぱい」を読んでいます。
さくら、つくし、たんぽぽ、とかげ、チューリップ
すみれ、れんげそう、菜の花、みつばちなど、かわいいイラストと文章にに心がなごみました。
家の近くで見つけた春の写真です。
     オオイヌノフグリ            タンポポ
    
  
  遠くに見えるのは、岩船山です。

 学校で一緒に過ごした時間は、短かったですが、課題を読みながら、2年生のみなさんの様子を心に浮かべています。思わずクスッと笑ってしまう日記に元気をもらっています。ピンクのファイルが返されたら、私たちからのコメントもお楽しみに。

今日から5月です!

 今日から5月のスタートです。いつもは,教室に掲示している生活と学習のめあてをお伝えします。今月は・・・



 学校がお休みなので,どうしても生活リズムが崩れがちです。「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけて生活しましょうね。そして学習も課題に計画的に取り組みましょう。クラスの友達もみんな,それぞれのおうちで頑張っています。気分転換をしながら,勉強も頑張ってくださいね。先生たちもみんなが体と心が元気で過ごせることを願っています。

栽培園を覗いてみると

 栽培園を先生たちがみんながいつきても、また学習で活用できるように、春休みから整備をしています。ジャガイモも育ってきていますね。
 
 今朝は棚の網を関口先生がはりなおしてくれていました。いつもこんなふうに、気づかないところで修繕修復をしてくださっています!

 みなさんも家庭でぜひ、植物や野菜を育ててみてくださいね!

学校休業中の児童用学習教材及び配信動画の提供について

 動画配信のお知らせです。家庭学習にぜひ活用してくださいね。

とちぎの学びサポート講座「テレビスクール とちぎ」
  とちぎテレビでの放送ですが、見逃し配信もあります。
      

 
②「宇都宮大学共同教育学部附属学校園」HP
http://www.edu.utsunomiya-u.ac.jp/fsight/)の「附属小学校」から「お家でチャレンジ!休業中の学習・生活」のバナーをクリックしてご覧ください。

気温が高くなってきました!

 まだ4月ですが,まるで初夏のように太陽がまぶしく,気温もぐんぐんと上がってきました。外の空気を吸うと気持ちいいです。安全な道を散歩したりランニングしたりするのもいいですね。
 さて,学校ではプール清掃を進めているところです。みんなで楽しくまたプールに入りたいですね。
 
 

5年生のみなさんへ 家庭科課題について

5年生のみなさん、家庭科のノート課題の進み具合はどうですか?
教科書をよく読んで取り組みましょう。
調理用具を調べる問題がありましたが、学校の家庭科室はどうなっているのか見たことはありますか。(写真の向き、見づらくてごめんなさい。)
調理台が8台あります。

その棚の中に計量カップやなべなどが入っています。
 
学校が再開したら、みんなで調理実習しましょうね!
みなさんのおうちの調理用具はどんなものがありましたか。おうちの中も見てみましょう。

また、家庭科ノート5ページにあるように、おうちにいる時間を使って、家族の一員として自分に出来る仕事を実践しましょう。家族みんなでお茶の時間もいいですね。

5年生のみなさんへ 社会の課題ヒントだよ!

 5年生のみなさん 課題は順調に進んでいますか。
もしかして、少しなやんでいる人はいませんか?そんな人のために社会のヒントタイムです。参考にしてみてね。

ポイント①
 プリント題名の下にある教科書のページを読みましょう。答えは全て教科書の中にあります。教科書をよく読んで、答えの部分に線を引き、そこを書き写せばばっちりです!

ポイント②
 地図帳も見てみよう。51・52ページがおすすめです!地球儀がある人は参考にしてみよう。ない人も大丈夫。学校には新しい地球儀があるから、学校が再開したら、みんなで一緒に地球儀を見て勉強しようね!



そして最後に分かったかなクイズ!この問題に答えられたら◎ですよ!分かるかな?
①地球の三大洋と六大陸は?
②地球儀と地図の違いは何?
③地図に引かれているたてと横の線の名前は?
④国のはんいのうちの陸地を何と言う?
⑤日本の東西南北のはしの島の名前は?

答えは教科書で確認するか、先生に聞いてみよう!

君ならできる!四年生!

 都道府県を覚える宿題、みんながんばっていますね!場所を覚えること、漢字で正しく書くこと、大変なことですが、回数を重ねるごとに、(覚えるスピードは一人一人違うと思いますが)確実に出来るようになってきていると思います!『やればできる!』を経験して、自信をつけてほしいと思います!
 宿題の中に、こんな風に地方ごとに分けて覚えている人もいました!また、『ロックンロール県庁所在地』という歌を活用して、都道府県の県庁所在地を覚えている人もいました!(YouTubeでも聴けますのでぜひ!)今回の宿題は猿橋先生が丁寧に回答を書いているので、漢字も細かいところまでよく見て覚えましょう!

↑地方ごとに色を塗っておぼている人もいます!

↑解答をよく見て正しく覚えましょう!
 君ならできるよ!四年生!

1ねんせいのみなさんへ「あさがお」

 1ねんせいのみなさん、あさがおのたねのかんさつはしましたか?ちいさくて、とってもかわいいたねですね絵文字:重要このたねから、どんなおはながさくのか、たのしみですね絵文字:笑顔
 せんせいたちも、さっそくあさがおのたねをまいてみました絵文字:重要
①つちを、はんぶんくらいいれましょう。

②もとひ(あさがおのえいよう)をいれましょう。

③まぜます。そのあと、のこりのつちもいれましょう。

④ひとさしゆびのだい1かんせつまでのふかさのあなを5こあけて、たねをいれまょう。

⑤やさしくつちをかけて、おみずをたっぷりあげましょう。

⑥「やったあ、できた絵文字:良くできました OK」おはながさくのが、たのしみですね絵文字:笑顔

4年生のみなさんへ

 長いお休みが続いていますが,元気に過ごしていますか。みんなが提出してくれた課題をしっかり受け取りました。みんなの頑張りに感心しています。一人で,集中して勉強を続けることはとても大変ですよね。よく頑張っていますよ。好きなことをして気分転換をしたり,体を動かしたりして,心も体も元気に過ごしてくださいね。
 さて,本当は理科の授業の中でみんなで種まきをする予定でしたが,今回は先生たちが種をまきました。「ヘチマ」と「ヒョウタン」の種です。学校が再開したら,みんなで育てていきましょうね。
 

1ねんせいのみなさんへ「ひらがなめいじん」

 1ねんせいのみなさん、しゅくだいをがんばっていますか?
ぷりんとにかくだけではなく、いろいろなれんしゅうをすると、じょうずにひらがなをかける「ひらがなめいじん」になれますよ絵文字:重要がんばってみてください絵文字:笑顔
①なぞりがき(ぷりんとのもじを、ゆびでなぞります。)

②てのひらがき(てのひらに、ゆびでかきます。)

③そらがき(おそらにおおきくかきます絵文字:重要

そのほかにも、あたまがき(おたまでおそらにかきます。)・おしりがき(おしりでおそらにかきます。)などもあります。ぜひ、やってみてくださいね絵文字:キラキラ

課題の受け渡しお世話になりました!

 昨日,今日と課題の受け渡し,大変お世話になりました。また,感染症対策にもご協力いただきありがとうございました。久しぶりに保護者の皆様や子どもたちと顔を合わせることができて,とてもうれしかったです。(お休みが長引き,子どもたちも保護者の皆様も心身共に疲労がたまっていることが伺えました。)先行きが見えず,とても辛いところですがみんなで乗り越えていきましょう。

5年生 図工課題について

 5年生のみなさん、課題のプリントは受け取りましたか。
 図工の課題は春の風景画です。教科書8・9ページを見てかきましょう。
 めあては①季節の感じが出るように色使いや筆使いをくふうしよう。
     ②季節から受けたイメージを大切にして表し方を考えよう。
     ③季節の感じを味わい、たのしくかこう。        です。
 できる範囲で春の空気を味わって、そのときに感じたことや想像したことを絵に表してみましょう。
 相良先生は、5年1組のベランダに出て深呼吸していると、学童の校舎横の桜が青葉になっているのに気がつきました。きれいだなあと思い、かいてみました。みなさんの参考になったらうれしいです。もう少し色使いを工夫したいと考えています。また、学校の八重桜やパンジーがきれいに咲いているので、それをかいてみようかとも思っています。

ちりも積もれば山となる

 臨時休業の間に、ALTのジャンマリ先生が西階段に掲示物を作ってくれました!みんなが、階段を登りながら、英語に日常的に親しめるようにとの願いが込められています!西階段を登る時はぜひ、心の中で英語を唱えてみてくださいね!
何事も日々の積み重ねが大切です。お家の中でも、目に触れるところに覚えたい物事一つ決めて掲示し、極めるのも素敵ですね!
 

頑張れ!西小っ子!!

 臨時休業になり約2週間が経とうとしています。いよいよ,27・28日は課題の受け渡しの日です。学校では,先生たちがみんなのことを思い浮かべながら,一生懸命課題などを用意しました。
  
 本当は,みんなと一緒に授業をしたいのが先生たちの本音です。でも,今は、みんなで協力して,この非常事態を乗り越えなければなりません。みなさんも,すでにきっとたくさん我慢をしていますよね。自分で考えて時間を上手に使うのはとても難しいことですよね。先生たちの用意した課題が少しでもみんなの支えになったら嬉しいです。
 課題提出の日,保護者の皆様・そして児童の皆さんとたくさんお話もしたいところですが,自分のため,みんなのために三密を避けることにご協力いただけたらと思います。先生たちは,離れていてもいつも西小のみなさんのことを心から応援しています。

お元気ですか!!

 課題は頑張っていますか?4月27日、28日は課題提出日となります。課題の他にも自分なりに工夫して頑張ったこともあると思います。ある人は是非、見せてください。楽しみにしています。
 また、ホームページで情報をアップすることがあるので、チェックしてください。

     
           

3年生の課題見本だよ!参考にしてね!

 休業中みんな元気にしてるかな?
お休み中のノートのまとめ方を作ったので参考にしてみてね!

☆理科ノートのまとめ
 
☆計算ドリル2回目、3回目       ☆意味調べ
 
☆どきんノートまとめ

 ポイントは大切のところをまとめたり、色を使ったりして自分がわかりやすいよううにまとめることだよ!何かわからなことがあったら、先生に知らせてね!

西小クイズ

 みなさんこれがなんだかわかりますか?↓
 
  これは、今年の春に卒業した6年生が、各クラスにプレゼントしてくれた『西小クイズ』の本です。これを読むと、西小についてたくさん知ることができて、学校がもっと楽しくなります。今日はその本の中から3問出題します!
①校長先生の子ども(小学校1・2年生)のころの夢は何だったでしょう。 
 1 パイロット  2  宇宙飛行士   3 電車の運転士
②西小にある「シンボルツリー」は,何の木でしょう。
 1 松の木   2 けやきの木  3 とちの木
③西小にあるブランコの数はいくつでしょう。
 1 4つ    2 6つ    3 8つ
 答えは学校が再開したら確認してくださいね。みなさんも西小クイズをぜひ
作ってみてください!

音楽で心豊かに

 これはなんの写真か分かりますか?(横向きでごめんさない!)

 これは、今年度の4月1日,西小に新しい先生を初めてお迎えした時の様子です。西小は子どもたちもですが先生たちも音楽が大好きで、いつも、生演奏で新しい先生方をお迎えするのが伝統です。
 音楽は私たちを励ましたり勇気づけたりしてくれます。今なかなか、みんなで集まって歌を歌ったり演奏したりすることはできませんが、ぜひ、おうちの庭などで、一人で、または家族と一緒に歌や楽器に親しんでみてください。きっと気分も明るくなるはずです。
 山本有三先生も、こんなふうにおっしゃっています。
 『くちびるに歌を持て。心に太陽を持て』と。

体を動かそう!

 昔から「早起きは三文の得」と言われています。意味はわかりますか?調べたりおうちの人に聞いてみたりしてみてくださいね。
 教頭先生は,毎日ラジオ体操をすることをずっと続けているそうです。夏休みだけではなく,ぜひみなさんもラジオ体操に取り組んでみてはいかがでしょうか。1回3分半ですが,全身運動が自宅で気軽にできると思います。ラジオ体操によって,早起きもできるし生活リズムも整います。学校がないので運動不足になりがちですが,ぜひ,毎日少しの時間でも体を動かす時間を作ってみてください。
 
こんな体幹トレーニングもおすすめです。1分間キープしてみましょう。
ぜひこの画像を見て,3種類の体幹運動に取り組んでみてくださいね。↓

入学おめでとうございます!

  少し遅くなってしまいましたが,1年生のみなさんご入学おめでとうございます。
本当は,在校生みんなで1年生をお祝いしたかったのですが,今回は,入学式には参加できませんでした。でも1年生みんな,とても立派な態度で入学式に参加することができて
絵文字:良くできました OKでした。
  
 西小のいいところの1つは,上級生も下級生もみんなが仲良しなところです。学校が始まったら,先生やお友達はもりろん,とてもやさしいお兄さん・お姉さん達と一緒に遊んだり勉強したりしましょうね!

ぎょ!ギョ!魚!!

 昇降口には,素敵な魚たちが泳いでみんなが学校に来る日をまっています。もともと楽習ルームにいた魚たちです。見ているだけで心が癒やされますね。
  
 おやおや!?先生達がまた水槽の準備をしています。
  
 どうやら新しい仲間が増えるようです。みなさんお楽しみに!!

都道府県の旅~

 日本には47の都道府県があります。今は,なかなかお出かけはできませんが,地図帳を開いて日本中を旅行してみましょう。いろいろな発見があるはずです!47都道府県,みなさんはばっちり覚えていますか?
  
  ↑ 先生も挑戦中!    ↑ 横向きですが日本地図です地方ごとに覚えると◎     

新しい漢字

新しい漢字「読」「雪」「言」「行」「南」「書」「絵」「図」「分」「方」「春」「思」「記」「曜」の14文字の練習の課題がでています。
書き順、読み方、気を付けることは、学校で勉強しました。
子どもたちと学習しながら、間違えやすいと思ったところを載せますので、ご家庭での学習でも気を付けてください。
   



※むきはご了承ください

図工「すきなことなあに」

休み中の課題に、図工「すきなことなあに」があります。
持ち帰る途中、画用紙の端が切れてしまった方は、すみませんでした。
好きなことを画用紙いっぱいに描いて、子どもたちの気持ちが晴れることを願って出した課題です。楽しんで取り組んでいただけたら幸いです。

     越沼作「家族で夕ご飯」     長谷部作「愛犬ぽんと散歩」               
       
        
              ※むきはご了承ください。

2年生がスタートしました!


 4月8日(水) 2年生がスタートしました!
 ひさしぶりに、学校中に、子どもたちの元気な声がひびきわたりました。
          
 しばらく休校になるので、しっかり勉強にも取り組みました。
 今日、渡した課題を使って、家庭学習も頑張ってください。  
     
 健康に気を付けて、過ごしてください。

みんなで学ぶと楽しいね!

 長い臨時休校明け,子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。4年生は教室も2階になり,上級生の仲間入りです。
 理科の授業では,校庭で春さがしをしました。友達と一緒に,虫目眼をもって好きな場所で生き物や植物を観察しました。子どもたちの驚きや発見の声やきらきらした笑顔が印象的でした。      
   
  
 また,しばらく臨時休業となってしまいますが,また元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

学年持久走記録会

 2月18日(火)に5年生は持久走記録会を行いました。昨年より、距離が伸び、約2kmのコースでしたが、元気に走りきりました。記録会に向けて、努力し、記録に挑戦し続ける姿はとてもすばらしかったです。また、走っている子を一生懸命応援する姿もとても印象的でした。
       

頑張った持久走記録会

 2月14日(金)に3年生は持久走記録会を実施しました。この日に向けて,体育の時間を中心に,自分の目標に向かって一生懸命練習を積み重ねてきました。昨年よりも距離が伸び,練習開始時は子どもたちも驚いていましたが,だんだんと長い距離にも慣れてきました。
 当日も,自分の精一杯の力を発揮して全員、大変良く頑張りました。「記録よりも大切なこと」を子どもたち一人一人が忘れずに走り抜き、素晴らしかったです。(応援に必死で、教員も写真を撮り忘れてしまいました。)
 この日は、頑張ったご褒美に、3年生みんなで遊びました。子どもたちは爽快感に満ちた顔で、思い切り遊ぶことができました。
 

 早いもので、3年生も残すころあと25日です。

そろばんパチパチ

 2月12日・13日にそろばんボランティアの方が来校してくださり,そろばん教室を行いました。初めてそろばんを使う子どもたちも多く,ボランティアの方々が,基礎から丁寧に教えてくださいました。
 そろばん教室2日目になると,そろばんのはじき方にも慣れ,子どもたちも自分から進んで計算に取り組み,上手にできると喜んでいました。
 そろばんボランティアの皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。
  

家庭科「ミシンにトライ!」

 5年生は家庭科の学習で、ミシンを使いエプロンを制作しています。ミシンボランティアの方々からミシンの使い方を基礎から教えていただきスムーズに学習を進めることができました。ボランティアの皆様本当にありがとうございました。引き続き完成を目指して頑張っていきます。

    

のこぎりボランティアさんと一緒に

 2月3・4日に,図工の学習でのこぎりボランティアの天海さんが来校し,のこぎりの使い方を丁寧に教えてくださいました。のこぎりの使い方のこつを丁寧に教えてくださったり,一緒に手をとって木を切ってくださったりしました。三角形や四角形だけではなく,六角形などの形の切り方も教えてくださり,子どもたちはとても喜んでいました。集中して,一生懸命に取り組み,何よりも安全に学習を進めることができました。のこぎりボランティアの天海さん,本当にありがとうございました。
  
  

クラブ見学をしました

 1月27日にクラブ見学を行いました。来年度から始まるクラブに向けて,事前に上級生が準備してくれたクラブ紹介の文章を読み,4つのクラブを選んで見学させてもらいました。
 自分たちの好きなことを学年の枠を越えて,仲良く楽しむ様子を見て子どもたちは目を輝かせていました。「今からクラブが楽しみ!」という声も聞こえてきました。来年度からのクラブが今から待ち遠しいようです。
   

校外学習へ行ってきました

 1月24日に,社会科と総合の学習で校外学習に行ってきました。行き先は,「大中寺」「歴史民俗資料館・戸長屋敷」「栃木消防署」です。
 大中寺では,大平町の観光ボランティアの方々に,大中寺の七不思議の話をしていただきました。紙芝居で子どもたちにとても分かりやすく教えてくださり,子どもたちも集中して話を聞いていました。
  
 歴史民俗資料館・戸長屋敷では,昔の道具を実際に使わせていただいたり,綿繰り体験をさせていただいたりしました。昔の暮らしの様子をとても丁寧に説明していただきました。
 
    
 栃木消防署では,消防署の仕事について消防士さんからお話を聞いたり,緊急車両を実際に見せていただいたりし,子どもたちは終始目を輝かせていました。また,全員はしご車に乗せてもらい,とても貴重な体験をすることができました。
 
 これから学んできたことをもとに,学習を深めていきたいと思います。大中寺,歴史民俗資料館・戸長屋敷,栃木消防署の皆様,本当にありがとうございました。

おもちゃランド

 11月29日(月)の3時間目に、2年生のおもちゃランドに招待されました。体育館で、2年生が作った「動くおもちゃ」で遊ばせてもらったり、プレゼントの折り紙をもらったりして、ニコニコ笑顔の1時間を過ごしました。

校外学習

 11月28日(木)5年生は校外学習へ行きました。午前中は「ツインリンクもてぎ」で、自動車に関するクイズラリーやピット工房体験を行いました。ピット工房体験では、電動モーターで走る乗り物を使用し、パーツを交換することで乗り心地がどのように変化するのか実際の工具を使いながら体験しました。午後は「日産 栃木工場」を訪れ、組み立てのラインを見学しました。社会科で学習した「自動車工業」について、実際に肌で感じ、学ぶことができました。
   
            

ひざつき製菓へ行ってきました!

 11月28日に,社会科の校外学習でひざつき製菓へ行ってきました。おせんべいを作っている様子を間近で見せていただき,子どもたちは,感動の連続でした。また,工場の方に,おせんべいを作る工程を1つ1つ丁寧に説明をしていただき,そして質問にも親切に答えていただきました。子どもたちの積極的にメモをとり,静かに話を聞く態度などから,4月からの成長も感じました。
 今回の校外学習で,物を作る人たちがどのような工夫をしているのかをたくさん学ぶことができました。ひざつき製菓の皆様,大変ありがとうございました。

     

芸術鑑賞会

 11月13日(水)に、芸術鑑賞会がありました。サックス四重奏を聴きながら、「ドラえもん」「ルパン三世」などの知っている曲では、手拍子をしたり歌ったりしていました。運動会で踊った「フレンドライクミー」や「パプリカ」では、一緒に踊ってノリノリでした絵文字:重要体験コーナーもありました。とても楽しい時間を過ごしました!!

とちの木ファミリーランドに行ったよ

 11月14日(木)に、延期になっていた「とちの木ファミリーランド」に行ってきました。2年生と手をつないで歩いていると、2年生は道路側を歩いてくれます。切符を買うときには買い方を教えてくれて、ファミリーランドでは乗りたいアトラクションを聞いてくれます。2年生のおかげで、1年生にとって、とっても楽しい校外学習となりました絵文字:重要来年は、自分たちが1年生に優しくしてあげたいと、今からはりきっています!!

トップアスリート学校訪問

 トップアスリートの学校訪問がありました。シドニーオリンピックソフトボール銀メダリスト石川多映子さんによる講話と体験活動を行いました。
 講話では、オリンピックに出場したときの話やオリンピックに出場するためには何が必要かをお話しいただきました。また、一人一人実際の銀メダルを触らせていただきました。体験活動では、体幹トレーニングや投げ方指導をしていただきました。実際にアスリートと触れ合い、子どもたちは、目を輝かせていました。

スーパーマーケット見学へ行ってきました

 10月9日に、社会科の学習でヨークベニマルへ行ってきました。3人のお店の方から詳しく、スーパーの工夫について説明を聞いたり、店内やお店のバックヤードも見学させていただいたりしました。また、お店の中で働く方やお店に買い物に来ていたお客さんにもインタビューをさせていただきました。
 さらに、買い物体験もし、一人一人がおうちの人に頼まれたものを自分で買いました。困っているとお店の方が親切に教えてくださいました。
 子どもたちにとって、大変有意義な学習となりました。ヨークベニマル大平店の皆様、本当にありがとうございました。
  

総合「稲作体験」稲刈り

 10月2日(水)、野原さんをはじめとする富田七環境保全会のみなさまに協力いただき、稲刈り体験を行いました。6月に植えた苗が大きく実り、稲を刈ることができました。活動後の感想では、「こんなにお米を作るのに大変だったなんて、知らなかった。」「これからはお米を大切に食べていきたい。」と書いている子や「ここまで大切に稲を育ててくれた方々に感謝したい。」と書いている子たちがたくさんおり、稲作体験を通して、自分たちの食生活を改めて考えていたようです。今後は、脱穀作業を行い、バザーで販売する準備を進めていきます。
      

運動会練習

 小学校に入学して初めての運動会に向けて、毎日練習を頑張っています。ダンスの練習はノリノリで、みんなニコニコ笑顔がかわいいです絵文字:ハート応援の練習はキビキビ、元気いっぱいの声でかっこいいです絵文字:重要徒競走、障害走、綱引き、玉入れ…どれも楽しみにしていて、「早く運動会にならないかなぁ。今日、運動会がいいなぁ。」と、待ち遠しくて仕方がない様子です。当日は、応援よろしくお願いします。

臨海自然教室

 9月4日(水)~9月6日(金)2泊3日の宿泊学習に行ってきました。
 (1)宿泊学習を通じて、心と体をきたえよりよい人間関係をつくろう。
 (2)高学年としての自覚をもって、集団の一員としての責任や役割を果たそう。
 (3)海の自然や文化にふれ、体験したことをこれからの学習に生かそう。
これらの学年のめあてと個々のめあてのもとに活動を行いました。
1日目 栽培漁業センター見学、日本製鉄(株)鹿島製鉄所、ナイトハイク
2日目 なぎさ活動・砂浜活動、塩作り、ジェルキャンドル作り
3日目 モトクロス・アスレチック 
 3日間の活動では、子どもたち一人一人が自分で考え、協力し合う姿が多く見られました。
 最後の解散式での子どもたちの真剣な表情は、とてもたくましく成長を感じました。この経験を生かして、
これからの学校生活を送ってほしいと思います。

    

    

ぶどう狩りに行ってきました!

 3年生全員で元気に2学期のスタートを切ることができました。久しぶりに友達に会い,子どもたちは大喜びです。休み時間は,早速校庭で元気に遊んでいました。
 9月4日には、総合の学習の一環で,「盤峰園」へぶどう狩りに行きました。農家の方に直接お話を聞くこができ,さらに、おいしいぶどうを試食もさせていただき,大変充実した活動となりました。盤峰園の皆様、本当にありがとうございました。
  
  

夏だあそぼう!

 生活科で「水遊び」をしました。大きなシャボン玉をとばしたり、ペットボトルやマヨネーズの容器で水鉄砲をしたり、水を運んで砂場であそんだりしました。
 シャボン液は、水400ミリリットルにグラニュー糖大さじ1杯を入れてよく溶かし、洗濯のり50ミリリットルと台所用洗剤50ミリリットルを入れて、泡立たないようにそっと混ぜたらできあがり!針金ハンガーに毛糸をぐるぐる巻き付けたものをシャボン玉液につけて、ご家庭でも大きいシャボン玉をとばして遊んでみてください。

プールに入ったよ!

 大きなプールで、たくさん水遊びを楽しみました絵文字:重要潜水艦、かにさん、いるかさんになって進んだり、くらげさんになって浮いたり、ロケットになって泳いだり、宝探しをしたりしました。

給食だいすき!

 7月1日に大平町給食センターの栄養士の先生に、給食ができるまでの様子」や調理器具、一日の給食の残量などについて教えていただきました。授業の最後には、「これからは残さず食べるようにしたいです。」「調理師さんが一生懸命作ってくれていることがわかったので、頑張って食べたいです。」などの感想を発表していました。

水泳の学習が始まりました!

 3年生も水泳の授業が始まりました。これまで学んできたプールでの約束をきちんと守り,安全に十分気をつけて練習に励んでいます。着替えはしずかに行います。素早くプールに入るために全員で頑張っています。一人一人がめあてに向かって頑張ることができるように,支援していきたいと思います。
   

山の公園に行ったよ

 6月18日(火)に、生活科の学習で「山の公園」に行ってきました。

 かわいいバッタやコオロギをみつけて、虫かごの中に入れて、にこにこ笑顔でした。なかなか捕まえることができないお友だちのために、捕まえてあげる姿をたくさん見かけました。

 芝すべりも楽しみました。坂をすべって上手に着地絵文字:重要みんな元気に遊べました。

 遊具でも遊びました。ブランコ、すべり台、とっても仲良く遊べました。

家庭科「ひと針に心をこめて」手縫いボランティア

  6月12日(水)と6月14日(金)に手縫いボランティアの方々をお招きし、裁縫の学習を行いました。ボランティアの皆様の丁寧なご指導のおかげで、基本的な布の縫い方についてよく理解することができました。学習を終えた後には子どもたちから「難しかったけど、だんだんできるようになって嬉しかった。」「すごく楽しく勉強できました。」などの声が聞かれ、充実感と達成感のある表情を浮かべていました。これからは、今回の学習をいかして小物作りにチャレンジします。
 
                          

                         

おおきくなあれパート2

 あさがおが大きくなってきたので、支柱をたてて、追肥をしました。

 毎日「大きくなったね。」と、嬉しそうに あさがおを見ています。
 休み時間になると、「お水あげに行ってきます」と、大切に育てています。 

総合「稲作体験」田植え

 6月11日(火)、野原さんをはじめとする富七環境保全会のみなさまに協力いただき、田植え体験を行いました。裸足で田んぼに入り、一つずつ丁寧に苗を植えました。「農家の人たちはすごい。」という声や「お米を作りは大変だ。」という声が聞こえました。米作りの大変さを感じながらも達成感を感じている様子でした。
 
           

           

図工だいすき

 「しぜんとなかよし」では、葉っぱを髪飾りにしたり石を並べたりして、自然とふれ合う活動を楽しみました。

 「いろいろならべて」では、ペットボトルのふたや折り紙などを並べて、長くしたり色を楽しんだりしました。

 図工だいすきな1年生です。

おおきくなあれ

 生活科で、あさがおを育てています。種から育て始め、毎日水やりを忘れずにしています。「早く大きくなってね」「何色の花が咲くのかな」と、とても大切に育てています。

家庭科 「親子学習」

 5月28日(火)ランチルームにて、親子学習が行われました。PTAの学年委員さんには、お忙しい中、準備や司会などをしていただき大変お世話になりました。
 家庭科で初めての裁縫が始まりました。そこで、親子学習において手縫いの基本を行いました。短い時間でしたが、針に穴を通すことから始まり、玉結び、玉どめ、名前の縫い取りを行いました。お家の方々によく見ていただいたおかげで、初めて針を持った子どもたちも手縫いの基本について理解できたと思います。この先、本日学習したことを生かして、小物づくりに挑戦します。完成した作品は、お家に持ち帰りますので楽しみにしていてください。
                         

修学旅行に行ってきました

 鎌倉・横浜方面へ修学旅行に行ってきました。子どもたちは、小町通りや江ノ島を散策したり、八景島シーパラダイスで、動物ショーを見たりと、とても楽しんでいました。天気にも恵まれ、とてもいい修学旅行となりました。



市内巡りに行ってきました!

 5月24日(金)に,社会科の学習の一環で,市内巡りに行ってきました。今回は,バスに乗って,栃木市の様々な地域を見ながら栃木市の土地の利用の仕方を学び,また市役所・出流ふれあいの森へ行きました。市役所見学では,シティプロモーション課の方々に丁寧に説明をしていただき,充実した学習をすることができました。とち介も会いに来てくれて,子どもたちも大喜びでした。出流ふれあいの森では,グループごとに大自然の中でたっぷりと遊ぶことができました。最後に,皆川城址へ行き,見晴台まで登って栃木市を一望しました。学んできたことをこれからみんなで振り返り,新聞を作成していく予定です。
 暑さの厳しい日でしたが,子どもたちは1日元気に活動することができました。これも保護者の皆様と,行く先々温かいご配慮をしてくださった皆様,バスの運転手さんのおかげです。
  
  
         

楽しいこと、いっぱい!

 5月15日(水)に、2~6年生が「1年生をむかえる会」をしてくれました。6年生と手をつないで入場し、一緒に「人間知恵の輪」「リーダーを探せ」「西小クイズ」をやりました。とても優しい上級生に囲まれて、にこにこ笑顔ですごしていました。最後に6年生から、靴箱で使う中敷きをプレゼントしてもらいました。

 5月15日(水)~17日(金)まで、先生方とも仲良くなるために、サインをしてもらったり、握手をしてもらったりしました。

 5月15日(水)に、1年生だけで学校探検もして、大平西小学校のヒミツ探しもしました。

総合「稲作体験」種籾まき

 5年生の総合的な学習では「稲作体験」を行います。
5月14日(火)に「種籾まき」を行いました。
今年は「コシヒカリ」を育てます。富7環境保全会の方々に指導して頂きながら楽しく種籾まきを
行うことが出来ました。
まいた種は保健室の前で育てます。保全会の方々にお世話になりながら、苗を育てていきたいと思います。育った苗で田植えも行う予定です。   
   

リコーダー講習会を行いました

 5月10日(金)の6時間目に,オオノ楽器の方を講師にお招きして,リコーダー講習会を行いました。初めてリコーダーの演奏を聞いた子どもたちは,その美しい音色にうっとりしていました。子どもたちに分かりやすいように,息づかいやタンギングについて教えてくださいました。これから教えていただいたことを基に,一生懸命練習をしていきたいと思います。  
 
               

学校の周り探検 パートⅡ

 4月24日(水)に,富田方面の探検をしました。前回の西山田方面とは,また違った土地の様子を子どもたちはしっかりと自分の目で確かめることができました。
 また,歩いている途中で,JR線と東武線の電車を見ることができ,路線の広がりについても気付くことができました。普段,車で何気なく通っている道も,自分の足で歩くことで多くの発見ができたようです。
 子どもたちの歩行をたくさんの地域の方々が,温かく見守ってくださいました。ありがとうございました。
  

学校の周りを探検しました!

 4月19日(金)に,社会科の学習で学校のまわりのようすを調べるために探検に出かけました。今回は,西山田方面を歩きました。学校の周辺は住宅地でしたが,少し過ぎるとそこには,ぶどう畑やビール麦が広がっていました。来週は,富田方面へ探検に行く予定です。
      

6年生校外学習

4/12
 星野遺跡に行ってきました。教育委員会の文化財係の方のお話をよく聞き、縄文時代の暮らしや地層についての学習することができました。社会・理科の学習内容に繋がり、大変ためになる校外学習となりました。

6年生に感謝の花束を

 入学当初から,様々な場面でお世話になった6年生へ感謝の気持ちを込めて,1年生みんなで感謝の花を描きました。交流ラウンジに飾ってあります。
               
                            植木鉢の球根も,花を咲かせました。

命のお話

 3月6日(水)の朝の学習の時間に、「命の大切さ」について学習しました。
1年生にもよく分かるように、ご自身の体験と絵本などを活用して、骨髄移植について教えてくださいました。子どもたちは、大島先生のお話を真剣な眼差しで聞いていました。
 お話の最後に【命を大切にしよう】【ありがとうの気持ちをもとう】【親切にしよう】という3つのことを忘れないでほしいと、子どもたちにお話してくださいました。
 大島先生、本当にありがとうございました。
   

6年生を送る会

 2月26日(火)、6年生を送る会が行われました。
 5年生が中心となって、なかよし班をまとめ、司会・進行や色紙のプレゼント作り、飾り付けなど準備から運営まで取り組みました。下級生をまとめることに四苦八苦したようでした。しかし、こうした下級生との交流を通して、自分たちも上級生にお世話になってきたことや、上級生として班をまとめていくことの大切さに気付かされたようでした。
 2つのくす玉も無事に割れました。割れたときは、大きな歓声が上がりました。思い出ビデオや、お世話になった先生方からのビデオメッセージに涙する6年生の姿も見られ、心温まる会となりました。

      

昔の遊びを教えていただきました!

 2月8日(金)に,1年生の祖父母の皆様と歴代PTA会長さん,そして手話の先生方から昔の遊びを教えていただきました。子どもたちは,あやとり・おはじきとビー玉・けん玉・こま・お手玉・竹とんぼ・空き缶ぽっくり・ぶんぶんごまの遊びの中から2つの遊びを選びました。そして,遊び方や遊びのこつを丁寧に教えていただきました。子どもたちは,教えていただくとすぐにその遊びに熱中し,上手に出来ると,とても喜んでいました。
  
  
  
            
   
 最後に,教えてくださった方々への感謝の気持ちを込めて,群読と歌を発表しました。歌は手話を付けて「Smile」を歌いました。
 お忙しい中,子どもたちのためにご参加いただいた17名の皆様,本当にありがとうございました。

総合的な学習の時間「伝統を受け継ごう」

5年生は、総合的な学習の時間「伝統を受け継ごう」で、
大平町の伝統芸能であるおはやしの練習に励んでいます。
6年生の演奏を聴かせてもらい、自分の担当する楽器を決めました。
「きりん」「三辺返し」「八木節」「校歌」の演奏を6年生に教えてもらっています。
大平西小学校の伝統をしっかり引き継いでほしいです。
 
 

わたしたちの「いのち」の誕生を教わりました

授業参観で、栃木市の保健師さんをお呼びして、
わたしたちの「いのち」がどのように誕生し、
お母さんのおなかの中でどのように大きくなるのか等を勉強しました。

子どもたちは、卵子の大きさに見立てた、
黒い紙に空いた針の穴を覗きながら、
いのちの始まりがあまりにも小さいことに驚いていました。

赤ちゃん人形をつかっただっこ体験では、
赤ちゃんが予想よりも重いと感じる児童が多く、
「お母さんはあんなに重い赤ちゃんを毎日抱いて、大変だね。」
などと感想を述べていました。

最後に、事前にお家の人から書いてもらった手紙を読み、
改めて、いのちの大切さや家族とのつながりの大切に気がつくことができました。

家庭科「ミシンにトライ!」

5年生から始まった家庭科。3学期は初めてのミシンで、エプロンの制作をしています。
2学期にミシンボランティアの方といっしょに、ミシンの基礎は学習していたので、スムーズに始めることができました。ミシンボランティアの皆様、ありがとうございました。
完成したエプロンは、家庭科の調理実習ではもちろん、家のお手伝いでも使ってほしいです。

  

手話を教えていただきました!

 1月16日(水)に,本校で手話クラブの指導をしてくださっている鈴木さんが,1年生に手話を教えてくださいました。教えていただいたのは,子どもたちが大好きな「Smile」という歌詞の手話です。
 真剣な表情で,とても集中して取り組んでいました。鈴木さんの丁寧なご指導のおかげで,子どもたちは手話をあっという間に覚えることができました。これからも練習を続けていきたいと思います。
 教えてくださった鈴木さん,本当にありがとうざいました。
    

臨海自然教室

12月10日(月)~12日(水) 2泊3日の宿泊学習に行ってきました。
(1)心と体をきたえよりよい人間関係を作ろう
(2)高学年としての自覚をもって、集団の一員としての責任や役割を果たそう
(3)海の自然や文化にふれ、体験したことをこれからの学習に生かそう
という共通のめあてと、それぞれが自分のめあてをもちました。
1日目 茨城県の栽培漁業センター、住友金属工業鹿島製鉄所、ナイトハイク
2日目 海浜スコアーオリエンテーリング、塩作り・つぼ焼き芋、創作活動(貝の根付け)
3日目 室内プール
自分たちで考え、グループで協力して行動する姿が見られました。
笑顔と真剣な表情が見られ、子どもたちの成長を感じた3日間でした。
  

 

朝顔リースの完成!

 春からお世話をして,夏にいっぱい花を咲かせた朝顔のつるでリースを作りました。
十分に乾燥させた朝顔のつるに,松ぼっくりやリボンなどで丁寧に飾り付けをしました。世界に1つだけのすてきなリースが完成しました。
  

消防署見学と日光校外学習


4年生は11月に2つの校外学習を行いました。

1つは栃木消防署の見学です。
社会「火事から人々をどう守るの」の単元の一環として、見学をしに行きました。

消防士のみなさんに説明を聞いたり、消防車を見せてもらったり、
クレーン車に乗せてもらえたり、様々な体験ができました。



2つ目は、日光への校外学習です。
電車に乗って世界遺産の二社一寺の見学をしにいきました。
キラキラの美しい彫刻にびっくりしている様子でした。
また、外国語活動の学習で、外国の方に英語でインタビューもしました。


落花生って、どうやってなっているの?

 2年生の生活科で、教材園で育てていた落花生を、収穫しました。
 落花生の実が、どのようになっているのか知らない児童も多く、この日を楽しみにしていました。
土から引っ張って抜いて、実が顔を出すと、歓声が上がりました。
 どこから実がなっているのか、茎がどのように生えているのかなど、観察カードに一生懸命書いていました。
 最後に、実を取って、塩茹でをして食べてみました。
「ピーナッツ」というと、硬いイメージをもっていたようですが、やわらかくて驚いた様子でした。
「すっごくやわらかいね。」「ピーナッツの香りがする!」と、うれしそうに食べていました。

宿泊学習でひとつ成長!


10月に4年生の宿泊学習が太平少年自然の家でありました。
小学校生活初めての宿泊学習に、みんなはワクワクドキドキ!




ネイチャービンゴ
自然を見つけるビンゴを行いながら、山の中をハイキングしました。





マイスプーンづくり
木の枝を削って色づけして、自分だけのスプーンを作りました。




ナイトハイキング
暗い山道をみんなでお散歩。途中でこわい思いをして泣いちゃった子も・・



火おこし・杉板焼
煙にも火にも負けずに、杉板を焼き、ぴかぴかになるまでみがきあげました。



友だちと協力して、自分のことは自分で行い、大きく成長できる機会になりました。